第一特集
想像の上をいく美味レシピ
ねぎはご馳走。
ねぎの冬景色
「松庵」の賀茂ねぎそば/「伊勢廣」の葱巻/「ローブリュー」のポワロー・ヴィネグレット……
[ねぎはロースト]
銀座「マルディ グラ」の
下仁田ねぎロースト。
[ねぎはアウトドア]
天を仰いで食らうカタルーニャ料理
「カルソッツ」を食べよう!
[ねぎは鍋]
ねぎを最高においしく食べるための
「鶏ねぎ酒鍋」
教える人=林 亮平さん 南青山「てのしま」主人
[ねぎは薬味]
切り方ひとつで格段に旨くなる!
マジカル薬味ねぎツアー
漫画=黒木ユタカ
[ねぎは調味料]
肉と野菜、麺がメインディッシュに化ける!
魔法の葱油(ツォンヨウ)
文=酒徒
[ねぎはだし]
焼きねぎ、炒めねぎをベースに、シンプルなスープをつくる!
長ねぎは極上のだしになる
教える人=有賀 薫さん スープ作家
全国ねぎ図鑑
[ねぎは酒肴]
全国のご当地ねぎを食べ比べ。
至高の“アテねぎ”を探せ!
[ねぎは天ぷら]
京都「通しあげ そば鶴」の
ねぎの天ぷらは酒が進んで仕方がない!
dancyuの伝説的なねぎレシピ!
川津幸子さんのねぎ豚
希少な固定種江戸千住葱を知っているか?
文=村岡俊也
[コラム]
ねぎと私
●ハナレグミ 永積 崇さん(ミュージシャン)
●水田信二さん(お笑い芸人)
[コラム]
長ねぎのふとした疑問にお答えします。
第二特集
福岡・博多で呑む、食べる!
ニュースタイルの酒場、続々誕生!
福岡来たなら、酒場がよかよ。
白(しろ)/酒場 もんぶらん/小烏、鳥いち/香味堂 かもしか/KYuNii(キュウニイ)/酒喫茶 白昼夢
人気酒場の店主3人が語る、
酒呑み天国、福岡
鮮度抜群の博多前鮨に満たされる
町鮨の楽しみ方
文=弓削聞平
ここでしか味わえない一皿がある。
福岡の本物
健康焼肉 亀(ススム)/麺道 はなもこし/コキンヌ
ご飯が進みすぎる
福岡土産。
連載
キッチンとマルシェのあいだ 最終回
●文=辻仁成
またどこかで!
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 最終回
「美味しい」って“思いやりの交換”でできているんですね。
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド 最終回
●文=稲垣えみ子
我がハードボイルドな酒ライフとハードボイルドな酒の本について
食の絶滅危惧種 第四十七回
●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平
新島の「くさや」
★これまでに掲載した46都道府県の食材一覧付き!
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖 最終皿
●料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル
にんにくのクラムチャウダー
dancyu Fresh Topics
厳選食材でつくる洗練のタイ料理をカジュアルに楽しもう!
俳優・松重豊さんが食の記憶を綴った“腹が鳴る”エッセイ集
いまどきの旬 最終回
●文=土田美登世 イラスト=横山寛多
松花堂弁当
東京で東京で二十五年。final episode十年。vol.118
●文=井川直子 撮影=長野陽一
「ル・ブルギニオン」
私的読食録 最終回
●文=角田光代 撮影=本多康司
理想と現実、恋と葱
台所の時間 最終回
●文=平松洋子 撮影=広瀬貴子 題字・イラスト=吉富貴子
プロ仕様
●文・撮影=小山薫堂
一食入魂 最終回
巻頭エッセイ
ねぎを刻む夜
厳選「取り寄せ」カタログ
ズワイガニの最高峰 松葉ガニと越前ガニ
食いしん坊倶楽部通信
エディターズノート
dancyu 食堂通信
今月のハラヘリ本
新しいdancyuのムックができました!
前号が購入できる全国書店リスト
dancyuが生まれ変わります
dancyu(ダンチュウ)
2025年1月号 (発売日2024年12月06日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
ねぎは脇役か? いやいや、ねぎは主役だ! あらゆる料理に使えるオールラウンダーなねぎを、ご馳走に昇華させるための知恵をまとめた特集。究極の薬味づくりや、ねぎで極上のだしを取る方法、ポテンシャルを最大限に引き出す焼き方や揚げ方、酒が進む最強の“アテねぎ”を探す食べ比べなど、知れば毎日のねぎライフが、ガラッと変わります。
soda stream
キッチンとマルシェのあいだ 文=辻 仁成
目次
いいちこ
巻頭エッセイ/ねぎを刻む夜
ねぎの冬景色
ねぎはご馳走。
下仁田ねぎロースト。
「カルソッツ」を食べよう!
めくるめく美味、秘めやかな焼酎時間
「鶏ねぎ酒鍋」
マジカル薬味ねぎツアー
[コラム]ねぎと私 ●ハナレグミ 永積 崇さん(ミュージシャン)
魔法の葱油
クリスマスに贈る、味わう。伝統が奏でる“甘い幸せ”
[コラム]ねぎと私 ●水田信二さん(お笑い芸人)
[コラム]長ねぎのふとした疑問にお答えします。
長ねぎは極上のだしになる
全国ねぎ図鑑
至高の“アテねぎ”を探せ!
年末年始の絶品お取り寄せグルメ
ねぎの天ぷらは酒が進んで仕方がない!
川津幸子さんのねぎ豚
希少な固定種 江戸千住葱を知っているか?
連綿と受け継がれてきた製法が生み出す完成された至福の味わい
世界の朝食
いまどきの旬 最終回 松花堂弁当 文=土田美登世 イラスト=横山寛多
福岡・博多で呑む、食べる!
福岡来たなら、酒場がよかよ。
酒呑み天国、福岡
町鮨の楽しみ方
福岡の本物
福岡土産。
九州のうまいもの
「或る列車」で味わう感動の“食・時・おもてなし”
芳醇な香りとキレの良さが料理を引き立てる「黒霧島」
食の絶滅危惧種 第四十七回 新島の「くさや」 文=瀬川 慧 撮影=砺波周平
おいしいパーティー特集
「わかめ」と「もずく」の新たな美味を発見!
酸味の中に奥深さがある「にごり酢」の魅力を体験
食べる人を幸せにする「鹿児島黒牛」の実力
「つゆの素ゴールド」は洋風アレンジも楽しい!
後味爽やか「青天の霹靂」、なめらかな食感「はれわたり」
「八戸せんべい汁」は、今こそ食べたい郷土料理
「南ぬ豚」のとろける上質な脂と旨味を堪能!
食いしん坊の方お忘れなく! 食べる前に飲む「ソルマック5」
厳選「取り寄せ」カタログ/ズワイガニの最高峰 松葉ガニと越前ガニ
のむよむ。最終回 文=稲垣えみ子
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖 最終皿 にんにくのクラムチャウダー
パナソニック
食いしん坊倶楽部通信
エディターズノート
ギフトカタログ
ニュース
dancyu食堂通信
東京で二十五年。final episode「ル・ブルギニオン」 文=井川直子 撮影=長野陽一
私的読食録 最終回 文=角田光代 撮影=本多康司
今月のハラヘリ本
dancyu Fresh Topics
新しいdancyuのムックができました!
前号が購入できる全国書店リスト
一食入魂 最終回 文・撮影=小山薫堂
dancyuが生まれ変わります
スミスのいえ
タクトホーム
soda stream
キッチンとマルシェのあいだ 文=辻 仁成
目次
いいちこ
巻頭エッセイ/ねぎを刻む夜
ねぎの冬景色
ねぎはご馳走。
下仁田ねぎロースト。
「カルソッツ」を食べよう!
めくるめく美味、秘めやかな焼酎時間
「鶏ねぎ酒鍋」
マジカル薬味ねぎツアー
[コラム]ねぎと私 ●ハナレグミ 永積 崇さん(ミュージシャン)
魔法の葱油
クリスマスに贈る、味わう。伝統が奏でる“甘い幸せ”
[コラム]ねぎと私 ●水田信二さん(お笑い芸人)
[コラム]長ねぎのふとした疑問にお答えします。
長ねぎは極上のだしになる
全国ねぎ図鑑
至高の“アテねぎ”を探せ!
年末年始の絶品お取り寄せグルメ
ねぎの天ぷらは酒が進んで仕方がない!
川津幸子さんのねぎ豚
希少な固定種 江戸千住葱を知っているか?
連綿と受け継がれてきた製法が生み出す完成された至福の味わい
世界の朝食
いまどきの旬 最終回 松花堂弁当 文=土田美登世 イラスト=横山寛多
福岡・博多で呑む、食べる!
福岡来たなら、酒場がよかよ。
酒呑み天国、福岡
町鮨の楽しみ方
福岡の本物
福岡土産。
九州のうまいもの
「或る列車」で味わう感動の“食・時・おもてなし”
芳醇な香りとキレの良さが料理を引き立てる「黒霧島」
食の絶滅危惧種 第四十七回 新島の「くさや」 文=瀬川 慧 撮影=砺波周平
おいしいパーティー特集
「わかめ」と「もずく」の新たな美味を発見!
酸味の中に奥深さがある「にごり酢」の魅力を体験
食べる人を幸せにする「鹿児島黒牛」の実力
「つゆの素ゴールド」は洋風アレンジも楽しい!
後味爽やか「青天の霹靂」、なめらかな食感「はれわたり」
「八戸せんべい汁」は、今こそ食べたい郷土料理
「南ぬ豚」のとろける上質な脂と旨味を堪能!
食いしん坊の方お忘れなく! 食べる前に飲む「ソルマック5」
厳選「取り寄せ」カタログ/ズワイガニの最高峰 松葉ガニと越前ガニ
のむよむ。最終回 文=稲垣えみ子
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖 最終皿 にんにくのクラムチャウダー
パナソニック
食いしん坊倶楽部通信
エディターズノート
ギフトカタログ
ニュース
dancyu食堂通信
東京で二十五年。final episode「ル・ブルギニオン」 文=井川直子 撮影=長野陽一
私的読食録 最終回 文=角田光代 撮影=本多康司
今月のハラヘリ本
dancyu Fresh Topics
新しいdancyuのムックができました!
前号が購入できる全国書店リスト
一食入魂 最終回 文・撮影=小山薫堂
dancyuが生まれ変わります
スミスのいえ
タクトホーム
dancyu(ダンチュウ) 2024年12月06日発売号掲載の次号予告
日本一の肉レシピ
次号よりdancyuは季刊誌になります。
好奇心にあふれる料理好きの皆さんに向けて一層、充実した食情報をお届けします!
第1弾の春号は、肉料理レシピの特集。
家庭で肉焼きを成功させる極意から酒が進む肉アテ、究極の付け合わせポテトまで、肉ライフが爆上がりするレシピが満載です。
次号よりdancyuは季刊誌になります。
好奇心にあふれる料理好きの皆さんに向けて一層、充実した食情報をお届けします!
第1弾の春号は、肉料理レシピの特集。
家庭で肉焼きを成功させる極意から酒が進む肉アテ、究極の付け合わせポテトまで、肉ライフが爆上がりするレシピが満載です。
dancyu(ダンチュウ)の内容
- 出版社:プレジデント社
- 発行間隔:季刊
- 発売日:3,6,9,12月の6日
- サイズ:A4
本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
1990年12月。 日本初の本格的な食のエンターテインメントマガジンとして出発したdancyuは、時代の大きな潮流である本物志向をベースに「食」の豊かさ・楽しさを追求。 その結果として、現在では男女の隔たりなく料理のプロや流通関係者も含めて、「食」にこだわる人々に最も信頼されるメディアとなっています。様々な食ブームの発信源でもあるdancyu。 そして、「食のオピニオンリーダー」といわれる読者の世界を紹介します。
dancyu(ダンチュウ)の無料サンプル
日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)
日本酒dancyu vol.1(dancyu 2025年3月号別冊) (2025年02月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
dancyu(ダンチュウ)の目次配信サービス
dancyu(ダンチュウ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
dancyu(ダンチュウ)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
dancyu(ダンチュウ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!