シナリオ 発売日・バックナンバー

全291件中 286 〜 291 件を表示
<今月の話題作シナリオ>
◎故・黒澤明監督の遺稿シナリオの映画化。
「海は見ていた」(完成台本) 脚本=黒澤明 監督=熊井啓
               原作=山本周五郎

◎家庭用ビデオ・VHSの誕生秘話。実話をモデルにした男たちのドラマ。
「陽はまた昇る」 脚本=西岡琢也 佐々部清 監督=佐々部清
         原作=佐藤正明

◎直木賞作家・藤田宜永の小説「虜」の映画化。中年夫婦の奇妙な 関係……。
「笑う蛙」 脚本=成島出 監督=平山秀幸

<インタビュー>
西岡琢也 ~脚本家から見た日本映画の、今~

<解説>
佐藤忠男 黒澤明脚本<準備稿>と熊井啓監督の<完成台本>に
     ついて
<映画評>
北川れい子 男と女のくすぐり合い「笑う蛙」

<好評連載>
白坂依志夫の人間万華鏡・市川雷蔵氏
中島丈博・祭りは終らない
加藤正人・シナリオエッセイ
武知鎮典・私のシナリオ作法
川邊一外・シナリオ創作チャットルーム
三宅直子・シナリオセミナー
品田雄吉・今、面白い映画とは
浦崎浩實・映画ときどき墓参り・寺山修司の巻
天野裕充・ゲーム・シナリオライターの某月某日
<今月の話題作シナリオ>
◎1972年、連合赤軍による史上最大の籠城事件の映画化。
人質救出までの10日間に及ぶ警察官たちの壮絶な闘いを再現。
「突入せよ!『あさま山荘』事件」 脚本・監督=原田眞人

■第5回日本シナリオ大賞 最終審査発表
<入選 2篇>
「あの夏の仔犬」 藤村磨実也
「日照雨」 松田昭三
〔選評〕山内久(審査委員長) 坂上かつえ 新藤兼人 鈴木尚之  丸内敏治 山田耕大

<インタビュー>
原田眞人
~極限状況の中での“人間の実感”を~

<好評連載>
白坂依志夫の人間万華鏡・寺山修司氏2
中島丈博=祭りは終らない
井上由美子=シナリオエッセイ
及川章太郎=私のシナリオ作法
川邊一外=シナリオ創作チャットルーム
南木顕生=シナリオセミナー
佐藤忠男=今、面白い映画とは
浦崎浩實=映画ときどき墓参り・田波靖男の巻
天野裕充=ゲーム・シナリオライターの某月某日
<今月の話題作シナリオ>
◎竹久夢二・伊藤晴雨に愛されたモデル・おようの物語。
「およう」  脚本=秋山豊 関本郁夫 監督=関本郁夫

◎函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞準グランプリ作品の映画化。
「パコダテ人」 脚本=今井雅子 監督=前田哲

◆第11回新人シナリオコンクール最終審査発表
<佳作第一席>
「翼なきもの」 岩下悠子
(選評)白坂依志夫(審査委員長) 荒井晴彦 井上由美子 
    桂千穂 西岡琢也 堀口慎 山田耕大

<インタビュー>
関本郁夫 横畠邦彦(プロデューサー) (聞き手)北川れい子
~”極妻”シリーズの監督が挑んだ文芸大作~

<脚本家への道>
今井雅子
~コンクール受賞作が映画になるまで~

*「アフガン空爆に反対する声明文」に関する座談会
(出席者)伊藤俊也 香取俊介 毛利恒之 小池晴二 足立正生 山内久 下飯坂菊馬 荒井晴彦 高山由紀子 斎藤珠緒 井上淳一

<好評連載>
白坂依志夫の人間万華鏡=寺山修司氏 中島丈博=祭りは終らない 柏原寛司=シナリオエッセイ 木村雅俊=私のシナリオ作法 久保田圭司=シナリオセミナー 塩田時敏=今、面白い映画とは 浦崎浩實=映画ときどき墓参り(番外篇)シナリオは誰のものか

<今月の話題作シナリオ2編>
◎ 松井久子監督が「ユキエ」から5年、再び介護問題に挑んだ新作映画
「折り梅」 脚本=松井久子 白鳥あかね

◎藤田芳康第1回監督作品。98年サンダンス・NHK国際映像作家賞受賞作の映画化
「ピーピー兄弟」 脚本=藤田芳康

<「折り梅」を巡って/鼎談>
松井久子 白鳥あかね 桂 千穂
~介護問題を題材にした
「折り梅」の創り方、見せ方~

<映画監督への道>
藤田芳康
シナリオ修業を経て、サンダンス・インスティテュートに学ぶ

○ 第11回新人シナリオコンクール・第2次・第3次審査発表

<好評連載>
白坂依志夫の人間万華鏡・三島由紀夫氏・2
中島丈博・祭りは終らない 川邊一外・シナリオ創作チャットルーム
田中江里夏・私のシナリオ作法 久貴千彩子・シナリオセミナー
野村正明・今、面白い映画とは 浦崎浩實・映画ときどき墓参り・田中澄江の巻
天野裕充・ゲーム・シナリオライターの某月某日
<今月の作家通信>江守洋 小野伸子 舟橋和郎 村橋
<今月の話題作シナリオ>
◎ 日本で最も忙しい監督・三池崇史のミュージカル・ホラー・コメディ
「カタクリ家の幸福」脚本=山岸きくみ

◎ ベテラン脚本家・馬場当氏の“小説”を原作に-
「ひとりね」脚本=馬場当 柴田千晶 監督=すずきじゅんいち

<ピンク映画シナリオ募集 最終審査結果発表>
[準入選 2編]
「笑う女、泣く男」江口孝之
「Erorr-Beat」久保裕章

<脚本家への道>
山岸きくみ フランス映画の採録台本の仕事を経験して
柴田千晶 詩・俳句、そしてシナリオを

★第11回新人シナリオコンクール・第1次審査発表

<好評連載>
白坂依志夫の人間万華鏡・三島由紀夫氏 中島丈博・祭りは終らない 鈴木智・私のシナリオ作法 加藤正人・シナリオエッセイ
川邊一外・シナリオ創作チャットルーム 松田昭三・シナリオセミナー 北川れい子・今、面白い映画とは 浦崎浩實・映画ときどき墓参り・柳沢類寿の巻 天野裕充・ゲームシナリオ・ライターの某月某日
<作家通信>荒島晃宏 池田正一(高竜也) 小山内美江子 国井桂 森下直 渡辺千明
<新春話題の映画2作品のシナリオ掲載>
◎ 人気作家・田口ランディのベストセラー小説の映画化。
「コンセント」脚本=奥寺佐渡子 監督=中原俊

◎ 鬼才・岡本喜八監督の6年ぶりの痛快娯楽時代劇。
「助太刀屋助六」脚本=岡本喜八

<新連載>~ベテラン脚本家の華麗なる交遊録~
白坂依志夫の人間万華鏡 第1回 左幸子氏

<今、注目の脚本家>
奥寺佐渡子 ~海外留学を経て、2年ぶりの映画シナリオ~

<シンポジウム>大分市美術館・シナリオ作家協会 共催
映像とシナリオのあいだ
(出席者)坂田義和 高山由紀子 丸内敏治 寺脇研(司会)

<作品評>
品田雄吉 ~「助太刀屋助六」と岡本喜八監督~

<好評連載>
中島丈博=祭りは終らない 第14回 村上修=私のシナリオ作法
井上由美子=シナリオ・エッセイ 川邊一外=シナリオ創作チャットルーム 第5回
小瀧光郎=シナリオセミナー 桂千穂=今、面白い映画とは
浦崎浩實=映画ときどき墓参り・八尋不二の巻
天野裕充=ゲーム・シナリオライターの某月某日 第21回
(作家通信)井上淳一 大野武雄 岡輝男 白鳥あかね 中田新一
藤本さとし 牟田桂子 吉本昌弘
おすすめの購読プラン

シナリオの内容

シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
本誌は、映画・テレビのシナリオライター(脚本家・シナリオ作家)をめざす人たち、また映像作家をめざす人たちに向けて、映像作りのもっとも原点となるシナリオ(脚本・台本)を掲載――日本映画の話題作を中心に月に2~3作品。そのほか、シナリオ作法、コンクール募集、作家情報、映画案内、映画批評など、映像作りのプロフェッショナルになるために必要な情報を満載しています。

シナリオの目次配信サービス

シナリオ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

シナリオの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.