- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
-
紙版
-
10,978円(税込)8%
OFF1冊あたり915円 -
◆ 送料:無料
-
紙版
-
毎号価格4%
OFF最新号は958円(税込) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
サウンド&レコーディングマガジン 雑誌の内容
- 出版社名:リットーミュージック.
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- 1冊定価:998円
+ サウンド&レコーディングマガジンの目次配信サービス
サウンド&レコーディングマガジンのレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.25
全てのレビュー:13件
レビュー投稿で500円割引!
ひまひま音響マニアで、とても楽しく見ています。 特にプレイをするわけでも無いのですが、不思議ですね、楽しい記事がいっぱいです。
よくトップサウンドクリエーターのスタジオや作業部屋の写真やインタビュー記事に、サウンドの秘密やヒントを垣間見ることができます。全てが分かるわけではないのですが、なるほど!と気づくことが良くあります。大変貴重な資料が満載で大変参考になります! 欲を言えば、あと一歩突っ込んだ話を聞いてほしいなと思う時が時々あります。数多くのクリエーターの方の記事ではなく、少し絞り込んで内容の濃いインタビューをしていただけると嬉しいです。
サウンドデザイナーとDTMマガジンと読みついで来ましたが、この雑誌は前者2誌に飽き足らなくなった人にオススメ。雑誌の編集方針としてはサウンドデザイナーと同じ。DTMマガジンのような打ち込み系の記事は皆無。サウンドデザイナーをさらに深化させた感じでしょうか?。かなり専門的で、現場のプロエンジニアを意識した編集。専門的すぎてわからないなりにも、すでに初心者とは言えない人には興味深いと思います。
毎回本屋で買っているが、定期購読にしました。すごく楽です。内容は参考になります。
毎回本屋で買っていたのを今回は定期購読しました。楽で助かります。本の内容は参考になります。
かれこれ20年以上の付き合いになるでしょうか。日本でこの種の雑誌はこれしかないと思います。毎号、サウンドメイキングのアイデアのための製品レビュー、チュートリアル的なTips、音楽情報などなど刺激を受ける情報が満載です。
特集に興味があったので、初めて購入しました。他の内容は、ハイレベルで私にとって少し難しいものでした。また、興味のある分野が特集されたら購入したいと思います。
最近は宅録初心者向けの記事があったりしますが、製品レビュー記事が必ずあるので上級者でも参考になります。
MAスタジオの仕事をしていますが、音楽関係の仕事は基本的に個人の密室作業で、人がどんな方法論で音楽を構築しているのかという部分は本当に知りづらいものです。ミックスとか、こんなプラグインかますんだ、とか、勉強になる発見がある雑誌だと思いますよ。
情報満載でいつも楽しみに、継続購読してます。
サウンド&レコーディングマガジンをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
サウンド&レコーディングマガジン通称サンレコは、1982年から刊行されている音楽制作の専門誌です。プロの作曲家やエンジニアの使用機材や製作秘話、ホンネなどの裏側まで網羅した深いインタビューや、制作で使える実践的なテクニックとアレンジにまで踏み込んだノウハウ記事、さらにはハード・ソフト問わず新製品の詳細レビューなど、クリエイターが今まさに知りたい情報を、最新の音楽シーンに合わせて届けます。
打ち込みからレコーディング、作曲・アレンジ、ミキシング・マスタリング、DAWの操作方法に至るまで、それぞれの境界を超えて理解できることが必須となっているのが現状です。また、プラグインの扱いや音響的な知識も求められます。プロも愛読するサンレコでは、そんな読者のニーズに応えるさまざまな企画で、日々作品を産み出すことに情熱を注ぐクリエイターたちを手厚くサポートします。
サウンド&レコーディングマガジンのバックナンバー
プライベート・スタジオ2021
◎岡野昭仁(ポルノグラフィティ)
◎yukihiro(L'Arc-en-Ciel/ACID ANDROID)
◎Kai Takahashi(LUCKY TAPES)
◎モリシー(Awesome City Club)
◎神谷洵平(赤い靴)
◎ラブリーサマーちゃん
◎加納エミリ
◎おおくぼけい(アーバンギャルド)
◎a2c(MintJam)
◎Caravan
◎ZENTA
◎中土智博
◎Jeff Miyahara
◎美濃隆章
◎Hiro
◎原裕之
◎ラシャド・ベッカー
◎ショーン・エヴァレット
●コンサート見聞録
◎西本智実&イルミナートフィルハーモニーオーケストラ@グローバルリングシアター
●音響設備ファイル
◎北上市文化交流センター さくらホール
●REPORTM
◎オンラインでのオーケストラ録音を実現するPrivate Studio Orchestra
◎Rock on Monthly Recommend UNIVERSAL AUDIO Apollo Solo/Apollo Solo USB
◎究極のソフトウェア・バンドル NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13の実力
◎速報! AVID Pro Tools|Carbon発表
◎最大16種類のプラグインを同時演奏できるMIDIコントローラー NEKTAR TECHNOLOGY Aura
◎KORG SoundLink ~音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー Dub Master X
◎ROSWELL PRO AUDIO Microphones for Creater 塩塚モエカ(羊文学)
◎音楽制作のための“原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
◎GENELEC The Ones Load Test 阿南智史(never young beach)
◎diggin' beatcloud~Orb Producer Suite
●NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎RAMSA WR-DX350
◎ANTELOPE AUDIO Galaxy 64 Synergy Core
◎APOGEE Symphony Desktop
◎MANLEY Reference Gold8
◎TONELUX JC37
◎SARAMONIC SmartRig+ DI
◎AUSTRIAN AUDIO HI-X55/HI-X50
◎STEVEN SLATE AUDIO VSX
◎MACKIE. MP-320/MP-360/MP-460/MP-BTA
◎ABLETON Live 11
◎IZOTOPE Neoverb
◎VIENNA SYMPHONIC LIBRARY Synchron Strings Pro
●LIBRARY
◎INDUSTRIAL STRENGTH『GENERAL GUYBLE - HARD & RAW RACKS FOR ABLETON』
◎PRODUCTION MASTER『BAYSIDE - FUTURE BEATS & TROPICAL POP』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 10 春野
◎MOTU Digital Performer 10 柳田将秀
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 m1dy
◎AVID Pro Tools 門脇大輔
◎PRESONUS Studio One Yuichiro Kotani
●COLUMN
◎Maxで作る自分専用パッチ 武部瑠人
◎Patch The World For Peace HATAKEN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎The American Dream 浅葉智
◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)
◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ
●SOUND & RECORDING REVIEW
◎NEW DISC ◎BOOKS ◎RECOMMEND ◎NEWS
ゲームやASMRで注目の仮想立体音響技術
バイノーラルで作る音楽の未来
ヘッドフォンやイアフォンだけで、立体的なサウンドを再生できるバイノーラル。近年はASMRやオンライン・ゲームの流行、そしてイマーシブ・オーディオの発展といった背景によって、再び注目を集めてきた。そして最近では、ポップ・ミュージックのフィールドでもこの立体的音響効果を取り入れる例も増えてきている。この特集では、既にバイノーラルを制作に取り入れているクリエイター/エンジニアにインタビュー。バイノーラル音楽制作で押さえておきたい知識や使えるツール、効果的なアプローチまでを広く紹介していきたい。
◎Introduction~再び注目を集めるバイノーラル
◎バイノーラルの現在と未来~久保二朗
◎2ミックスの常識を覆す3Dミックス~葛西敏彦
◎こだわりのバイノーラル録音マイク~Yosi Horikawa
◎音楽を進化させる2.5次元ミックス~飛澤正人
◎一挙公開! VRサウンド/バイノーラル制作プラグイン
●特別企画
リミッターの真実
渡部高士
ピークの抑制や音圧アップのために欠かせないリミッター。ポップスからダンス・ミュージックまで現代の音楽制作に必須のプロセッサーです。しかし、その一方で“ついかけ過ぎて音がひずみっぽくなる"とか“どの製品を選べばいいのか迷う"と、お悩みの方も多いのでは? 本稿では、サウンド・エンジニアの渡部高士氏がリミッターの仕組みや見極め方を解説。読み終えるころには、手持ちのプラグインで検証してみたくなったり、気になる製品のチェックに拍車がかかるでしょう。それでは早速、リミッターの真実を見ていきます。
Unisonプリアンプ搭載のオーディオI/O
UNIVERSAL AUDIO Apollo大全
アナログとデジタルの両翼で、レコーディング機器メーカーとして発展し続けているUNIVERSAL AUDIO。数ある製品の中でも高い人気を誇るのが、オーディオI/OのApolloシリーズだ。美しい筐体のデザインをはじめ、バージョン・アップのたびに進化してきた音質や、シンプルで扱いやすい操作性、UAD-2 Unisonプラグインが使えるプリアンプの搭載……とその魅力は多岐にわたる。今回はApolloユーザーである作編曲家/プロデューサーの益田トッシュ氏、Ovallのmabanua、そしてダブ・エンジニアのDub Master X氏に、Apolloをどのように使っているのかを伺った。Apolloライフの向上、間違い無しの特別企画です!
◎Apollo 5つの特別なポイント
◎Apollo付属のプラグイン群 Realtime Analog Classics Plus Bundle全種類テスト&レビュー
◎益田トッシュのUNISONプラグイン ガイド&レビュー
◎USER INTERVIEW~mabanua、Dub Master X
●PEOPLE
◎ディスクロージャー
ガイとハワードのローレンス兄弟から成るロンドン発のデュオ=ディスクロージャー。2013年にリリースされた「ラッチ feat. サム・スミス」はあまりにも有名で、以降もザ・ウィークエンドやグレゴリー・ポーターら多数のアーティストとコラボレーションしながら、ハイセンスなハウス・ミュージックを生み出してきた。そして、今年8月にリリースされたニュー・アルバム『エナジー』では、アフロやブラジリアンを取り入れた新機軸のサウンドを披露。アンダーグラウンドからメジャーまで、あらゆる音楽ファンを納得させるであろうクオリティだ。LA 滞在中のガイとコンタクトが取れたので、ビデオ・チャットでのインタビューを敢行。アルバム制作をはじめとするプロダクションの方法論について伺った。
◎STUTS
MPCプレイヤー/ビート・メイカーとして、自身のアーティスト活動のほか星野源やYUKI、堀込泰行、DAOKOらとのコラボレーションなども行い、ヒップホップとポップスを越境して活動するSTUTS(スタッツ)。『Eutopia』以来2年ぶりとなるオリジナル・アルバム『Contrast』は、近年のライブ・パフォーマンスをプロダクションに昇華したような仕上がりで、自身の楽器演奏やゲスト・ミュージシャンとのアンサンブルといった“ 弾き"をふんだんに取り入れている。ベース・ミュージックの要素を織り交ぜつつも全体としてはオーガニックであり、ローファイ・ヒップホップなどとは趣を異にするチルな音像を提示。しかも自らラップ/ボーカルを務めた「Vapor」「Seasons Pass」の2曲も収めるという意欲作だ。約2年ぶりにSTUTSのホーム・スタジオAtikを訪れ、アルバムの制作について聞く。
◎Yaffle
◎ROVO
●PRODUCTION REPORT
◎ポップ・スモーク
●Beat Makers Laboratory
◎マイロン・ヘイド
◎NAOtheLAIZA
●REPORT
◎Rock on Monthly Recommend ZOOM PodTrak P8/P4
◎SONICWIREで振り返る2020年の注目ソフト
◎エンジニアたちが信頼を寄せるソニー新世代マイクロフォン ニラジ・カジャンチ
◎KORG SoundLink ~音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー
◎ROSWELL PRO AUDIO Microphones for Creater 中田裕二
◎音楽制作のための“原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド AUSTRIAN AUDIO 中村公輔
◎GENELEC The Ones Load Test 阿南智史(never young beach)
◎CELEMONY Melodyne 5 クリエイティビティを支える進化を遂げた万能オーディオ・エディター
●NEW PRODUCTS
◎UNIVERSAL AUDIO Apollo Solo/Apollo Solo USB
◎ARTURIA KeyStep Pro
◎TC ELECTRONIC Master X HD-DT/Brickwall HD-DT
◎NEKTAR TECHNOLOGY Impact GXP88
◎SARAMONIC SR-Q2
◎NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13 Ultimate Collector's Edition
◎IZOTOPE RX 8 Advanced
◎OVERLOUD Voice
◎SOFTUBE Statement Lead
◎LEAPWING AUDIO RootOne
●LIBRARY
◎SAMPLE TOOLS BY CR2『SOULFUL TRAP』
◎MUSICAL SAMPLING『PLCK』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 10 春野
◎MOTU Digital Performer 10 カワイヒデヒロ
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 Pharien
◎AVID Pro Tools 門脇大輔
◎PRESONUS Studio One Yuichiro Kotani
●COLUMN
◎Patch The World For Peace HATAKEN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎The American Dream 浅葉智
◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)
◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ
●SOUND & RECORDING REVIEW
◎NEW DISC ◎BOOKS ◎RECOMMEND ◎NEWS
日本が世界に誇るコンテンツ=アニメーション作品。国内のみならず、海外でも日本アニメのイベントが開催されるなど、ワールドワイドな人気を見せるようになって久しい。そんなアニメの影響は、音楽業界においても大きい。アニメ楽曲をきっかけにブレイクするアーティストが生まれるのはもちろんのこと、声優たちが歌だけでなく演奏やダンスも行い、アリーナ・クラスの会場でイベントを行うことも珍しくなくなってきた。ストリーミング・チャートなどでもアニメ・ソングが上位に入り、もはやアニメという枠組みを抜け、音楽のあり方として純粋に評価されていると言えるだろう。そんなアニメ・ソング制作の現状を知るため、今秋に放送/公開されるアニメ作品の楽曲にかかわったスタッフやアーティスト、多くのアニメ・ソングを手掛けるプロデューサーや作家へのインタビューを行なった。“アニソン制作の今"へと迫ってみよう。
◎音楽プロデューサー対談~アニメ・ソングの過去と現在
◎『おそ松さん』
◎『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
◎『D4DJ』
◎声優事務所代表が語るアニメ・ソングの今
◎angela
◎LOVE ANNEX
●特別企画
アナログの魔法をDSPに託す UAD-2プラグインの真髄
高品位なアウトボードが欲しいけれど手が届かない……そんな方にお勧めしたいのがUNIVERSAL AUDIOのUAD-2プラグイン。先代のUAD-1から約20年、再現度の高さを多くのアーティストやエンジニアが支持している。普段聴いてきた音楽にも、きっとUAD-2プラグインが使われていたはずだ。UAD-2に触れたことの無い人からヘビー・ユーザーまで有益となるよう、インターナショナル・セールス・マネージャーにUAD-2の秘密を、達人9人に愛用するUAD-2プラグインとその使い方を聞き、約20ページにわたってUAD-2の魅力に迫った。
◎セールス・マネージャーに聞くUAD-2の秘密
ユウイチロウ“ICHI"ナガイ
◎達人が愛用する珠玉のUAD-2プラグイン
井筒昭雄
ゴンドウトモヒコ
小松 久明
鈴木Daichi秀行
佐藤純一(fhana)
照内紀雄
D.O.I.
山内"Dr".隆義
yuya(Develop One's Faculties)
ABLETON Live 10 Suiteの知らざれる真価
ベルリン生まれのAbleton Liveは、その直感的な操作性からダンス・ミュージックやロックなど、国内外の幅広い音楽シーンのクリエイターに愛されているDAWソフトウェア。2018年にはバージョン10へとメジャー・アップデートし、現在はIntro/Standard/Suiteの3つのエディションが存在する。それぞれ機能やLive付属のソフト音源やプラグイン・エフェクト、Packと呼ばれるサウンド・ライブラリーなどが異なるのだが、この企画ではその中でも最上位に位置するLive 10 Suiteの魅力についてより深く掘り下げてみよう。案内してくれるのは、アレンジャー/エンジニアの草間 敬氏。また後半にはプロ・クリエイター4人によるインプレッションも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
◎監修/解説:草間 敬
・付属インストゥルメント/エフェクト
・付属Pack
・Max for Live
◎Live 10 Suiteの愛用ツール~荒田洸/Seiho/machina☆/TAKU TAKAHASHI
●PEOPLE
◎BUCK-TICK
◎渋谷慶一郎
◎碧海祐人
●PRODUCTION REPORT
◎ハイム
●コンサート見聞録
天月@幕張メッセ イベントホール
メロウなハイトーン・ボイスで魅了する天月 -あまつき-が、活動10周年の締めくくりとして幕張メッセで2デイズ無観客ライブを敢行! ストリーミング配信で高度なエンターテインメントを披露した。本人のコメントも交えつつ、ライブ・アレンジ/音響/カメラ/配信の面からライブ制作の舞台裏に迫るとしよう。
●REPORT
◎音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー KORG SoundLink
◎TASCAM配信サミット
◎“これから"の人に向けた制作ツール講座
◎Rock on Monthly Recommend
SOUNDTHEORY Gullfoss & OEKSOUND Soothe2/Spiff
◎音楽制作のための“原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
◎GENELEC The Ones Load Test machina
◎CELEMONY Melodyne 5
クリエイティビティを支える進化を遂げた万能オーディオ・エディター
●NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎ZOOM PodTrak P4
◎MACKIE. MC-350/MC-450
◎RADIAL HDI
◎PRESONUS IOStation 24C
◎WARM AUDIO Direct Box Active/Direct Box Passive
◎WARM AUDIO Direct Box Passive/Direct Box Active
◎SLATE DIGITAL Classic Tubes 3
◎SOUNDTHEORY Gullfoss
●LIBRARY
◎ABSTRACT SOUNDS『MINIMAL HOUSE』
◎ZERO-G『DISCO HOUSE FOUNDATIONS』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 10 春野
◎MOTU Digital Performer 10 カワイヒデヒロ
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 Pharien
◎AVID Pro Tools tasuku
◎PRESONUS Studio One 湯原聡史
●COLUMN
◎Maxで作る自分専用パッチ 大和比呂志
◎Patch The World For Peace HATAKEN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎The American Dream 浅葉智
◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)
◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ
●SOUND & RECORDING REVIEW
◎NEW DISC ◎BOOKS ◎RECOMMEND ◎NEWS
●巻頭インタビュー
Official髭男dism
藤原聡が語る『HELLO EP』制作とステムの公開
活動の背景に宿る“バンドのアティチュード”とは?
「Pretender」などの楽曲が各ストリーミング・サービスで圧倒的な再生回数をたたき出し、“ヒゲダン”の愛称とともに、その名を世に知らしめた4人組=Official髭男dism。本誌は2019年12月号でアルバム『Traveler』についての巻頭企画を行い、ソウルやディスコにも根差す楽曲のプロダクションに迫ったが、それから1年とたたないうちに4曲入りの新作『HELLO EP』が届いた。シングル『I LOVE...』を挟んでのリリースとなった本作は、バンドのエネルギーをオープンなサウンドで表現した一枚。エレクトロニクスの使用を最小限にとどめ、メロディとアンサンブルをよりストレートに響かせている。その音像と同じく注目すべきなのは“ステムの公開”。楽曲のリズム隊や上モノなどをグループ単位で分解して聴けるのだろうが、どのような意図の下で行われたのだろう? フロントマンの藤原聡に尋ねてみると、それはバンドとしての姿勢=アティチュードにも通じるものであった。インタビューの一部始終をお伝えしよう。
●特集
banvox新曲を題材に3人の巧者が挑む
リミックス制作の極意
ある曲を元にして新たな楽曲を生み出す手法の一つ、リミックス。古くからダンス・ミュージック・シーンをはじめ、さまざまな音楽ジャンルで盛んにリミックスが行われている。この特集では、国内外で活躍するプロデューサー/DJのbanvoxがステム・データを提供し、それを異なる音楽ジャンルの敏腕ビート・メイカー3人が独自にリミックス。3人それぞれの発想や着眼点、音楽性、リミックス制作のコツなどを楽しんでいただきたい。さらには、読者を対象としたリミックス・コンテストも開催! ぜひあなたもチャレンジしてみてもらいたい。
【リミキサー】
◎Carpainter
◎食品まつり a.k.a foodman
◎DJ WATARAI
●特別企画
制作&ライブを革新するDAW
Studio One 5の深淵
2009年のリリース以来、着実にユーザー数を増やし、今や主要DAWの一つに数えられるPRESONUS Studio One。この7月にはバージョン5へとアップデートし、ますます魅力的な仕様となった。特筆すべきはスコア・ビュー、クリップ・ゲイン・エンベロープ、ライブ用ショー・ページ、ミキサーのシーン保存、64ビット・フロート/384kHzでの録音&再生といった新機能の数々。付属のプラグイン・エフェクトも進化し、リニア・フェイズのローカット・フィルターを備えたPro EQ2、新モード搭載のLimiter2、サチュレーターを追加したAnalog Delay、Rotor、Tricomp など、よりモダンな音楽に向けた布陣だ。既に“試してみたい!”と思っている方も居るだろうが、Studio One 5のディープな世界に分け入るべく、プロ・クリエイターらのレポート&インプレッションをお届けするとしよう。
◎Chester Beatty がいざなうStudio One 5の世界
◎Yuichiro KotaniのStudio One流トラック・メイク術
◎櫻木大悟(D.A.N.)は、Studio Oneをどう見るか?
◎Studio One ヘビー・ユーザーが告ぐ!~砂原良徳、Chihei Hatakeyama、松隈ケンタ、浅田祐介、Gonno、in the blue shirt、毛蟹(LIVE LAB.)
●PEOPLE
◎[Alexandros]
◎松武秀樹(Logic Sysytem)
◎朝日美穂
●Beat Makers Laboratory
◎Linn Mori
●REPORT
◎音響設備ファイル sound studio Remy
◎Rock on Monthly Recommend ADAM AUDIO T Series
◎ブリティッシュ・サウンドを現代のワークフローに落とし込む HERITAGE AUDIOの世界
◎“これから”の人に向けた制作ツール講座
◎音楽制作のための“原音忠実”を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
◎GENELEC The Ones Load Test machìna
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO 近藤祥昭
◎BOSE T4S~制作/配信/ライブまで対応するコンパクト・デジタル・ミキサー
◎CELEMONY Melodyne 5~クリエイティビティを支える進化を遂げた万能オーディオ・エディター
Remy
HERITAGE
●NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎ZOOM H8
◎MACKIE. CR3-XBT
◎BOYA BY-M800
◎AVANTONE CLA-10A
◎RADIAL BT-Pro V2
◎NEKTAR TECHNOLOGY MIDIFlex 4
◎OUTPUT Thermal
●LIBRARY
DIGINOIZ『POP CHANGES BY APOLO』
GHOST SYNDICATE『NOSTRUM』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 10 春野
◎MOTU Digital Performer 10 カワイヒデヒロ
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 Pharien
◎AVID Pro Tools tasuku
◎PRESONUS Studio One 湯原聡史
●COLUMN
◎Patch The World For Peace HATAKEN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎The American Dream 浅葉智
◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)
◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ
●SOUND & RECORDING REVIEW
■NEW DISC ■BOOKS ■RECOMMEND ■NEWS
サウンド&レコーディングマガジンを買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
集英社
明星(Myojo)
2021年01月22日発売
目次:
表紙A面:SixTONES
表紙B面:Aぇ!group & Lilかんさい
厚紙生カード:king & Prince
ジャンボピンナップ:Snow Man/HiHi Jets
新春!夢対談
佐藤勝利&神宮寺勇太
桐山照史&平野紫耀
ジェシー&目黒蓮
10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編 第9回 目黒蓮
※内容は、一部変更になる場合があります。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/23
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/20
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年01月20日発売
目次:
月刊ピアノ2021年2月号のオススメは【恒例!ステイホーム集中レッスン~横山幸雄が教える! リスト「愛の夢 第3番」】と【Love Chocolate! おうちで楽しむバレンタイン】です。
特集1は【横山幸雄が教える! リスト「愛の夢 第3番」】。憧れのリストの名曲ですが、メロディを両手で交互に弾く、指の届かない広音域など、弾きごたえのある難曲。それを弾きこなすコツをピアニストの横山幸雄さんに直伝していただきました。
特集2【おうちで楽しむバレンタイン】では、自分へのご褒美や大切な人へのギフトにもおすすめの、とっておきのショコラトリーやバレンタイン・スイーツ・レシピをご紹介します。眺めているだけでも素敵なチョコレートやバレンタインスイーツ、ぜひ手作りにもチャレンジしてみては。
インタビューは、アルバム『シノノメ~solo piano~』のマッチングとなる公式楽譜集を発刊したまらしぃ、“ネットシーンに光る逸材奏者”は話題のピアニスト:菊池亮太、2月に約3年ぶりとなるオリジナルアルバムを発表する村松健、デビュー15周年記念に2枚目のベスト盤』をリリースしたMayJ.。
コンサートレポートは、演奏動画で大人気のよみぃが12月13日に銀座ヤマハホールで行ったコンサートをご紹介いたします。
「Catch Up!!」では、『寒い冬を乗り切る! あったか鍋レシピ』。冬の食卓を彩る鍋レシピ:純豆腐(スンドゥブ)と“味変”もできて楽しい串鍋をご紹介いたします。ぜひ、心もカラダもほっこりと温まるレシピをお試しください。
今月のスコアは ロッテ「Fit's」CMソング「Step and a step」(NiziU)、TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ「NEW ERA」(SixTONES)、TBS系『NEWS23』エンディングテーマ「風を食む」(ヨルシカ)、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌「炎(初級)」(LiSA)、ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング「再会(produced by Ayase)」(LiSA×Uru)、FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング「tadu」(まらしぃ)、平井 大「Stand by me, Stand by you.」、ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」、サッポロ「エビスビール」CMソング「第三の男」ほかなど、最新ヒットから人気の定番曲まで全13曲を掲載。
初級から上級まで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、充実の内容でお届けします!
【収載楽曲】
●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション
・Step and a step(NiziU)/ロッテ「Fit's」CMソング
・風を食む(ヨルシカ)/TBS系『NEWS23』エンディングテーマ
・NEW ERA(SixTONES)/TVアニメ『半妖の夜叉姫』オープニングテーマ
●いつか必ず弾きたい とっておきの1曲
・ピアノ・マン(ビリー・ジョエル)/土曜ドラマ『六畳間のピアノマン』主題歌
・第三の男/映画『第三の男』より/サッポロ「エビスビール」CMソング
●編集部オススメ!話題曲
・Stand by me, Stand by you.(平井 大)
・tadu(まらしぃ)/FUNAI「4K有機ELテレビ」TVCMソング
●事務員Gの名曲タイムトリップ
・決戦は金曜日(DREAMS COME TRUE)
●やさしくひける・お・す・す・め初級アレンジ
・炎(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●豪華な伴奏で!! ピアノ&ボーカル♪
・再会(produced by Ayase)(LiSA×Uru)/ソニーヘッドフォン「1000Xシリーズ」CMソング
●ゆるく!楽しく!!カッコよく!!!みんなのプチJAZZ
・フニクリ・フニクラ
●アイ・ラブ・クラシック
・愛の夢 第3番(F.リスト)
●ござさんの All that Goza's Piano Arrange
・ハイ・ホー(リスト風)
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
・雪
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/05/20
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年01月22日発売
目次:
商品説明
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『吉沢亮』
大河ドラマ「青天を衝け」がついに始動!
主演・吉沢亮が渋沢栄一への熱き思い、
作品にかけるひたむきな情熱を明かす!!
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K] 1・29→2・28 [CS]2・1→2・28
●スペシャルインタビュー
上白石萌音&菜々緒&玉森裕太
亀梨和也&松下奈緒
加藤シゲアキ
中島健人
杉野遥亮&渡邊圭祐
中川大志&山田裕貴
森崎ウィン
福原遥
岩田剛典
岡田健史
●特集1
“日本資本主義の父”渋沢栄一の生涯を描く大河ドラマを徹底解説!!
「青天を衝け」放送直前パーフェクトガイド
●特集2
5大企画で最終回の見どころを完全解剖!
「麒麟がくる」いよいよクライマックスへ!!
●特集3
ココをみれば2倍おもしろい!
冬ドラマの見どころオモテとウラ
●特集4
舞台裏の知られざる素顔に密着!
鈴木光&林輝幸「東大王」卒業までのラストスパート!!
●連載
成田凌インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
●地上波イチオシ番組
LIFE!~人生に捧げるコント~ 夜の連続テレビ小説「うっちゃん」
中川大志&山田裕貴インタビュー
●BSイチオシ番組
(新)土曜ドラマ9 ナイルパーチの女子会
●CSイチオシ番組
映画「レディ・プレイヤー1」森崎ウィンインタビュー
●ジャンル別おすすめプログラム
映画 スポーツ 音楽 エンターテインメント 国内ドラマ
海外ドラマ アジアドラマ 紀行・ドキュメンタリー アニメ
●特別企画&レギュラー
①東映チャンネル「総力特集・高倉健」
②BSフジ「今月の特選番組」
③NEOジェネ! ④新作映画 ⑤新作音楽
⑥新作動画 ⑦新着情報
⑧定期購読案内
⑨プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号 -
2020/07/21
発売号
エイジアハウス
CURE(キュア)
2021年01月21日発売
目次:
Cure Vol.210
(2021年3月号/2021年1月21日発売)
価格:¥1200(税込)/¥1091(本体価格)
特別付録①:トレーディングカード(ランダム1枚入り/全12種)
※巻頭特集バンドの撮り下ろし写真を使用したトレーディングカード
特別付録②:ARスペシャルコンテンツ
※誌面上の該当ページをスマホ(専用アプリ使用)で読み込むと、スペシャルコンテンツが楽しめます!
■巻頭大特集■
★ミオヤマザキ×生憎の雨。(R指定・Vo.マモ)
■PERSONAL FEATURE
☆龍矢(-真天地開闢集団-ジグザグ)
■BAND FEATURE
☆ダウト
■BAND FILE
☆BugLug
☆ユナイト
■BAND CLOSE UP
☆死んだパンダ噛んだズ
■Personal Interview
☆衍龍(RAZOR)
☆Zyean(JILUKA)
☆YG(ジャックケイパー)
■ライブレポート
☆gulu gulu
☆the Raid.
■BAND SEARCH
☆DazzlingBAD
☆洗脳Tokyo
☆Lynoas
☆鐘ト銃声
■特別企画
☆Honesty~Cure’s MODEL REAL FACE~[Tohya(vistlip)]
☆2021年目標誌面大公約!!
Japanesque Rockインディーズバンドの活動内容やスタイリングをメインに扱い、その情報交換性に焦点を当てた雑誌です。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号 -
2020/06/21
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年01月22日発売
目次:
■今月の表紙
吉沢亮 「青天を衝け」特写インタビュー
★どうなる!?最終回「麒麟がくる」「青天を衝け」いよいよスタート!
大河ドラマ&時代劇特集
◆冬ドラマ見どころガイド
「俺の家の話」Special Interview長瀬智也
「ウチの娘は、彼氏が出来ない!!」
「にじいろカルテ」ほか
◆大型スペシャルドラマ
「神様のカルテ」福士蒼汰
◆祝! 放浪1000回
「吉田類の酒場放浪記」
◆今月の「おちょやん」成田凌
好評連載
■倉本聰 「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■大林宣彦&恭子のふたりで旅したキネマの世界
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 1/29(金)~2/28(日))
BS・4K8K/CS : 2/01(月)~2/28(日)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号 -
2020/07/21
発売号
ワニブックス
Wink Up (ウィンクアップ)
2021年01月07日発売
目次:
表紙 Travis Japan
3月5日(金)にジャニーズJr.カレンダーが発売決定! 今月はTravis Japanが袴姿で表紙&巻頭に登場。グラビアではお正月らしく、福笑いや羽子板などでわちゃわちゃと遊ぶ様子を撮影。2チームに分かれての座談会では、“2020年Travis Japanで流行ったこと”について話してくれています。さらにカレンダーの最新オフショットをいち早くお届け!
裏表紙 少年忍者 ヴァサイェガ渉×川﨑皇輝×北川拓実×織山尚大×黒田光輝
裏表紙には、少年忍者からヴァサイェガ渉×川﨑皇輝×北川拓実×織山尚大×黒田光輝の5人が登場! グラビアは、全2ショット組み合わせ写真をお届け。インタビューでは、“自分と少年忍者のカッコいいところ”について聞いています。
■特別企画
ジャニーズJr.カレンダー撮影オフショット Travis Japan編
キュンキュン大放出!? 少年忍者の恋愛観♡(前編)
BIGピンナップ
ジャニーズWEST
松村北斗
ピンナップ
七五三掛龍也
7 MEN 侍
■テレビ&コンサート&舞台密着レポート
ドラマ『でっけぇ風呂場で待ってます』
ドラマ『書けないッ!?~脚本家 吉丸圭祐の筋書きのない生活~』
ドラマ『夢中さ、きみに。』
ドラマ『青のSP―学校内警察・嶋田隆平―』
ドラマ『知ってるワイフ』
映画『胸が鳴るのは君のせい』
『ジャニーズWEST LIVE TOUR 2020 W trouble』
『Johnnys’ Jr. Island FES』
『Kansai Johnnys’ DREAM PAVILION STARTING NOW 413 -Are you ready?-』
『Kansai Johnnys’ DREAM PAVILION~Miracle NEXT STAGE~』
『DREAM BOYS』
『ENTA!3』
『オリエント急行殺人事件』
『両国花錦闘士』
KAT-TUN
好評連載 中丸雄一のイラスト勉強会は、最先端技術も楽しめる水族館へ行ってきました。
Hey! Say! JUMP
今月は“ギャップ”をテーマに、クール&ふざけた表情をお届け。インタビューも“ギャップ”をテーマに、3チームに分かれてかけあいトークしてもらっています。
中山優馬
撮影では初めての花束作りに、苦戦しながらもなんとか完成させていた優馬。インタビューは、“今、一番感謝している○○”や“2021年の野望”などを聞いています。
Sexy Zone
今月は“きまぐれなネコ”をイメージして撮影。インタビューでも、“自分の気まぐれ度”や“ネコみたいな気まぐれな女性はあり?”などについて聞いています。
A.B.C-Z
額縁や動物のカチューシャを使ってコミカルにポーズして撮影した5人。久しぶりの5人かけあいトークでは、“2020年A.B.C-Zで流行ったこと”などについて話しています。
ジャニーズWEST
“複雑”をテーマにクールな雰囲気で撮影。2チームに分かれてのかけあいトークでは、“最近メンバーに困惑したこと”をテーマに話しています。好評連載 アキト×ジュンタのバトルトークパーク!もあります。
King & Prince
2021年最初の号ということで、“今年相思相愛になりたいメンバー”を選んでもらいながら撮影。両想いになれたメンバーはいるのか、要チェックです。インタビューテーマも“相思相愛”です。好評連載 キシノシキ~では、岸の最新プロフィールを公開します。
SixTONES
メンバーカラーのパーカーを使ってポーズしたり、アクリルボードに絵を描いたりと賑やかに撮影。デビュー1周年を迎える6人に、“グループとしてずっと変わらないこと、逆に変わっていきたいこと”についてかけあいトークしてもらいました。
Snow Man
“そばにいて”をテーマに、4チームに分かれて撮影。かけあいトークでは“もしも状況が落ちついたら…”をテーマに、おでかけプランを考えています。
HiHi Jets
“あざとい+かわいい=あさかわ男子”をテーマに、あざとかわいいポーズに挑戦した5人。インタビューでも、“あざとかわいい女子はあり?”について聞いてみました。
美 少年
スーツにサングラス姿で、SPになりきって撮影。インタビューでは、“『DREAM BOYS』の裏話”を話してくれています。
なにわ男子
今月は男子高校生の昼休みをイメージして、屋上で撮影。3チームに分かれてのかけあいトークでは、“今、欲しいもの”について話しています。
7 MEN 侍
今月はスーツ姿で、“社内恋愛中の彼女とのデートまえ”をイメージして撮影。6人でのかけあいトークでは、“7 MEN 侍モテ男選手権”をテーマに、1番のモテ男を決めてもらいました。
少年忍者
元木湧×安嶋秀生×内村颯太×深田竜生×檜山光成×平塚翔馬×豊田陸人×青木滉平
今月は“EMOTION”をテーマに、セクシーな雰囲気で大人な色気のある8人を撮影。インタビューは“クール”をテーマに聞いています。
少年忍者
久保廉×田村海琉×小田将聖×山井飛翔×瀧陽次朗×稲葉通陽×鈴木悠仁×川﨑星輝×長瀬結星
カラーテープを使って自由に遊ぶ姿を撮影。インタビューでは、“最近の楽しみなこと”と“悩みごとがあったときはどうする?”について聞いています。
IMPACTors
“視線”をテーマに、グループのイメージカラーをバックに撮影。7人でのかけあいトークでは“IMPACTorsのルール”について話しています。
大東立樹×阿達慶×尾崎龍星×小鯛詩恩×滝本海都×竹村実悟
2021年は丑年ということで、牛をイメージして撮影。6人の“2021年の目標”を聞きました。
Aぇ! group
“彼の隣”をテーマにロケで撮影。インタビューは、“2021年の小さな野望”と“恋人に求める小さな条件”について聞いています。
Lilかんさい
キラキラのテープを使って遊びながら撮影した5人に、“理想のアイドル像”について聞きました。
Boys be
伊藤篤志×千田藍生×山中一輝×池川侑希弥×亀井海聖×岩倉司×丸岡晃聖×角紳太郎×上垣廣祐×北村仁太郎×嵜本孝太朗
あらたにユニットとして活動することになった彼らに、自分のキャラについて教えてもらいました。
寺西拓人×原嘉孝
撮影ではさまざまなファッションアイテムを使って、お互いにイメチェンコーディネートしました。対談は、お互いの第一印象と今のイメージについて話してくれています。
佐藤新
好評連載 寝巻き男子に登場! 変わるきっかけとなった『滝沢歌舞伎ZERO』のときの話を聞いています。
前山剛久 東啓介 奥野壮 小西詠斗 内藤秀一郎 世古口凌
「見たい」「知りたい」を徹底的に取材! 女性向けのジャニーズ系タレント・ビジュアル中心のエンタメ雑誌
-
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/07
発売号
シンコーミュージック・エンタテイメント
BURRN!(バーン)
2021年01月07日発売
目次: 特集 MICHAEL SCHENKER GROUP/ポスター W.AXL ROSE 1991/インタビュー-DEAD DAISIES
THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE
-
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/07/04
発売号
ワン・パブリッシング
POTATO(ポテト)
2021年01月07日発売
目次:
【1/7発売☆POTATO2月号】
2月号の表紙は笑顔がまぶしいSnow Man!
BIGピンナップはジャニーズWEST/Snow Man、ピンナップはKing & Prince/井上瑞稀&橋本涼が飾ります。基俊介の #LOVE 、猪狩蒼弥のフォトジュニアックもお楽しみに!
恋するグラビア満載!ジャニーズ・スターとあなたが作る元気な雑誌POTATO♪
-
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/07
発売号
集英社
Duet(デュエット)
2021年01月07日発売
目次:
表紙[King & Prince]
3 Hey! Say! JUMPピンナップ
7 Snow Manピンナップ
11 岸 優太&神宮寺勇太ピンナップ
13 IMPACTorsピンナップ
15 ジャニーズWESTD:Jカード
17 King & Prince
24 Snow Man
33 Sexy Zone
39 SixTONES
45 ジャニーズWEST
52 なにわ男子
57 Aぇ! group
60 Lil かんさい
62 Boys be
65 テンパってるJ King & Prince
69 DUeT:J:Journal
74 D:J TV 中島健人&斎藤 工 WOWOW 新CMインタビュー、中山優馬&本髙克樹 連続ドラマW『トッカイ』
76 D:J BOX 読者ページ
79 D:J MOVIE
80 D:J FORTUNE ラッキーカラー占い
81 月刊!平成ジャンプ
84 キスラジGO!玉森裕太・横尾 渉、藤ヶ谷太輔・玉森裕太、横尾 渉・宮田俊哉
87 HUG the King & Prince
88 Sexy Zone A La Mode 菊池風磨
90 ジャニーズWESTyle 桐山照史&濵田崇裕
92 A.B.C-Zのえびらんど
93 SixTONES LAB
94 スノケン
95 ARASHI ZOOM
97 関ジュ鑑岡 佑吏・小柴 陸・河下 楽・福井宏志朗・澤田雅也・奥村颯太・吉川太郎ほか
100 Jr.BANG室 龍太・寺西拓人、江田 剛・松本幸大・原 嘉孝・小川 優ほか
105 日向 亘
106 高橋文哉
107 瀬戸利樹
108 東 啓介
109 犬飼貴丈
110 奥野 壮
111 TAKARAZUKA“d”COLLECTION
112 林 翔太
113 『DREAM BOYS』レポート
116 ジャニーズWEST配信ライブレポート
118 HiHi Jets、7 MEN 侍、Jr.SP、ジャニーズJr.配信ライブレポート
120 美 少年、少年忍者、IMPACTors、ジャニーズJr.配信ライブレポート
122 Aぇ! groupライブレポート
123 Lil かんさいライブレポート
124 D:J SEARCH
125 HOT SHOT!
128 目次
129 Travis Japan
134 HiHi Jets
139 美 少年
145 7 MEN 侍
148 少年忍者
154 IMPACTors
159 A.B.C-Z
164 中山優馬
166 ふぉ~ゆ~
168 Hey! Say! JUMP
176 J-novel 3rd SEASON 佐藤 新
※Hey! Say! 7 Ultra RADIO JUMPは休載します。
ジャニーズ中心の写真・企画・連載が面白い雑誌『DUET』
-
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/07
発売号