Pen(ペン) 発売日・バックナンバー

全424件中 241 〜 255 件を表示
総力特集
いま知りたいクリエイティブの最前線!
プロダクト・写真・広告・グラフィック・建築。

クリエイティブにまつわる最新トピックを、1冊にまとめた渾身の大特集。
取り上げるのは ―― プロダクト、写真、広告、グラフィック、建築の5分野から選りすぐりの作品たち。
デザイナーやアートディレクターだけでなく、世の中を進化させる仕事に携わるすべての人、必読! です。

【プロダクト】
復刻も続々と登場、巨匠ジオ・ポンティを再評価。
デザイン界を牽引する、ヴィトラ社が考えていること。
ロン・ジラードモルテーニ社の、空間に挑む家具。
次世代デザイナーは、この10組を要チェック!
また元気になってきた。最新・青山インテリアMAP

【写真】
女たちはセルフ・ポートレートで何を語るのか。
エルメスを撮った、11冊の写真集『ラ・メゾン』
今年の「東京フォト」、見どころを教えます。

【広告】
メジャー企業がLGBT向けのポスターをつくる理由。
話題作品の裏側にいる2人、東畑幸多&えぐちりか。
すぐに使える、楽しいブランディング・アプリ
カンヌ広告賞2012年の、グランプリ&注目作品。

【グラフィック】
装丁で生まれ変わった、名作小説に注目だ。
タイポグラフィの最新形は、こんなに楽しい。
まるごと1冊、イラストレーションで語る本。

【建築】
「アートな建築」が、人々の心を震わせる。

【そのほか】
クリエイターたちの言葉に耳を傾けろ!
マルセル・ワンダース デザイナー/オランダ
nendo 佐藤オオキ デザイナー/日本
スタジオ・ムンバイ ビジョイ・ジェイン 建築家/インド
【秋冬ファッション特大号】
テイラードが
似合う男になる。

日本いちテイラードが似合う男、浅野忠信。 

対談 | 洋服(ファッション)と「テイラード」のいまを語ろう。
01|菊池武夫×信國太志
02|栗野宏文×小木基史
03|ジョー・ケイスリー・ヘイフォード×チャーリー・ケイスリー・ヘイフォード

着たいルックはこれだ、最旬12ブランド

テイラードを面白くするのは、この3人。
アレッサンドロ・サルトリ 〈ベルルッティ アーティスティック・ディレクター〉
トッド・スナイダー〈 トッド スナイダー デザイナー〉
パウラ・ジェルベーゼ 〈1205 デザイナー〉

パリの老舗、ランバンのスーツづくりとは。
噂のファクトリー、「サウスウィック」に潜入!
「テイラード」を完全マスター、12の最新レッスン
3都市の達人の、着こなしマイ・ルール
愉しみは、「パターンオーダー」で深まる。
自分だけの一着に出合う、厳選の8軒。


【別冊付録】
いま手に入れたい
男の新定番

その他、連載など。


【第1特集】
サイボーグ009
完全読本。

世界一周旅行が、名作発想の源だった。
そもそも「サイボーグ」とは、いったい何か?
バラエティと創造性に富んだ、登場人物図鑑。
15誌を超えて掲載された、驚異の作品。
各エピソードで振り返る、巨編の実像。
キャラクター別に見る、“人”としての個性。
時代を如実に映した、アニメ版の変遷を辿る。
改造人間の紡ぐ言葉に、思わず心が震える。

対談:小野寺 丈(俳優、演出家、作家)×神山健治(アニメーション監督、脚本家、演出家)
この秋、待望の新作が小説と映画で登場。

予言されていた、2012年の完結編。
劇場最新版の見所を、いち早く公開します。
石ノ森章太郎は、どんな人物だったのか。
009の変遷と石ノ森章太郎、仕事の軌跡。
もっと深く理解するための、本・映像・音楽。
ジョーにジェット……夢中になった彼らの、勇姿をその手に!

【特別付録】
新旧009が揃い踏み! Pen特製ポスター

【第2特集】
民藝を輝かせた英国人
バーナード・リーチを知っているか?

その他、連載など。

【総力特集】
スポーツカーが、やっぱり好きだ。

スポーツカーのデザインを変えた、3台の傑作。 
 1948年型 チシタリア202クーペ イタリア
 1953年型 ポルシェ 356クーペ PreA ドイツ
 1965年型 ジャガーEタイプ クーペ4.2 イギリス

私たちの愛する1台を、お見せします! 
 熊川哲也 バレエダンサー、Kバレエ カンパニー主宰
 所ジョージ タレント 石田純一 俳優 
 菊池武夫 ファッション・デザイナー 高橋智隆 ロボット・クリエイター
 ピストン西沢 ラジオ・パーソナリティ
 松任谷正隆 音楽プロデューサー 田窪寿保 BLBG代表取締役
 吉田 匠 モーター・ジャーナリスト
 麻宮騎亜 漫画家 大宮エリー 作家 﨑山和雄 自動車メカニック

スポーツカーは、どのように進化したのか。
最新スポーツカー、45車種を比較する。
時計と等しく、モータースポーツを愛した。
世界的デザイナーが魅了された、名車の世界。
いま注目すべき3モデル、その凄さを探る。 
 フェラーリ 458 イタリア/ポルシェ 911 カレラS/トヨタ 86 GT リミテッド
超絶のクルマを創造した、日本の美学
世界中を虜にした、マツダ・ロードスター
究極のモデル「ケーニグセグ」を知っているか。
情熱で勝負する、日本未発売の過激なモデル
オークションに登場した、美しいクルマたち。
世界一過酷なサーキットで、極限に挑む。
電気になっても、スポーツカーの夢は続く。



その他、
高貴に輝く、プラダのテーラード
トッズのすべては、ここから生まれる。
連載など。
【第1特集】
とっておきの場所はどこですか?
愛する地元を案内します。

奄美群島 鹿児島県奄美市ほか
中 孝介 歌手
旅人にさえ郷愁を抱かせる、海も山も深い島の素の優しさ。

鎌倉&逗子 神奈川県鎌倉市・逗子市
鶴田真由 女優
若いエネルギーが光る古都には、現在進行形の魅力がいっぱい。

神楽坂 東京都新宿区
宮澤やすみ 仏像ナビゲーター&ミュージシャン
坂を歩き路地をさまよう醍醐味は、思わぬ隠れ家と出合えること。

麻布十番 東京都港区
森岡 弘 ファッションディレクター&スタイリスト
江戸時代からのグルメタウンには、粋な手土産がよりどりみどり。

西荻窪 東京都杉並区
深沢義一 金属造形作家
こだわりの強さを笑顔で包んだ、“謙虚な本物”が集っている。

札幌 北海道札幌市
福田隆治 「札幌 コートドール」支配人、ソムリエ
いま札幌で味わうべきは、伸びやかな新定番フレンチです。

弘前 青森県弘前市
森内忠良 建築家
日本モダニズム建築の旗手による、マスターピース群を訪ね歩く。

金沢 石川県金沢市
中島昭彦 「モデル-T」店主
昔ながらの趣の「せせらぎ通り」に、新旧の個性が絶妙に交差する。

松本 長野県松本市
井藤昌志 木工作家
新旧のよさが融合する街で、感性に響くクラフトを発見する。

伊勢神宮 三重県伊勢市・志摩市ほか
中野晴生 写真家
「神宮」に参拝するなら、別宮にも足を運んでみませんか?

岡崎 京都府京都市左京区
河原尚子 陶板画作家
若きクリエイターが触発し合う、疏水の流れるアート地区。

中之島 大阪府大阪市北区
大迫 力 編集者・記者
「多面的なシマ」を知ることは、大阪を知ることにほかならない。

今治 愛媛県今治市
門田基志 MTBプロライダー
島と島を結ぶ「海の道」を、自転車で走れるのはここだけ!

福岡 福岡県福岡市
椎葉ユウ ラジオパーソナリティ、タレント
心根のいい博多っ子店主のもとへ、気づけば今日も足が向く。

今年後半、注目のイベントをチェックせよ。
ぜんぶ飲みたい! 全国地ビール選手権。
「お国自慢」なら、私たちにお任せください。
東京で買える郷土の美味、揃えました!


【第2特集】
いま知りたい、元素の世界。


その他、
【ブランドセレクション】ゲストを包む、ブルガリ流のホスピタリティ
【腕時計のポートレート】超絶技巧で現実化する、詩情豊かな“パリの逢瀬”。
など。
完全保存版
1962年の衝撃デビューから半世紀、
英国が生んだ史上最強のロックバンド
ビートルズが聴こえてくる。

いつものようにフランス人が、いかに自国が偉大な芸術家を輩出してきたか、隣のドイツ人に自慢していた。生真面目な性分のドイツ人がついに反論した。「だけどさ、フランス人は絵しか描けないじゃないか」すると、イタリア人が割り込んできた。「我が国には、レオナルド・ダ・ヴィンチも、ヴェルディのような音楽家もいるのさ」 3人はあたりを見回して、英国人に声をかけた。「君の国には、アーティストといえる人間はいないよな」英国人は皮肉屋らしく、ふんと鼻で笑うと、こう言い放った。「じゃあ、君たちはビートルズを聴いたことがない とでも?」――というわけで次号のPenは “21世紀の一般教養”、ビートルズの大特集です。

●奥田民生・独占インタビュー「ビートルズが教えてくれたこと」

○ロンドン&リバプール、ゆかりの場所をめぐる。
【ロンドン篇】
アビーロード・スタジオ/元アップル・ブティック/パラディアム劇場 …ほか

【リバプール篇】
ジョンが通ったバー/博物館/学校/生家/キャバーン・クラブ …ほか

●リバプールっ子に突撃取材、ビートルズって誰だ?
○1960年代の英国で、いったい何が起こったのか。
●メンバー4人、波瀾万丈の人生を徹底分析する。
○英国ポップカルチャー&ビートルズ相関図。
●「アビーロード」スーツの伝説的デザイナーを追う。
○映画監督リチャード・レスターの秘蔵写真を発見!
●幻のアップル・ブティックをデザインした、ザ・フールとは?
○I Love Beatles!有名ミュージシャンが選ぶ「この一曲」。

そのほか
●クリスティーズで落札される稀少品の値段
○ビートルズの子どもたち
●センセーショナルだった語録の数々
○リバプールで見つけたグッズを読者プレゼントします!
●50周年イベント最新ニュース…など

※特集企画は、場合によって変更することがあります。
【特集・完全保存版】
琉球ルネサンスをめぐる旅へ。
沖縄のカタチ

まずはその歴史を知ることから、始めよう。
「やちむん」こそが、沖縄のカタチだ。
  *北窯(読谷) *眞喜屋 修(那覇) *小泊 良(今帰仁)
  *壹岐幸二(読谷) *田村窯(大宜味)
凛とした空気が漂う、ガラスの器の佇まい。
素朴な暮らしを伝える、「民具」という手仕事。
織物に込められた、八重山の女性たちの思い。
島の手仕事が集まる、手づくり市へ行こう。
南国の風土が育んだ、住まいのデザイン
  ●古民家 ゆるやかに周囲とつながる、古民家の知恵。
  ●米軍ハウス 50年を超えてなお輝く、米軍ハウスの魅力。
  ●ブロック住宅 風と光が通り抜ける、ブロック造の住居。
ついに開業! 「星のや 竹富島」
琉球武人の誇りをいまに伝える、「城(グスク)」の造形。
首里城のデザインから、“琉球”を読み解く。
王家の客人をもてなした、「識名園」の風景。
島人(しまんちゅ)の心を支える、さまざまな信仰のあり方。
岡本太郎は、眩き島に何を見出したのか。
超入門編、10分でわかる「うちなーぐち」。
さまざまな“カタチ”を、イメージできる9冊。

【とじ込み付録】
癒しの宿、伝統の料理。


その他、
【gently in the tropics Vacance Style】
亜熱帯の休日、やわらかな時間。

【Stylish Journey DUNHILL】
ダンヒルが誘う、スタイリッシュな旅へ。
など。

【第1特集】
ルパン三世
全解明。

ルパン最新作は、「オンナ」がキーワード
キャラ設定資料から、5人の人物像に迫る。
日々、戦いが続く「新しいルパン」誕生の現場。
40年にわたり刻まれた、その歴史を知ろう。
独自に分析、キャラクター相関図。
漫画からアニメへ、誕生秘話を探る!

『ルパン三世』を生み出した、5人の男。
モンキー・パンチ/原作漫画『ルパン三世』の生みの親。1996年には劇場版『DEAD OR ALIVE』の監督も担当。
おおすみ正秋/『 ルパン三世』のアニメ化立ち上げから、TV 1stシリーズ初期の演出を担当。
大塚康生/『ルパン三世』TV 1stシリーズ、劇場版『カリオストロの城』などで作画監督を担当。
チャーリー・コーセイ/『ルパン三世』TV 1stシリーズでは、オープニング&エンディングテーマなどを担当。
山田康雄/『ルパン三世』 TV 1stシリーズから、1994年度TVスペシャル『燃えよ斬鉄剣』まで、ルパンの声を担当。

時代を映す、主要登場人物の顔の変遷。
ハートをワシづかみにする、珠玉の名言集。
アニメ版・全シリーズの魅力を解き明かす。
究極の愛され上手、峰不二子を丸裸に。
ファンの心を盗んだのは、どの作品か?
奇想天外、大胆&華麗なる盗みのテクニック
2細部までリアルさを求めた、拳銃とクルマ
DVDから専門誌まで、その世界観に浸る。


【第2特集】
これを読まずにデザインは語れない
ミラノ・サローネ
2012 速報!


その他、

エルメス×杉本博司、奇跡のアートが誕生した。

「ルパン三世 特別セレクション」
マニアなら見逃せない、垂涎のアイテムを選りすぐり!

など。



古きよきアメリカを探して、
男のニューヨーク

目利きが案内する、古きよきアメリカ
*トム・ブラウン ファッション・デザイナー
*グレン・オブライエン 編集者/ライター
*ロバート・ベルディ セレブ・スタイリスト/インテリア・デザイナー
*ブライアン・ポール・クランプ アートギャラリー・ディレクター
*ジェド・ウィノクール COACH アーキビスト
*ジェイムス&カーラ・マーリー 写真家
*アレクサンダー・オルチ ネクタイ・デザイナー

ブルックリン・メイドにこだわる男たち。 
*マスト・ブラザーズ・チョコレート
*キングス・カウンティ・ディストラリー
*スタンリー&サンズ
*ヒルサイド
*ローレン
*ディー.エス.&ダーガ
*ブルックリン・ブライン
*キングス・カウンティ・ジャーキー
*モーリス・キッチン
*シックスポイント・ブリュワリー

ブルックリンは、ここがいまアツい。
アメリカン・トラッド、訪れるべき7店。
この街を動かす、最旬の感性を発信。
老舗中の老舗で、アメリカを味わう。
コーヒーとスイーツで至福のひと時を。
世界を刺激し続ける、NYカルチャー史。
魅力を再発見、男のニューヨークマップ


その他、

【腕時計のポートレート】
RADO ラドー   ハイテク素材に、自動巻きの温もりが寄り添う。

【スーツ至上主義】
ラトッレの「A08」モデル  太陽光を反射する天然素材で、真夏でも快適な機能スーツ

など。
【第1特集】
日本文化の「粋」が息づく、
花街(かがい)の秘密。

東都の花街の歴史は、いかに築かれたか。
料亭とは? 芸者とは? 花柳界とは?

料亭の遊び方を、小山薫堂が体験する。

東京屈指の花街、新橋を知っているか。
新喜楽|ついにベールを脱いだ、知られざる名料亭。
東京吉兆|茶の湯に根ざした、日本料理の頂点。
新ばし 金田中|受け継ぐ伝統を、いまの流儀に合わせて発信。
米村|「江戸割烹」で満喫する、日本人である喜び。
やま祢|博多の華やぎを伝える、力強いふくの味。

女性のパワーが、料亭文化の支えです。
もてなしの場を演出する、プロの心得。
名だたる巨匠が、芸をさらに高めた。

新橋芸者の新星、「きみ鶴」の日常に密着。

新橋の名妓は、国民的スターだった。
待合の風情を残す、隠れ家で過ごす宵。
粋なお姐さんが待つ、大人限定の酒場。
新橋演舞場で、 東をどり を体感する。


【第2特集】
ロシアが誇る美の殿堂へ、
エルミタージュ美術館。



その他、

眩い色と素材に遊ぶ、春のランバン

など。

わが偏愛の腕時計。

*パテック フィリップ 年次カレンダー5396
*カルティエ タンク アングレーズ LM
*ブライトリング モンブリラン 01 リミテッド
*パネライ ラジオミール 8 DAYS GMT オロロッソ 45MM
*アイ・ダブリュー・シー パイロット・ウォッチ・クロノグラフ“トップガン・ミラマー”
*ジラール・ペルゴ ヴィンテージ1945 GMT&クロノグラフ
*ルイ・ヴィトン タンブール ミニッツリピーター
*オメガ スピードマスター プロフェッショナル 9300
*ゼニス エル・プリメロ ラトラパンテ
*モンブラン ニコラ リューセック クロノグラフ オートマティック
*ブランパン ヴィルレ モノプッシャー クロノグラフ コンプリートカレンダー ムーンフェイズ
*エルメス アルソー タンシュスポンデュ
*ブレゲ クラシック 7337
*A.ランゲ&ゾーネ ツァイトヴェルク
*フランク・ミュラー クレイジー・アワーズ
*ヴァシュロン・コンスタンタン パトリモニー・コンテンポラリー・バイ-レトログラード デイ/デイト
*ジャガー・ルクルト グランド・レベルソ・ウルトラスリムトリビュート・トゥ・1931

各界の目利きが語る、「私が愛する腕時計」
*谷原章介 俳優  *葉加瀬太郎 ヴァイオリニスト/音楽家
*サーフェン智 TNP代表  *北方謙三 作家
*東儀秀樹 雅楽師  *橋本夕紀夫 デザイナー
*河毛俊作 フジテレビ・ドラマディレクター/映画監督
*加茂克也 ヘア&メイクアップアーティスト
*土川一志 アマナイメージズ取締役
*パトリック・ヴェルディヨン ジョン・ロブ ディレクター
*池田憲治 レザーデザイナー  *峰 竜太 タレント/俳優
*田中知之(FPM) DJ/プロデューサー  *島地勝彦 作家
*ピエール・アレクサンドル・ムヴォー コンサルタント会社経営
*土田貴宏 ライター  *ティム・ドフェイ 茶葉専門店オーナー
*小澤匡行 編集者  *カワサキタカフミ スタイリスト/アートディレクター
*岩間伸之 大阪市立大学大学院教授  *廣川淳哉 編集者
*ステファノ・ファッダ プラダ クリエイティブ・ディレクター
*タイラー・トレソン 通販サイト編集&クリエイティブ部門ヘッド
*エンニョ・カパサ コスチュームナショナル デザイナー

男たちを虜にする、珠玉のディテール

バーゼル&ジュネーブを沸かせた新作。


その他、

極上のエレガンス、ディオール オム

個性が際立つ、ダンヒルの表情。

日差しが心地いい、フォーナインズ・フィールサン

自在に色を操る、トミー ヒルフィガー

など。
【第1特集】
すぐそこにある、
宇宙へ。

宇宙飛行士・星出彰彦さんに訊きました
宇宙って、一体どんなところですか?

『宇宙兄弟』で学ぶ、宇宙飛行士の仕事。
火星探査の先には、太陽系大航海時代が待っている!?

新発見を求めて、探査機は挑み続ける。
最先端の科学が明かす、宇宙の謎。
ハッブルを超える、世界最強の望遠鏡。
誕生から消滅まで、1137億年の歴史。
壮大な人類の夢の、過去と未来を知る。
衛星や惑星への、距離が知りたい。
果たして、宇宙に生命は存在するのか?

民間参入で一気に開く、宇宙の新しい夜明け。

近い将来、宇宙ホテルや宇宙港ができる?
日常で楽しむ、宇宙アイテムのDNA
ビジネス化へ向け進む、日本のロケット
5月21日、日本で金環日食が見られる!


【第2特集】
インカの「知」に触れる旅
マチュピチュの謎。


その他

軽やかな官能美、ジョルジオ アルマーニ

「大人の超合金」
ひと筋の光となって消えた、奇跡の「はやぶさ」を手に入れる。

【別冊付録】Fashion Book

など。

特集1
暮らすなら、
ぬくもりの家

戸建てを新築する
○本棚が暮らしの柱となって、屋根を支える。
○“ 直感主義”が、独自の居心地のよさを醸し出す。
○時が経つほどに味わいを増す、土間のある家。
○モノ本位 のコンセプトで、懐の深い住まいに。
○徹底的にこだわった住まいは、いまも未完成。

【対談】建築家 谷尻 誠×施主 中澤庸祐さん(東京都国立市)
変わり続ける家には、“余白”があっていい。

集合住宅をリノベーション
○フィーリングを大切に、濃密な空間を創出。
○家族の重ねてきた年輪を、ピンナップが刻む。
○グレーの部屋に、やわらかな光が調和する。

【対談】建築事務所 ブルースタジオ×施主 山田夫妻(東京都杉並区)
古い建具を活かしつつ、理想をカタチにする。

戸建てを改築する
○ロフトのある住宅で、趣味を存分に満喫する。
○屋根裏から、四季の自然をパノラマで愛でる。
○大人の美意識に貫かれた、食のシーンで寛ぐ。

【対談】デザイナー 関 洋×施主 竹村哲人さん 小森知佳さん(東京都練馬区)
家づくりとは、暮らしをデザインすることです。

賃貸で自在に住む
○家族の時間をはぐくむ、庭のあるテラスハウス
○“ βバージョン”の家は、使い方しだいで変化。
○アメリカ好き がつくり上げた、男前な部屋。


特集2
楽園をデザインした建築家
ジェフリー・バワの世界。



透きとおる情イメージ景、
早春のエルメス

蒼空に映える、
デュベティカの輝き。

腕時計のポートレイト
時計の鼓動も透過する、
アラビア数字の骨格。
【2012年・春夏ファッション特大号】
そのとき男は、何を着るのか。

俳優・長谷川博己が目指す、お洒落な男の生き方とは?

シチュエーション別、鞄と靴の粋な使い方。

人気ブランド発信、最新トレンド
*グッチ *ディオール オム *ボッテガ・ヴェネタ *ディースクエアード 
*エンポリオ アルマーニ *エルメス *エトロ *トラサルディ 
*ディーゼル ブラック ゴールド *トミー ヒルフィガー *イヴ・サンローラン 
*エルメネジルド ゼニア *ルイ・ヴィトン *トム ブラウン ……ほか

こだわる男たちの旅のワードローブ
デビッド・ハート タイデザイナー │NEW YORK
栗野宏文 ユナイテッドアローズ クリエイティブ アドバイザー│TOKYO
マッツ・クリングバーグ 「トランク」マネージング・ディレクター│LONDON
マチュー・ルアヌール プロダクト・デザイナー│PARIS
マクシミリアン・リンツ PR会社経営│MILANO

そのとき、その場所で何を着るべきか?

【PenNEWS】
カルティエ「タンク アングレーズ」
ヴェールを脱いだ、
偉大な定番 の新モデル

【スーツ至上主義】
ジョルジオ アルマーニの「リネア コストルイータ」モデル
モードの帝王がつくる、
究極のグラマラス・スーツ

その他、連載など。
【特集】
ユダヤ・キリスト・イスラム 3宗教の聖地へ。
エルサレム

唯一絶対の神と結ばれた、聖地の変遷。
3つの宗教から見た、聖なるエルサレム
イエス生誕の地、ベツレヘムのミサに与る。
民族の誇りの象徴、壮大なマサダを望む。
重厚な歴史が凝縮する、巨大博物館へ。
ユダヤ教とは何か? ユダヤ人とは誰か?
神による啓示、聖典トーラーを学ぶ意味。
世紀の発見、最古の聖書を含む 死海文書。
ユダヤ教の視点で、聖書を読み解く。
シャガールが描いた、ユダヤのためのステンドグラス。
遡ること4000年、ユダヤの歴史を知る。
地域住民を牽引する、ラビの1日に密着。
シナゴーグとは、こんな役目を果たす場所です。
生涯を鮮やかに彩る、さまざまな祭りや儀式。
ユダヤ宗教学校では、何を学んでいるのか。
ユダヤ人が、エルサレムに住む意味とは?
超正統派の人々が暮らす、未知のエリアへ。
つながるために活動する、ふたつの組織。
各界で才能を発揮する、ユダヤ系著名人。


【とじ込み付録】
イスラエル最新案内


その他

軽やかに誘われる、ルイ・ヴィトンの冒険。

今春のグッチは、モダンな英国主義。

など。
おすすめの購読プラン

Pen(ペン)の内容

新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン「毎号が永久保存版!」
モノ、ファッション、スポーツ、クルマ……毎号ひとつのテーマをpen独自の切り口から徹底的に掘り下げる。洗練された表紙から始まる芸術的ともいえる特集。そのテーマの初心者も拒まない懐の深さから多くの読者に愛されています。Penがあなたの知識欲を刺激します。

Pen(ペン)の無料サンプル

2015年4/15号 (2015年04月01日発売)
2015年4/15号 (2015年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Pen(ペン)の目次配信サービス

Pen(ペン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Pen(ペン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Pen(ペン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.