I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

月刊剣道時代 発売日・バックナンバー

全170件中 76 〜 90 件を表示
1,100円
特集 
地力をつける(新・剣道の技術第38弾!) 
末野栄二 剣道の地力とはなにか 
 種子島警察署に異動 剣道の力がみるみる落ちる/打ち切ることができたか 審査の着眼点から地力を考える…他
遠藤正明 実力・気力・胆力 三つの力が剣道の地力を養成する 
 恐怖心に負けない稽古が胆力を養うことにつながる/助教の力をつける警視庁立切稽古の疲労困憊…他
権瓶功泰 地力をつけるために再度心構えと基本稽古の見直しをした 
 剣道と試合の一本化。実戦につながる剣道で地力をつける/先の先を意識した基本稽古で理想の一本につなげる…他
松脇伸介 常に実戦を想定して自分を追い込む 
 多くの人と真剣に稽古する その蓄積が力になっていく/技の稽古 突き技を中心として間詰めを工夫して実戦に近づける…他
矢野宏光 私の立切体験。その先に見えたもの 
 立切試合という「しくみ」と「しかけ」/数時間で自分の技術が急速に向上していく感覚…他

DVD連動シリーズ 
帝京第五高校剣道部(強豪チームのつくり方④)
〝勝って打つ〟稽古を実践し、将来につながる「生きる力」を手に入れる
〝勝って打つ〟/パターン稽古・区分稽古/一本勝負/4分間走/朝稽古

特別企画  
徹底調査中学校・高校剣道部お金の事情
部活動を続けるには1年間でどのくらいかかるのか

祝卒業! 陽春企画  
2018年進学進路大調査
中学・高校・大学あわせて242人の進学進路大調査

特報
第40回日本剣道少年団研修会 体験・実践発表会 
感謝の気持ちを忘れない

第21回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 
パナソニック(ES門真)が同門決勝を制す

表紙&インタビュー 
橋本桂一(伊田テクノス) 覚醒の理由 
第5回全日本選抜剣道七段選手権大会優勝

二大連載
角 正武「修養としての剣道」第11回 試合内容を審らかにする 
古川和男「勝って打つ剣道」第11回 応じ技を身につける2 

好評連載
剣談剣話第四十五話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 指導者の課題は正しく伝えることではないでしょうか 
小説中山博道 第95回 本郷真砂町三十七番地(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 開東閣(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 心に一匹の鬼を飼え ◆堤 俊彦 
師を語る母を語る 今も耳に響く師・福本英男先生の声 ◆秋山雅彦 
電脳剣士Hide.の部屋 剣道再開したいけど あるママさんの悩み ◆井上秀克 
東京大学剣道部発赤胴通信 剣道部主将をつとめて ◆川村太郎 

大会レポート
第34回九州高等学校選抜剣道大会 剣道王国九州、始動 
第43回全国自衛隊剣道大会  第7回森島健男旗争奪東日本選抜少年剣道大会 

剣道列島
1 宮城 亘理発 第6回はらこ飯稽古会 
2 福島 白河発 第6回登龍杯高校剣道大会 
3 埼玉 越谷発 第17回彩の国清虔杯剣道大会 
4 埼玉 朝霞発 自衛隊武道指導者集合訓練「剣道」 
5 千葉 柏発 第8回柏杯坂東太郎中学校剣道大会 
6 東京 中野発 東京都指導者合同稽古会 
7 大阪市発 平成29年度剣道文化講演会 
8 鹿児島市発 志學館大学高校剣道大会 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
4月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
有酸素運動と血管の関係
こころの強化書 ◆矢野宏光 
ポジティブ感情 ネガティブ感情
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
筋持久力を高めよう
876円
特集 
打突のいまを感知せよ(新・剣道の技術第37弾!)
島野泰山 一瞬の隙をつくって一拍子で打つ 
 打突の機会をとらえるための一拍子の素振り/緩急強弱の攻めを使い分けて打突の好機をとらえる…他
八木沢誠 「自分勝手に打つな」と指摘されたら考える打突の機会 
 後味のよい稽古を求めるために/遠間の攻めを意識して打突する/機会を考えることで剣道の神髄がみえてくる
鈴木 剛 打ち方ととらえ方は異なる 技の構造を意識して打ち切る 
 打突の準備 機会をとらえるには気構え、身構えを充実させる/基本稽古 縁を切らずに常に気を張ることをこころがける…他
吉成正大 どこが卓越しているのか 一流剣士の打突機会に学ぶ 

特報  
第5回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)―大震災復興支援― 観戦記=吉成正大 
橋本桂一(埼玉)、覚醒
【決勝】橋本桂一(埼玉)×松脇伸介(東京) 外連味のない積極果敢さが生んだ勝利 
【準決勝】松脇伸介(東京)×木和田大起(大阪) 屈指の好勝負は松脇選手に軍配 
【準決勝】橋本桂一(埼玉)×権瓶功泰(東京) 足を使い、自分の間合で戦う 
【準々決勝】橋本桂一(埼玉)×北条忠臣(神奈川) 充実した気力、反応よく橋本選手が出小手で快勝 
【準々決勝】松脇伸介(東京)×古澤庸臣(熊本) 驚異的な集中力で出ばなをとらえる 
【準々決勝】権瓶功泰(東京)×小関太郎(東京) 攻めあげ崩して打突を引き出す 
【準々決勝】木和田大起(大阪)×寺本将司(大阪) 動きの端を読み、木和田選手が同門対決を制する 
好勝負六番 
審判員が見た横浜七段戦 矢野博志・寺地種寿・大澤規男・石田利也・宮崎正裕・高橋英明・宮崎史裕・江藤善久・平尾泰・鍋山隆弘 

早春インタビュー企画
かれらは強くなるためになにを考えなにをしたか 
林田匡平(福井県立武道館) やるべきことを尽くして 
大阪府警察 岩切崇聡・江島千陽・牛島辰徳 
筑波大学 佐々木陽一朗・筒井雄大・土居裕佳・大西ななみ・西山晃平 

表紙&インタビュー
足達翔太 
社会人5年目でつかんだチャンス 大将としての覚悟が躍進を生んだ 文=栁田直子 

二大連載 
角 正武「修養としての剣道」第10回 技を考える 
古川和男「勝って打つ剣道」第10回 応じ技を身につける 

好評連載
剣道自分史 一以て之を貫く(下) ◆岡田一義 
剣談剣話第四十四話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 出会いに感謝。成長が楽しみな益子の少年剣士たち 
小説中山博道 第94回 本郷真砂町三十七番地(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 銀座一丁目(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬
私の好きな言葉 自彊不息 ◆工藤秀丸 
師を語る母を語る 剣道範士一川格治先生が遺した教え ◆日置介二 
電脳剣士Hide.の部屋 遠間で打つべし! でも届かない ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道好きのホワイトデー ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 新学期に向けての準備 ◆栗原悠太朗 

大会レポート
第18回青龍旗争奪高校剣道大会…九州学院、中村学園女子。今年もこの2校が勝ち抜く 
明治150年記念第41回日本古武道演武大会  第27回関西学連剣友剣道大会 

剣道列島
1 福島 広野発 双葉郡剣道交流剣道大会 
2 埼玉 春日部発 春日部剣好(健康)会稽古会 
3 東京 港区発 第20回情報系企業剣道大会 
4 石川 足立発 第54回東京スポーツ祭典剣道大会 
5 愛媛 松山発 全国選抜第48回久枝剣道大会 
6 鹿児島 奄美発 碩山国寛杯争奪戦 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
杖道コーナー 
3月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
筋トレと血管の関係
こころの強化書 ◆矢野宏光 
チームのモットー
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
賢いコンビニ活用法
876円
特集  
攻撃力を強化せよ (新・剣道の技術第36弾!)
中村福義 攻めは総合力。「あなたは攻めがない」と指摘された見直すべき重要課題 
攻めとは何か。恩師から受けた教えと稽古の方向性/左半身に意識をおいて相手に圧力をかけるようにする…他
佐賀 豊 強い攻めで上から乗り、攻め合いの中から相手を引き出し技につなげる 
上から乗るという意識で立ち上がり、剣先の攻めは臍で行なう/剣先で真上から抑える。打ち気をぶつけて剣先で攻め返す…他
平田裕亮 大阪府警 「量」の土台に「質」を積み、持てる力を最大限に発揮する 
大城戸知 打ち間に入る前の攻め口を大事に、確実に一本になる打突を求める 
土谷有輝・前田康喜 大阪府警若手ホープ対談。日本一に一番近い場所 

特別企画 
剣道をやめない少年少女たち (少年剣道の現場シリーズ⑤)
髙橋修平(四誠館) 指導者の言動に細心の注意を払う 
岩本貴光(光明館) 無理・無茶・無駄は決してしない 
年剣道指導者 私の「好きにさせる工夫」 
立山健治(石神剣友会)「幼少年は褒める。必ず強くなると言い聞かせる」
小室稔(上の台剣友会)・内野保(松井剣志会)・西村理(日限山少年剣友会)・長峰一雄(吉見武道館)・亀山将吾(直信館和泉道場)・宇田川彰弘(みつわ台剣心会)・山根洋平(幼少年剣道研究所)

恒例企画 
八段合格の秘密2017後期
あの剣士がなぜ合格できたのかわかるだけでなく、このわたしがなぜ合格できなかったのかもわかる 
座談会 神奈川県から4名が八段合格。私たちが心がけたこと
 川村敏巨・加藤公一・鈴木雅彦・前川勝 聞き手=小林英雄 
八段合格者たちの体験手記 私たちはこうして合格を手にした 
小西 亮(東京)・濱田英徳(奈良)・前川 勝(神奈川)・玉田晋作(徳島)・鈴木雅彦(神奈川)・濱田臣二(福岡)・加藤公一(神奈川)・川村敏巨(神奈川)・白子 勇(栃木)・宮本忠一郎(千葉)

表紙&インタビュー
畠中宏輔 
全日本選手権3回目の3位入賞 あらたな転機がみえてきた 文=栁田直子 
二大連載
角 正武「修養としての剣道」第9回 間合と機会 
古川和男「勝って打つ剣道」第9回 引き技 

好評連載
剣道自分史 一を以て之を貫く(上) ◆岡田一義 
剣談剣話第四十三話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 官公庁剣道大会。整然とした態度、礼儀正しさに感動 
小説中山博道 第93回 有信館ふたたび(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 本行寺(東京) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 中和 ◆田口洋夫 
師を語る母を語る 母の覚悟「あの子がやりたいゆうとんじゃけ」 ◆清田浩之 
電脳剣士Hide.の部屋 教えてください 級審査の形審査について ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道トレンド予測2018 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 入試直前のコンディショニング ◆河合淳也 

第5回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦組み合わせ発表 

大会レポート
第34回若潮杯争奪剣道大会  
第14回日本体育大学剣友会全国中学校剣道大会志澤旗争奪 
第17回毎日レディース剣道大会  
第28回学連剣友剣道大会 
第12回正武会錬成剣道大会  
KENDO IN KURASHIKI2018 

少年剣道指導者からの寄稿 
全日本剣道選手権大会から学んでほしいこと 

剣道列島
1 神奈川 愛川発 愛川町剣道協会創立50周年記念大会 
2 山形 天童発 第31回前田巌杯争奪地区対抗剣道大会 
3 東京 江東発 民鉄剣道合同稽古会 
4 石川 金沢発 第1回北陸実業団剣道大会 
5 静岡 静岡市発 第1回直虎杯静岡県女子剣道大会 
6 福岡 北九州発 神武館旗争奪少年剣道大会 

◎時代インフォメーション
教士・錬士・七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合・杖道コーナー 
2月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
スロートレーニング
こころの強化書 ◆矢野宏光 
発達障害児と剣道
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
禁煙のススメ
1,100円
特集 
剣先に威力をつけよ(新・剣道の技術第35弾!)
寺地種寿 正しい呼吸で肚をつくり気が乗ることで剣先は威力を発揮する 
 先々の先を取るための構えとは/いかにして自分の打ち間に入るか/剣先の取り合いでは絶対に負けない…他
茂木良文 左足を意識すると剣先の威力が変わった 
林 邦夫 こうして剣先に威力をつける 
末野栄二 間合を決めるのは左足 左足に注目して剣先の威力を高める 
衣川竜也 先生方の剣先はなぜ大きく見えるのか~心理的アプローチ~ 
国見修二 比喩(ひゆ)で表す剣先の威力 

特集
全日本剣道選手権大会決勝インタビュー 
西村英久 2年間の経験が自分を大きくしてくれた 
内村良一 「ただ一つのあかりを頼りに」 
米田敏郎 内村・西村躍進の原点とは 

新春対談 
岩立三郎・矢野博志
合同稽古では長蛇の列ができる二人の総帥が剣道の過去、現在を比較しながら語り合う 
ことしはこんな剣道人に会いたい(道場・大会・審査会)

DVD連動特集 
復活の高千穂剣道部
名門復活の秘密はどこにあるのか。新感覚の指導と卒業生が培った伝統を紹介 
野口貴志 練習量に裏打ちされた土台 土台があるからこそ自主性が育つ 
高千穂高校の稽古 足さばき・切り返し・追い込み・技の練習・地稽古・掛かり稽古 
卒業生寄稿「私と高千穂高校と剣道」 
 興梠孝明・山口明生・國吉奉成・岩切公治・山下克久・
 佐藤誠・飯干裕二・清家宏一・阪口寿里・迫美樹・初田彪
吉本政美 再録 試合のないときが本当の勝負ですよ。そしてその結果が夏に出るんです 

二大連載
角 正武「修養としての剣道」第8回  攻め 
古川和男「勝って打つ剣道」第8回  素振り 

好評連載
剣談剣話第四十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 庄内剣道講習会。厳しくも楽しく、実りある二日間 
小説中山博道 第92回 有信館ふたたび(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 羽衣公園(千葉) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 我いまだ木鶏たりえず ◆田中一穂 
師を語る母を語る 指導者として・一剣道家としての出会いに感謝 ◆福江國芳 
剣道ブラックボックス 剣道お茶の間アピール大賞2017 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 学業・部活・アルバイト 継続は力なりを日々実感 ◆水野港 

第5回全日本選抜剣道七段選手権大会 横浜七段戦選手発表 

大会レポート
第63回関東学生剣道新人戦大会 国士舘が9年ぶり12回目の優勝 
第18回関東女子学生剣道新人戦大会 法政大が4年ぶり5回目の優勝 
第60回秋季関東医歯薬獣医科大学剣道大会・連盟創立60周年記念大会 
平成29年度剣道特別功労賞・功労賞・有功賞受賞者/少年剣道教育奨励賞受賞団体 

剣道列島
1 青森 五戸発 第29回剣誠旗争奪高校剣道大会 
2 埼玉 所沢発 第2回桜木杯争奪松井剣志会錬成大会 
3 東京 中央発 第82回早慶対抗剣道試合 
4 山形 米沢発 柳生新陰流兵法講演会・演武会 
5 東京発 生地胴倶楽部第2回稽古 
剣道大陸
1 台湾発 淡江大學・尚美学園大学剣道交流 
2 イギリス発 イギリス女子剣道講習会 

◎時代インフォメーション
八段・七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合道・杖道コーナー 
1月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
中高年の筋トレ効果
こころの強化書 ◆矢野宏光 
発達障害児への剣道指導
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
血液検査を活用しよう
1,100円
特集  
面を打つ(新・剣道の技術第33弾!)
矢野博志 まずは大技を身体で覚える 正確に打突部位をとらえること 
 額前部を打つこと 面の打突部位を再確認する/竹刀操作の基本 肩・肘・手首を連動させる/実戦は応用 小さい間合を研究する…他
宮崎史裕 機会は感覚でつかむ 竹刀に気持ちを乗せて捨て身で打つ 
 反復練習で面打ちの機微をつかむ/手の内の感触を確かめる/二通りある面打ちの軌道と足遣い……他
田島 誠 基本を見直すと面打ちが変わる 
 基本の総点検で今まで見えなかった機会が見える/視野を広くすると相手の動きがよく見える……他
竹中健太郎 剣道研究室 下肢始動を意識した正面打突動作が気剣体一致につながる 
 竹刀の振り下ろしと踏み込み動作 時間差を縮小して一本を決める/下肢始動型は右足を送り出して打つ……他

DVD連動 
京都大会、教士八段の面技から学ぶ 
DVD目次 一流剣道家 京都大会の面技 

特集
実業団剣道応援企画 さかんなれ実業団剣道2017 
関東実業団強豪談会 隔たりの壁を友好のドアにかえて。 
上原祐二・鈴木悠平・岩川 力・齊藤将吾・秀德信彰
創業社長インタビュー 私が剣道部を立ち上げた理由 
稲川貴久 剣道も仕事も団体戦で喜びを分かち合う 
早野勝彦 楽しみがあるから仕事も意欲的になれる 
宮原 禎 剣道経験者はコミュニケーション能力が高い 
小杉信太郎 私と三菱化成と実業団剣道 

特報 
第60回全日本実業団剣道大会 
日本一の座は渡さない パナソニックES社が連覇達成

特報 
皇后盃授与第56回全日本女子剣道選手権大会 
高橋萌子(神奈川)日本代表のプライド
決勝(高橋×興梠)   準決勝(高橋×山本。興梠×渡邊) 4回戦(高橋×豊丸)…他
初出場23選手の「私の全日本女子」  出場全64選手完全プロフィール 

特報
愛顔つなぐえひめ国体第72回国民体育大会剣道競技会
愛媛が四部門完全制覇 

表紙&インタビュー
牧島凜大郎 
やっぱり1番がよかった 全日本学生選手権大会初優勝 

二大連載
角 正武「修養としての剣道」第6回 剣道における礼のとらえ方 
古川和男「勝って打つ剣道」第6回 突き技に磨きをかける 

好評連載
剣談剣話第四十話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 稽古後は心の交流を持つことを心がけたいです 
剣道自分史 遠藤勝雄 雨にも負けず、風にも負けず(上) 
小説中山博道 第90回 範士得能関四郎の死(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 お台場 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 剣業一如 ◆上田憲幸 
師を語る母を語る 吉村正純先生がみせた剣道教育 ◆東中尾 修 
電脳剣士Hide.の部屋  外部コーチの中に気持ち悪い人がいます ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道IDタグがまもなく完成 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 私の国語勉強法 現代文は文中に答えがある ◆松本 亮 

大会レポート
第44回全日本杖道剣道大会 
第43回関東女子学生剣道優勝大会 
第64回全九州学生・第40回全九州女子学生剣道大会 
第65回全日本剣道選手権大会組合わせ発表 

剣道列島
1 東京 足立発 東京春季スポーツフェスティバル 
2 東京 小金井発 東京地区国公立大学剣道大会 
3 東京 新宿発 「日本体験サマーコース」 
4 愛知 名古屋発 全国七大学総合体育大会 

◎時代インフォメーション
剣道七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道秋季無料講習会 
11月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
上手な水分補給法②
こころの強化書 ◆矢野宏光 
正しい「ほめ方」正しい「叱り方」②
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
秋ばてサヨウナラ
1,100円
特集  
「打ちが弱い」を改造する (新・剣道の技術第32弾!)
岩立三郎 「打ちが弱い」はこうして克服する 左半身を意識して斬り手で打ち切ること 
 刺し面は打つ力が弱い 竹刀は振り上げ振り下ろす/斬り手で竹刀は握る 親指・人差し指に力を入れない……他
船津晋治 打突は左半身始動・右半身完結 鋭い踏み切り、力強い踏み込みを意識する 
 安定した足構えから左足で踏み切り、右足で踏み込む/小さく鋭く打つためには手の内の作用を覚えることが重要……他
井島 章 竹刀操作と体の運用 一体化させて打突力を上昇させる 
 身体と竹刀が一体化しないと打突の強さは生まれない/顎まで打ち切る 肩・肘・手首・手のうちを連動させて竹刀を振る……他
田中宏明 刃筋ともの打ちを意識すること 身体から出ることで力強い一本を身につける 
 日本刀で正しい刃筋ともの打ちを理解/タイヤ打ちで手の内・冴えを意識/合気の中から最高の一本を目指す…他
私はこうして「打ちが弱い」を改造した 『剣道 昇段への道筋』より 

特別企画 
八段合格の秘密2017夏 
三崎恭裕 攻める気持ちで間を詰めて打つ   山崎克弘 柄の縫い目が上を向くように振る 
大島朗央 反省と工夫をくり返した   佐藤和義 さらにもう一歩入って勝負する 
鈴木 仁 打たれることを恐れない   川﨑勝博 徹底して一拍子の打突を求めた 
山下克久 第一声と初太刀を大事にした   増田健一 無心の一本をめざして 
門田睦志 溜めが会心の一本につながった   平野良樹 大きくゆっくりコマ送りの動作を確認した 
友弘浩二 一足一刀の間合から一拍子で打つ 

DVD連動特集 
本庄第一高校剣道部 (新シリーズ 強豪チームのつくり方③) 

〝相打ちの勝負〟を求めることが生涯剣道につながる
〝相打ちの勝負〟・基本打ち・つばぜり合いからの相打ち勝負・追い込み稽古

特報 
第47回全国中学校校剣道大会 
原石は光り輝く 九州学院と大和中に栄冠
男女団体決勝  男女個人決勝  男子団体戦  女子団体戦 
男子個人戦  女子個人戦 
初心者7人で全中出場(昭和薬科大学附属中)  団体戦全記録 

夏の特別企画 
2017年佐賀全中への道 
全47都道府県大会全記録・写真を一挙公開

大会企画 
第63回全日本東西対抗剣道大会福岡大会
東西対抗は学びの宝庫だ 吉成正大 
寬仁親王杯第17回剣道八段選抜大会
岩佐英範教士が初出場初優勝 

表紙&インタビュー
足立柳次 
剣道埼玉の新エース 守のではなく捨て切って勝負したい 

二大連載
角 正武「修養としての剣道」第5回 稽古のあり方 
古川和男「勝って打つ剣道」第5回 小手技に磨きをかける 

好評連載
田原弘徳の面を取ってもとまらない 基本に裏打ちされた剣道が生涯剣道への道 
小説中山博道 第89回 範士得能関四郎の死(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 赤坂迎賓館 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 練習ハ不可能ヲ可能ニス ◆小名木俊夫 
師を語る母を語る 小城尚吉先生が説いた真っ直ぐ、正しい剣道 ◆井上誠一 

大会レポート
第65回関東学生剣道優勝大会 
第49回全国高校定時制通信制剣道大会 
第31回日本体育大学剣友会全国高校剣道大会~山内旗・倉澤旗~ 
第50回記念群馬県社会人剣道大会 
全剣連のヒアリングまとまる 居合道範士称号・居合道八段審査会の実施に向けて 
平成29年度全国警察剣道選手権大会 
安藤翔(北海道警、ついに頂点に立つ)

剣道列島
1 群馬 前橋発 群馬清里道場新道場落成式 
2 東京 武蔵野発 秀杖会創立30周年記念行事 
3 山口 柳井発 カワノ杯争奪ちびっこ剣道大会 

◎時代インフォメーション
10月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 
1,100円
DVD連動特集   
栗田和市郎の捨て切る(剣道上達講座シリーズ第3弾!)
一時限目 礼法 気持ちを合わせて正しい礼法を実践する 
二時限目 基本動作・稽古 構えと体の運用は進退攻防応変が自由であること 
三時限目 攻め崩し 気持ちで攻め勝ち捨て身の技を出し切る 
四時限目 日本剣道形   常に合気で行ない打突部位を正確に捉える 
五時限目 審判法 有効打突の条件を頭において稽古する 
講座の最後に だれもが認める一本を打つ 

特集 
気を錬る
東 一良
東 良美 気を錬るための稽古 剣先から火花が出る剣道を求め続ける 
滝澤建治 形稽古で気を錬る 理合がわかる、稽古が充実する 
田原弘徳 技は無心から出るもの 無から出る技が気の剣道 
卯木照邦 羽賀凖一が追求した気の剣道 気攻め・気位を大切に気は年齢を重ねても高めていける 
木暮浩明 合気道における気を錬る ビジネスにも役だった無心無構えの境地 

特報 
第64回全国高等学校剣道大会 
激闘の舞台は宮城 
切り開け新時代
男子団体決勝  女子団体決勝  男女個人決勝  男子団体戦  女子団体戦 
男子個人戦  女子個人戦  手記(菊池女子)  団体戦全記録 

特報 
第56回全日本学生剣道選手権大会
第51回全日本女子学生剣道選手権大会・東西対抗男女 
牧島凛太郎、ついに個人日本一に到達
大西ななみ、日本トップの力を証明

特報 
平成29年度玉竜旗高校剣道大会 
博多の夏は玉竜旗。高校生の熱い勝ち抜き戦 
九州学院、歴史を塗りかえる4連覇
中村学園女子、他を寄せつけない圧倒的な力

表紙&優勝インタビュー
星子啓太 
筑波大学1年の超新星 学生剣道界に新たな波を起こす
 
二大連載
角 正武「修養としての剣道」第4回 剣道修錬のねらいとあり方(その2) 
古川和男「勝って打つ剣道」第4回 面技に磨きをかける 

好評連載
剣道自分史 がりっと、けっぱれ(下) ◆加藤浩二 
剣談剣話第三十八話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 思いやりの心。中島五郎蔵先生が求めた気働き 
小説中山博道 第88回 範士得能関四郎の死(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 浦和調神社 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 仁と斌 ◆林 明人 
師を語る母を語る 優しさにあふれていた両親 大事な決心を後押し ◆才 典浩 
電脳剣士Hide.の部屋 なかなか難しい 右手打ちの直し方 ◆井上秀克 
東京大学剣道部発赤胴通信 成功をイメージする 個人的やる気の継続法 ◆藤本大毅 

大会レポート
第9回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会  
第52回全国道場少年剣道大会 
平成29年度全日本少年少女武道(剣道)錬成大会  
第59回全国教職員剣道大会 
第50回全国教育系大学剣道ゼミナール・学生剣道大会  
全日本医師剣道大会 

剣道列島
1 東京 西巣鴨発 干支別対抗戦・稽古会 
2 東京 青梅発 青梅錬心館創立40周年記念式典 

◎時代インフォメーション
称号・昇段合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
9月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
イオン飲料を活用
こころの強化書 ◆矢野宏光 
正しい「ほめ方」正しい「叱り方」①
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
辛くない肥満予防法
1,100円
特集 
正中線 (新・剣道の技術第31弾!)
忍足功 正中線を意識し、攻防一致の剣道を手に入れよ 
 体軸を意識し、崩れない自分をつくる/体軸を意識した稽古が上達につながる/左右から中心を奪う側面正対。正中線を最短距離で攻める…他
氏家道男 正中線は生命線 左手を納めて相手に圧力をかける 
 正中線を制するには気力の充実が必要不可欠/竹刀をまっすぐに振り、真っ直ぐに振り下ろす難しさ…他
鍋山隆弘 総合的なつくりで正中線をとる 
 身体全体で圧力をかけ攻めの強弱を効かす/中心に構えるだけでは攻めとはいえない
高橋秀人 左手・左足・左腰。正中線のラインで相手を攻め崩す 
 正中線と体軸は密接な関係がある/左を決めて攻めの体勢をととのえる/重心の移動で溜めて一本を打つ
林邦夫 剣道と「正中線」、柳生新陰流と「人中路」 
 剣道と「正中線」/柳生新陰流との出会い/人中路とは/柳生新陰流を剣道に活かす/剣道愛好家にすすめたい稽古

薫風特別対談 
髙鍋進×勝見洋介
「同じ道を歩んで」
「宮崎正裕」に憧れて/ともに戦ったイタリア世界大会/いついかなるときも全力で

恒例企画 
はばたけ世界へ南東北総体2017 
全国47都道府県大会全記録(完全掲載56ページ)
大会展望&カイド 宮城(開催県) 北海道・東北 関東
北信越 東海 近畿 中国 四国 九州 組み合わせ

DVD連動 
新シリーズ 強豪チームのつくり方② 
明豊高校
〝四位一体〟で新たな伝統をつくる
人間的成長こそ剣道の本懐。心の成長が剣道の成長をうながす
至短稽古+α・素振り・足さばき・基本打ち・追い込み稽古・大学生との合同稽古

表紙&優勝インタビュー
越川一孝 
最強集団の主将に就任 身を引き締めて、日本一をめざす 

二大連載
「修養としての剣道」第3回 剣道修錬のねらいとあり方 ◆角 正武
「勝って打つ剣道」第3回 送り足で身につける基本 ◆古川和男

好評連載
剣道自分史 がりっとけっぱれ(上) ◆加藤浩二 
剣談剣話第三十七話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 剣道の縁に感謝。武蔵の里で三十年ぶりの邂逅 
小説中山博道  東京博覧会の剣客たち(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 東京国立博物館(上野公園) 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 剣道と礼 ◆池部敬三郎 
師を語る母を語る 道場のすみに私を放り投げた母 我が子に覚悟をうながした ◆髙橋英明 
電脳剣士Hide.の部屋 あるのかな 気軽に剣道を楽しむ方法 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 中学生剣士諸君、藤井四段に続け! ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 夏休みの勉強法 集中空間を確保する ◆北島瑞希 

大会レポート
平成29年度関東警察剣道大会…神奈川が快進撃、2連覇を達成 
神奈川県高齢者剣友会創立15周年記念親善剣道大会…友情を全国に 

剣道列島
1 岩手 一関発 春季高校一関剣道錬成会 
2 岡山 美作発 宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会 
剣道大陸
1 アメリカ発 関東学院大学国際交流 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
8月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
水分温度とパフォーマンス
こころの強化書 ◆矢野宏光 
プラスの高ぶり、マイナスの高ぶり
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
下痢と便秘
1,100円
特集  
打つなら出ばな(新・剣道の技術第29弾!)
亀井 徹 上下左右の攻めが重要。こうして出ばなをとらえて打つ  待っていても機会は生まれない。強い攻めで相手を動かす/出ばなをとらえるには左足がいつでも機能していること…他
谷 勝彦 「攻める」「溜める」「捨てる」。三つのプロセスで出ばなを打つ 
 構えと攻め 左こぶしを中心から外さず、竹刀を平行移動/出ばな面 中心を取りきり、攻め返しや出てくるところを狙う……他
神﨑 浩 つねに先をかける気持ちで攻め、気持ちと動作の起こりをとらえる 
 先をかけた稽古を重ねることが出ばなの習得につながる/構えと攻め 手元を崩さず、相手の竹刀に乗り込むようにして攻める…他
榎本鐘司 引き出して打つ。講武所剣術師範役男谷精一郎の老練な「試合の稽古」 
吉成正大 これが特徴。出ばなが得意な選手を分析する 

DVD連動特集 
大人の基本大点検 指導=林邦夫
攻め合い稽古、切り返しの再考、切り返しの切り返し、一本打ち、小さく一本打ち

特別企画 
東日本大震災から6年、熊本地震から1年 
震災に負けない日々 赤嵜竜一(岩手・盛岡南高校)・東豊中学校(宮城・多賀城市)・福島錬成会(福島・福島高校)・九谷 亮(熊本・北熊本駐屯地)・外山卓治(熊本・益城町)

特報 
内閣総理大臣杯授与第15回全日本選抜剣道八段優勝大会
宮崎正裕が大会史上初の2連覇 観戦記=吉成正大 

特報 
第113回全日本剣道演武大会(京都大会)
武徳祭剣のあしたを疑はず 

特報 
第65回全日本都道府県対抗剣道優勝大会
東京、4年ぶり13回目の優勝 

表紙&インタビュー
友井浩一朗 
大阪府警察主将の新たなスタート 

二大連載スタート
角 正武「修養としての剣道」
第1回 剣道のとらえかた 
古川和男「勝って打つ剣道」
第1回 稽古の求め方 

好評連載
剣道自分史 上野浅草剣道修業八十年(上) ◆小西司郎 
剣談剣話第三十五話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 熊本地震から一年。肥後武蔵剣友会での交剣知愛 
小説中山博道 第85回 東京博覧会の剣客たち(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 囲碁本因坊の寺は剣道所縁の寺だった 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 張る気・澄む気・冴える気 ◆中村治夫 
師を語る母を語る 新田高校剣道部桜木俊幸先生 土壇場で教え込まれた勝負魂 ◆田中仁志 
電脳剣士Hide.の部屋 難しいなあ 攻めと誘いの大問題 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 八段戦の謎キャラを追え ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 なにができるか 隙間時間を有効に使う ◆服部航平 

大会レポート
第63回関東学生剣道選手権大会…全日本3位の宮本敬太が初優勝 

剣道列島
1 東京 西巣鴨発 三無の会・南吼会合同稽古会 
2 愛知 東海発 スポーツクラブ東海杯剣道大会 
3 千葉 東金発 水田三喜男旗争奪高校剣道大会 
剣道大陸
1 アメリカ発 剣道セミナーinアトランタ 
2 アメリカ発 デトロイト剣道大会 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
道連だより 
6月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
剣道とスポーツ貧血
こころの強化書 ◆矢野宏光 
PDCAサイクル
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
脱水に注意しよう
1,100円
特集  
良い稽古、悪い稽古(新・剣道の技術第28弾!)
水田重則 身になる稽古とならない稽古の分岐点 基本動作に着目して常に正しい動きをめざす 
 不離五向の教えを意識して肩の力を抜いて構える/刃筋を意識してまっすぐに竹刀を振ることができるか…他
重松公明 基本稽古を基本で終らせない 基本の基本に戻ることで剣道力は高まる 
 素振り 基本打ちの原点/切り返し 正確に大きく呼吸にも留意/基本打ち 足遣いや溜めを会得…他
髙橋英明 基本と応用は表裏一体 気を張った稽古で機会を感得する 
 基本稽古から攻め勝って打つことを意識して実施する/懸かる稽古で気を外さない。捨身で打つことを心掛ける
宮崎史裕 必要なのは理にかなった動作 正確さを求めた稽古を繰り返す 
 切り返しは「大強速軽」。正確さと強さを求めて行なう/打ち込み稽古は間合に注意して実戦を想定する
岡田守正 元立ちのあり方 先人の価値観に学ぶ「遣う」、「こなす」技術 
 上座と下座 上手(うわて)に掛かる精神文化を残す/元立ちの心得 早く相手の意気を上げる…他
書物に記された稽古の心得 小川金之助『帝国剣道教本 全』 佐藤忠三『剣道の学び方』 

特集 
子どもを伸ばすには足である(少年剣道の現場シリーズ④)
少年剣道は大事な時期。左足と土台づくりを大切にする 清野忍×鈴木剛 
踏み込みで手と足を合わせる方法。初心者に気剣体一致を判りやすく伝える 園田公男 
将来につながる少年剣士たちの足づくり 森田拓生・寺西明弘・川口高志・石川正之 

DVD連動特報
第26回全国高校選抜剣道大会 
22回大会の再戦 九州学院が5連覇達成
福岡対決 中村学園女子が4度目の優勝

特報 
第46回魁星旗争奪全国高校勝抜剣道大会/第33回魁星旗争奪全国高校女子剣道大会
島原、逆転優勝。中村学園女、ついに魁星旗も手にする 

表紙&インタビュー
古澤伸晃 
伝統日本体育大学を率いる若き監督 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
最終回 伝統文化と競技文化 事理一致の剣道を次世代に伝える 
剣道自分史 剣道人生二毛作(下) ◆髙﨑慶男 
剣談剣話第三十四話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 
昭武館宮澤道場に昔ながらの剣道場の雰囲気を感じた 
小説中山博道  甲組競争試合一本勝負(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 さらば練兵館 九段坂上の幕末と維新 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 無心無構え ◆木暮浩明 
師を語る母を語る 八段合格をめざした日々 受けた注意は忠実に守ることを覚悟した ◆吉沼正治 
電脳剣士Hide.の部屋 試合会場で宴会? 場所取り席取り戦争 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス テクノロジー×剣道について ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 仲間の試合は自分の試合 チームで戦う感覚は最高 ◆武藏摩紀 

大会レポート
第25回JR西日本少年剣道錬成大会  第57回全国選抜少年剣道錬成大会(水戸大会) 
めざすは居合道界の体質改善 居合道範士称号・居合道八段審査会を実施せず 

 剣道列島
 1 東京 東十条発 第20回城北剣志会特別稽古会 
 2 東京 足立発 第53回東京スポーツ祭典剣道大会 
 3 東京 江東発 第25回NTTデータグループ大会 
 4 大阪 岸和田発 第43回関西選抜少年剣道大会 
 5 福岡 田川発 第43回森安修道館少年剣道大会 
 ◎時代インフォメーション
 大会ニュース 
 居合道コーナー 
 道連のひろば 
 5月の行事予定 
 剣道談義・情報 
 剣道12星座占い
 剣道俳句/剣道川柳 
 編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
剣道とスポーツ貧血
こころの強化書 ◆矢野宏光 
チームビルディング
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
グリコーゲンローディング
1,100円
特集 
攻める打つ決める
攻めて打つだけでは一本にならぬ。攻める、打つ、決める稽古に進化せよ 
有馬 光男 手の内・体勢・発声 決めを確実にして一本を増やす 
 打突時と打突後 体勢を極力崩さないこと/一本の要素をつくる発声 腹の底から大きな声を出す
 面は打突の勢い、小手は体の寄せで決めをつくる/胴打ちは左右のさばき、突きは間合と体勢で決める
佐藤 博光 左足が軸足、右足は攻め足 一本を決めるには体勢を崩さないこと 
 攻め 左足を軸足にして右足で相手を誘い出す/2種の出ばな面 相手の兆しを打つ、充分に引き込んで打つ
 左右にさばく 相手の崩れに応じて一本を打ち切る/決める技術 面を打ったとき必要以上に手元を上げない
清家 宏一 中段・上段の理合は同じ 出ばな技で一本を決める精度を磨く 
 攻め 圧力をかけて自分の間合に引き込むことを意識する/出ばな面 左肘・左拳・剣先を意識して起こりを捉える
 左胴 相手と正対して左足を斜め前に出して打ち切る/決めをつくる 面を一本にするには左拳の位置が重要
木和田大起 打ち気を出さずに攻め入り、踏み込みと身体のつくりで打ち切る 
 強く攻めすぎない 力を抜く、つくりを意識する/攻める 打ち気を出さずに攻め入って誘い出す
 打つ 脱力し、踏み込みと手の内で瞬時に打つ/決める 右膝と左腰を意識して身体を寄せる
吉成 正大 強豪たちが展開した名勝負に見る 攻める・打つ(そしてとくに決める) 
 タイプ1 ボディと発声で決める タイプ2 圧倒的な打突力で決める
 タイプ3 切れ味で決める タイプ4 ひらめきで決める

DVD連動特集 
剣士千葉仁
上段の千葉とうたわれ、一時代を築いた剣士千葉仁の剣道と人物を映像と記事で紹介する 
剣士千葉仁最初の天皇盃  DVDコンテンツ 
千葉仁・全日本剣道選手権その三度の優勝を振り返る 
再録上段の心得 上段の定石と、上段対策の定石 

春の恒例企画 
2017年進学進路大調査
中学・高校・大学あわせて約240人の進学進路大調査 

第39回日本剣道少年団研修会 体験・実践発表会 
剣道への想いを文章にこめて

第20回全日本実業団女子・高壮年剣道大会 
西日本シティ銀行 白熱の決勝を制して初優勝

表紙&インタビュー
寺本将司 
貫き通した〝信念〟 文=寺岡智之 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第23回 わたしの剣道修行 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生(その2) 
剣道自分史 剣道人生二毛作(上) ◆髙﨑慶男 
剣談剣話第三十三話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 外国人剣士は理合と道筋の剣道を求めて修行していた 
小説中山博道 第83回 甲組競争試合一本勝負(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 神田錦町三丁目榊原鍵吉の丁髷がいく 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
あやしい剣道探偵の稽古拝見1 中央学院高校剣道部 
私の好きな言葉 MEETING ◆會田 彰 
師を語る母を語る 若松武彦先生「三百六十五日稽古」 ◆古田洋祐 
電脳剣士Hide.の部屋 子供が伸びる稽古の受け方 ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス テキサスの中心で剣道を考える ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 東京大学ソウル大学剣道交流試合を終えて ◆梅原鈴奈 

大会レポート
第15回きさらぎ剣道大会 
私が子供たちに伝えたい剣道、残したい剣道 桜木哲史(桜武舘舘長)
第42回全国自衛隊剣道大会  第6回森島健男旗争奪東日本選抜少年剣道大会 
第26回関西学連剣友剣道大会 

剣道列島
1 山形 東根発 大富剣道旗争奪東北地区大会 
2 宮城 気仙沼発 第34回東陵旗中学校選抜剣道大会 
3 愛媛 松山発 第47回久枝剣道大会 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
4月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
寒冷環境でパフォーマンスは低下
こころの強化書 ◆矢野宏光 
スポーツ選手の転機
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
4つの栄養の基本
1,100円
特 集 
合格へ! 昇段審査対策2017
指導者に学べ、合格に者に学べ 
近 光正 剣道上達に近道はない。素直な気持ちで薄紙を積み重ねるような修錬ができるか 
末野栄二 昇段審査に向けての覚悟と準備はこうしてすすめる 
中村福義 さあ全国審査 高段位受審における9つの着眼点 
剣道八段合格の秘密 こうして私は最難関を突破した 
井口 清 一足一刀から更に攻めることを意識した 
波間英雄 自分の剣道を信じて貫いた 
茂木良文 自分を知り、足りない部分を自覚した 
岡村康広 師事する先生方の教えを信じ、稽古した 
林 宏道 相手を引き出すことに絞って稽古した 
外山卓治 三つの感謝が合格につながった 
山中澄男 相手の心・手元が動く兆しまで我慢した 
吉留秀俊 すべての気迫を相手にぶつける 
穴原 尚 元修道学院の少年剣士 八十八歳で剣道六段合格 

DVD連動特集 
剣道特別訓練員
ああ、花の剣道特別訓練員。かれらは日常の業務と合わせ剣道指導者となるための訓練に励む 
DVD連動 2年連続優勝、大阪府警の稽古 
足を使った稽古と雰囲気づくりを重視した 小林憲和監督/この2年で選手は一本の重みを知った
佐藤博光助監督/これが大阪府警の足を使った稽古だ/大阪府警剣道特練座談会
北の大地は冬、北海道警察の熱い汗 
勝利への執念をもつと稽古の質が変わった。どん欲に一本を狙うスタイルに進化 波間英雄監督
神奈川県警剣道特練 日本一に一番近い場所 
〝高卒特練員〟の矜持 横尾徹・野村洋介・宮崎克海・土居健太

特 報 
第4回全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)―大震災復興支援― 
大阪四強独占観戦記=吉成正大
:【:決勝:】:寺本将司(大阪)×清家宏一(大阪) 圧して攻め、最小限の動きで打ち抜く 
:【:準決勝:】:寺本将司(大阪)×佐藤博光(大阪) 繊細に攻めて大胆に打つ 
:【:準決勝:】:清家宏一(大阪)×木和田大起(大阪) 集中力の高い片手面が炸裂 
:【:準々決勝:】:佐藤博光(大阪)×外山浩規(愛知) 引きばな一閃、佐藤選手が面を打ち抜く 
:【:準々決勝:】:寺本将司(大阪)×髙鍋進(神奈川) 相手に間合を作らせず 
:【:準々決勝:】:清家宏一(大阪)×岩下智久(千葉) 得意なところを存分に発揮、伸びやかな面が炸裂 
:【:準々決勝:】:木和田大起(大阪)×松脇伸介(東京) 先で仕掛けてペースをつかむ 

表紙&インタビュー
地白允大 
小さな目標を積み重ねる 北海道の実力派がめざす日本一の称号 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第23回 わたしの剣道修行 師に恵まれ、仲間に恵まれた剣道人生 
剣道自分史 埼玉県警察剣道特練一期生(下) ◆大久保和政 
剣談剣話第三十二話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 身につけたものを伝えるのが剣道指導だ 
小説中山博道 第82回 甲組競争試合一本勝負(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 横浜伊勢佐木町通りは撃剣通りだった 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
私の好きな言葉 剣道で知る素晴らしい日本のこころ ◆森本泰光 
師を語る母を語る 師弟同行の精神で私を導いた加藤正治先生 ◆鎌田耕平 
電脳剣士Hide.の部屋 三所よけ対策 逆胴を考える ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス ホワイトデーで返し技 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 70人をまとめる難しさ。剣道部主将をつとめて◆花田龍太郎 

大会レポート
第40回日本古武道演武大会 現代武道の源流 

剣道列島
1 山形 天童発 前田巌杯争奪地区対抗剣道大会 
2 福島 白河発 第5回登竜杯争奪高校剣道大会 
3 東京 足立発 第46回東京都道場対抗剣道大会 
4 東京 豊島発 学習院剣道部寒稽古 
5 奈良 奈良市発 剣道本気セミナーin奈良 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
杖道コーナー 
3月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
寒冷環境でパフォーマンスは低下
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
コンビニ夜食の技術
1,100円
特集  
体幹 (新・剣道の技術第26弾!)
ぶれない軸を手に入れよ
香田郡秀 芯は硬く、表面は柔らかく。だから剣道では体幹が重要だ 
 体幹と構え 骨盤と肩甲骨を意識して構えをつくる/体幹と空間打突 振り上げ動作を意識して腰始動を体得する
 体幹と切り返し 肩・肘・手首を十分に使うことを意識する/体幹と技 攻めは左腰、上体と左拳の位置を一定にする
米屋勇一×足立柳次 正しい剣道は正しい姿勢から生まれる 
 正しい剣道を実践するには正しい姿勢の維持が重要/アキレス腱断裂とヘルニア。ケガ防止の為にも体幹トレは必須…他
松脇伸介 体幹を鍛えて身体の軸をつくり、正しい剣道を実践する 
 剣道につながる効率的体幹トレーニング/普段の姿勢が構えをつくる/つねに目線を変えず、身体の上下動を抑える…他
長尾 進 剣道と体幹。剣道の芯をつくるための歴史的アプローチ 
高橋健太郎 20秒間しっかり動いて10秒間休む。これが最強体幹トレーニング 

DVD連動特集 
いま大学剣道が熱い
学生剣士の躍進が続いている。2016年度活躍した大学・剣士にライトを当てる 
表紙&ロングインタビュー 宮本敬太(国士舘大学) 
 いつか両親に絶対贈りたい。全日本優勝、世界大会優勝
これが大阪体育大学の稽古だ(DVD連動) 
総監督から見た優勝の軌跡。二つの取り組みを徹底、栄冠をつかんだ/解説大体大の地力をつける稽古(素振り・切り返し・打ち込み・技の研究・地稽古ほか)/優勝メンバー座談会(私たちが日本一になるためにやってきたこと)
10年ぶりの入賞。国際武道大学復活のなぜ 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第21回 一人稽古 相手を想定して攻め崩しを感得する 
剣道自分史 埼玉県警察剣道特練一期生(上) ◆大久保和政 
剣談剣話第三十一話
田原弘徳の面を取ってもとまらない さかんなれ女性剣道。お通杯が十五回目を迎える 
小説中山博道 第81回 天辺資信(下) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 増上寺境内芝公園で天覧野試合が行われた 写真 西口邦彦 ◆石神卓馬 

私の好きな言葉 実の道 ◆藤井信次 
師を語る母を語る 柏陽高校緒方助正先生 気持ちの切り替えで文武両道 ◆中田圭介 
電脳剣士Hide.の部屋 切ないなあ 捨て大将物語(その2) ◆井上秀克 
東京大学剣道部発赤胴通信 中学高校は弓道部。私が剣道部に入部した理由 ◆松本峻弥 

大会レポート
第62回関東学生剣道新人戦大会   第11回全日本学生剣道オープン大会 
第33回若潮杯争奪剣道大会   第13回日本体育大学剣友会全国中学校剣道大会志澤旗争奪 
第16回毎日レディース剣道大会   第26回杖心会つくば杖道大会・友好演武会 
第11回正武会錬成剣道大会   KENDO IN KURASHIKI 

横浜七段戦 組み合わせ決定 

剣道列島
1 福島 いわき発 双葉郡剣道交流錬成大会 
2 東京 中野発 剣道ライオンズ少年剣道大会 
3 東京 武蔵野発 成蹊学園剣道部創部百周年記念式典 
4 神奈川 川崎発 養心館創立50周年剣道大会 
5 岡山 岡山市発 第18回中四国学連剣友剣道大会 

◎時代インフォメーション
剣道・居合道・杖道教士・錬士合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道コーナー 
道場連盟のひろば 
2月の行事予定 
剣道談義 
 剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
免疫機能低下に注意2
こころの強化書 ◆矢野宏光 
モチベーションビデオ
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
栄養と食べ方で頭の働きが変わる
1,100円
特集  
つくり。一本への最短アクセス(新・剣道の技術第25弾!)
遠藤正明 気持ちのつくり、技のつくり。技を競い合うのではなく、男気を競い合う 
 打突の好機は一瞬。左手がおさまった構えができているか/攻防のつくり。遊びの要素を持たせて相手を動かす
 決めとつくり。小さく鋭くでばなをとらえる/立合とつくり 立合稽古で打突の機会を感得する
谷 勝彦 身構え、気構え、技構えで会心の一本を打つために準備する 
 三つの構えで懸待一致の状態をつくる/八段戦から学んだつくりと崩し。ここぞという場面で勝負する…他
井島 章 構え・攻め・打突・残心。つくりの基本は心気力一致にあり 
 心気力一致の構えをつくる/剣先を変化させるつくり/打突までのつくりを準備する… 他
角 正武 会心の一本を打つには「つくる」と「あてる」を維持して崩すこと 
 相手に威圧感を与えるような構えができているか/「つくる」と「あてる」で動揺を誘い、相手を崩す…他
吉成正大 全日本選手権大会に学ぶ「つくり」と「有効打突」 

特集 
勝見洋介という剣士
昨年の全日本剣道選手権大会、決勝で完敗を喫した日の丸剣士が、みごと初優勝を遂げた 
優勝インタビュー 今年は獲る。決意が背中を押した 
優勝への軌跡 第64回全日本選手権・全6試合の激闘 
剣道ヒストリー 勝見選手の剣道人生をふりかえる 

DVD連動特集 
九州学院黄金時代
ついに4年連続春夏優勝、8連覇という偉業を達成した九州学院の強さのなぜを追求する 
ライバル対談 梶谷彪雅×星子啓太 「二人で、約束の場所へ」 
米田敏郎監督インタビュー 今すべきことをやり遂げる 
絶対王者九州学院の稽古2016 
真田裕行・山田凌平 九州学院がくれたもの 

特別企画
幼少年剣道指導者発 
全日本剣道選手権から学んでほしいこと 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第20回 審判法 有効打突はこうして見極める(その2) 
剣談剣話第三十話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 
海外在住日本人剣士が日本伝剣道を広めている 
小説中山博道 第80回 天辺資信(中) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 岡山後楽園は明治撃剣の聖地だった 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
編集長のぶらり武道具店 共栄武道具 本当に使いやすい製品と素材を提供したい 

私の好きな言葉 生涯一書生 ◆祝 要司 
師を語る母を語る 勝つ為の剣道をするな ◆宮戸伸之 
電脳剣士Hide.の部屋 切ないなあ 捨て大将物語(その1) ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣道お茶の間アピール大賞2016 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 テストはルーティンを作り、解く順番を一律にする ◆藤井俊輔 

大会レポート
第17回関東女子学生剣道新人戦大会 国学院大が初優勝 
第27回学連剣友剣道大会 国士舘大が2部門で優勝 
第15回総務大臣賞争奪宮本武蔵顕彰女子剣道大会 現代の〝お通〟が集結 
平成28度剣道特別功労賞・功労賞・有功賞受賞者/少年剣道教育奨励賞受賞団体 

剣道列島
1 茨城 古河発 厳心旗争奪第44回総和剣道大会 
2 埼玉 所沢発 桜木杯争奪松井剣志会錬成大会 
3 埼玉 日高発 第39回日高市少年剣道大会 
4 東京 八王子発 第16回東京都学年別個人錬成大会 
5 神奈川 横浜発 関東学院大学剣道場落成記念大会 
6 長崎 諫早発 第7回禅旗争奪少年剣道大会 
7 熊本 熊本市発 熊本復旧復興祈願古武道奉納演武会 

◎時代インフォメーション
横浜七段戦選手発表 
八段・七段・六段合格者 
大会ニュース 
居合道コーナー 
道場連盟のひろば 
1月の行事予定 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
免疫機能低下に注意
こころの強化書 ◆矢野宏光 
剣道でストレス対策
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
お酒のうそ? ほんと?
1,100円
特集 
神の一本(新・剣道の技術第13弾!) 
試合でも審査でも、剣士に期待されるのは観戦者や審査員、審判員の魂を打つ神の一本だ
これが神の一本だ。本誌編集部が挙げるあの試合この一本 
そのときわたしは…神の一本を実現した剣士がいま明かす不思議体験
古川和男 全日本選抜八段戦60歳初優勝 心と体が一体となった神の一本 
 これで最後の勝負 腹を括って臨んだ名古屋八段戦/一足一刀の間合から足を継がずすり足で打つ…他
小山正洋 寬仁親王杯八段選抜大会優勝 有効打突7本はすべて無心で打てた 
 気位、気構え、気攻め 凛とした気持ちで戦いたい/理想は優秀試合賞の勝者 仕太刀の境地で先々の先を打つ…他
辻山和良 理想をイメージして一本を打ち切る 八段合格に導いた朝30分の打ち込み稽古 
 朝稽古で培った剣道力 打ち切る一本の土台ができた 残心から一本を分解・解析 体の勢いを大切にした…他
範士直伝 稽古の積み重ねと心気力の一致から生まれる無意識の一打が神の一本である
有馬光男 とくに引き出した技は魅力 剣道は相対関係。虚をとらえて打っているか 
太田忠徳 剣先を利かせ、覆いかぶさる気持ちで乗る 刀法を理解した技を打ち切ることができたか 
小林英雄 打突の機会はごくわずか 千載一遇の機会に捨て身で打ち切っているか 
渡邊哲也 打ち間に入った瞬間に判断 相手の出方により先後の技を遣い分けているか 
忍足 功 気迫と闘志がみなぎっているか 自在な動きでよどみなく攻め、よどみなく打ち切る 

特報 
第64回全日本剣道選手権大会(DVD連動企画) 
前回準優勝、日本代表の勝見(神奈川)が賜杯獲得 
勝見洋介初優勝 観戦記=吉成正大
決勝戦(勝見対國友) 一瞬の居つきをとらえた 
準決勝(勝見対宮本) 歴史に残る一戦。宮本躍動 準決勝(國友対地白) 読み切って胴に返す
4回戦(勝見対大石) 勝機を的確にとらえる 4回戦(宮本対江島) 自分を貫いた宮本
4回戦(國友対西村) 崩さずに打ち抜く  4回戦(地白対足立) 地白が面と小手で快勝
感動と興奮 序盤戦の名勝負10番   選手権は感動の連続だ 
大観戦大興奮座談会 一流剣士のみが感得した鋭く深い分析に熱戦の興奮がよみがえる 鈴木剛×原田悟×髙鍋進 
第64回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 

表紙&インタビュー
山田侑希
念願の全日本実業団初優勝 実業団の顔としてさらなる高みへ 文=寺岡智之 

実業団剣道応援企画
実業団剣士は、いま 
パナソニックエコソリューションズ社
充実の稽古環境に感謝の気持ちを持って 
富士ゼロックス東京+富士ゼロックス オールゼロックスの挑戦 

特報
平成28年度全国警察剣道大会 
究極団体戦。大阪府警2連覇 

好評連載
矢野博志「先師からの伝言」
第19回 審判法 有効打突はこうして見極める(その1) 

剣談剣話第二十九話
田原弘徳の面を取ってもとまらない 
退職後の剣道。年齢で高齢者と括るのは間違いだ 
小説中山博道 第79回 天辺資信(上) ◆堂本昭彦 
剣道歴史案内 弥生社は全国警察剣道大会の元祖である 写真 西口邦彦 案内 石神卓馬 
あやしい剣道探偵の稽古拝見 西尾久剣道教室(東京都荒川区) 東京下町の大所帯道場 

私の好きな言葉 剣縁 ◆根木正次 
師を語る母を語る 若き指導者・山内正幸先生との出会い ◆國友秀三 
電脳剣士Hide.の部屋 信じたくないな 指導者のえこひいき ◆井上秀克 
剣道ブラックボックス 剣士の賀状「剣賀状」の提案 ◆阿部晶人 
東京大学剣道部発赤胴通信 全国七大学総合体育大会 大会実行委員長を務めて ◆加藤幹人 

大会レポート
第35回全日本女子学生剣道優勝大会 大亀杏、渾身の面 明治大が歓喜の初優勝 
第51回全日本居合道大会  
第43回全日本杖道大会  
第48回全日本官公庁剣道大会 

剣道列島
1 福島 会津発 和田旗剣道大会 
2 青森 五戸発 剣誠旗争奪高校剣道大会 
3 宮城 亘理発 はらこめし稽古会 
4 埼玉 鴻巣発 少年剣道練成会 
5 東京 巣鴨発 全国七大学剣道競技 
6 福岡 北九州発 神武館旗争奪少年大会 

◎時代インフォメーション
大会ニュース 
居合道コーナー 
杖道コーナー 
道連コーナー 
12月の行事予定 
情報 
剣道談義 
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳 
編集後記・次号予告 

コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼 
腱鞘炎にテーピング3
こころの強化書 ◆矢野宏光 
キラーストレスの驚異
剣道食で強くなる ◆山田聡子 
朝食を見直そう
おすすめの購読プラン

月刊剣道時代の内容

剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
「剣道時代」は剣道専門誌のパイオニアとして昭和49年に創刊され、多くの剣道愛好家にご愛読いただいています。本誌は、剣道がただ単に技を競い合うだけではなく、心を磨き、体を鍛え、豊かな人間形成を図るという理念のもと、日本の伝統文化としての剣道の伝承を心掛けています。剣道の真の良さを読者の皆様に訴え、本物の剣の心に触れていただきたいというのが私たちの編集方針です。「剣道時代」は剣道の精神・理論・技術の紹介はもちろんのこと、杖道や居合道さらには刀剣まで幅広く盛り込むことにより誌面に幅を持たせています。技術面においては連続写真やイラストで誰にでも分かりやすい解説に心掛け、初心者からベテランの指導者まで自信を持ってお勧めできる誌面内容になっております。

月刊剣道時代の無料サンプル

11月号 (2009年09月25日発売)
11月号 (2009年09月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊剣道時代の目次配信サービス

月刊剣道時代最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊剣道時代の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.