I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

月刊剣道時代 発売日・バックナンバー

全170件中 61 〜 75 件を表示
1,100円
特集 
左強化 (新・剣道の技術第50弾!)
剣道は左。剣道における左手・左腰・左足については、本誌もしばしば訴えてきた。わかった。ならば左を強化しよう
氏家 道男 攻防で優位に立つには左手 左手を納めて相手に圧をかける 
 剣道は中心の取り合い 左手を極力動かさずに間合を詰める/竹刀をまっすぐに振り上げ、まっすぐに振り下ろすこと…他
古川 和男 正しい軌道で刃筋正しく 勝って打つ一本は左半身で打つ 
 構えと左半身の関係 正しい構えが正しい打ちを生む/左半身と攻め崩し 構えを極力崩さずに圧力をかける…他
中村 福義 左半身を鍛え理で打つ剣道を身につける 
 左脇を締めて左手を左腰に乗せる感覚で構える/竹刀の振り上げ、振り下ろしは左手を主とする…他
朝比奈一生 理にかなった左足・左手の動きを追究する 
 左足―左の押し出しを意識する/左手―右と左の握り方のバランス/踏み込みをしない面打ちの稽古…他
畠中 宏輔 軸としての左手の作用 
 構え―左手の安定が構えの安定につながる/素振り―左の軸としての機能を活用し正しい振り方を学ぶ…他
高橋健太郎 股関節周りの筋力と体幹強化で左半身が崩れない強い打突をつくる 

DVD連動シリーズ 
佐野日本大学高校剣道部 (強豪チームのつくり方⑦)
判断と決断ができる自立した人間こそ強くなる
剣道を好きになることができれば、自主性が育ち厳しい稽古も乗り越えられる/自主練習/面の打ち込み/切り返し/仕掛け技/パターン稽古/地稽古&掛かり稽古/大平翔士

特報 
第66回全国高等学校剣道大会 
激闘の舞台は火の国くまもと 
熱狂の残像。インターハイ2019
男子団体戦  女子団体戦  男子個人戦  女子個人戦  団体戦全記録 
特報 令和元年度度玉竜旗高校剣道大会 博多の夏は玉竜旗。高校生の熱い勝ち抜き戦 
福岡第一 大将田城の粘りの剣光る
中村学園女子 苦境の日々を乗り越える

好評連載
宮崎史裕 実戦剣道教室 第2回 観戦の技術 

表紙&インタビュー
星子啓太 
若き日本代表が腹をくくった 文=栁田直子 

好評連載
山神眞一「剣道の魅力」 第4回 年代別稽古目標(小学校低学年) 
剣道自分史 花は語らず(下) 藤井 稔 
剣談剣話第六十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 緒方竹虎先生。他人の不幸を見て喜ぶ者は、自らの無力を恥じよ 
小説中山博道 第112回 続泣かない修行人(上) 堂本昭彦 
剣道歴史案内 道場耀武館(埼玉) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 懸待 福田成志 
師を語る母を語る 一川先生が教えてくれた捨て身の一本 秋田誠司 
電脳剣士Hide.の部屋 師の背中で弟子は育つ 指導者の段位と資質 井上秀克 
剣道ブラックボックス 他競技で剣道をアピールせよ 阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ ワクチン接種のすすめ 上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 英文の多読で単語力をつける 高岡 暁 

大会レポート
第11回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会  第54回全国道場少年剣道大会 
令和元年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会 

剣道列島
1 京都 城陽発 城陽土曜稽古会25周年記念大会 
2 岡山 美作発 宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会 
剣道大陸
1 アメリカ発 ジョージア剣道セミナー 
◎時代インフォメーション
剣道・居合道七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合道・杖道コーナー 
道連便り 
9月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング 今 有礼 
水分補給と身体冷却
こころの強化書 矢野宏光 
上達はある日突然に
剣道食で強くなる 山田聡子 
熱中症に注意
876円
特集
剣士よ、得意技を持て
当代一流の剣道家がはじめて公開するわが得意技 
松田 勇人 相手の心を動かして引き出し、自然なかたちで応じ技を決める 
 左手・左腰・左足を意識、構えが決まれば正しい技が打てる/「小さな間」で間合と気を詰め、兆しをとらえて打ち込んでいく…他
宮崎 史裕 重要なのは機会の見極め 「ここだ」と感じた瞬間に打ち切る 
 機会をつくる準備。右足を使って反応を確認する/仕かけて面 相手の防御を想定して打ち切る…他
栄花 直輝 正しく、強く、美しい打突をめざして 
 大きく構えて攻めていく/表から裏に転じて相手の虚をつく面/足を意識して決める小手打ち…他
村上 雷多 絶対に左足を動かさない 出ばなを身につけて技の幅を広げる 
 中心をとって攻めることで引き出し、出ばなをとらえる/手元を上げさせる攻めを意識し、打突部位の位置を想定して小手を打つ…他
竹ノ内佑也 どれだけ勇気を持って、自信を持って技を出せるか 
 これまでよりもっと緻密な戦い方をしていかなければならない/あの場面で他の誰が捨てきって面にいけるのか…他
吉成 正大 八段戦に学ぶ。一流剣道家の得意技 

特別企画 
市民剣士の一人稽古&トレーニング
1日10分でも良いのでトレーニングを励行しよう 
高橋健太郎 筋力以上に落ちやすい持久力を維持することで稽古の質を高める 
プランク正面/プランク横/ヒップアップ/スタビリティ/ランジ/スクワット/椅子を使ったスクワット左右/バンドを使ったトレーニング…他

特別企画 
貧血・鉄不足では戦えない ◆上 昌広
筑波大学と上昌広研究室が共同チームを結成し、剣道と貧血・鉄不足の関係について調査を行った 


特別レポート 
ヨーロッパ剣道選手権大会
ヨーロッパ剣道連盟結成から50年。この節目に開催された大会の模様と剣道に寄せる選手たちの熱い思いを報告する

速報
令和元年度全国警察選手権大会
竹ノ内(警視庁)ついに個人タイトル 
第61回関東実業団剣道大会
日通商事(本社)が念願の初優勝を決める 

表紙&優勝インタビュー
栄花直輝 
飽くなき求道者 文=栁田直子 

連載
山神眞一「剣道の魅力」 第2回 日常に生きる剣道の伝統性 
剣談剣話第六十話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 足元を充実させることが大切。子供達への剣道普及が急務だ 
小説中山博道 第110回 泣かない修行人(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 南禅寺(京都) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 拙守求真 ◆大崎昭彦 
師を語る母を語る 剣道の町高千穂で出会った恩師たち ◆山下克久 
電脳剣士Hide.の部屋 素朴な疑問 元立ちは何段から? ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 四十半ばにして藍(あい)を知った ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 上原投手が活躍した理由 ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 部活と勉強の両立 ◆林 颯平 

大会レポート
第64回西日本学生剣道大会・第34回に日本女子学生剣道大会 
第51回関東女子学生剣道選手権大会 
第41回全国高齢者武道大会 
第67回全国矯正職員武道大会 
剣道・居合道・杖道称号・段位合格者 

剣道列島
1 佐賀 神埼発 神埼市長旗全国選抜中学生剣道大会 
2 福岡 柳川発 谷口安則旗争奪高校剣道大会 
3 大分 日田発 近県少年剣道大会 
剣道大陸
1 アメリカ発 関東学院大学ロサンゼルス国際交流 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
道連だより 
7月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
運動後の食欲低下と水浴の予防効果
こころの強化書 ◆矢野宏光 
スポーツ現場のハラスメント③
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
減量の5ポイント
876円
特集
それ瞬息! 打突の機会を逃すな(新 剣道の技術 第49弾!)
攻めて崩して作った機会、打突、一瞬でものにせよ 
末野 栄二 打突前の仕事が重要 四つの打突の隙を理解すること 
遠藤 正明 必要以上に攻め上げない 緩急強弱の攻めで主導権を握る 
井島 章 理のある剣道を求めて 三つの許さぬところを理解する 
 打突の好機から理のある剣道を理解する/三つの許さぬところから発現する機会…他
髙鍋 進 怖さを乗り越えて間合を詰める 間合を詰めれば打突の好機が見えてくる 
 相手により入り方を変える/面と小手、技の選択は相手の反応で決める/相手の打ち気を誘う出ばな面…他
木和田大起 攻めの緩急で相手の反射を誘い、打突の機会をつくり出す 
 攻めすぎず、避けすぎず、下がりすぎず、相手に打ち頃と錯覚させる/下攻めで小手を警戒させて機会をつくる…他
網代 忠勝 圧をかけながら相手を引き出し、動きを予測して出がしらをとらえる 
 重心を身体の中心に据えて乗るような気持ちで構える/剣先を左目につけて構え、攻め合いで面に誘い出す…他

特集 
続 剣道をする意味
読者投稿とインタビューで構成 
首藤 健治 西善延先生の教え 先を取れ・間合・勘を養え 
私の剣道をする意味 吉田年美・國吉房次・國本淑恵・レヴィン小倉 ジョナサン・菊地原康・目崎敬一・田中芳樹・大安邦明・山本伸樹・みわはるき・兒玉愛恵・松田一秀・中林忠人・佐藤寛・黒崎久美子・小森開・松尾雅代・西村悦郎・小野寺宗善・高松右門・小檜山浩二・木ノ内雅章・野田知宏 
私たちが京都大会に出場する意味 藤井徹・竹澤敦子・馬場吉史・岡田厚・柳館政雄・久保田暢人・小柴富髙・小柴幸高・浦山晶彦・中島英二・石井満貴・山浦義晴・潮田洋・髙谷直志・ベンジャミン・ヒューバ・上田陽一 

特報 
内閣総理大臣杯授与第17回全日本選抜剣道八段優勝大会
栄花教士、25分の激闘を制す 解説=吉成正大 
決勝(栄花×松本)再びのただ一撃にかける  準決勝(栄花×竹内)一瞬の機を逃さず他 

特報 
第115回全日本剣道演武大会(京都大会)
武徳殿出でて春光あまねしや 

特報 
第67回全日本都道府県対抗剣道優勝大会
三重、堂々の初優勝 

表紙&優勝インタビュー
横尾 徹 
百戦錬磨がそろう神奈川県警の主将 文=栁田直子 

新連載
山神眞一「剣道の魅力」 
第1回 ライフサイクル別に探究 剣道によって養われる力と効果 

好評連載
剣談剣話第五十九話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
 師弟同行が素晴らしかった茂木町剣道教室の交剣知愛 
剣道自分史 江藤兵部 雲表のかなた(下) 
小説中山博道 第109回 泣かない修行人(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 熱田神宮(愛知) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 三つの誓い ◆笹沼健一 
師を語る母を語る 谷口安則先生と國分國友先生 ◆濵田臣二 
電脳剣士Hide.の部屋 柄革の長さや材質 竹刀へのこだわり ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 鎌倉に、剣道グッズを見に行こう ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 意外と多い剣道の突然死 ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 地味な計算練習を嫌がらない ◆川岸知浩 

大会レポート
第65回関東学生剣道選手権大会 
剣道部所属学生対象、企業合同面接会のお知らせ 

剣道列島
1 千葉 柏発 坂東太郎中学校剣道大会 
2 東京 文京発 文誠剣友会創立50周年記念行事 
3 鹿児島 鹿児島発 志學館大学高校剣道優勝大会 
4 福岡 久留米発 ランテック剣道場落成記念稽古会 
剣道大陸
1 アメリカ発 デトロイトオープン剣道トーナメント 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
6月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
運動後の食事摂取量
こころの強化書 ◆矢野宏光 
スポーツ現場のハラスメント②
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
夏バテ予防のコツ
1,100円
特集
刃筋を正す鎬を使う―深い剣道強い剣道
新剣道の技術 第48弾!…本来あるべき刀法に則して、もっと深い剣道強い剣道をめざそう 
刃筋を正す鎬を使う―深い剣道強い剣道
矢野 博志 刃筋がわかれば鎬が使える 刀法を追及して理合に適った技を身につける 
 構え 自分ができる最高の構えを常に執ること/攻める・さばく 鎬を使って最小限の動きで対応する…他
岩立 三郎 相手に乗り鎬を使うことで高度な技は生まれる 
角  正武 理合を求めることが剣道 技は最小エネルギーで最大効果を発揮させること 
水田 重則 礼法・素振り・打ち込み 常に刀の観念で稽古を続ける 
 提刀・帯刀・抜刀・蹲踞 常に刀を意識して行う/表鎬を意識して竹刀の振り上げ、振り下ろしをする…他
香田 郡秀 正しい姿勢を維持した崩れない剣道は刃筋と鎬を意識することで導き出される 
 正しい刃筋は肩の使い方に関係する/鎬を使う際は足を伴い腰を入れること…他
八木沢 誠 竹刀の正しい軌道を意識する 
 鎬と刃筋を意識するための稽古とは/竹刀の正しい軌道を意識する素振り…他

DVD連動特集 
これが中央大学の稽古だ! 取材・構成=寺岡智之
名門復活の秘密はどこにあるのか。初めて映像と記事で公開する 
これが中央大学の稽古だ! 取材・構成=寺岡智之
北原 修 個性を伸ばし、一本にこだわる稽古を 
 切り返し・技の研究・一本勝負・恵土練 
上原祐二・宮本浩平・齋藤将吾 監督と部員を支える存在として 

特報 
第28回全国高等学校剣道選抜大会……平成最後の大激戦 
無類の勝負強さで九学が7連覇達成 
悲願の夏制覇に向けて東奥義塾が好発進 

特集
少年剣道継続率向上プロジェクト 
平岡 右照 西村英久先生「夢」剣道教室と常陸大宮市の現状 
少年少女の剣道人口に今、何が起きているのか 
東京都第10ブロック中学校冬季剣道大会に参加して 
柳 恒平 さいたま市中学校剣道1年生錬成会 

表紙&優勝インタビュー
若生大輔 
横浜七段戦初出場初入賞 文=栁田直子 

好評連載
剣談剣話第五十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 剣道を習うということは自己を習うということ 
剣道自分史 江藤兵部 雲表のかなた(上) 
小説中山博道 第108回 再生(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 紀尾井ホール(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 百錬自得 ◆大井 滋 
師を語る母を語る 私に剣道という息吹を吹き込んだ三人の恩師 ◆加藤公一 
電脳剣士Hide.の部屋 子離れ宣言発動! 追っかけを卒業します ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 令和元年の出会いとものづくり ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 女性アスリートの支援 ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 スキマ時間を有効活用する ◆伊藤 桜 

大会レポート
第48回魁星争奪全国高校勝抜剣道大会/第35回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会 
第42回日本古武道演武大会…技と心の奥深さ 

剣道部所属学生対象、企業合同面接会のお知らせ 

剣道列島
1 茨城 土浦発 茨城新聞社旗争奪全国選抜高校大会 
2 千葉 東金発 水田三喜男旗争奪選抜高校大会 
3 東京 千代田発 百練館道場五十周年を祝う会 
4 東京 巣鴨発 第3回残心杯争奪剣士交流会 
5 石川 金沢発 第13回全日本学生オープン大会 
剣道大陸
1 ベトナム発 第2回ホーチミン市オープン大会 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道・杖道コーナー 
5月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋肉痛予防
こころの強化書 ◆矢野宏光 
スポーツ現場のハラスメント①
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
おすすめの間食
876円
特集
構え。攻防自在(新剣道の技術 第47弾)
構えは剣道の基本、正しい構えが完全な打突を実現する 
濱﨑 滿 千変万化、攻防応変自由。常に攻撃を忘れず、捨て身で相手を圧する 
神﨑 浩 剣道は攻防表裏一体 その源は構えにある 
 立ち稽古と丹田の意識で正しい立ち姿を身につける/構えは下半身から上半身に渡ってつくりあげる…他
小関 太郎 丹田に力を込めた自然体の構えが攻防一致につながる 
 大きな木を抱くように角のない自然体の構えを求める/丹田に力を込めて構え丹田を中心に身体をさばく…他
橋本 桂一 左足を意識することで構えが変わり、剣道が変わった 
 左足と床の接地面を広くして指で強く床を噛む/上半身は腰の上に乗せるように、握りは軽くすることで打突に冴えを出す…他
吉成 正大 七段戦に学ぶ、一流剣士の構えと有効打突の関係 
岡田 守正 剣道の探求 構え 活きている状態とは何か 

特集
中学生初心者の育て方(少年剣道の現場シリーズ⑩)
中学校に入学して剣道を始める少年少女が多くいることがわかった 
東京都第10ブロック中学校冬季剣道大会 中学生初心者が輝く1日 
石原和彦×高山達也×大川洋×浅田勇樹 生徒、指導者の交流機会を増やしたい 
木村 孝治 小さい達成感の積み重ねで初心者の剣道は伸びていく 
佐竹 士 基本打ちと練習試合が両輪となって初心者の剣道をつくる 
阿久津 浩 栃木県公立高校・中学特別練習会…仲間と剣道ができる喜びを提供したい 
矢部勇介、千代田康仁 越谷市冬季剣道大会…中学高校。生徒・指導者の親睦と交流 

特別企画 
女子学生のための将来を考える講座
そもそも、就職や将来ってどう考えればいいの? 

特集
2019年進学進路大調査
祝卒業! 陽春企画 中学・高校・大学あわせて260人の進学進路大調査 

大会速報
第41回日本剣道少年団研修会 体験・実践発表会 
何のために剣道を?

第22回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 
強化実った伊田テクノス 男女通じて初の日本一に輝く

表紙&優勝インタビュー
髙鍋 進 
自然体が勝利を呼び込んだ 文=栁田直子 

好評連載
剣談剣話第五十七話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 
地域に剣道を。第一回美作警察署長杯少年剣道選手権大会 
小説中山博道  第107回  再生(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内  英国大使館(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉  心正しければ、剣もまた正し ◆眞島和已 
師を語る母を語る  今も思い出す、味噌汁をつくる母の姿 ◆宮本忠一郎 
電脳剣士Hide.の部屋  感覚・感性・才能 剣道のセンスとは ◆井上秀克 
剣道で学び、剣道に学ぶ  剣道を安全にするために ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信  考える力 東大剣道部で感じたこと ◆水島武大 

大会レポート
内閣総理大臣杯防衛大臣杯第44回全国自衛隊剣道大会…北熊本4連覇 

剣道列島
1 福島 白川発 登龍杯争奪全国高校選抜大会 
2 群馬 前橋発 前橋市長杯赤城山中学生交流会 
3 千葉 野田発 第1回猫の妙術剣道大会 
4 東京 足立発 第55東京スポーツ祭典 
5 愛媛 松山発 第49回久枝剣道大会合 
剣道大陸
1 ブータン発 ブータン剣道事情 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
日本剣道少年団書道展入賞作品 
4月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋肉痛の比較をする
こころの強化書 ◆矢野宏光 
運動技能の発達
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
疲労回復のポイント
1,100円
特集
高段者への道 ~段位にふさわしい剣道とは~
六段からは全国審査。受審者に求められるのは段位にふさわしい剣道である 
岩立 三郎 最後まで攻めの勢いを維持し、日頃から崩れない稽古を心掛ける 
林  邦夫 世界一難しい八段審査の分析とその対策 
 八段審査とは/最近5年間の分析/審査員の寸評/審査員の眼/月一稽古会/高齢者剣士にすすめる稽古法…他
谷  勝彦 打たせない相手にいかに基礎基本に忠実に打つか 
 振りかぶりで振り幅をつくるのではなく、振り下ろしで振り幅をつくり出す/自分を崩すことなく僅かな竹刀操作で有利な状態をつくり出す…他
八段合格の秘密2018秋篇
大目 智志 短い時間を有効活用。生徒とともに  
谷川 幸二 覚悟を決め、立合に臨んだ 
中村 隆信 2つの稽古会でつかんだ3つの要素  
近本  巧 二次審査不合格で自身を検証、修正 
工藤 良仁 初太刀を打つまでの過程を意識した  
名生伊智郎 1時間20分の朝稽古で剣道が変わった 
上野 篤良 左の崩れに留意した  
岩橋 亮典 二次審査不合格で自らを省みる 
安良岡 修 稽古不足を工夫で補う  
岩脇  司 全ての稽古に課題をもって臨む 
平野  亨 迷っている自分を捨てる  
三條 貞夫 年齢に応じた演武力を求めていく要素 
吉積 弘次 病を経て受審挑戦の思いを強くした  

特集
続 中学・高校の剣道継続率を伸ばせ
(少年剣道の現場シリーズ⑨)
全国には地道に剣道普及に取り組んでいる指導者がたくさんいる。その取り組みを前号に続き紹介する 
岩部 広志×水野 貴仁 まずは好きにさせる。少年剣道から生涯剣道への道しるべ 
森  俊幸 熊谷高校交流稽古会 近隣小学生・中学生との交剣知愛 
矢野 圭介 明徳館講習会 地域剣士に剣道の魅力を伝えたい 
脇田 健之 混成チームを編成 初めて会ったメンバーと優勝をめざす 
西口 芳治 大阪府剣道連盟 小中学校の人口調査を実施 
第10回徳川杯・竹千代杯争奪剣道大会に参加して 

DVD連動特報 
第6回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦) 
最強と伝説の頂上決戦  観戦記=吉成正大 
【決勝】髙鍋進(神奈川)×内村良一(東京) 入り際一閃、肚の据わった集中力 
【準決勝】内村良一(東京)×東永幸浩(埼玉) 狙いを感じ、技をシフトする 
【準決勝】髙鍋進(神奈川)×若生大輔(北海道) 崩れ少なく、機を見、機会を狙い合う 
審判員が見た横浜七段戦 矢野博志・寺地種寿・大澤規男・宮崎正裕・高橋英明・宮崎史裕・江藤善久・平尾泰・鍋山隆弘・井口清 

表紙&インタビュー
上原祐二 
四半世紀ぶりの実業団日本一 文=栁田直子 

好評連載
剣談剣話第五十六話
田原弘徳の面を取ってもとまらない
 地域に剣道を。第一回美作警察署長杯少年剣道選手権大会 
小説中山博道 第106回 再生(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 日本銀行本館(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 

私の好きな言葉 情熱と真心 ◆瀧本明彦 
師を語る母を語る 名門中央大学を支えた津村耕作先生 ◆大島朗央 
電脳剣士Hide.の部屋 どうしましょう 発達障害の我が子 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道で言葉を研ぎ澄ます ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 女性アスリートのスリム化 ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 韓国と日本で剣道を学ぶ ◆金 希妍 

大会レポート
第25回全国矯正職員武道大会女子剣道試合…麓刑務所Bが連覇達成 
剣道・居合道・杖道称号段位合格者 

剣道列島
1 東京 千代田区発 法政大学剣道部創部100周年行事 
2 山形 天童発 前田巌杯地区対抗剣道大会 
3 茨城 古河発 第46回総和剣道大会 
4 東京 品川発 第15回国際親善剣道大会 
5 東京 中央区発 第83回早慶対抗剣道試合 
6 岡山 玉野発 新日鐵・三井剣道交流試合 
剣道大陸
1 オランダ オランダ少年剣道合同稽古会 
2 中国 中日平和友好条約記念事業少年剣道大会 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道コーナー 
3月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋肉痛と筋力の変化
こころの強化書 ◆矢野宏光 
セカンドキャリア デュアルキャリア
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
コンビニ活用指南
876円
特集  
特訓打突力強化(新・剣道の技術第46弾!)
小林英雄 剣道は攻めこそが命 完全なる構えから渾身の一撃で仕留める 
 まずは力を抜く。泰然自若の構えを身につける/剣道は攻めが命である/剣道は面に始まり面に終わる…他
岩切公治 左手・左腰・左足に注意 竹刀を正しく振ることを地道に繰り返す 
 左拳の位置を確認。構えを崩さずに打つための土台づくり/素振りで気剣体一致。左手一本の面打ちで左拳を納める…他
近本 巧 身体の芯が崩れない剣道 常に腰始動を意識して打突力を養う 
 手の内・拳の位置を確認、常に対応できる構えをつくる/相手の背中を打ち抜ける勢いで仕掛けて打つ…他
松脇伸介 理想の打突に近づける工夫 
 理想の一本を打つために、その前段階で何をすべきか/素振りで手の内を学ぶ/攻め。突き攻めで圧力をかける…他
岩下智久 冴えを意識して打突力を高める 
 振り上げを意識してスムーズな打突につなげる/的確に機会をとらえる。対応力が冴えを生む…他

特集
中学・高校の剣道継続率を伸ばせ(少年剣道の現場シリーズ⑧)
全国には地道に剣道普及に取り組んでいる指導者がたくさんいる。その取り組みを紹介する 
沓掛良司×木村孝治×植木伸広 中学から始めた生徒を大事に育てたい 
 初心者の部を創設 経験者が応援にまわる/都立高校推薦制度 核となる人材を確保する…他
鈴木貴章 家康公ゆかりの岡崎市 竹千代杯で剣道の魅力を感じてほしい 
 初心者中心の岡崎市 活躍する機会を与えたい/団体戦が組めない 三河地区中学校の現状…他
久保雅也 勝敗で興味づけしない指導法 
保護者説明会 運営方針の配布/保護者の期待 礼儀作法だけではない/自分自身で評価 絶対的評価制度を導入…他
多摩地区中高交流稽古会 都立はこんな活動をしています 
第10回徳川杯・竹千代杯争奪剣道大会 初心者が活躍できる大会 
アイディア募集 中学・高校の剣道継続率を伸ばせ 

インタビュー特集 
復活! 中央大学剣道部
北原 修 個々が勝負できる集団をつくり上げる 
上原祐二 毎年日本一を求め続けた想いの結晶 
棚本 廉 何とか見返してやりたい 
座談会 染矢椋太郎×本間渉×鈴木雄弥×清家羅偉 
中大の思い出 木和田大起/石塚一輝/野口貴志/梅ヶ谷翔 

表紙&ロングインタビュー 
内村良一 
器用じゃなくて良かった

好評連載
剣談剣話第五十五話
田原弘徳の面を取ってもとまらない ベトナムで広がる剣道の魅力。盛会だったオープン大会 
小説中山博道 第105回 剣士がいる風景(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 赤坂プリンスクラシックハウス(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 打たれたってええやんか、楽しく稽古するこっちゃ! ◆高橋 亨 
師を語る母を語る 生涯求道者であった西善延先生 ◆中 寛和 
電脳剣士Hide.の部屋 素朴な疑問 なぜ剣道は試合をするの? ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 平成最後の剣道お茶の間アピール大賞 ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道と貧血 女性は貧血に悩まされている ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 私の受験対策6ヶ月 ◆川本宗千力 

第6回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦 組み合わせ発表 

大会レポート
第15回日本体育大学剣友会全国中学生剣道大会志澤旗争奪 
第35回若潮杯争奪剣道大会   第18回毎日レディース剣道大会 
第13回正武会錬成剣道大会   第19回青龍旗争奪高校剣道大会 

投稿募集
「わたしの剣道をする意味」 

剣道列島
1 新潟 新潟市発 新潟商業剣道場完成記念式典 
2 福島 会津発 和田旗剣道大会 
3 青森 五戸発 剣誠旗高校剣道大会 
4 山形 天童発 東北地区歯科医師大会 
5 山形 酒田発 日本海旗高校剣道大会 
6 東京 足立発 特別区職員第50回剣道大会 
7 岡山 美作発 お通杯女子剣道大会 
8 東京 世田谷発 東京都指導者合同稽古会 
◎時代インフォメーション
訃報 川上岑志監督 
大会ニュース 
居合・杖道コーナー 
2月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋トレ→有酸素運動
こころの強化書 ◆矢野宏光 
ウェルビーイング
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
アンチエイジング
876円
特集 
稽古は合気―方通行の剣道を卒業する(新・剣道の技術第45弾!) 
林 邦夫 合気の稽古から「相応一致」の剣道へ 
氏家道男 上懸かりの稽古が必要不可欠 合気の剣道から生まれる感動をよぶ一本 
 合気の剣道には二人分のエネルギーがある/気を高める剣道で我慢をすることを覚える/気力を高める打ち込みと切り返し…他
白石輝志通 「しまった」から「まいった」へ 稽古充実のカギは合気にある 
 気を下ろして下半身を充実させる/気と気がぶつかっている状態を感じる/合気になり、相手の強いところで勝負する…他
門野政人 自身の気の充実を図り 気をぶつけ合って稽古の充実を求める 
 気を腹に溜めて充実を図る/蹲踞をする前から相手に気をぶつけていく/恐さに打ち勝ち、まっすぐ面で勝負する…他
中田圭介 礼法・攻防・心のやり取り 年代に応じた合気の稽古を身につける 
 気を合わせて礼をすること/我慢して攻防を覚える/心のやり取りを学ぶ稽古…他

特集 
わたしたちはなぜ剣道を始めたのだろう。わたしたちはなぜ剣道を続けているのだろう 
剣道をする意味
長栄周作 剣道に感謝しています 
 八段審査に挑戦中 緊張感も魅力のひとつ/リベラルアーツの見直し 求められる問題発見型人間…他
宮坂信之 医道に生きた剣道精神 
 相手(患者)への思いやりを診療で大切にしてきた/病気になって改めて剣道ができることに感謝した…他
中村福義 開館百年を迎えた東京修道館のDNA 
投稿募集 「わたしの剣道をする意味」 

インタビュー特集 
全日本選手権・全日本女子選手権 
連覇の偉業
西村英久 克己心がもたらした境地 
高橋萌子 我慢と決断 

特報 
第37回全日本女子学生剣道優勝大会 
鹿屋体育大、3年ぶり10回目の勝利
好評連載
剣談剣話第五十四話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 
五十周年に感動。剣道は歴史を刻み、道場は人を作る 
剣道自分史 渡並 直 寒流帯月澄如鏡(下) 
小説中山博道 第104回 剣士がいる風景(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 萩原代官屋敷(横浜) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 自分から挨拶をしなさい ◆内藤常男 
師を語る母を語る 西海学園岩永正人先生が結んでくださった「剣縁」 ◆岡村康広 
電脳剣士Hide.の部屋 できて当たり前? 審判力を高めたい ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 平成最後の剣道お茶の間アピール大賞 ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道選手の身体ケア 鍋山隆弘先生との共同研究 ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 センター試験対策 ◆富永憲亮 

第6回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦選手発表(2019年2月3日開催)

大会レポート
第64回関東学生剣道新人戦大会  第19回関東女子学生剣道新人戦大会 
第29回学連剣友剣道大会  第1回少龍旗全日本少年剣道錬成大会 

剣道継続率向上プロジェクト
埼玉県立鳩山高校中学生交流錬成会…上級学校で剣道を続けてほしい 
埼玉県立志木高校中学生交流錬成会…より開かれた高校をめざして 

剣道列島
1 宮城 亘理発 はらこめし稽古会 
2 山口 柳井発 カワノ杯ちびっこ剣道大会 
3 鹿児島 吉野発 吉野剣道スポ少50周年行事 
4 埼玉 所沢発 桜木杯松井剣志会錬成大会 
5 福岡 北九州発 神武館少年剣道優勝大会 
6 岡山 美作発 宮本武蔵顕彰高校剣道大会 
◎時代インフォメーション
平成30度剣道特別功労賞・功労賞・有功賞受賞者
少年剣道教育奨励賞受賞団体 
全剣連が倫理に関するガイドラインを制定 
大会ニュース 
杖道コーナー 
1月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋トレ→有酸素運動
こころの強化書 ◆矢野宏光 
日本人は世界一不安?
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
健康的な生活を送ろう
1,100円
特集  
もうひとつ上の基本稽古(新・剣道の技術第44弾!)
林 邦夫 もうひとつ上の基本稽古からもうひとつ上の剣道をめざす 
石井 猛 まずは正しい動作の修得 素振りと実戦の打突を直結させる 
 三挙動の素振り 左足で蹴って正しく竹刀を振ることを体得する/間合 打突部位から一歩下がった距離が一足一刀の間合…他
井島 章 木刀稽古と竹刀稽古 こうして一体化させて稽古力をつける 
 木刀稽古で理合を学び、竹刀稽古を充実させる/木刀稽古 相手との関係性を理解して技の構造を学ぶ…他
鍋山隆弘 意識から無意識へ イメージで基礎動作を身につける 
 構え 小指・薬指・中指で竹刀を握り、上半身の力を抜く/足さばき スキップで股関節から動いていることを覚える…他
権瓶功泰
権瓶豪人 兄弟対談 審査・試合を想定すると稽古の密度が変わる 

DVD連動特報 
第66回全日本剣道選手権大会 
西村英久2連覇3回目の偉業 観戦記=吉成正大
決勝戦(西村対内村) 目にも止まらぬ速攻、西村が読み勝つ 
準決勝(内村対竹下) 沈着冷静、内村が逆転勝ち 準決勝(西村対安藤) 注目の日の丸対決、西村の小手炸裂
4回戦(内村対國友) 巧みな組み立て、内村が主導権 4回戦(安藤対勝見) 安藤が力でねじ伏せる
4回戦(西村対松﨑) 機を探り、機に出る 4回戦(竹下対前田) 見事な出ばな面で観衆を魅了
序盤の名勝負9番   西村英久 プレッシャーと日々向き合ってきたからこそ 
大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 佐藤博光×原田悟×髙鍋進 
第66回全日本剣道選手権大会出場 選手大名鑑   DVD目次 

インタビュー特集 
第17回世界剣道選手権大会
安藤  翔 すべてはこの時のために 
松本 弥月 このチームで戦えたことが誇りです 
大城戸 知 勝ちたいという想いの強さ 
山本真理子 最高のチームワークで戦い抜いた 
石田 利也 死にもの狂いの努力 
宮崎 正裕 自信と危機感のはざまで 

特報 
第66回全日本学生剣道優勝大会 
中央大学が24年ぶりの優勝

特報 
明治150年記念平成30年度全国警察剣道大会 
大阪府警4連覇 岩切、代表者戦を制す

好評連載
剣談剣話第五十三話
田原弘徳の面を取ってもとまらない なによりも基本。庄内剣士の剣道熱は素晴らしかった 
剣道自分史 渡並 直 寒流帯月澄如鏡(上) 
小説中山博道 第103回 剣士がいる風景(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 鍛冶橋(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 

私の好きな言葉 人こそ人の鏡 ◆塚越美智子 
師を語る母を語る スーパーウーマンだった母洋子 ◆栄花直輝 
剣道で学び、剣道に学ぶ 剣道と鹿児島 歴史に学び、視野を広げる ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 私の物理勉強法 ◆中里大瑚 

大会レポート
第53回全日本居合道大会  
第50回全日本官公庁剣道大会 
第66回全国矯正職員武道大会選手権試合 

剣道列島
1 大阪 岸和田発 全国教職員剣道大会 
剣道大陸
1 オランダ発 鍋山隆弘剣道サマーセミナー 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
道連だより 
12月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
高強度トレーニング
こころの強化書 ◆矢野宏光 
三つの良いことを書く
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
このつまみは、この酒で楽しもう
1,100円
特集 
攻め切る――打つまでにする仕事(新・剣道の技術第43弾)
攻めて、崩して、乗って打つ。打つまでにはなさねばならぬ仕事がある 
岩立三郎 左足と剣先を意識 打突の機会を精査して技につなげる 
 剣先の威力は地力の強さ 剣先を相手の身幅に収めて構える/左足のつま先を相手に向ける 両膝の内側に力を入れて打つ…他
矢野博志 欠点を打つ剣道から心を打つ剣道へ 刃筋を意識して無駄のない竹刀操作をする 
 圧力をかけて主導権をとる/触刃の間合・交刃の間合・打ち間 打ち間に入る過程で優位な状態をつくる…他
小林英雄 攻めて攻めて相手を動かす 技を出さなくても評価される剣道をめざす 52
 身構えと心構え 大木の幹と枝をイメージして構える/考え抜いた末の一本 闇雲に打った一本は捨て身ではない…他
重松公明 我慢をして攻め切ることで実の背後にある虚を引き出す 
 打突よりも過程が剣道の醍醐味/攻め勝った者に打突の権利がある/打ち急ぐことなく我慢と辛抱で攻め切る…他
岩佐英範 不安を取り除いて心気力一致をめざす 
 心をコントロールし、会心の一本を打つ/心が左膝の曲がり具合にあらわれる/心が充実すると先を取って打突できる…他
吉成正大 一流剣道家の攻め切る―打つまでの仕事 

DVD連動特報 
第16回世界剣道選手権大会
韓国・仁川。56カ国から1000人以上の選手が参加した世界剣道2018 
男子団体戦 すべてはこの日のために 
男子個人戦 安藤がチョ・ジンヨンに快勝 
女子団体戦 これこそ日本の底力 
女子個人戦 松本が初の大会2連覇 
世界で輝く剣道女子たち   総評   DVD目次  

特報 
皇后盃授与第57回全日本女子剣道選手権大会 
日本代表高橋が2連覇を達成
決勝(高橋×佐藤)    インタビュー(高橋萌子・佐藤みのり…他)  
出場全64選手完全プロフィール  

特報 
第61回全日本実業団剣道大会 
25年振りの日本一 歓喜の涙を流した富士ゼロックス本社

表紙&インタビュー
寺地賢二郎 
寬仁親王杯八段戦初の兄弟決戦 文=栁田直子 

好評連載
剣談剣話第五十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 村民あげて運営している川上村剣道交流大会の感動 
小説中山博道 第102回 蛮カラの時代(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 福岡河岸記念館(埼玉) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 努力 ◆山田常基 
師を語る母を語る 「上をめざせ」といつも背中を押してくれた恩師たち ◆井口 清 
電脳剣士Hide.の部屋 攻めとはなにか? 溜めとはなにか ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 世界大会と全日本剣道選手権大会 ◆阿部晶人 
剣道で学び、剣道に学ぶ スポーツと医療 円柱型組織に注目したい ◆上 昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 自分を可視化 私の苦手分野克服法 ◆松本昴之 

大会レポート
第73回国民体育大会剣道競技 地元福井が総合優勝 
平成30年度全国警察剣道選手権大会 西村 日の丸剣士の意地 
第67回関東学生剣道優勝大会 国士舘25回目の勝利 
剣道継続プロジェクト 大宮北中学校稽古会・川崎市中高連携事業 

剣道列島
1 東京 汐留発 トッパンフォームズ記念式典 
2 神奈川 川崎発 専修大学・東洋大学定期戦 
3 埼玉 杉戸発 第26回昌平剣道大会 

◎時代インフォメーション
剣道七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
11月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
テーパリングで免疫機能を改善
こころの強化書 ◆矢野宏光 
ポジティブシンキング
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
さようなら秋疲れ
876円
特集 
新進範士指導剣道上達の問題解決 
佐藤桂生 無駄な動き、打突を減らし、筋良く稽古をする 
 つねに打ち出せる状態をつくり、動く方向の足と一緒に身体を動かす/突き技の距離を徐々に短くするイメージで攻める…他
東 良美 左手・左足・左腰 左半身に注目して一本を打ち切る 
 冴えのある一本を作るには左半身を意識すること/すり足で基本動作を確認して大きく面を打つ…他
香田郡秀 自分勝手な剣道から脱却し理合のある剣道を求める 
 鎬を使って理のある剣道を実践する/打突スピードよりも動作の切り替えを早くする/〝点〟と〝線〟で機会をとらえる
谷 勝彦 正しく美しい剣道を求めれば自ずと強さとなって現われる 
 稽古での掛かり方を工夫することが正しい剣道を身につける術となる/左拳を動かすのは打つときのみ。いかに剣先が振れるかを意識して構える…他
松田勇人 一方通行では相手を打てない。攻めて、読んで、隙に乗じて打つ 
 範士九段西善延先生「相手を打つときはノックして入ってきなさい」/攻めが通じたときに相手は動き、動いたときに隙ができる…他

特別企画 
明治年記念 剣道歴史検定(試合編・教育編・組織編)
武士階級の崩壊後剣道の命脈はどのように保たれて今日に至ったのか。クイズ形式で楽しく学ぶ剣道史

大会企画 
第回全日本東西対抗剣道大会宮城大会
東西対抗はここに注目せよ 吉成正大 
学び1 研究し尽くして狙いを絞る/学び2 引き出して打ち切る/学び3 心気力一致の攻防/学び4 早く作って圧力をかける…他

特報 
第48回全国中学校剣道大会 
九州学院中と淑徳巣鴨中が制す
男女団体決勝   男女個人決勝   男子団体戦   女子団体戦 男子個人戦  女子個人戦   団体戦全記録 

夏の特別企画 
2018年岡山全中への道
全中・全都道府県大会全記録・写真を一挙公開 

特報
寬仁親王杯第回剣道八段選抜大会
寺地賢二郎教士が兄弟決戦を制す 

表紙&インタビュー
山下和真 
茨城の新星教員剣士 初の全日本選手権出場に期待大 文=栁田直子 

好評連載
剣道自分史 ぼうや、気張いやんせ(下) ◆會田 彰 
剣談剣話第五十一話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 全商社剣道大会。世界で活躍する商社マンの剣道魂 
小説中山博道  蛮カラの時代(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 両国橋(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 楽剣創健 ◆藤原節男 
師を語る母を語る 剣道を続ける覚悟 鹿児島商業吉村正純先生の一言 ◆田原裕二 
電脳剣士Hide.の部屋 回転胴や三所避け 本当にそれでいいの ◆井上秀克 
剣道で学び、剣道に学ぶ 一連の報道に思う 居合道審査と東大医学部の体質 ◆上昌広 
東京大学剣道部発赤胴通信 剣道は精神的支柱 ◆森川莞地 

大会レポート
第回関東女子学生剣道優勝大会 
第回全国高校定時制通信制剣道大会 
第回日本体育大学剣友会全国高校剣道大会~山内旗・倉澤旗~ 

剣道列島
1 大分 日田発 第回近県少年剣道大会 
◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道コーナー 
月の行事予定 
剣道談義 
剣道星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋グリコーゲン回復
こころの強化書 ◆矢野宏光 
剣道で育てる非認知能力
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
秋冬には入念な風邪予防
876円
特 集
昇段審査―準備なくして合格なし
佐藤成明 剣道観を常に高く持つ。伝統文化としての剣道の伝承のために
谷 勝彦×中田勝巳 「同調した剣道を心がける」「現在の段位をまっとうできているか」
 いかに自主性、主体性をもって剣道に取り組めるか/段位合格は合格した段位の修行が許された証…他
加藤公一 体格差をハンデとしない。無駄な力を抜いた自然体の打突をめざした
 崩れない構えから溜めが生じる/空間打突の反復で無駄な力を削ぎ落とす/蹴り足の左を意識しないことで打突は速くなる…他
八段審査合格の秘密2018(5月編)
数馬広二 55歳になって見つめ直した3つの課題    中田勝巳 相手との同調を1年間意識した 
鈴木康民 継続は力なり。年齢を重ねてなお強くなる    東倉雄三 世界の剣友と交わり、剣道観が変わった 
原 忠生 理想の形、動きに近づくように意識した    高橋直志 八段取得までに心がけた9つの要点 
杉本卓也 様々な稽古に参加し価値観を広げた    宇波和彦 10年間で学んだこと。検証・改善が上達の近道 
中納 淳 攻めきることによって崩すことができた 

盛夏企画 
全国高校総体への道
全国47都道府県大会全記録 完全掲載56ページ 
大会展望&ガイド  三重(開催県)  北海道・東北  関東  北信越  東海  近畿  中国  四国  九州  組み合わせ
特別レポート 弥栄高校(神奈川) 公立校初の県制覇 貫いた「弥栄流攻撃剣道」

特 集
中学・高校の継続率を伸ばせ2
(少年剣道の現場シリーズ⑦ )
高体連・中体連の原状 中学から高校の剣道継続率は全国平均で48%
新しい剣道環境の仕組みをめざす 榎 敏弘
習い事として子供が剣道で身につくこととは―日本と海外の違い― 佐藤まり子
剣道継続率向上プロジェクト 川口青陵錬成会 もっと剣道が好きになってほしい
SNSで募集 剣道継続率向上アイディア選手権

特 報 
第57回全日本学生剣道選手権大会・第52回全日本女子学生剣道選手権大会・東西対抗男女
矢野(国士舘大)、藤﨑(明治大)が初優勝

表紙&インタビュー
竹ノ内佑也 
優勝の一言しかありません 文=栁田直子
17WKC 世界剣道選手権大会 日本代表発表

好評連載
古川和男「勝って打つ剣道」最終回 古川和男の教え 対談 栄花英幸
剣道自分史 ぼうや、気張いやんせ(上) ◆會田 彰
剣談剣話第四十九話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 審査員の心を打つのは無心から放たれた得意技である
小説中山博道 第99回 道場春秋(下) ◆堂本昭彦
剣道歴史案内 閑院宮邸跡(京都) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 今日逃げたら明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ ◆松下令子
師を語る母を語る 今も心に残る、関根日吉先生のあの一言 ◆関根 剛
電脳剣士Hide.の部屋 少年剣道と保護者 いびつな関係とは ◆井上秀克
剣道ブラックボックス トーランスのフードコートにて ◆阿部晶人
東京大学剣道部発赤胴通信 「木を見て森を見ず」を考える ◆伊藤 慧

剣道部所属学生対象、企業合同説明会実施

剣道列島
1 福岡 田川発 森安修道館保裕旗少年剣道大会 
2 愛知 東海発 スポーツクラブ東海杯 
3 熊本 熊本市発 宮本武蔵旗小中学生剣道大会 
4 長崎 諫早発 松尾杯高校剣道大会 
◎時代インフォメーション
剣道七段・六段合格者 
大会ニュース 
杖道コーナー 
8月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
剣道で学び、剣道に学ぶ ◆上昌広 
建て前重視の武家、本音で勝負する商人
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
頸部冷却とパフォーマンスの関係
こころの強化書 ◆矢野宏光 
目標設定と振り返り②
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
睡眠環境に工夫を
1,100円
特集  
溜め
上質な剣道には溜めがある(新・剣道の技術第41弾!)
恩田浩司 打突の好機をとらえるには、溜めをつくって捨て身で打つこと 
 左脇を締めて、剣先は相手の身体から極力外さないようにする/同じ軌道で技を出すと、相手は疑心暗鬼になる…他
岩切公治 強い攻めが「溜め」を生み、「溜め」が力強い一本をつくる 
 構えや素振りから「溜め」を意識する/「溜め」で相手を動かし技へ移行する/「溜め」があるからこそ打てる出ばな技…他
山下克久 八段審査不合格で気づいた「溜め」。基本の見直しが功を奏した 
 構え 相手と向かい合うことを意識/技稽古 打突の精度を上げて、「来るなら来い」という自信をつける…他
中田 淳 攻めを意識して溜めを習得、会心の一本に導く 
 打たないまま相手の心を崩すために/三つの溜めで有効打突につなげる/相手よりも一瞬長く構えていられるか…他
吉成正大 強豪八段に学ぶ溜めと有効打突 

DVD連動特集 
奈良大学附属高校剣道部(強豪チームのつくり方⑤)
日本一を目指さない監督の下で日本一は生まれない
ラダー&足さばき/切り返し&基本稽古/技の練習/朝稽古&トレーニング
若草旗錬成大会/指導者座談会(小林康介・佐藤裕展・森本大介)

緑風特別企画 
剣道をやってよかった――わが人生で剣道修行が生きた場面
私には戻る場所がある ◆森 花子(NHKアナウンサー) 
投稿 私の剣道をやってよかった ◆裙本理人・森信啓太・平岩宏隆・鶴見正喜・田尾逸人 
ぶれない心は剣道で培った ◆高波進治(熊本県警察警視) 
Twwiterで募集 剣道をやってよかった選手権 

福島いわき・南相馬合同講習会
講師は鍋山隆弘教士八段(筑波大学准教授)

第60回関東実業団剣道大会
三菱UFJ銀行初優勝 

表紙&インタビュー 
恩田浩司 日本一の称号を手にして 
第16回全日本選抜剣道八段優勝大会優勝

好評連載
古川和男「勝って打つ剣道」第14回 対談・古川和男の教え 栄花直輝 
剣談剣話第四十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 二年ぶりに熊本市開催。剣聖『宮本武蔵』旗剣道大会 
小説中山博道 第98回 道場春秋(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 甚目寺(あま市) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 父を越えろ師を越えろ ◆向田信行 
師を語る母を語る 安立多計彦先生が示唆したこと ◆小笠原正記 
電脳剣士Hide.の部屋 小兵剣士の技術 こんな戦い方があります ◆井上秀克 
東京大学剣道部発赤胴通信 分析・計画・実践 受検の工夫を稽古に応用する ◆山﨑大智 

大会レポート
第50回関東女子学生剣道選手権大会…相馬(日体大)の頭上に栄冠輝く 
第63回西日本学生剣道大会/第33回西日本女子学生剣道大会 
第40回全日本高齢者武道大会…生涯剣道を実践 

剣道継続率向上プロジェクト 岸川中学校錬成会 
投稿 私と剣道といわき 杉山宗志 

剣道列島
1 千葉 東金発 上の台剣友会創立35周年記念剣道大会 
2 神奈川 小田原発 こゆるぎ杯・袖ケ浦杯争奪剣道大会 
3 神奈川 小田原発 神奈川県全国・関東強化研修会 
4 大阪 大阪市発 剣道WOMANフェスタ 
剣道大陸
1 メキシコ発 第1回正念塾杯剣道大会 

◎時代インフォメーション
剣道・居合道・杖道称号段位合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
7月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
糖質とタンパク質
こころの強化書 ◆矢野宏光 
目標設定と振り返り①
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
脱水と水分補給
876円
特集  
足と有効打突の悩ましい関係(新・剣道の技術第40弾!)
東 良美 注目すべきは左足 左足で攻め、左足で崩し、左足で一本を打つ 
 いつでも打てる構えを左足を中心につくり上げる/動作を極小にして間合を詰めると攻めに厚みが加わる…他
宮戸伸之 上半身のリラックスが足をつくる 左手と右足を連動させて打つ 
 構えのつくり方 上半身をリラックスさせ、左手を収める/間合 自分と相手との間に長方形の空間を意識する…他
木和田大起 さばきの足ととりにいく足 右膝の溜めが両方を可能にした 
高橋健太郎 体幹と足トレーニングで腰始動による一拍子の打突を身につける 
大野達哉 剣道研究室 一歩攻め入って面を客観視して考察する 

緑風特別企画 
平成元年 栄光のチャンピオンを追跡せよ(第1回)
第37回全日本剣道選手権大会優勝 特練引退後につかんだ2回目の栄冠 西川清紀 
第28回全日本女子剣道選手権大会優勝 数々の日本一をすべて獲得した瞬間 倉地富美恵(現荒川) 
第8回全日本女子学生剣道優勝大会優勝 5冠のプレッシャーと戦った最終決戦 水 博美(現久松) 
第37回全日本学生剣道選手権大会優勝 「最後のチャンス」と腹を括って臨んだ 松尾好郎 
第23回全日本女子学生剣道選手権大会優勝 10年ぶりの1年生女王誕生 松下令子 
第19回全国中学校選抜剣道大会男子優勝 悔しい気持ちが起爆剤になった 江島良介・野口淳司 
第19回全国中学校選抜剣道大会女子優勝 伝統意識を捨て去り、無欲で戦った 榎 敏弘・島真紀子(現荒川) 
第36回全国高等学校剣道大会優勝 同じ時代の空気、同じ時代の景色を共有 山下忠典×谷秀俊 

薫風対談 
日本剣道形について、本当の取り組み方について語り合う 
岩立三郎×矢野博志
日本剣道形はこうして学び、こうして稽古したい(下)

特報 
内閣総理大臣杯授与第16回全日本選抜剣道八段優勝大会
恩田教士 初出場初優勝 解説=吉成正大 
決勝(恩田×石田)先んずれば制す。光った珠玉の面 
準決勝(恩田×宮戸)自分のペースを貫く  

特報 
第114回全日本剣道演武大会(京都大会)
静と動春の合気や武徳殿 

特報 
第66回全日本都道府県対抗剣道優勝大会
北海道、21年ぶりの優勝 

表紙&インタビュー
大石寛之 
全国警察大会団体1部3連覇 最強集団を率いる主将の矜持  

好評連載
古川和男「勝って打つ剣道」第13回 一人稽古 
剣道自分史 あすなろの木(下) ◆菅波一元 
剣談剣話第四十七話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 剣道の楽しさをどう伝えるか。通勤時に考える 
小説中山博道 第97回 道場春秋(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 三十三間堂(京都) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 一剣志在 ◆近藤亮平 
師を語る母を語る 小倉南高校四ッ谷豊美先生 私に残した刑務官としての覚悟 ◆藤井良一 
電脳剣士Hide.の部屋 小兵剣士の技術 こんな戦い方があります ◆井上秀克 
東京大学剣道部発赤胴通信 LINE活用で友達と議論 ◆吉田智治 

大会レポート
第64回関東学生剣道選手権大会 星子ついに大学初の個人タイトルを獲得 

剣道列島
1 茨城 桜川発 第3回茨城県旧制中学3校交流剣道大会 
2 栃木 下野発 第2回栃の葉剣道感謝祭 
3 埼玉 川口発 第6回南武剣誠会卒業稽古 
4 愛知 名古屋発 ネッツトヨタ名古屋剣道場道場開き 
5 佐賀 佐賀市発 きさらぎ少年剣道大会 

◎時代インフォメーション
剣道時代主催企業合同説明会案内 
大会ニュース 
居合道コーナー 
6月の行事予定 
剣道談義…範士/八段合格者 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
運動後は糖質摂取
こころの強化書 ◆矢野宏光 
新人アスリートのストレス
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
糖質制限の落とし穴
876円
特集  
実戦素振り主義(新・剣道の技術第39弾!)
有馬光男 強さの秘密は素振りである。この素振りで技に冴えをつくる 
 面は相手の耳を意識して振り下ろすと手の内が締まる/小手は拳一つ分、胴は相手の腹まで切り下ろす…他
井島 章 これが実戦を想定した素振り 竹刀と体の運用を結びつけて一本につなげる 
 刀の観念で操作する。素振りの気をつけるべきポイント/物打が走る素振りで実戦につなげる
谷 勝彦 素振りをする目的を明確に 相手を想定して刃筋と手の内の習得に努める 
 筋力強化の素振りではなく刃筋と手の内を意識した素振りを/「刃筋」「手の内」「体さばき」一本一本意識を高めて振る…他
原田 悟 打突の好機で的確に打突ができるか 本番を想定した素振りが上達をもたらす 
 正しい構えを認識した上で素振りを行ない体得する/力強くしなやかに冴えのある打突を求める…他
古澤伸晃 気を入れて、己と向き合う 日々の積み重ねが無心の一撃を生む 
 多彩な素振りで刃筋や手の内を習得する/肩、肘、手首、手の内を連動させよどみなく瞬時に打つ…他
吉成正大 この木刀と竹刀で三日坊主を卒業する 

特集 
中学・高校の継続率を伸ばせ(少年剣道の現場シリーズ⑥)
立山健治 10年後の世界を見据えて少年剣道を考える 
 超高齢化社会を現在の中高生は背負う/2・6・2の法則 中堅層をどう継続させるか/強いものだけが生き残るマネジメントでは発展なし…他
井関大輔 指導者は原点回帰のときがきた 
土谷徳男×七条剣×野村幸史 強さ、弱さに価値観をおきすぎない 
130チームが80チームに 女子が大激減している感覚/選択肢が増えた現代 剣道を選んでもらう工夫…他

陽春対談 
日本剣道形について、本当の取り組み方を語り合う 
岩立三郎×矢野博志
日本剣道形はこうして学び、こうして稽古したい

特報 
第27回全国高等学校剣道選抜大会 
堂々春の主役。九州学院、中村学園女子

表紙&インタビュー
岡光健太郎 
千葉から全国へ飛翔するニューフェイス 文=栁田直子 

二大連載
角 正武「修養としての剣道」最終回 剣道の国際普及 
古川和男「勝って打つ剣道」第12回 上段対策 

好評連載
剣道自分史 あすなろの木(上) ◆菅波一元 
剣談剣話第四十六話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 斎村五郎先生と玉利嘉章先生の交剣知愛 
小説中山博道 第96回 本郷真砂町三十七番地(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 大須観音(名古屋) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 継続は力なり ◆大野純一郎 
師を語る母を語る 剣道ばかりしていてもだめなんだよ 三浦輝男園長先生 ◆波間英雄 
電脳剣士Hide.の部屋 前傾姿勢の修正 こんな方法があります ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス そうだ京都大会に行こう! ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 私が剣道を続けた理由 ◆西山寛人 

大会レポート
第47回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会/第34回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会 
第41回全国高等学校柴田旗・大野杯争奪剣道大会 
第26回JR西日本少年剣道錬成大会  第58回全国選抜少年剣道錬成大会(水戸大会) 

剣道列島
1 東京 江東発 第26回NTTデータ剣道大会 
2 愛知 豊田発 平成29年度中京大学剣聖旗剣道大会 
剣道大陸
1 アメリカ発 デトロイト・オープン剣道トーナメント 

◎時代インフォメーション
桜木哲史教士が香港一流ビジネスパーソンに剣道指導 
大会ニュース 
居合道コーナー 
道連便り 
5月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋トレ+有酸素運動
こころの強化書 ◆矢野宏光 
心から入る 体から入る
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
栄養指導 血圧が高めな人へ
おすすめの購読プラン

月刊剣道時代の内容

剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
「剣道時代」は剣道専門誌のパイオニアとして昭和49年に創刊され、多くの剣道愛好家にご愛読いただいています。本誌は、剣道がただ単に技を競い合うだけではなく、心を磨き、体を鍛え、豊かな人間形成を図るという理念のもと、日本の伝統文化としての剣道の伝承を心掛けています。剣道の真の良さを読者の皆様に訴え、本物の剣の心に触れていただきたいというのが私たちの編集方針です。「剣道時代」は剣道の精神・理論・技術の紹介はもちろんのこと、杖道や居合道さらには刀剣まで幅広く盛り込むことにより誌面に幅を持たせています。技術面においては連続写真やイラストで誰にでも分かりやすい解説に心掛け、初心者からベテランの指導者まで自信を持ってお勧めできる誌面内容になっております。

月刊剣道時代の無料サンプル

11月号 (2009年09月25日発売)
11月号 (2009年09月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊剣道時代の目次配信サービス

月刊剣道時代最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊剣道時代の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.