ベースボールマガジン 発売日・バックナンバー

全178件中 76 〜 90 件を表示
1950-1977
大洋ホエールズ
川崎慕情

[カラーグラビア]
COVER REPORT
DeNAベイスターズ
球団創設70周年
「歴史をつなぐ初代復刻ユニフォーム」

大洋ホエールズを語る
SPECIAL INTERVIEW
Ⅰ平松政次
「巨人キラーになるしかない」

SPECIAL TALK
Ⅱ松原 誠×山下大輔
「弱くても愛すべきチーム、大洋で優勝したかった」

SPECIAL INTERVIEW
Ⅲ土井 淳
「三原魔術の正体」

大洋ホエールズ
クロニクル1950-1977
1950-1959
下関、合併、そして川崎――

WIDE REPORT
1960年の日本シリーズ
三原マジック、さく裂!

1960-1969
球団史上最強の時代
鯨の肖像

1970-1977
オレンジと緑の衝撃
鯨の肖像

嗚呼、哀愁の川崎球場
不朽のモニュメント、川崎球場は今――

大洋ホエールズ意匠学

[モノクロ]
稀代のオーナー
中部謙吉とは何者なのか

南氷洋と捕鯨とホエールズと
1960年、もうひとつの日本シリーズ
なんと申しましょうか……大洋の監督史

INTERVIEW 悪太郎の川崎球場論
堀内恒夫[元巨人]

CONFESSION
元番記者のホエールズ回顧録
佐伯松次朗[元スポーツニッポン]
「洋松ロビンス」の時代
年度別ベストオーダー
川崎球場以前限定 大洋歴代ベストナイン
時代を超えて――受け継がれる背番号
歴代背番号一覧1950-1977
投打主要部門 大洋球団ランキングTOP20
個人記録あ・ら・かると
[文化人トーク]
綱島理友[プロ野球意匠学研究家]
 ×えのきどいちろう[コラムニスト]
「大味野球」とは何か?
SPECIAL ESSAY
「オレンジは断じて読売の色じゃない」
 文◎安西伸一[フリーライター]
野球小説 第5弾
「トライアウト」後編
 作◎海川由春

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(22)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(22)
パンチ佐藤の漢の背中!(26)ゲスト◎齊藤悠葵[元広島]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(23)
「魂の活字野球学」(14)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
愛しの助っ人
外国人最強ロマネスク

[カラーグラビア]
SPECIAL INTERVIEW
バレンティン[ヤクルト]
「60本の彼方へ」

12球団最強助っ人事情2019

ファンが選ぶ歴代最強外国人アンケートトップ10
1位◎バース[阪神]
「神様、仏様、バース様」
2位◎ローズ[横浜ほか]
「マシンガン打線、孤高の四番」
3位◎ブライアント[近鉄ほか]
「伝説の男」
4位◎クロマティ[巨人]
「1986年の神宮球場――あの日、あのとき、あの場所で」
5位◎カブレラ[西武ほか]
「飛ばす、どこまでも」
6位◎ラミレス[ヤクルトほか]
「日本に最も適応した男」
7位◎バレンティン[ヤクルト]
「55本の聖域突破」
8位◎ローズ[近鉄ほか]
「忘れじの2001年、みんなローズが好きだった」
8位◎T.ウッズ[中日ほか]
「オレ竜最恐の助っ人」
10位◎デストラーデ[西武]
「誇り高き”カリブの怪人”」
11位以降の選手たち

時代と外国人
年代別に見る来日助っ人のトレンド
1930's-1950's
1960's 1970's
1980's 1990's
2000's 2010's

PICK-UP
外国人事件簿

EDITOR'S COLUMN
「ありがとう」と書かれた手紙

[モノクロ]
INTERVIEW
外国人助っ人の記憶
読売ジャイアンツ編
証言者◎堀内恒夫[元巨人]
「現役大リーガー、いざ来てみれば――」
近鉄バファローズ編
証言者◎金村義明[元近鉄ほか]
「No.1はブライアント。別格でしたね、彼は」
中日ドラゴンズ編
証言者◎森 繁和[中日シニアディレクター]
「カリビアンはなぜ日本に行きたがるのか」

INSIDE REPORT
「神のお告げ」騒動、その一部始終
外国人監督の通信簿
[外国人と成績]各部門通算トップ20
歴代助っ人 記録あ・ら・かると
外国人と背番号
歴代外国人長身ランキング
外国人とオシャレ おもしろ助っ人登録名
歴代外国人最強ベストナイン<昭和編><平成編>
[文化人トーク]
えのきどいちろう[コラムニスト]
×長谷川晶一[ノンフィクション作家]
「王柏融と外国人新時代」
野球小説 第5弾
「トライアウト」前編 作◎海川由春

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(21)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(21)
パンチ佐藤の漢の背中!(25)ゲスト◎田野倉利男[元中日ほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(23)
「魂の活字野球学」(13)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
永久保存版
野球殿堂の204人

[カラーグラビア]
COVER REPORT
野球殿堂博物館・廣瀬信一館長に聞く
野球殿堂とは何か?

殿堂レリーフの謎

2019殿堂入り発表
SPECIAL INTERVIEW
競技者表彰・プレーヤー表彰
立浪和義[元中日]
「忍耐力という名の財産」

競技者表彰・エキスパート表彰
権藤 博[元中日/元横浜監督]
「一世一代の晴れ姿」

特別表彰
脇村春夫[第5代日本高野連会長]
プロアマ関係の雪解けに尽力

THE SHOT
これが第1回野球殿堂選考議事録だ

殿堂顕彰者 CLOSE-UP
Ⅰ 日米の懸け橋に尽力した男たち
Ⅱ 球史に「初代」を刻んだ男たち

SPECIAL INTERVIEW
悪太郎の殿堂論
堀内恒夫[元巨人]
「他人が選ぶからこそ栄誉なんだよ」

INTERVIEW
水野正人[ミズノ社相談役会長]が語る祖父の記憶
創業者の精神 ミズノに受け継がれる

野球殿堂 競技者表彰

[モノクロ]
ホール・オブ・フェーマーの横顔
[コミッショナー編]
球界最高峰の功績
[オーナー編]
愛すべき殿堂オーナー列伝
[審判編]
「俺がルールブックだ」の真相
[球場設計編]
甲子園を創った男
[出版メディア編]
ベースボール・マガジン社を作った父
池田恒雄の生涯 文◎池田哲雄[小社社長]
[放送メディア編]INTERVIEW
山川静夫[元NHKアナウンサー]
野球実況の草分け”志村節”を語り継ぐ
[アマチュア野球編]
オリンピックへの道
WASEDAの伝統「生みの親」と「育ての親」
[言葉編]
BASEBALLを最初に「野球」と翻訳したのは?
[記録編]
「記録の手帳」が見た規則と記録の神様
[社会人野球編]
――都市対抗の〇〇賞 その名は永遠に

野球殿堂 特別表彰
米国野球殿堂リスト
[文化人トーク]
えのきどいちろう[コラムニスト]
 ×長谷川晶一[ノンフィクション作家]
徹底討論!野球殿堂を考える
殿堂入りへの推薦状

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(20)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(20)
パンチ佐藤の漢の背中!(24)ゲスト◎下窪陽介[元横浜]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(22)
「魂の活字野球学」(12)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
守備の達人、最強伝説
ゴールデン・グラブ物語

[カラーグラビア]
COVER STORY
甲斐拓也[ソフトバンク]
「百発百中!甲斐バズーカ」

SPECIAL INTERVIEW
源田壮亮[西武]
「一度獲ったら、また獲りたい」

秋山翔吾[西武]のTHE CATCH

CLOSE-UP
タナキクマルの栄光

THE SHOT
魅せられた! 竜のアウトフィルダー

2018受賞者図鑑

2018年ゴールデン・グラブ賞
記録あ・ら・かると

歴代受賞者の極意を聞く
Ⅰ投手部門●堀内恒夫[元巨人]
「1971年、福本豊を刺した日本シリーズの攻防」

Ⅱ捕手部門●里崎智也[元ロッテ]
「捕手の守備力を正しく評価する方法」

Ⅲ遊撃手部門●井端弘和[元中日ほか]
「最強二遊間、アライバコンビの真実」

INSIDE STORY
高田繁物語
「史上初の内外野W受賞」

歴代受賞記録

美しき外野手
記憶に残る、あのプレー
(1)飯田哲也[ヤクルト]
「不朽のバックホーム」
(2)山森雅文[阪急]
「世界を魅了、ホームランキャッチ」
(3)糸井嘉男[日本ハム※現阪神]
「レーザービーム抑止力」
(4)赤松真人[広島]
「スパイダーキャッチの衝撃」
(5)岡田幸文[ロッテ]
「スーパープレー3連発の必然」

守備用語の基礎知識

[モノクロ]
保存版●1972-2018
三井ゴールデン・グラブ賞受賞者一覧

投手の立場から「野手の守備」を考える

INTERVIEW
黒木知宏[元ロッテ]

MLBゴールドグラブ賞受賞者一覧
1957-2018

評論家が選ぶ全時代ゴールデン・グラブ賞

[文化人トーク]
えのきどいちろう[コラムニスト]
×飯島智則[日刊スポーツ]
「記者投票経験者が明かす選考の舞台裏」

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(19)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(19)
パンチ佐藤の漢の背中!(23)ゲスト◎小林 至[元ロッテ]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(21)
「魂の活字野球学」(11)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
プロ注目!高校生・大学生・社会人 有力200選手一挙掲載!
2019ドラフト候補逸材図鑑

[カラーグラビア]
2019ドラフト戦線を占う!

高校生編70人
全球全力!2019注目度No.1
佐々木朗希[大船渡高]

ドラ1候補筆頭、進化の秋
奥川恭伸[星稜高]

評価急上昇!快速左腕
及川雅貴[横浜高]

ガッツポーズの彼方へ
西 純矢[創志学園高]

屈辱の秋も変わらぬポテンシャル
井上広輝[日大三高]

”好投手の産地”に今年も150キロ右腕
岡林勇希[菰野高]

コンスタントに140キロ台後半
根本太一[木更津総合高]

最速1.81秒の二塁送球
有馬 椋[近江高]

超高校級のスピードスター
森 敬斗[桐蔭学園高]

ノーステップ打法に注目
石川昂弥[東邦高]

高校生40人+20人

大学生編70人
快速サイドスロー、さらなる進化を求めて
津森宥紀[東北福祉大]

狙うはドラフト最上位の評価
森下暢仁[明大]

「打てる捕手」の反骨精神
佐藤都志也[東洋大]

プロか社会人か、結論は来春だ
藤野隼大[立大]

捕手という名のアイデンティティー
郡司裕也[慶大]

大学生編42人+20人

社会人編
190センチからの直球が真骨頂
太田 龍[JR東日本]

生命線は手元で伸びるストレート
河野竜生[JFE西日本]

長打を誇る右の大砲
片山勢三[パナソニック]

右へ左へ社会人のヒットメーカー
小深田大翔[大阪ガス]

指名漏れの悔しさ胸に、最速149キロ
飯田晴海[新日鐵住金鹿島]

ザ・二重奏!直球のスピード&変化球のキレ
宮川 哲[東芝]

社会人編34人+20人

[カラーグラビア]
CLOSE-UP
西谷浩一[大阪桐蔭高監督]
「なぜTOINは強いのか」

SPECIAL COLUMN
「小関流ドラフト候補発掘法」
文◎小関順二[ベースボールライター]

クラブチームとは何か?
密着!全足利クラブ
地元に輝く足利の星

INTERVIEW
岡田幸文[全足利クラブ―ロッテ]

PICK-UP主要クラブチーム事情

保存版21世紀のドラフト指名選手
データベース2001-2018

2018ドラフト指名選手、1年前の評価

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(18)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(18)
パンチ佐藤の漢の背中!(22)ゲスト◎嶋田信敏[元日本ハム]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(20)
「魂の活字野球学」(10)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
遥かなる大リーグへの追憶と日米野球新時代
日米野球の記憶

[カラーグラビア]
いざ2018日米野球
侍ジャパン出陣!

1934年のベーブ・ルース来日
日米野球こそプロ野球のルーツ

日米野球の記憶
1974年のニューヨーク・メッツ
「時代の狭間にNYの新風」
1978年のシンシナティ・レッズ
「ビッグ・レッド・マシンの衝撃」
1981年のカンザスシティ・ロイヤルズ
「ジョージ・ブレットと青い竜巻」
1984年のボルティモア・オリオールズ
「最後の世界一決定戦」
1990年の全米オールスターズ
「帰ってきたフィルダーと、超豪華MLBの誤算」
1996年の全米オールスターズ
「野茂逆上陸と日米野球新時代」
1998年のMLBオールスターズ
「サミー・ソーサ狂騒曲」
2000年のMLBオールスターズ
「ジョンソン、ボンズと大魔神」
2002年のMLBオールスターズ
「イチロー凱旋、ゴジラ壮行」
2004年のMLBオールスターズ
「さすがメジャー!超特大弾」

日米野球年表Ⅰ
1974-2014
保存版◎日米野球試合結果
1974-2014
EDITOR'S COLUMN
WAKU WAKUさせてよ

[モノクロ]
日米野球回顧録
(1)堀内恒夫[元巨人]
「俺が見た本物のメジャーたち」
(2)山田久志[元阪急]
「実はオリオールズから誘いがあったんです」
(3)中畑 清[元巨人]
「開眼!一発!出世試合」
(4)川口和久[元広島ほか]
「オリオールズへの真珠湾攻撃」
(5)渡辺俊介[元ロッテ]
「あの一発があったから、翌年優勝できた」

日米野球年表Ⅱ
1934-1971
1971年のボルティモア・オリオールズ
「最強の黒船襲来」
1955年のニューヨーク・ヤンキース
「圧巻の15勝0敗1分」
1956年のブルックリン・ドジャース
「V9巨人への影響力」
保存版◎日米野球試合結果
1908-1971

Special Column
なぜ単独チームの来日は全米選抜になったのか

文化人トーク
「日米野球、凄いものが見たい」
えのきどいちろう[コラムニスト]
×石田雄太[ベースボールライター]

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(17)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(17)
パンチ佐藤の漢の背中!(21)ゲスト◎横山忠夫[元巨人ほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(19)
「魂の活字野球学」(9)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
先発投手No.1の栄誉
沢村賞物語

[カラーグラビア]
沢村賞とは何か?

沢村賞への提言。
文◎石田雄太[ベースボールライター]

沢村栄治という男

2018沢村賞は誰だ!?
CLOSE-UPⅠ
大瀬良大地[広島]
「邁進するエース道」

CLOSE-UPⅡ
ボルシンガー[ロッテ]
「快進撃の陽炎」

その他の有力候補たち

完全保存版
沢村賞歴代受賞者図鑑

沢村賞10の物語
SPECIAL INTERVIEW
(1)西本 聖[元巨人]
「江川さんこそ、ふさわしい」
(2)バッキー[阪神]
「外国人初の栄冠」
(3)赤・沢村賞、栄光の鯉セブン
(4)小林繁[巨人ー阪神]
「悲劇のヒーローと呼ばれて」
(5)斎藤雅樹[巨人]
「平成の3タイムズ沢村賞」
(6)野茂英雄[近鉄]
「沢村賞の”パ”イオニア」
(7)上原浩治[巨人]
「ミレニアル・エースの矜持」
SPECIAL INTERVIEW
(8)斉藤和巳[元ダイエー・ソフトバンク]
「稲尾和久からの言葉」
(9)田中将大[楽天]
「問答無用の24勝0敗」
EDITOR'S COLUMN
(10)12球団唯一、ロッテはなぜ受賞者ゼロなのか

[モノクロ]
堀内恒夫氏[元巨人]に聞く
「沢村賞選考の舞台裏」

INSIDE REPORT
1981選考会の内幕
「江川を選ばぬ理由探し」

検証!沢村賞
(1)MVPは沢村賞にあらず!?
(2)1988年以前もしパ・リーグにも沢村賞があったら――
THE ANALISIS 沢村賞の受賞傾向
大胆予想!近未来の沢村賞

サイ・ヤング賞とは何か?
経緯と傾向
歴代受賞者一覧
文化人トーク「斎藤雅樹こそ『ザ・沢村賞』」
綱島理友[プロ野球意匠学研究家]
 ×えのきどいちろう[コラムニスト]

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(16)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(16)
パンチ佐藤の漢の背中!(20)ゲスト◎香月良太[元近鉄ほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(18)
「魂の活字野球学」(8)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
1978栄光の日本一から40年
愛しの東京ヤクルトスワローズ

[カラーグラビア]
COVER STORY
山田哲人[ヤクルト]
「まだ見ぬ頂へ」

SPECIAL REPORT
悪夢の「96敗」から1年――
今年のツバメはここが違う!

2018 Swallows Monthly Calendar

評論家の目 相川亮二[元ヤクルトほか]

「ミスタースワローズは誰だ!?」
ファンが選んだトップ5

1978年のヤクルトスワローズ
SPECIAL INTERVIEW
廣岡達朗[元ヤクルト監督ほか]
「ヤクルトには、いい勉強をさせてもらった」

SPECIAL INTERVIEW
若松 勉[元ヤクルト]
「小さな大打者、大いに語る」

1978年日本シリーズ
足立光宏[元阪急]の告白

ツバメの肖像1978

サザンオール・スワローズ論
文◎スージー鈴木[野球文化評論家]

1978初優勝への軌跡

10のキーワードで紐解く80年代のスワローズ

90年代スワローズ ID野球、我が世の春
CLOSE-UP
野村克也[元ヤクルト監督ほか]
「黄金期の幕開け~花は咲く」

ツバメの軌跡1990's
ツバメの肖像1990's
ベーマガ写真館

[モノクロ]
21世紀のスワローズ
「ファンの皆様、日本一おめでとうございます」
ツバメの軌跡
2000's 2010's
ツバメの肖像
2000's 2010's
スワローズ歴代監督通算勝利数ランキング

受け継がれる背番号
スワローズの顔「1」を背負いし男たち
「1」だけじゃない、語れる燕の背番号

EDITOR'S COLUMN
「今からでもいい。スワローズの『34』を永久欠番に!」
スワローズ オールタイム・ベストナイン
「ミスタースワローズは誰だ!?」全結果発表

ヤクルトのルーツ
国鉄スワローズとは何か?
インタビュー
わが青春の国鉄スワローズ
徳武定祐[元国鉄ほか]
文化人トーク「ヤクルトとは何か?」
えのきどいちろう[コラムニスト]
 ×長谷川晶一[ノンフィクション作家]
SPECIAL COLUMN
「東京音頭とビニール傘と岡田応援団長」

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(15)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(15)
パンチ佐藤の漢の背中!(19)ゲスト◎米野智人[元ヤクルトほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(17)
「魂の活字野球学」(7)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
現役プロ野球選手
あの夏のメモリー

現役プロ野球選手
出身高校ランキング

1位 横浜[神奈川]
SPECIAL INTERVIEW
後藤武敏[DeNA]
「松坂世代の頂点」

出身現役プロ野球選手図鑑&最強ベストナイン

2位 大阪桐蔭[大阪]
SPECIAL INTERVIEW
藤浪晋太郎[阪神]
「大阪桐蔭、強さの真実」

出身現役プロ野球選手図鑑&最強ベストナイン

SPECIAL REPORT
大阪桐蔭出身選手はなぜプロで輝くのか

3位 広陵[広島]
CLOSE-UP
野村祐輔[広島] 小林誠司[巨人]
「敗れし者は敗れざるなり」

出身現役プロ野球選手図鑑&最強ベストナイン

4位 東海大相模[神奈川]
5位 仙台育英[宮城]
6位 日大三[東京]
7位 花咲徳栄[埼玉]
7位 帝京[東京]
7位 九州国際大付[福岡]
10位 敦賀気比[福井]、履正社[大阪]
12位以下

優勝投手物語
SPECIAL INTERVIEW
今井達也[作新学院ー西武]
「蘇る江川卓の幻影」

SPECIAL INTERVIEW
堂林翔太[中京大中京ー広島]
「勝って泣く」

甲子園クロニクル1915-2017
1910's-1940's
1950's
1960's
1970's
1980's
1990's
2000's
2010's

時代の証言者
板東英二[元徳島商]
1958徳島商対魚津
「練習よりも楽だった」
太田幸司[元三沢]
1969松山商対三沢
「高校野球は敗者の美そのものですよ」
石井 毅[元箕島]
1979箕島対星稜
「奇跡を呼んだ分水嶺」
野村弘樹[元PL学園]
「KKの背中を追いかけて」

読み切り野球小説 第4弾
「熾火~代走」
作◎海川由春

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(14)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(14)
パンチ佐藤の漢の背中!(18)ゲスト◎澤井良輔[元ロッテ]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(16)
「魂の活字野球学」(6)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
一振りに懸ける!
代打の神髄

[カラーグラビア]
阪神タイガース
受け継がれる代打の伝統

CLOSE-UP
川藤幸三
「正真正銘、代打のスター」

SPECIAL INTERVIEW
八木 裕
「レギュラーを食ってやる」

SPECIAL INTERVIEW
桧山進次郎
「ここ一番のメインイベンター」

CLOSE-UP
関本賢太郎
「謙虚に降臨、三代目」

SPECIAL INTERVIEW
高井保弘[元阪急]
「代打世界一の極秘メモ」

通算代打ホームランランキング

代打の情景
日本シリーズ史上初!代打満塁サヨナラ弾
奇跡の優勝決定ホームラン やったぜ北川!
男は黙って「代打オレ」
「最高」の新境地を求めて―― 勝利至上主義は変わらない
CLOSE-UP
大道典良[南海・ダイエー・ソフトバンク・巨人]
「選ばれし者の恍惚と不安」

忘れじの赤ヘル代打列伝
前田智徳
「代打がつなぐカープの歴史」
西田真二「PL仕込みの勝負強さ」
小早川毅彦「忍従の日々 まだ死なん」
カープ代打起用の変遷

指名打者とは何か?
SPECIAL INTERVIEW
松中信彦[元ダイエー・ソフトバンク]
「平成の三冠王がDHになった理由」
指名打者のルーツ
歴代ベスト指名打者一覧

[モノクロ]
12球団最新代打事情2018
ソフトバンク
西武
楽天
オリックス
日本ハム
ロッテ
広島
阪神
DeNA
巨人
中日
ヤクルト

ピンチヒッターの肖像
文化人トーク●観客論で語る代打男
えのきどいちろう[コラムニスト]×石田雄太[ベースボールライター]

HUMAN STORY
V9巨人 左の代打トリオ物語

SPECIAL COLUMN
豊田泰光と若松 勉
奇跡の2試合連続代打サヨナラ本塁打!

読み切り野球小説 第3弾
「ロッカールーム」
海川由春

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(13)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(13)
パンチ佐藤の漢の背中!(17)ゲスト◎高見沢孝史[元オリックス]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「右腕は回る、追憶とともに。」(15)
「魂の活字野球学」(5)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
野球界で働く人々」(3)芽根 拓[野球殿堂博物館・図書室司書]
埼玉西武ライオンズ40周年
黄金の記憶

[カラーグラビア]
40年の軌跡

獅子の記憶
7大インタビューⅠ
森 祇晶[元西武監督ほか]
「育てながら勝つ」

7大インタビューⅡ
秋山幸二[元ソフトバンク監督]
「あのバック宙で世間から注目されたかな」

CLOSE-UP
工藤公康[ソフトバンク監督]
「8戦シリーズ、分水嶺」

7大インタビューⅢ
辻 発彦[西武監督]
「隙あり!伝説のホームイン」

CLOSE-UP
清原和博[元西武ほか]
「常勝西武の四番打者」

7大インタビューⅣ
伊東 勤[元西武監督ほか]
「消えたレオマーク」

7大インタビューⅤ
松井稼頭央[西武/外野手兼テクニカルコーチ]
「外から見れば『嫌なチーム』」

CLOSE-UP
松坂大輔[中日]
「99年の記憶を背負って」

7大インタビューⅥ
伊原春樹[元西武監督ほか]
「適材適所でV、そして伝説の走塁」

7大インタビューⅦ
片岡治大[巨人二軍守備走塁コーチ]
「ギャンブル成功せり」

埼玉西武ライオンズ
40年史
1979-1985 1986-1994
1995-2007 2008-2018

意匠学研究
外国人選手列伝

[モノクロ]
[1983年の西武ライオンズ]
広岡達朗の本懐
打倒巨人なる!

歴代主要人物 移籍図鑑

記念イヤー戦力分析
1988~10th ANNIVERSARY
1998~20th ANNIVERSARY
2008~30th ANNIVERSARY
2018~40th ANNIVERSARY
打線比較
投手比較
歴代球団記録&各部門トップ5ランキング
レオの”勝負師”列伝
10大事件簿
[1990年日本シリーズ]
「野球観が変わった」の真実
岡崎 郁[巨人スカウト部長]
レオの変則サウスポー列伝
[完全保存版]
一軍出場全選手写真名鑑
背番号の系譜

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(12)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(12)
パンチ佐藤の漢の背中!(16)ゲスト◎萩原康弘[元巨人ほか]
連載「魂の活字野球学」(4)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
大学野球物語

[カラーグラビア]
SPECIAL REPORT
追悼、星野先輩
偉大なる明治魂、そのとき神宮の杜は――

SPECIAL INTERVIEW
川上憲伸[明大ー中日ほか]
「鍛え上げられた『人間力』」

地方大学の謎に迫る

SPECIAL INTERVIEW
柳田悠岐[広島経大ーソフトバンク]
「フルスイングの原点」

SPECIAL INTERVIEW
佐々木主浩[東北福祉大ー大洋・横浜ほか]
「大魔神の青春」

大学野球を沸かせた現役プロ野球選手カタログ
<関西&地方リーグ編>

SPECIAL TALK
中畑 清[駒大ー巨人]×石毛宏典[駒大ー西武ほか]
「野球だけじゃない。駒大で学んだから、俺たちには今がある」

大学野球を沸かせた現役プロ野球選手カタログ
<東都大学リーグ編>

大学野球の情景
Ⅰ ”怪物”江川のいた時代
証言●金光興二(元法大)
Ⅱ 首都に舞い降りし「親子鷹」
証言●市川和正[元東海大]
Ⅲ 戦国東都に”青学旋風”
証言●倉野信次[ソフトバンク投手コーチ]
Ⅳ 早大史上初!魂の4連覇
Ⅴ ハンカチ王子と神宮新時代
大学野球を沸かせた現役プロ選手カタログ
<東京六大学リーグ編>
大学野球基礎講座
SPECIAL COLUMN
1976年の江川卓

[モノクロ]
大学野球の記憶

東京六大学編
早稲田大学
法政大学
明治大学
慶應義塾大学
立教大学
東京大学

戦国東都編
専修大学
駒澤大学
亜細亜大学
東洋大学
青山学院大学
その他

INSIDE REPORT
”地獄の軽井沢合宿”とは何か?

SPECIAL COLUMN
山口高志(関大)が最も速かったときを見られた幸せ

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(11)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(11)
パンチ佐藤の漢の背中!(15)ゲスト◎古川慎一[元ロッテ]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(14)
連載「魂の活字野球学」(3)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
新連載◎野球界で働く人々(2) 山﨑夏生[日本野球機構・審判技術指導員]
百花繚乱!
ユニフォームの美学

[カラーグラビア]
写真で魅せるユニフォームの記憶
南海「緑の変遷」
太平洋「早すぎた赤の旋風」
日拓「伝説の七色ユニフォーム」
大洋「オレンジと緑の革新」
広島「赤の変遷」
阪急「強き勇者の赤と黒」
中日「青と赤と白のトリコロール」
巨人「V9モードルネサンス」
阪神「優勝イヤーに黄色なし?」
西武「衝撃のライオンズブルー」
近鉄「永遠の三色帽」
ヤクルト「日本一と赤のストライプ」
オリックス「復興のシンボル がんばろうKOBE」
ダイエー「ストロングスタイルの黒」
ロッテ「2005年の『新撰組』」
日本ハム「左右非対称の洗練」
楽天「クリムゾンレッドの心」

時代とユニフォーム1936-2018
ストッキング図鑑
千変万化!12球団限定ユニフォーム傑作集

野球帽大研究
野球帽はいかにして生まれ、変遷したのか
プロ野球帽子マークの系統
東京六大学帽子事情
厳選!高校野球40校 帽子マークイラスト図鑑
帽子のツバの言葉のチカラ

[モノクロ]
ユニフォームの追憶
Ⅰ 山下大輔[元大洋]
「湘南カラーとともに現れた彗星」
Ⅱ 大田卓司[元西鉄・太平洋・クラウン・西武]
「誇り高きライオンズブルー」
Ⅲ 小宮山悟[元ロッテほか]
「ピンク? マジかよ」
Ⅳ 田口 壮[オリックス二軍監督]
「がんばろうKOBEは復興への”小さな光”」
Ⅴ 礒部公一[元近鉄・楽天]
「嗚呼、猛牛最後のユニフォーム」

文化人トーク
綱島理友[プロ野球意匠学研究家]
×
えのきどいちろう[コラムニスト]
”プリントユニフォーム”の是非を考える
ユニフォームにまつわるハプニング
読み切り野球小説「コンバートCONVERT」海川由春

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(10)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(10)
パンチ佐藤の漢の背中!(14)ゲスト◎八名信夫さん[元東映]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(13)
連載「魂の活字野球学」(2)文◎飯島智則[日刊スポーツ]
新連載◎野球界で働く人々 苑田聡彦[広島・スカウト統括部長]
2018プロ野球開幕展望号
輝け!新戦力

[カラーグラビア]
新戦力とレギュラー戦線
Ⅰ日本ハム・一塁手
清宮幸太郎「一塁専念、我慢のスタート」
Ⅱ広島・捕手
中村奨成「千里の道も一歩から」
Ⅲロッテ・内野手
安田尚憲「一塁も、ある」
Ⅳヤクルト・外野手
青木宣親「AOKIの波紋」
Ⅴ巨人・捕手
SPECIAL INTERVIEW
小林誠司「狙われる正捕手」
EDITOR'S COLUMN「運命は自分の手で切り開け」

歴代ポジション争い
Ⅰ V9時代の巨人捕手~森昌彦×一連の刺客
Ⅱ 1980年の阪神内野手~岡田彰布×ヒルトン
Ⅲ 1981年の巨人二塁手~原 辰徳×篠塚和典
Ⅳ 1990年のヤクルト捕手~古田敦也×秦 真司
Ⅴ 1997年の巨人一塁手~落合博満×清原和博

即戦力か育成かルーキー診断
<ドラ1編>
田嶋大樹[オリックス]/東妻克樹[DeNA]/
鈴木博志[中日]/馬場皐輔[阪神]/齊藤大将[西武]/
近藤弘樹[楽天]/村上宗隆[ヤクルト]/
鍬原拓也[巨人]/吉住晴斗[ソフトバンク]
<注目新人編> <甲子園出場組>

当たるか否か新外国人診断
ワグナー[西武] ディクソン[楽天]
アルバース[オリックス] マルティネス[日本ハム]
シェッパーズ[ロッテ] ドミンゲス[ロッテ]
カンポス[広島] ロサリオ[阪神]
N.ソト[DeNA] T.ヤングマン[巨人]
ジー[中日] ハフ[ヤクルト]

その他の選手たち/2018助っ人傾向

SPECIAL REPORT
松坂大輔[中日]
「客寄せパンダか不死鳥か 20年後の平成の怪物」
文◎石田雄太[ベースボールライター]

移籍組CLOSE-UP
日ハム「卒業生」たちの物語はまだまだ続く

[モノクロ]
評論家トークⅠ 2018シーズン大予想!
真中 満×黒木知宏
評論家トークⅡ 2018シーズンにモノ申す!
江本孟紀×大久保博元

2018球界の注目テーマ
ヤクルト◎カープの”成功例”はツバメを変えるのか?
石井琢朗[打撃コーチ]の「スパイス」宣言
巨人◎松井秀喜氏は若き巨人を覚醒させるか?
ロッテ◎”井口新内閣”両参謀の役割
日本ハム◎ポスト大谷新時代
ソフトバンク◎絶対王者はなぜ「安住」しないのか
広島◎なるかリーグ3連覇 小早川毅彦氏[野球評論家]に聞く
DeNA◎20年ぶりリーグ制覇の戦略とは?
阪神◎星野仙一死すとも闘将イズムは死なず
EDITOR'S COLUMN「2001年の『波乗りジョニー』」
PICK-UP 開幕戦のドラマ

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(9)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(9)
パンチ佐藤の漢の背中!(13)ゲスト=大野雄次さん[元ヤクルトほか]
新連載「魂の活字野球学」 文◎飯島智則[日刊スポーツ]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(12)
フルスイングの美学

[カラーグラビア]
「フライボール革命」とは何か?
文◎石田雄太[ベースボールライター]

SPECIAL INTERVIEW
山川穂高[西武]
「狙うは全打席ホームラン」

SPECIAL REPORT
柳田悠岐[ソフトバンク]
「美しきフルスイング主義」

現役フルスイングの猛者たち

フルスイングの告白
Ⅰ小笠原道大[元日本ハムほか]
「自分の力をいかにボールに伝えるか、なんですよ」
Ⅱ池山隆寛[元ヤクルト]
「いま振り返っても、すごいスイングをしていた」
Ⅲ中村紀洋[元近鉄ほか]
「大事なのはパワー、タイミング、右手」

記憶に残るフルスイング列伝
中西 太[西鉄] 岩村明憲[ヤクルトほか]
松井秀喜[巨人ほか] 松中信彦[ダイエー・ソフトバンク]
田代富雄[大洋] ブライアント[近鉄ほか]
ローズ[近鉄ほか] カブレラ[西武ほか]
金本知憲[阪神ほか]

篠塚和典[野球解説者]のフルスイング連続写真解説
Ⅰ田淵幸一[阪神ほか] Ⅱ門田博光[南海ほか]
Ⅲ広澤克実[ヤクルトほか] Ⅳ清原和博[西武ほか]

伝説のフルスイング打線
1975年の太平洋クラブ・ライオンズ
1980年の近鉄バファローズ

EDITOR'S COLUMN
フルスイングは世界を救う

[モノクロ]
2018フルスイング最前線
ソフトバンク
西武
楽天
オリックス
日本ハム
ロッテ
広島
阪神
DeNA
巨人
中日
ヤクルト

フルスイングな6番勝負
Ⅰ長嶋茂雄[巨人] vs 金田正一[国鉄]
Ⅱ江夏 豊[広島] vs 王 貞治[巨人]
Ⅲ野茂英雄[近鉄] vs 清原和博[西武]
Ⅳ伊良部秀輝[ロッテ] vs 清原和博[西武]
Ⅴ片岡篤史[日本ハム] vs 松坂大輔[西武]
Ⅵ藤川球児[阪神] vs カブレラ[西武]小笠原道大[日本ハム]

投手の視点で見るフルスイング論
ホームラン献上ランキング30
戦後生まれ初の300勝投手、鈴木啓示[元近鉄]の草魂物語
愛すべき”虚砲”たち
「ホームランか三振か!?」率、歴代ランキング100
文化人トーク 綱島理友[プロ野球意匠学研究家]×えのきどいちろう[コラムニスト]

[連載]
「ショウアップナイターの言葉学」(8)松本秀夫[フリーアナウンサー]
谷繫元信[元大洋・横浜、中日]「仮面(マスク)の告白」(8)
パンチ佐藤の漢の背中!(12)ゲスト=小桧山雅仁さん[元横浜ほか]
伊原春樹[野球解説者]の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」(11)
おすすめの購読プラン

ベースボールマガジンの内容

ベースボールに関する情報誌
春季号ではその年の展望・選手名鑑、冬季号では総決算。テーマを絞った特集で野球ファンをうならせる専門誌。

ベースボールマガジンの無料サンプル

2024年8月号 (2024年07月02日発売)
2024年8月号 (2024年07月02日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

ベースボールマガジンの目次配信サービス

ベースボールマガジン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

ベースボールマガジンの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

ベースボールマガジンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.