プレス技術 発売日・バックナンバー

全188件中 31 〜 45 件を表示
1,540円
特集
材料費高騰に打ち勝つ 
歩留まり改善アイデアレシピ

〈解説〉
歩留まり改善をしようと思ったらまず目をつけるべきポイント
カズ・システム 小野田一夫

材料費抑制による収益改善アプローチ
西田経営技術士事務所 西田雄平

歩留まりとはそもそも何? 歩留まり率の計算をマスター
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

自動車業界における材料歩留まりとシミュレーションによる改善アプローチ
オートフォームジャパン 浅川 修

〈事例解説〉
事例で学ぶ プレス加工の効率化による材料費削減の取り組み
テクノツー 磯野信雄

〈機能解説〉
歩留まりを最適に「DIPRO Nesty」の紹介
デジタルプロセス 山﨑 貢

〈加工事例〉
ロックブロック~曲げ加工を用いた板鍛造工法の確立

自動車用シートリクライニング機構部品

ドットプリンター用ヨークコア
太陽工業㈱ 小林大起

フロントワイパーシステムリンク機構部品
㈲銅林工業所 藤生幸司

シールドケース ハイブリッド金型の開発と活用
聖徳ゼロテック㈱ 古賀忠輔

キッチンハサミ
㈱ツカダ 塚田浩生

スリットフィン
㈱最上インクス 福田真弘

【View】
諏訪圏工業メッセ2022 レポート
JIMTOF2022 レポート

【FOCUS】
ポップアップストア FACTORY‘S GOODs

Interview モノづくり革新の旗手たち
高度なRPA・AI技術を武器に
製造プロセスの改善を強力に支援
板金加工のイノベーションを目指す
㈱アルファTKG 代表取締役社長 髙木俊郎 氏

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
プレス技術60周年を記念して振り返る日本の産業進化に貢献した三菱電機のレーザ加工機
三菱電機 村井 融

連載
ASEAN Sideways PartⅡ
サッカーとラグビー
帝京大学 中西宏太

本気で!JAPAN モノづくり戦略
金型は工具ではなくシステム機械装置である!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介
海洋冒険アクション映画の作家、アリステア・マクリーン
さかい三十郎

中小部品製造業に知ってほしい 儲かる工場の利益創出法③
利益創出はTOCスループット会計をベースに考える
ほんま 本間峰一

監督者主導による「ザ」プレス現場改善③
改善活動を積極的に展開しよう3
テクノツー 磯野信雄

仕事に活かすアイデア発想レシピ
新製品開発に“実遊発想”はいかが
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」
不正競争防止法違反となる「営業秘密」の侵害行為
(一社)発明学会 平井 工

INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
PRESS NEWS
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
特集
品質・精度実現の最後の一押し 金型表面処理の最適化

〈総論〉
金型表面処理の重要性とその選定に必要な基礎知識
河田技術士事務所 河田一喜

〈解説〉
金型向け硬質薄膜技術について~High-end coating solutions for metal forming
エリコンジャパン 内田智也

マイクロ・ナノテクスチャリングによるプレス金型への機能性付与
表面機能デザイン研究所 相澤龍彦

〈実践レポート〉
素材、形状、目的に合った表面処理を~プラズマ窒化とコーティング
日本電子工業㈱

「ファーストコールカンパニー」として最適な熱処理・コーティング提案を目指す~顧客と二人三脚で挑む、求める寸法を出す金型づくり
松山技研㈱

【View】
「群馬ものづくりフェア2022」レポート

「第1回 オートモティブワールド2022 秋」レポート

【スペシャルレポート】
全自動金型加工システムによるプレス金型の内製化と納期短縮
㈱オオイテック

【主要記事】
「型管理の適正化」に対する対応課題/対策と当社の取り組み
シー・アイ・エム総合研究所 佐木俊郎

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
製造業を取り巻く環境の変化とプレス加工のこれからの方向性
アプト技研 大島清次郎

塑性加工業界への貢献と今後の展望~ULシリーズの機能と開発のコンセプト
アイダエンジニアリング 宮下 達


Interview モノづくり革新の旗手たち117
独自の生産技術を武器に専門メーカーとしての地位を確立 マグネシウム市場の拡大に貢献する
㈱マクルウ 常務取締役 安倍信貴氏

【特別記事】
「その設計で大丈夫ですか」~異種材接合技術の変遷と腐食の発生への配慮
キョーワハーツ 樋口秀二

【連載】
ASEAN Sideways PartⅡ
クメール・ルージュ裁判結審
帝京大学 中西宏太

わが社の新製品情報
多機能アウトドア焚き火台「3WAYピザ窯」
㈱タシロ

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則(最終回)
板金作業での「安全」を考える
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

本気で!JAPAN モノづくり戦略
下請け産業からの脱却のチャンス到来!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介
空港・飛行機の映画にはスペクタクル大作が多い
さかい三十郎

中小部品製造業に知ってほしい 儲かる工場の利益創出法②
製造工数を削減しただけでは製造原価は下がらない
ほんま 本間峰一

監督者主導による「ザ」プレス現場改善②
改善活動を積極的に展開しよう2
テクノツー 磯野信雄

仕事に活かすアイデア発想レシピ
ピンポイントで新製品開発
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」
ビジネスに許されないルール違反「不正競争防止法」
(一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
総目次
Back Number
次号予告
1,540円
特集
塑性加工メーカーのためのDX活用入門

〈総論〉
プレス加工業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)がなぜ必要なのか?
元湘南工科大学 片岡征二

DX実現の道筋~デジタイゼーションからデジタライゼーションへ
東京都立大学 真鍋健一

〈解説〉
知能化生産システムの全体像と課題
東京都立大学 楊 明

サーボプレスによるプレス加工の見える化とDXへの展開
放電精密加工研究所 稲田篤盛

圧力分布の可視化技術で見えてきたもの
アデック 久野拓律

〈DX実践事例〉
稼働状況監視システム「Haruca Smart Press」から始める「つながる工場」構想
チトセ工業 中西進之輔

各部署・現場が一体になって取り組む「ちょこっとDX」が生み出す 社内開発事例とユーザーサポートへの展開
ヤマナカゴーキン 牟礼昌哉

独自開発の「IoT GO」で社内DXを推進~社内の課題解決と次世代技術・技能の伝承を目指す
久野金属工業 久野忠博

受注から納品までの全行程を網羅したシステムを構築~具体的数字を背景に情報を共有し社内改善に生かす
聖徳ゼロテック 古賀忠輔

外観検査品の検査結果、プレス製品コストの見える化・集計化に挑戦~DX推進で業務のミニマル化とさらなる品質向上を目指す
日進精機 澤栁一輝

放熱フィン製造における圧力調整アシストシステムの導入
最上インクス 上田直樹

〈機能解説〉
アマダプレスシステムにおけるDX化への取組みと今後の展望
アマダプレスシステム 藤井 淳

DXを活用したプレス機械のコンディション可視化
アイダエンジニアリング 原田康宏

〈実践レポート〉
ゲーム会社が中小製造業のDX支援事業に参入~プレス業界向け生産管理システムの開発も
㈱アプリボット

製造業調達プラットフォーム「meviy」にみる製造業DX~開発の着眼点と実現までの道のり
㈱ミスミグループ本社


Interview モノづくり革新の旗手たち
高度なソフトウェア技術を武器に業務プロセスの全体最適化を支援 顧客の業績向上に貢献する
オートフォームジャパン㈱ 代表取締役社長 鈴木 渉 氏

【スペシャルインタビュー】
中小製造業のためのデジタル改善のススメ
電子技術指導センター 大久保陽一氏に聞く

【スペシャルレポート】
脱炭素ビジネス(英国・EU戦略)への日本の製造業の対応~ウクライナ危機による影響も考慮して
オフィスまえかわ 前川佳徳

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
プレス用材料送り装置Variaxの変遷と今後の進化について
三共製作所 鈴木健吾

【新連載】
中小部品製造業に知ってほしい 儲かる工場の利益創出法
第1回 あなたの会社の利益管理で儲かりますか
ほんま 本間峰一

監督者主導による「ザ」プレス現場改善
第1回 改善活動を積極的に展開しよう1
テクノツー 磯野信雄

連載
ASEAN Sideways PartⅡ
海外旅行の命綱
帝京大学 中西宏太

本気で!JAPAN モノづくり戦略
情報発信の積極化を!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介
~北欧映画の名作を紹介~
さかい三十郎

仕事に活かすアイデア発想レシピ
新用途の発見から新規事業に挑戦
(一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
新製品紹介
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
特集
加工法・材料にあった最適サーボモーションの選定方法

〈総論〉
材料・加工法に適したサーボモーションの活用法
東京都立大学名誉教授 西村 尚

〈解説〉
サーボプレスによる高付加価値加工をモーション制御で実現する
小松技術士事務所 小松 勇

加工法・材料に適したプレスモーションの選定方法 4軸直動式サーボプレスによる高精度・高品位なCFRP成形事例
放電精密加工研究所 稲田篤盛

油圧サーボプレスを活用した自動車骨格部材の成形~STAF≪Steel Tube Air Forming≫
住友重機械工業 板垣 昂

〈機能解説〉
エイチアンドエフのサーボプレスの機能と特徴
エイチアンドエフ 前田昭仁

最新デジタル電動サーボプレス「SDE-iⅢシリーズ」の紹介とサーボモーションの加工事例
アマダプレスシステム 小杉裕司

サーボプレスのモーション設定と最適化について~モーション変更による効果事例
アイダエンジニアリング 井上光司

SCM/SCR炭素鋼のサーボ駆動スクリュープレスによる熱間アプセット逐次加工
榎本機工 榎本良夫

「多軸スライド式油圧サーボプレス」によるマルチアクションを生かしたアルミニウム製部品の生産事例
エムエイチセンター 青山 進,青山 剛

ZENFormerシリーズによるマルチマテリアルに対応した成形モーション事例
放電精密加工研究所 高橋竜哉

難成形材のトライ事例にみるメカニカルリンクサーボプレスの機能と特長
アミノ 村井裕城

〈実践レポート〉
開発型プレス加工メーカーに不可欠 サーボプレス順送ライン化と今後のさらなる開発戦略
㈱ウチダ製作所

【本気で!JAPANモノづくり戦略 スペシャル対談】
広い市場を見据え、新しい地位をつかみ取る~日本の金型、プレス加工メーカーの展望
横田悦二郎(日本金型工業会学術顧問)× 上田勝弘(大垣精工)

Interview モノづくり革新の旗手たち 115
高度な金型製造技術を武器に次代の製造業を強力に支援 さらなる企業価値向上に邁進
㈱フジタ 代表取締役 梶川貴子氏

【VIEW】
「INTERMOLD2022/金型展2022」
「金属プレス加工技術展2022」名古屋レポート

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
下請け加工業からサポートインダストリーへ
日本起業家新聞社 森野 進

ASEAN Sideways PartⅡ 40
困窮邦人
帝京大学 中西宏太

本気で!JAPAN モノづくり戦略 213
日本の金型は世界一とは?
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介 46
海面下の異常な環境の映画には名作が多い!
さかい三十郎

中小製造業のための情報セキュリティ入門(最終回)
中小製造業のサイバー防衛
CISO 那須慎二

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則⑮
板金加工で直方体形状以外の筐体のための「展開法」の基本③ ―三角形法―
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識(最終回)
ガイドレール空気圧回路
㈲テクノツー 磯野信雄

仕事に活かすアイデア発想レシピ 131
水害対策住宅の発想
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」 26
著作権の発生と保護期間
(一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
2,035円
特集 絞り加工の「なぜ」に答えるQ&A50

〈総論・執筆者紹介〉
「 なぜ」の答えから学ぶ絞り加工の「技術」
元湘南工科大学 片岡征二

〈Q&A〉
基礎理論:
1.絞り変形で板厚が増加するのはなぜ? /2.最適しわ押さえ力はどうやって決める? /3.張出し加工では板厚が減少するのはなぜ? /4.絞り加工ではパンチ肩半径部で破断するのはなぜ? /5.ブランク寸法はどうやって決める? /6.1 回で絞れる深さには限界があるのはなぜ? /7.円筒・角筒絞りの絞り限界はどうやって決める? /8.対向液圧成形ではなぜ絞り限界が向上する? /9.角筒絞りで壁割れが発生するのはなぜ? /10.角筒絞りの側壁のキャニングなどの不良発生の原因は? /11.円筒絞り、角筒絞りに比べて円錐、角錐絞りが難しいのはなぜ? /12.板厚が薄くなると絞りにくくなるのはなぜ?

金型:
13.ダイ肩半径を大きくすると絞りやすくなるのはなぜ? /14.ダイ肩半径部で破断する場合もあるのはなぜ? /15.円筒絞りでフランジ部片側だけにしわが発生するのはなぜ? /
16.パンチ側の摩擦を大きくすると破断しにくくなるのはなぜ? /17.実用クリアランスはどうやって決める? /18.順方向再絞りより逆方向再絞りの方が絞り力が小さくなるのはなぜ? /
19.テーパダイ再絞りの方が絞り力が小さくなるのはなぜ? 20.アルミニウムの絞り・しごき成形に適した表面処理は? /21.銅・銅合金の絞り・しごき成形に適した表面処理は? /
22.ステンレスの絞り・しごき成形に適した表面処理は? /23.セラミックス工具でドライ・セミドライ絞り加工は可能か? /
24.ダイヤモンド膜コーテッド工具でドライ絞り・しごき加工は可能か?

材料:
25.円筒絞り加工ではなぜ耳が出る? /26.r 値が大きいとなぜ絞り性が向上する? /27.n 値が大きいとなぜ張出し性が向上する? /
28.n 値が小さい材料ではパンチ肩半径を大きくするとなぜ限界絞り比が低下する? /29.再絞りの際に中間焼なましが必要となるのはなぜ? /30.フェライト系ステンレス鋼で成形後、縦割れが発生するのはなぜ? /
31.オーステナイト系ステンレス鋼で加工後しばらくおいておくと縦割れが発生するのはなぜ? /32.絞り容器表面に肌荒れが生じるのはなぜ? /33.フェライト系ステンレス鋼の絞りでリジングが発生するのはなぜ? /
34.オーステナイト系ステンレス鋼が絞り後に磁石にくっつくのはなぜ? /35.温間絞り加工に適している材料は? /36.マグネシウム板は温度を上げなければ絞れないのはなぜ? /
37.ハイテン板で冷間絞り加工ができるのは何MPa 程度?

潤滑:
38.焼付きが発生するのはなぜ? /39.摩耗が発生するのはなぜ? /40.潤滑油粘度や加工速度を大きくすると絞れるのはなぜ? /
41.被加工材の表面粗さが荒い方が絞れるのはなぜ? /42.添加剤に使用される油性剤とはどんな物質? /43.添加剤に使用される極圧剤とはどんな物質? /
44.ショックマーク(初回絞り、再絞り)が発生するのはなぜ? /45.アルミニウムの絞りに適した潤滑油は? 46.銅・銅合金板の絞りに適した潤滑油は? /47.ステンレスの絞りに適した潤滑油は? /48.チタンの絞りに適した潤滑油は? /
49.水溶性潤滑油はどの程度の絞り加工に適用できる? /50. 金型に振動を付加すると絞り性が向上するのはなぜ?

執筆者:片岡征二/ 河田技術士事務所 河田一喜/ 東京農工大学 桑原利彦/ アイダエンジニアリング 下間隆志/ 東京都立産業技術研究センター 玉置賢次/ 東京都立産業技術研究センター 中村健太/ 日本工作油 野瀬俊幸/ 元理化学研究所 林 央/ 東京都立大学 真鍋健一/ 長岡技術科学大学 山崎栄一/ 芝浦工業大学 吉原正一郎/ 岐阜大学 王 志剛


Interview モノづくり革新の旗手たち 114
積極的な新規事業展開で収益性を強化 さらなる企業価値向上に邁進
㈱ジェイアンドシー 代表取締役 曾 永彬氏

【VIEW】
第34 回 日本ものづくりワールド レポート
2022 国際ウエルディングショー レポート

【主要記事】
熱間鍛造したマグネシウム合金の時効処理による高強度化
鳥取県産業技術センター 塚根 亮

【特別企画】
絞り加工品の各部の変形モードと時効割れ
アプト技研 大島清次郎

【プレス技術創刊60 年 特別企画】
自動車製造の進化にともなうプレス加工技術の革新
日本大学 高橋 進

連載14 ASEAN Sideways Part Ⅱ39
戦後77 年を迎えて 残留邦人・日本兵とその家族たち
帝京大学 中西宏太

本気で! JAPAN モノづくり戦略212
モノづくり産業の大変革が始まった!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介45
名優ショーン・コネリーの代表作品は名作ばかり
さかい三十郎

中小製造業のための情報セキュリティ入門②
多様化する手口
CISO 那須慎二

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則⑭
板金加工で直方体形状以外の筐体のための「展開法」の基本② ―放射線法―
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

仕事に活かすアイデア発想レシピ130
日常にある新製品開発のヒント
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」25
著作権で保護されるもの
(一社)発明学会 平井 工

プレス作業を改善する電気/ 空圧制御の基礎知識51
エアシリンダによる中間停止回路3
㈲テクノツー 磯野信雄

PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
特集1
次世代自動車部品製造の技術課題とその展望

〈総論〉
自動車産業での大転換を部品/金型メーカーの視点から検証する
オフィスまえかわ 前川佳德

〈解説〉
次世代自動車を支えるリチウムイオン電池の電装材料の接合加工
日産自動車 宮本健二

次世代自動車の熱マネジメント
リンテック技術士事務所 鹿野英男

自動車ボディのマルチフォーミング構造~その特長と今後の課題
リンツリサーチエンジニアリング 小松 隆

自動車産業のサーキュラー・エコノミーと部品産業の将来
サステイナビリティ技術設計機構 原田幸明

特集2
塑性加工メーカーのための攻めのM&A
〈総論〉
塑性加工メーカーにM&Aが必要な理由とその条件~事業・設備のスクラップ&ビルドが決め手
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

〈解説〉
中小製造業のM&A~その手順とポイント
金子・福山法律事務所 金子博人

M&Aの成否を握るPMIの考え方と進め方
日本PMIコンサルティング 竹林信幸

〈実践レポート〉
事業拡大と技能継承、新しいモノづくりをM&Aで可能にする
㈱ニットー

企業買収から1年で子会社の業績を黒字に転換
㈱渡辺製作所

【View】
人とくるまのテクノロジー展2022レポート
【新連載】
中小製造業のための情報セキュリティ入門①
いま製造業で、一体何が起こっているか
CISO 那須慎二

Interview モノづくり革新の旗手たち
高度な技術力を背景に提案型営業を徹底さらなる顧客の信頼を勝ち取る
三起精工㈱ 代表取締役 大関敏也氏

【主要記事】
中厚板の高速・高品質加工を可能にする2次元ファイバーレーザ加工機「OPTIPLEX 3015 NEO」
ヤマザキマザック 長江嘉彦

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
時代の課題に向き合い続けた製品開発の系譜
㈱アマダプレスシステムの塑性加工業界への貢献と今後の展望
アマダプレスシステム 曽我忠雄、岩田幸一

連載
ASEAN Sideways PartⅡ
コロナ明けの東南アジア観光
帝京大学 中西宏太

わが社の新製品戦略
おうち燻製器「smoke-pod」
㈱タキオン

本気で!JAPAN モノづくり戦略
コロナ禍は新興国のモノづくりを変革させた!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎
技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介
大迫力の画面!戦車が主役の名作映画
さかい三十郎
読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則⑬
板金加工で直方体以外の形状のための「展開法」基本① ―平行線法
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭
プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識
エアシリンダによる中間停止回路2
㈲テクノツー 磯野信雄
仕事に活かすアイデア発想レシピ
落第発明は次の成功へのステップ
(一社)発明学会 平井 工
知的財産基本の「き」
著作権の知識~「鬼滅の刃」キャラクターケーキを例に
(一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
特許情報
新製品紹介
Back Number
INFORMATION DIARY
次号予告
BOOK REVIEW
1,540円
特集
多品種少量・短納期を実現するプレス/板金の生産管理手法

〈総論〉
プレス/板金工場に必要な生産管理の考え方と方法
〜伝票発行機状態のままだと納品対応が十分にできない!
ほんま 本間峰一

〈解説〉 多品種少量生産時代の生産管理力の高め方の具体策
コンサルソーシング 松井順一

失敗しない生産管理システムの買い方・使い方・直し方
西田経営技術士事務所 西田順生

プレス工場における多品種小ロット・短納期生産に向けた金型管理のあり方
金型・部品加工業専門コンサルティング 村上英樹

〈実践レポート〉 利益計算の自動化に特化した「わが社のため」の生産管理システム構築へ
㈱ナウ産業、NK システム㈱

〈機能解説〉 多品種少量・短納期を実現するためのDX戦略「Dr.工程Family」
シー・アイ・エム総合研究所 佐木俊郎

工程管理システムの見える化とは
シムトップス 伊藤昭仁

生産管理システム「TECHS-BK」の活用事例紹介〜PDCAサイクルとOODAループ、そして技能伝承へ
テクノア 堀 直樹

納期・工程管理システム「エムネットくらうど」
日本ツクリダス 角野嘉一

板金屋が板金屋のために作った生産管理ソフト「TED」でQCDの最適化を実現〜クラウド対応とサイトライセンス契約で“安心安全” プロフェクト 阿部志郎

クラウド型板金向け生産管理システムTaktoryの機能と活用法〜生産管理による加工現場の負荷軽減
キャドマック 吉田謙太

【View】 「INTERMOLD2022/金型展2022」「金属プレス加工技術展2022」大阪レポート

【スペシャルレポート】 かす上がり対策に効果を発揮する「DEPOSITRON A-1」新発売
三和商工

Interview モノづくり革新の旗手たち
製品の高付加価値化に必要な社内の意識改革を実行 さらなる顧客の信頼を勝ち取る
㈲オーケープレス 代表取締役 太田賢吾氏

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
トランスファプレスの変遷と現在の姿
エイチアンドエフ 中村一行

【主要記事】
プレス加工ラインの状態監視・予防保全に役立つ 非接触式送り長さ測定装置の開発
三共製作所 山口 巧

連載
ASEAN Sideways PartⅡ 買い負ける日本
帝京大学 中西宏太

わが社の新製品情報 ポケットストーブ用「鍛冶屋の頓珍漢 アルコールストーブ」
㈱セイコー

本気で!JAPAN モノづくり戦略 連携が“企業経営の鍵”の時代到来!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介 今なお色あせない、仏出身アクション俳優 ジャン・ポール・ベルモンド
さかい三十郎

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則⑫ 板金加工の最初に行う「切る」を考えてみよう② 作業編(2)
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識 エアシリンダによる中間停止回路1
㈲テクノツー 磯野信雄

仕事に活かすアイデア発想レシピ カリスマ発明主婦の発想
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」 商標の権利が取れる条件
(一社)発明学会 平井 工

新製品紹介
特許情報
PRESS NEWS
Back Number
INFORMATION DIARY
次号予告
BOOK REVIEW
1,540円
今、知るべき
銅・銅合金塑性加工ノウハウ
〈総論〉
トライボロジーから見た銅・銅合金の加工性~特有のトラブルを解決するためのポイントとアイデア
元 湘南工科大学教授 片岡征二

〈解説〉
プレス加工の前に知っておきたい銅・銅合金の材料特性
東京工業高等専門学校 小泉隆行

銅材料のレーザ溶接~進化と課題
古河電気工業 梅野和行

順送プレス加工自動化システム・ばね成形機における 脱炭素時代の銅材加工
アマダプレスシステム 中村 靖、菅原大地

SLM方式による銅の3Dプリント技術
愛知産業 近藤拓未

〈実践レポート〉
材質に誠実に向き合うプレス加工メーカー、独自の製品開発~基本的かつ普遍的な銅を管理するためのルール
佐野機工

顧客の信頼とともに成長した銅専門の老舗加工メーカー 次世代エネルギー普及への貢献を目指す
石垣商店

精密塑性加工技術をコアに機能性を付加したバスバーの開発・量産に挑む
サンコール

〈加工事例〉
銅端子
銅冷間鍛造品
三陽製作所 角道将人

鋳造金型向け冷却保護管
真鍮製ドアつまみ豊岡製作所 豊岡 勉

真鍮部品
エーワン・プリス 遠藤慎二

銅バスバー
アイキ 松下絢一

銅の薄板溶接品/銅の異材溶接品
マツダ 望月佑馬

【詳報】
アマダスクールが「第34回優秀板金製品技能フェア」の受賞作品を発表

【主要記事】
非接触測定機を適用したプレスパネルのスポット溶接位置の評価手法
アルモニコス 山根雅則

【Interview】モノづくり革新の旗手たち 111
精密部品加工技術を武器にEV 関連部品の創出に対応 顧客製品の高付加価値化に貢献する
アポロテック㈱ 代表取締役社長 齋藤孝行氏

【プレス技術創刊60 周年 特別企画】
製造業のこれからと塑性加工業の考慮すべき要件
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

連載14 ASEAN Sideways Part Ⅱ
東南アジアに残るソ連パワー、黄昏るロシアパワー
帝京大学 中西宏太

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い! 板金加工の原理原則⑪
板金加工の最初に行う「切る」を考えてみよう② 作業編(1)
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

本気で! JAPAN モノづくり戦略◯209
善光寺御開帳が始まった?
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介
あなたのその一手が歴史を変えるかも?タイムスリップ映画の魅力
さかい三十郎

プレス作業を改善する電気/ 空圧制御の基礎知識
空気圧の知識⑥
㈲テクノツー 磯野信雄

仕事に活かすアイデア発想レシピ◯127
フェーズフリーの発想が価値を生む
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」
商標の権利の取り方
( 一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
特許情報
新製品紹介
総目次
INFORMATION DIARY
Back Number
BOOK REVIEW
次号予告
1,540円
精密せん断加工の最前線

〈総論〉
精密せん断加工のメカニズム解明と加工技術の進歩
元 東京工業大学 村上碩哉

〈解説〉
精密せん断加工に必要なプレス機械構造と成形事例
アイダエンジニアリング 下間隆志

ファインブランキングプレスの技術進歩と最新トレンド
森鉄工 安西 省

モータ向け電磁鋼板せん断加工用の先鋭化高硬度工具の開発
小松精機工作所 鈴木洋平

精密せん断加工に適した型材の選び方とその活用法
竹内型材研究所 永廣知史

4軸独立直動式デジタルサーボプレスZENFormerによる薄板・箔の精密せん断加工放電精密加工研究所 稲田篤盛

〈実践レポート〉
多品種少量の精密せん断加工で豊富な実績 板鍛造をベースに新たな工法開発にも取り組む
秦野精密グループ

〈加工事例〉
偏心リング(自動車部品)
㈱サイベックコーポレーション 吉田善成

780ハイテン精密せん断ギヤ(ドアウィンドウレギュレーター用精密ギヤ)
熊谷精機㈱ 佐々木將功

ギヤ部品
㈱ナカトガワ技研 鈴木勇馬

【EXHIBITION Report】
2022国際ロボット展

【スペシャルレポート】
3Dプリンタによる新しい金型製造技術の開発
新潟県工業技術総合研究所 平石 誠、須藤貴裕、青野賢司

Interview モノづくり革新の旗手たち
小型プレス機を活用したEV用角電池缶の生産技術を確立 大幅な生産性向上を実現
㈲山内エンジニアリング 専務取締役 大西堅幸氏

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
プレス機械の進化の歴史とこれからの方向
小松技術士事務所 小松 勇

連載
ASEAN Sideways PartⅡ
栄枯盛衰は時の運?
帝京大学 中西宏太

本気で!JAPAN モノづくり戦略
魅力ある産業にするには?
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介
熱気集まるスタジアムはサスペンス・アクションの舞台にも
さかい三十郎

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識
空気圧の知識⑤
㈲テクノツー 磯野信雄

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則⑩
板金加工の最初に行う「切る」を考えてみよう① 基礎編
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

仕事に活かすアイデア発想レシピ
市民発明の効用
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」
商標の効能
(一社)発明学会 平井 工

新製品紹介
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
PRESS NEWS
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
社員の基礎力アップに活用! 金属プレス加工技能検定試験のススメ

〈総論〉
目に見える目標と技術者としての誇りを新入社員に!
~現場の活性化と技術研鑽に活きる技能検定試験
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

〈解説〉
受験を支援する社内の環境づくり~経営者ための指導体制構築のポイント
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

試験の構成解説~試験範囲と受験資格
編集部

〈実技試験編〉
製作等作業試験:ブランク展開としわ抑え

製作等作業試験:点検、金型取付け

製作等作業試験:修正、調整

計画立案等作業試験:プレス機械の計画

計画立案等作業試験:ブランクの計画
東北職業能力開発大学校 喬橋憲司

〈学科試験編〉
金属プレス加工法:プレス機械と加工法に関する知識とポイント

金属プレス加工法:金型、潤滑、各種不良に関する知識とポイント

品質管理:品質管理に関する知識とポイント

材料試験:材料試験に関する知識とポイント

材 料:被加工材に関する知識とポイント

材 料:金型材料と熱処理に関する知識とポイント

材料力学:材料力学に関する知識とポイント①〜荷重およびひずみ

材料力学:材料力学に関する知識とポイント②〜荷重およびひずみ

機械工作:機械工作に関する知識とポイント

油圧および空気圧:油空圧機器の種類・機能と仕組みに関する知識とポイント

製 図:製図および製図記号に関する知識とポイント

電 気:電気機械器具・電気制御装置と電気用語に関する知識とポイント

安全衛生:プレス機械の安全装置や関連法規に関する知識とポイント
高度ポリテクセンター 吉村 誠、鈴木勝博、松本拓哉、吉田竜一郎

Interview モノづくり革新の旗手たち
積極的な設備投資とDXの導入で生産の見える化を徹底し顧客満足と従業員満足の確立に邁進
㈱フジムラ製作所 代表取締役社長 藤村智広氏

【View】
テクニカルショーヨコハマ2022 レポート

【プレス技術創刊60年 特別企画】
日本のプレス技術60年の歴史を顧みる(後編)
東京都立大学名誉教授 西村 尚

【連載】
ASEAN Sideways PartⅡ
国名が語るもの、求めるもの
帝京大学 中西宏太

idle stage 最終回
半世紀の思い出
数巧社 笹野幹夫

本気で!JAPAN モノづくり戦略
日本の製品は価格競争力がある!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳
黄金時代の映画を紹介 大統領・要人暗殺の映画はスリリング
さかい三十郎

仕事に活かすアイデア発想レシピ
「発明の日」を技術躍進のばねに
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」⑳
商標制度の利用法
(一社)発明学会 平井 工

PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
特集
プレス成形シミュレーションに必要な被加工材の基礎知識

〈総論〉
材料の変形特性:微視的な起源と材料モデリング
東京農工大学 桑原利彦

〈解説〉
自動車用鋼板の成形性と成形シミュレーションの高精度化
日本製鉄 米村 繁

アルミニウム合金板の異方性と成形シミュレーション活用時のポイント
静岡大学 吉田健吾

ハイテン材の特性と成形シミュレーションの適用例
日本大学 高橋 進

一歩進めるプレス成形シミュレーションの使いこなし〜被加工材の基礎知識
JSOL 吹春 寛

〈導入レポート〉
最新のデジタルプロセスを体制に組み込み 「知識集約型の金型づくり」で自動車業界の次世代に挑む
マイティミズタニ

〈機能解説〉
実際に効果を出すためのAutoFormプレス&アセンブリ・ソリューション
オートフォームジャパン 瀧澤 堅

プレス成形シミュレーション「PAM-STAMP」の課題対策
日本イーエスアイ 横井敦史

プレス金型CADデータの見込み変形ソフトウェア「Prospect-Ace」の活用法
アルモニコス 山根雅則

ベンディングシミュレーション「MACSheet BEND Ver12」の最新機能と適用例
キャドマック 平山 貢

「VERICUT」を活用した切削加工情報の見える化・電子化
CGTech 今井健人

金型設計・製造プロセス向けソリューション Smart Press Shopのご紹介
Hexagon 末松芳幸

【プレス技術創刊60周年 特別企画】
日本のプレス技術60年の歴史を顧みる(前編)
東京都立大学名誉教授 西村 尚

Interview モノづくり革新の旗手たち
社内の意識改革を通じて金型設計・製造を強化 製品の更なる高付加価値化を目指す
㈱市村製作所 代表取締役 市村 悟氏

【View】
第36回ネプコンジャパン レポート

【連載】
ASEAN Sideways PartⅡ
フィリピン大統領選挙を「リアリティーショー」として楽しむ
帝京大学 中西宏太

idle stage
地下水位と地震
数巧社 笹野幹夫

本気で!JAPAN モノづくり戦略
物販だけの時代は終了しつつある!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の映画を紹介
ハリウッド史上最強のナンセンスギャグの軍団、それはマルクス兄弟
さかい三十郎

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則⑨
基本の「曲げ作業」で「展開」「曲げ順序」を振り返ってみよう②
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

仕事に活かすアイデア発想レシピ
売れる製品を開発するために
(一社)発明学会 平井 工

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識
空気圧の知識4
㈲テクノツー 磯野信雄

PRESS NEWS
特許情報
新製品紹介
Back Number
INFORMATION DIARY
次号予告
BOOK REVIEW
1,540円
特集
金型設計に必要な「金型構造」の基礎知識

〈総論〉
プレス加工を「理にかなった」方法で攻めていますか?~金型設計者の心構えとプレス加工の基礎知識のおさらい

〈解説〉
金型は大きくすべきか小さくすべきか?~さまざまなトラブルは、金型の大きさに原因があることも

ストリッパプレートは抜き・曲げ加工を行う際にしっかりと材料をおさえているだろうか

ガイドポストによる抜きクリアランスの精度向上で 生産性と精度の向上を考える

再研磨後の「磨き作業」を侮るなかれ~寿命延長、精度維持、生産性UPの鍵

金型の機能部品の摩耗やスプリングの破損防止にプレス加工油を用いて防止すべき

プレス機械の下死点変動に影響されない曲げ構造を考える
西野プレスコンサルタント事務所 西野利行

〈特別解説〉
プレス金型にトラブルを起こすガイド・安定した生産を実現するガイド
ユーロテクノ 中道浩貴

〈機能解説〉
山田ドビーの高速精密プレスの機能と特長
山田ドビー 森田篤/服部竜一

独自のナックルリンク機構による優位性 日本電産シンポの高速プレスの機能と特長
日本電産シンポ 松本康司

〈実践レポート〉
地道な金型研究の末に確立した、高精度・高生産の金型設計~2,000spmの安定した超微細プレス加工
㈱富士工業

【View】
高精度・難加工技術展 レポート
新価値創造展2021 レポート

【主要記事】
独自の“説明できるAI"を活用した板金プレス、鋳造などの素形材加工技術の「汎知化」    LIGHTz 乙部信吾

Interview モノづくり革新の旗手たち○ 107
高度な試作ノウハウを背景に積極的な新規事業戦略を展開 顧客の付加価値増大に貢献する
㈱タキオン 代表取締役社長 杉山恵一氏

【スペシャルレポート】
脱炭素が叫ばれる中でのEV化予測~一体何が変わるか?日本の製造業はどう取り組むべきか
オフィスまえかわ 前川佳徳

ASEAN Sideways PartⅡ○32
ASEANの2022年の課題とは
帝京大学 中西宏太

idle stage
摩擦
数巧社 笹野幹夫

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則○8
基本の「曲げ作業」で「展開」「曲げ順序」を振り返ってみよう①
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

本気で!JAPANモノづくり戦略○205
アフターコロナの鍵は“人材”から“人財”へ!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介○38
何度見ても飽きない「BEST MOVIE IN MY LIFE」
さかい三十郎

仕事に活かすアイデア発想レシピ○123
クラウドファンディングを利用する
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」○19
意匠の権利の要件
(一社)発明学会 平井 工

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識○45
空気圧の知識3
㈲テクノツー 磯野信雄

新製品紹介
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
特許情報
Back Number
次号予告
1,540円
特集
材料特性から押さえる ハイテン・アルミニウム・マグネシウムの加工ポイント

〈総論〉
塑性加工技術者が身につけるべき被加工材の基礎知識
元 理化学研究所 林 央

〈解説〉
ハイテン材の材料特性と加工技術
JFEスチール 飯塚栄治

アルミニウム板材の材料特性と加工のポイント
UACJ 紀藤 航

マグネシウム圧延材の材料特性とプレス加工のポイント
日本金属 山崎一正

ハイテン材搬送における摩耗対策と効果
ハヤシ 山崎 聡

〈加工事例〉
複合曲げ加工
相栄産業㈱ 栃原賢一

競技用車いす用ハンドリム
㈱マクルウ 安倍信貴

マグネシウム合金の曲げ事例
ユーアイ精機㈱ 水野一路

ジュラルミン製加工サンプル
㈱樋口製作所 坂口知也

パター型グリーンフォーク
伊福精密㈱ 伊福元彦

ヒートシンク
㈱豊田技研 豊田信幸

南極氷床深層掘削用アルミニウムパイプ
日本伸管㈱ 細沼直泰

【View】
メカトロテックジャパン2021 レポート

【スペシャルレポート】
加工技術の知識で徹底サポート 企業と加工業者を確実につなぐ燕三条地域「マッチングサイト」の挑戦
燕三条地場産業振興センター

【主要記事】
プレス金型内の自発高圧エアーによる2次加工の試み
西日本工業大学 高 峰

【特別記事】
異種材接合技術の変遷と展望
キョーワハーツ 樋口秀二

Interview モノづくり革新の旗手たち〇106
量産金型で培った技術を試作型に投入 顧客の付加価値増大に貢献する
㈱ナカトガワ技研 代表取締役社長 宇田明央氏

ASEAN Sideways PartⅡ〇31
ASEANの2021年を振り返る
帝京大学 中西宏太

idle stage
三大呪文とその後
数巧社 笹野幹夫

わが社の新製品戦略〇80
金属3Dプリンタ製盃「Syuki(しゅき)」
伊福精密㈱

本気で!JAPANモノづくり戦略〇204
企業変革の源は“断捨離”にある!
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介〇37
必ずいつかはやってくる大震災を描いたスペクタルムービー
さかい三十郎

CFRTPの塑性加工入門 熱可塑性CFRPのプレス成形・鍛造・せん断加工 最終回
CFRTPのテープ成形および3Dプリンティング
金沢大学名誉教授 米山 猛

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則〇7
多くの展開手法がありますが、現場の「展開根拠」をご存知ですか?
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

仕事に活かすアイデア発想レシピ〇122
ニューノーマルはアイデアチャンス!
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」〇18
意匠の出願方法
(一社)発明学会 平井 工

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識 
空気圧の知識2
㈲テクノツー 磯野信雄

PRESS NEWS
新製品紹介
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
特許情報
Back Number
次号予告
2,035円
特集1
仕組みづくりで勝負する!プレス/板金加工の安全対策

〈スペシャル座談会〉
塑性加工現場の安全~安全機器の普及と安全意識の向上を考える

〈総論〉
プレス・板金加工の安全対策
プレス安全環境支援事務所 中島次登

〈解説〉
塑性加工現場の安全の仕組みづくり
小森安全機研究所 渡部鷹人

プレス工場の安全に配慮した構内物流とレイアウトの考え方
Kein物流改善研究所 仙石惠一

プレス現場の安全対策
㈲テクノツー 磯野信雄

光線式プレス安全装置の機能とその応用例
理研オプティック

災害情報を安全対策に活かす仕組みをつくる~事故事例に学ぶ安全装置の選択
しのはらプレスサービス 赤林直幸

特集2
100年に1度の変革期をリードする 最新プレス/板金機器ガイド

〈総論〉
プレス機械と板金機械に期待したい進化の方向
コマツ技術士事務所 小松 勇

〈解説〉
BEV、HEV駆動モータコア用高速精密プレス マルチサスペンションプレス(MSP)の紹介
アイダエンジニアリング 渡辺雄二

エイチアンドエフの自動化技術と具体事例の紹介~モーション作成、最適化アプリケーション、モーションメーカーの紹介
エイチアンドエフ 五十嵐広考

レーザ加工機の最新トレンド 微細領域・極薄板領域の板金加工を網羅~超精密ファイバーレーザマシン「PRELAS-1212AJ」
アマダ 加藤史生

新素材加工のトレンドと展望~CFRP切断用レーザ加工機による加工の最前線
三菱電機 村井 融

高い生産性と品質を生み出す次世代複合機「TruMatic 3000 fiber」
トルンプ 植森裕之

プレスラインの高速化を実現する超薄型スクラップカッタ
三共製作所 鈴木健吾

ボルト型圧電式荷重センサPiezoBoltを用いたモニタリングソリューション
ヤマナカゴーキン 佐野友洋

〈2021 最新プレス/板金機器ガイド〉
〇アイダエンジニアリング
〇協易機械工業
〇アマダプレスシステム
〇型研精工
〇エイチアンドエフ
〇相澤鐵工所
〇アマダ
〇ITACA JAPAN
〇キャドマック
〇三菱電機
〇三共製作所
〇コマツ産機

【MF技術大賞 2020‐2021】
MF技術大賞 大賞・優秀賞受賞製品紹介

Interview モノづくり革新の旗手たち〇105
微細プレス加工の追求と提案型モノづくりによりさらなる市場開拓を狙う
㈱JKB 代表取締役社長 平井麻紀子氏

【特別企画】
飲料缶の歴史と工法の変遷(下)
東洋製罐グループホールディングス 小林具実

ASEAN Sideways PartⅡ〇30
ASEAN諸国は福祉国家化するのか
帝京大学 中西宏太

idle stage
運河とチャンネル
数巧社 笹野幹夫

本気で!JAPANモノづくり戦略〇203
大盛況のブラジル講演から見えたもの
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介〇36
そびえる山岳と小さな人間の一歩。リアリティで描き切る邦画名作
さかい三十郎

CFRTPの塑性加工入門 熱可塑性CFRPのプレス成形・鍛造・せん断加工〇19
CFRTPの組紐プレス成形
金沢大学名誉教授 米山 猛

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則〇6
曲げ加工が「働いている」領域はどこ??~加工限界の原理・原則の確認
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

仕事に活かすアイデア発想レシピ〇121
創造性を磨く7カ条
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」〇17
意匠制度の利用法
(一社)発明学会 平井 工

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識〇43
空気圧の知識1
㈲テクノツー 磯野信雄

PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
新製品紹介
特許情報
総目次
Back Number
次号予告
1,540円
特集
異種材接合で実現する 塑性加工の高付加価値化

〈総論〉
身近な現象から「異種材接合の原理」をイメージで考える
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

〈解説〉
自動車車体における異種材料接合、および接合継手の特性評価
日産自動車 宮本健二

レーザ溶接による異種材料接合の進化
ナ・デックス 片山聖二

異種材料に対応できるプレス加工による高生産性・高強度金属接合技術~鍛接法/スポット鍛接法~
富山県産業技術研究開発センター 山岸英樹

AKROSEと拡散接合を組み合わせた接合技術「AKROSE HYBRID」の開発
日東精工 山本浩二

〈機能解説〉
レーザ溶接における最新モニタリング技術
プレシテック・ジャパン 田中隆志

〈加工事例〉
ASSYリング
山梨金属工業㈱ 景山晃吉

アース端子
チトセ工業㈱ 中西進之輔

自動車内装部品向け構成部品
イガグリ(直径5.5mmのモバイル機器のジョグボールコア部品)
太陽工業㈱ 荻村芳紀

〈実践レポート〉
板厚と表面処理、二重の違いを抱えた「異種材」のスポット溶接への挑戦
㈱齋鐵

【スペシャルレポート】
ポストコロナでの次世代の“クルマ”を考える-日本の製造業はどう取り組むべきか
オフィスまえかわ 前川佳徳

【特別企画】
飲料缶の歴史と工法の変遷(上)
東洋製罐グループホールディングス 小林具実

【主要記事】
ヨロメキトリム金型の設計ポイント~絞り品水平カットカム金型の設計ポイント~
アマダプレスシステム 菅沼俊治

Interview モノづくり革新の旗手たち〇104
果敢な設備投資により付加価値向上を実現 新たな市場を攻略する
㈱摂津金属工業所 代表取締役 田中啓司氏

ASEAN Sideways PartⅡ〇29
企業福祉の重要性
帝京大学 中西宏太

idle stage
薬とワクチン
数巧社 笹野幹夫

わが社の新製品戦略〇79
家庭用調理器シリーズ「Conte」
一菱金属㈱

仕事に活かすアイデア発想レシピ〇120
開放特許はオイシイ!
(一社)発明学会 平井 工

知的財産基本の「き」〇16
実用新案の利用法
(一社)発明学会 平井 工

本気で!JAPANモノづくり戦略〇202
デジタル庁の発足とモノづくり産業
日本金型工業会学術顧問 横田悦二郎

技術屋の映画手帳 黄金時代の名画を紹介〇35
宇宙への限りないロマンと恐れを描く名作SF映画たち
さかい三十郎

読んで、描いて、イメージする わかればもっと面白い!板金加工の原理原則〇5
スプリングバックに向き合い「曲げ精度」を考える
塑性加工教育訓練研究所 小渡邦昭

CFRTPの塑性加工入門 熱可塑性CFRPのプレス成形・鍛造・せん断加工〇18
CFRTPの接合
金沢大学名誉教授 米山 猛

プレス作業を改善する電気/空圧制御の基礎知識〇42
プレス作業の安全化2
㈲テクノツー 磯野信雄

新製品紹介
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
BOOK REVIEW
特許情報
Back Number
次号予告
おすすめの購読プラン

プレス技術の内容

生産現場の課題に答える塑性加工技術の総合誌
自動車・電機など基幹産業を支える中核技術であるプレス技術全般の技術動向と、現場に役立つノウハウ記事をとりあげる総合誌。材料から加工、金型までプレス加工の広い領域を紹介します。

プレス技術の無料サンプル

2月号 (2011年01月08日発売)
2月号 (2011年01月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

プレス技術の目次配信サービス

プレス技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

プレス技術定期購読のプレゼント

はじめて学ぶプレス金型図面の読み方
対象購読プラン:1年
新規年間購読をお申込の方に金型構造、図面の基本や、金型特有の描かれ方、省略図法を解説した中杉晴久【編著】の「はじめて学ぶプレス金型図面の読み方」をプレゼントいたします!
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

プレス技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.