Pen(ペン) 発売日・バックナンバー

全424件中 196 〜 210 件を表示
【秋冬ファッション特集】GENTLEMAN’S STYLE BOOK
スタイルのある、すべての男たちへ。

常に自分らしく着こなしているのが、男も惚れる真のジェントルマンだ。
定番であろうとトレンドであろうと変わらない。
大切なのは、美意識なのだ。
ファッションの最前線をキャッチしつつ、クリエイターたちの視点を通してスタイルのある着こなしを身につけよう。


人気クリエイターが着たい服、教えます。
*渋谷慶一郎 音楽家 *小林和人 ラウンダバウト/アウトバウンド 店主
*ソリマチアキラ イラストレーター *箭内道彦 クリエイティブ・ディレクター
*岡田 敦 写真家 *幅 允孝 ブック・ディレクター
*佐藤夏生 HAKUHODO THE DAY クリエイティブ・ディレクター
*川本 諭 プラントアーティスト *谷尻 誠 建築家 *小山薫堂 放送作家

定番アイテムを、お洒落に着崩す新ルール

Gentleman in Istanbul

いま気になるのは、少し若めのモード服。
ジェンツたるもの、クラシックも装います。
トレンドを牽引する、あのデザイナーは誰?
見逃せない、最旬ファッションニュース
紳士にふさわしい、美しきバッグ16選。


【別冊付録】大人のスニーカー 完全カタログ


その他、連載など。
【完全保存版】犬と猫。

写真家・岩合光昭さんに訊く、世界で出会った犬と猫の魅力とは。
人気作家が語る、犬の小説・猫の小説の面白さ。
私たちの愛する相棒、紹介します! *前田敦子 *今日マチ子 *伊東豊雄 *関根麻里 ほか
巨匠写真家たちが捉えた、愛らしい瞬間。
仔犬は応挙、猫は国芳、かわいすぎる動物絵。
買ってあげたい、グッドデザインのペットグッズ
世界中で大人気、話題のあの子を見逃すな!
同じ動物からはじまった、進化と歴史を知る。
みんなわかる? 人気の犬種・猫種が大集合。
意外に知らなかった、カラダの仕組み。
あの動作のこんな意味、素朴な疑問に答えます。
日本各地で今日もがんばる! 働くワンコたち。
古今東西で活躍! 猫も意外に働いています。
猫はなぜ、妖怪として語り継がれてきたのか。
最新リポート、世界のワン&ニャン事情。

【とじ込み付録】犬&猫のアート・ミュージアム 美術でもっと理解が深まる!
多彩な絆が見えてくる、世界の「犬アート」
西洋で「悪魔」、東洋では尊ばれた猫の作品。
日本美術は、犬と猫をどう表現してきたか。

その他、

Creator’s file アイデアの扉 #005
本にとっての“最適解”を見つけ出すのが、僕の仕事。
吉岡秀典 装丁家

など。

【特集】モードの破壊者か、それとも救世主なのか? 1冊まるごと エディ・スリマン

エディ・スリマンとは何者か?
最速! 15年春夏コレクション一挙公開します。
キーワードから、クリエイションをひも解く。
そこには、ムッシュへのオマージュがあった。
気鋭アーティストとのコラボで生まれた名作。
サンローラン リフォームプロジェクトとは。
モノトーンが織りなす、魅惑のストアに初潜入。
クリエイションの源は、“ロック”への憧憬。
サンローランの“顔”となった、ミュージシャン
ランウェイを彩る、サンローラン・ボーイたち。
HEDI SLIMANE SONIC


【別冊付録】買えるエディ、全アイテム


【アイデアの扉】35歳からの錆びないカラダ 小腹が空いたら、アーモンドを食べましょう。

【Brand Selection Leica】MとTが物語る、ライカの100年。

その他、連載など。
【特集】まだ間に合う旅のプラン  みんなの夏休み

今年も暑い夏がやってきた!
そして、待ち遠しい夏休みはすぐそこだ。
「もう予定を立ててある」という人には、さらに楽しい夏が過ごせるヒントを。
仕事に追われて「休みどころではない」人にも、救世主となるべく多彩な旅のプランやアイデアを82ページにわたって大特集。
天然氷のかき氷や大人向けのお化け屋敷、日本全国&世界のイベント情報まで、読むだけで心躍る夏が盛りだくさん。
この1冊があれば、2014年の夏は、思い出深いものになるのは間違いない!


22組の達人が薦める、夏休みの旅プラン
01│石川直樹 写真家 02│山登伸介 「シバ カリー ワラ」オーナー 03│眞鍋かをり タレント 04│鈴木亮平 俳優 
05│エリカ・クリハラ スタイリスト 06│又吉直樹(ピース) 芸人 07│中村貞裕 トランジットジェネラルオフィス代表 
08│平岩 享 写真家 09│リヒト モデル 10│大島忠智 イデー バイヤー 11│ヤン・ブース フォトグラファー 
12│パラダイス山元 ミュージシャン、公認サンタクロース 13│大石 学 モデル 14│村上弘明 俳優
15│南 美布 ラジオパーソナリティ 16│博多華丸・大吉 芸人 17│辛酸なめ子 漫画家・コラムニスト
18│ベリッシモ・フランチェスコ タレント、イタリア料理研究家 19│立川志の春 落語家 20│出雲阿国 芸人 
21│髙澤義明 「TAKAZAWA」 オーナーシェフ 22│高橋俊宏 『Discover Japan』統括編集長

あの人に訊いた、夢と理想のサマーバケーション
藤井フミヤ ミュージシャン│井浦 新 俳優│真鍋大度 アーティスト/プログラマー
忽那汐里 女優│大塚 愛 シンガーソングライター│エドツワキ イラストレーター
ガブリエル・アプリン シンガーソングライター│タマル シンガーソングライター

世界と日本の「3大スポット」を制覇する。
世界編│*塩湖 *ピラミッド *仏教遺跡 *瀑布 *河川
日本編│*パワースポット *珍味 *盆踊り

旅のプロが教える、弾丸旅行のススメ

「これ」なくして、今年の夏は始まらない。
モダンな花火/天然氷のかき氷/男のバーベキュー/本気のスイカ割り/大人のお化け屋敷

列島縦断イベント行脚で、暑さを吹き飛ばせ!

お祭りから美術展まで、世界中からピックアップ

わたしが想う、夏休み
*小山薫堂 放送作家  *鴻上尚史 作家・演出家  *岩井志麻子 作家  *清水ミチコ タレント  *ルー大柴 俳優  *周防正行 映画監督・脚本家


その他、

日本の魅力を体感する、大人の休日。

バカンスを彩る、旅のマストアイテム

連載など。

【第1特集】ゴジラ、完全復活!

「ゴジラ誕生」に秘められた、メッセージ
すべてが手探り、日本初のスーツアクター│スーツアクター 中島春雄
誕生からずっと、ゴジラに寄り添った造形家。│造形家 開米栄三
証言者たちが語る、それぞれの熱き思い。
田中友幸プロデューサーから、託されたモノ│元東宝映画プロデューサー 富山省吾
円谷英二から学んだ“特撮演出”の極意とは。│特技監督 中野昭慶
人気作品と誕生背景で振り返る、ゴジラ年表。
名曲を生み出した、伊福部 昭の感性。
全29作品のストーリーを、徹底解説。
シリーズ化の原点は、第2作目だった。
60年間で大きく変わる、ゴジラの顔。
ゴジラに破壊された、日本全国の名所。
ハリウッド版新作が、全世界を征服する。
若き才能がつくる、王道怪獣映画とは。│監督 ギャレス・エドワーズ
ゴジラは紛れもなく、大人の映画です。│俳優 渡辺 謙
海外のクリエイターも、ゴジラが大好き。
映画監督 マイク・ジョンソン│イラストレーター ボブ・エグルトン …ほか
激闘を繰り広げる、ライバルがいた!!
こんな名脇役も多数、登場してます。
日本を守り迎撃した、自衛隊の兵器とメカ
ポスターは、グラフィックの「特撮」だ。
ブームが生み出した、ユニークな怪獣たち。
超精巧な原型は、このアトリエから生まれる。
好きなら押さえておきたい、4つのトリビア
ヒーローを身近に感じる、最新グッズ


【特 別 付 録】 新旧ゴジラ特大ポスター


【第2特集】世界が注目する「パーソナルなホテル」
アンダーズが東京にやってきた。

その他、連載など。
【第1特集】買うべき一本がわかる、腕時計の学校。

1)トレンド講座
時を超える「復刻モデル」が、いまなぜ人気なのか?
ダイバーズの名品には、伝説が宿っている。
ケースフォルムは、時代を映す鏡である。

2)ビジネスウォッチ講座
世界の時刻を告げる、第2時間帯表示の美学。
ビジネスウォッチは、もっと自由に選ぼう。
懐中時計は、現代の紳士にこそふさわしい。

3)クロノグラフ講座
革新を重ね続けてきた、クロノグラフの歴史。
まず知るべきは、2つの代表的メカニズム
見逃せない「アンティーク・クロノ」の世界。
各社の実力を体現する、現代の傑作モデル
手巻きの機構に宿る、美しき“小宇宙”。

4)ディテール偏愛講座
職人の“手技”が生みだす、芸術的なディティール。
価格を決める、素材の個性と加工技術。
エネルギーを最大化する、終わりなき挑戦。

5)哲学講座
大胆でユニークな発想が、時の概念を再構築する。


【第2特集】バーゼルワールド、最新腕時計リポート

【エルメス新CEO独占インタビュー】メゾンの未来を担う、若きリーダーの哲学。

【新連載】35歳からの錆びないカラダ
【新連載】小山薫堂の四輪書

その他、連載など。
【第1特集】手に取りたくなる珠玉の名作たち。
美しいブック・デザイン

最も刺激的な本を生み出す、話題の3組。
○アヌーク・ボワロベール&ルイ・リゴー フランス・パリ│新世代ポップアップは、大人も魅了する。
○メタハーフェン オランダ・アムステルダム│ネット時代にこそ生まれる、パワフルな本。
○ヨナス・フォーゲリ スイス・チューリヒ│ズームイン/アウトで、ダイナミックに。

印象的なイラストが、目を釘づけに。
○ブレックスボレックス ドイツ・ライプツィヒ│絵と言葉のコンビネーションが生む物語。
○ピエタリ・ポスティ スペイン・バルセロナ│児童文学の名作に、懐かしくて新しい絵を。
○フレデリック・ベルトラン フランス・ナンシー│洒脱なイラストが、魔法のように動き出す。

伊坂幸太郎が語る、お気に入りの表紙とは?

装丁の達人が、もっと本を楽しくする。
○クラフト・エヴィング商會│読者に近い立場から、本を立体的にデザイン
○名久井直子│読みたいと思わせる、小説の入り口をつくる。
○水戸部 功│装丁の“新しい基準”を築き、乗り越えたい。

世界は村上春樹の本をどうデザインするのか?
シリーズ本という“連続”に見る美しさ。
デザイン賞の常連、スイス勢の実力を分析。
展覧会カタログを超えた、オレンジの衝撃。
ブック・デザインの歴史を、総ざらい!
人気書評サイトHONZが選んだデザインよし!の面白い10冊。
本のデザイン、気になるニュースを集めました。


【森本千絵の書き下ろし絵本】カジュとガジョ 旅にでる


【第2特集】ミラノ・サローネ 今年のグランプリはどれだ!?


【別冊付録】スイス時計の最高峰  オーデマ ピゲの華麗なる世界。

その他、連載など。

【特集】LA&サンフランシスコの最新カルチャーを探しに、アメリカ西海岸へ。

海岸線から内陸へ、大きなパッチワークの布を広げたような場所。
それがアメリカ西海岸だ。人種も言語も様相も異なるカルチャーが、多様に、そして幾重にも連なっている。
今回Penでは、LAとサンフランシスコを徹底現地取材。
食、建築、エリア……いま行くべき場所とそこから発するカルチャーを、西海岸のインディペンデントでゆるやかな時間とともに贈ります。


いちばんアツい、ロサンゼルスを案内。
○ダウンタウンは、パワフルなトレンド発信地。
○ハイランドパークで出合う、ディープな西海岸。
○ハモサビーチには、ゆるい時間が流れていた。
○いま注目の、ファーム・トゥ・テーブル厳選6店。
○第2のボルドー、パソロブレスをめぐる旅。
○砂漠に浮かぶ、ミッドセンチュリーモダン
○神秘の大地、ジョシュア・ツリーをめざせ。
○味もお墨付き、ランチはアンダー10ドルで。
○マイクロ・ロースターのコーヒーに、人気集中!

サンフランシスコの穴場、紹介します。
○普段着感覚が心地いい、ミッション地区へ。
○開拓者魂の宿る、最新スモール・ビジネス
○4人のトップシェフが、食フードカルチャー文化を牽引する。
○ローカルが愛してやまない、ベストレストラン
○自分だけの1冊を、本の街で見つける愉しみ。
○アメリカ建築の原風景、シーランチの真実。
○西海岸の最新カルチャーは、このアドレスへ。


【ARNOLD & SON アーノルド&サン】
運針に秘められた、ルモントワールという超絶機構。

【Swinging Colours Burberry Prorsum】
色彩と戯れる、バーバリー プローサム

【数字が語る、クルマの真実。】
英国人のスポーツカー趣味に、日本人の軽自動車が刺さった。

その他、連載など。
GOOD DESIGN STORE
すべて、世界の一流品。

INTERIOR GALLERY インテリア館
館長・長山智美〈インテリアスタイリスト〉
見て触れることで心が豊かになる、物語をもつ一流品。

FASHION GALLERY ファッション館
館長・小暮昌弘〈ファッションエディター〉
手に入れるべきは、時代とリンクするレジェンドな逸品。

WATCH GALLERY ウォッチ館
館長・並木浩一〈腕時計ジャーナリスト・評論家〉
機械式の本格派で、かつシンプルなドレスウォッチを。

GOURMET GALLERY グルメ館
館長・廣松真理子〈フードコーディネーター〉
美しいデザインは、味と品質に対する矜持を表す。

PRODUCT GALLERY プロダクト館
館長・茂木雅代〈インテリアスタイリスト〉
使いながら育てていくプロセスが、道具ならではの面白さ。


その他、
【TEDDY in the dark Saint Laurent】漆黒に浮かぶ、サンローランの妖美。

【Brand Selection Volks Wagen】EVの試金石、「e-ゴルフ」の実力とは?

連載、など。


【決定版】知らないと、乗り遅れます。
エアライン 最終案内!

ダイヤ変更で大きく変わる、羽田の国際線。
明るく開放的な新ターミナルが、日本の玄関口に。
羽田発着ならできる、究極の「週末弾丸ツアー」
機体整備を間近で見られる、JALの工場へ。
搭乗しなくても楽しめる、羽田のスポット
最新のエアバスA350は、なぜ人気なのか?
エアバスとボーイング、2大企業を徹底比較!
この新型5機が、未来の空の主役だ。
いちどは降り立ちたい、世界のユニークな空港。
日本の航空業界を変える、スカイマークの秘策。
世界の航空会社、エリア別に見る最新勢力マップ
一躍脚光を浴びる、中東勢の豪華サービス

勝手に言わせろ! 偏愛のエアライン人生。
*吹石一恵 女優 *関口大輔 フジテレビ プロデューサー
*パラダイス山元 ミュージシャン *川上典李子 エディター/ジャーナリスト

進化が止まらない、ビジネスクラスの新シート
機上の密かな楽しみ、アメニティを一挙紹介。
乗らなければ食べられない、技あり機内食。
日系キャリアならではの、卓越したおもてなし。
エコノミークラスは「、勝ち席」を手に入れろ。
第2ステージを迎えた、日本のLCC事情。
いまも空を飛ぶ、あの名機たちの雄姿を見よ。
プライベートジェットって、一体どんな世界?
なんと、滑走路付き邸宅に住むトラボルタ!
退役した機体が、家や家具としてよみがえる。
地方空港で買うべき、名物おみやげ20選。
快適かつクールに、空の旅をサポートします。


その他、
【Contrast in Harmony Dior Homme】コントラストを纏う、ディオール オム

【functional & elegance TOD’S】機能的かつエレガントな、トッズのオリジナリティ

連載など。


【完全保存版】W杯&五輪で世界が注目! いまこそ知りたい、ブラジル

6月にはFIFAワールドカップが開幕。2年後の2016年には夏季オリンピック開催という2つのビッグイベントを控え、これから多くの人々を熱狂させていく、「ブラジル」を緊急特集! まずはリオ・デ・ジャネイロを徹底ガイド。
W杯決勝戦が予定されているスタジアム「マラカナン」はもちろん、カリオカが通うバールやシュハスコ専門店、リオ発の注目ファッションブランドなど、ディープな楽しみ方をどこよりも詳しく案内。
世界で最も熱い国ブラジルの、大いなる魅力に迫ります。

Q&AとMAPでブラジルを早わかり。

世界がこの街の虜になる! リオ・デ・ジャネイロ最新案内。

3人のクリエイターが語る、愛するリオの魅力。
*オスカー・メツヴァト オスクレン クリエイティヴ ディレクター
*セルジオ・ロドリゲス デザイナー *エルネスト・ネト アーティスト

ディープなリオの楽しみ方、教えます!
(1)食はバール・居酒屋へ行け! (2)肉の部位別・シュハスコ解説
(3)現地でしか呑めない極上カシャッサ (4)これは欲しい! リオ発のブランド
(5)人気サッカークラブチームの公式グッズをゲット! (6)心地よい厳選ホテル
(7)カリオカと踊ろう! カーニバルの公開リハ
(8)W杯熱戦の舞台、エスタジオ・ド・マラカナンへ!
(9)ニーマイヤーから最新建築まで、デザインで巡るリオ (10)リオ最新MAP

ポルトガル王朝がブラジルに残したこと。
日系ファミリーを通して見た移民の歴史。
アマゾンvsパンタナール、動物対決!
宗教で知るブラジル人のアイデンティティ
先住民族インディオを知っていますか?
コーヒーで発展した都市、サンパウロの全貌。…ほか

【総力特集・決定版】自分らしい暮らしを手に入れた20組の実例集 世界でいちばん住みたい家。

この世界には、人の数だけ家の姿がある。
ひとりで暮らすこだわりの家、家族で集うだんらんの家。
どれひとつとして、そこに同じ風景はない。
今回のPenは、暮らしの姿が濃密にあふれた家を紹介する。
祖父と父が建てた納屋を再生させた温もりの家、1万冊の本を収めた書斎、愛する雑貨や家具に囲まれる家、いずれも世界にひとつの個性的な家だ。
「世界でいちばん住みたい家」を叶えた20組を通じて、自分らしく暮らすヒントをぜひ見つけ出してほしい。

K邸│香川県高松市│素のままの木を感じる、シンプルな「山小屋」。
松本邸│東京都渋谷区│表情を変えていく、スキップフロアの醍醐味。
A邸│千葉県我孫子市│本棚が家族をつなげる、小屋のような家。
小塚邸│京都府京都市│「職住一致」を叶え、手仕事の雑貨と生きる。
濱中邸│山口県萩市│似て非なるスタイル、陶芸家親子の居宅。
宮嵜邸│長野県松本市│住み手の可能性を引き出した、白い巣箱。
福井邸│東京都渋谷区│簡シンプル潔な部屋だから、自分の趣味が主役に。
外山・井上邸│東京都渋谷区│蒐集品を大らかに収める、モルタルの空間。
A邸│奈良県奈良市│東大寺の前で過ごす、光があふれる生活。
K邸│京都府京都市│巣ごもり暮らしを実現する、現代の京町家。
永松邸│京都府京都市│自由に変化を続ける、アートのある暮らし。
猿山邸│東京都豊島区│築76年の洋館を、道具さながら使い込む。
吉野邸│大阪府茨木市│家族をつなぐのは、ユニークな“丘”の存在。
五十嵐・渡辺邸│東京都渋谷区│最低限のものだけで、ゆったりと時を紡ぐ。
松原邸│東京都杉並区│円形の書庫で過ごす、静寂で濃密な時間。
榎本邸│東京都武蔵野市│食と職を共有する、こだわりのアトリエ
志賀邸│東京都世田谷区│広いワンルームに潜む、「仮住まい」感覚。
久保田邸│東京都江東区│心地よい無の存在、白いオブジェと暮らす。
長谷川邸│東京都世田谷区│可変式の本棚と、回廊のある住まいは楽しい。
山口邸│東京都渋谷区│DIYでアレンジ、友と集い楽しむ屋上空間。

【Texture in gentle light HERMES】
光に揺れる、エルメスの時間。

【a Calm Presence GIORGIO ARMANI】
ジョルジオ アルマーニ、その静かなる存在感。

その他
【ファッション特集】
GENTLEMAN’S RULE BOOK
いま男が読むべきルールブック

着こなしとセレクト、旬を纏う14のルール
RULE#01│紳士が選ぶ春のテーラードは、リネンジャケット
RULE#03│リラックススタイルには、太めの白パンツが効く。
RULE#02│遊び心あるポロシャツを、さりげなくインナーに。
RULE#04│部屋着ファッションは、やっぱりパジャマで楽しむ。
RULE#05│ドレスアップは、脱コンサバに。
RULE#06│ショート丈ブルゾンは、羽織るように着る。
RULE#07│伝統柄を取り入れるなら、ストライプを選べ。…ほか

Gentlemen in Vietnam

靴とバッグの新法則。


【別冊付録】あの懐かしいスタイルが帰ってきた! アメトラの教科書。
*まずは知っておきたい、アメトラの系譜。
*いま着るべき、注目のブランドはこれだ。
*シック&ナードなトラッドの着こなし方。
*いつまでも色褪せない、永遠の逸品を選べ。
*アメトラ気分にプラスしたい、服・小物。


【とじ込み特集】ジュネーブ発、最新腕時計リポート


ほか
【総力特集】大人のための最新ガイド 東京の楽しみ方、教えます。

「洋食」という名の、ヌーベル・ジャパニーズ
こだわり店が粒揃い、愉しき「大人の原宿」へ。
サラリーマンの街「新橋」は、こんなにも面白い。
幻の駅をリノベートした、レトロモダンな高架下。
インテリア探しなら、行くべきはこの店だ。
自分らしい空間づくりに、頼りになる3軒。
発信力に注目したい、ふたつのギャラリー
新世代のバーバーで、男前度をアップする。
いちばん旬なセレクトショップはこの2軒。
「モードな日常着」が、街のドレスコードだ。
ヴィンテージ専門店で、新しい価値に出合う。
「深夜でも美味しい」が、食の最新キーワード
極上肉の愉悦に、自宅でひたるという贅沢。
未体験の「ディープな市場」を食べ歩こう。
特別感を味わえる「限定ディナー」に注目。
スイーツ6品、「ベスト3」を食べつくしたい。
感性を刺激する、「写真」がますます楽しい。
個性派が揃う古書店で、本の愉しみを再発見。
憂さも悩みも吹き飛ばす、「末廣亭」の寄席体験。
代官山の面白さは、路地歩きで発見しよう。
Wi-Fi とコーヒーがある「俺のカフェ」
隠れた名品を探して、「軍モノ」ワールドへ!
ふらりと手ぶらで魚と遊ぶ、都内の釣り堀。
「ロング滑り台」を、家族の休日コースにどうぞ。


【Omen of the Freedom LOUIS VUITTON】
光への解放、ルイ・ヴィトン

【With New Contrast BOTTEGA VENETA】
コントラストが表現する、ボッテガ・ヴェネタの現在。

【人気ビストロの店主に聞く】
かんたん おつまみレシピ集。


その他連載など。
【特集】1冊まるごと おいしい弁当。

日本の“BENTO”が世界を席巻中!!

29人がこっそり教える、私の好きな弁当。
「宿六のおにぎり」   オダギリジョー 俳優
「金兵衛の銀だらの西京漬け焼き弁当」   河北麻友子 女優/モデル
「司亭の聖路加スペシャル」   小山薫堂 オレンジ・アンド・パートナーズ代表/N35代表


あの日の弁当(1)みうらじゅん イラストレーター
「童貞時代の僕を翻弄した、思い出のランチジャー」

おいしさの秘密は、弁当の心得にあり。
崎陽軒シウマイ弁当は、なぜ人気なのか?
カツサンドとおにぎり、美味さの秘密を徹底分析。
あつあつ弁当を求め、キッチンカーを直撃!

あの日の弁当(2)箭内道彦 クリエイティブ・ディレクター
「弁当を通して思い出す、過去と絶頂期とその終焉。」

一度は食すべき、ご当地弁当はこれだ。
進化する東京駅で、注目すべき2大スポット

あの日の弁当(3)島地勝彦 作家
「食を知る悲しみは、一生の不幸にして最高の幸福である。」


【とじ込み付録】2014年版 ジャンル別 弁当カタログ100


その他、連載など。
おすすめの購読プラン

Pen(ペン)の内容

新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン「毎号が永久保存版!」
モノ、ファッション、スポーツ、クルマ……毎号ひとつのテーマをpen独自の切り口から徹底的に掘り下げる。洗練された表紙から始まる芸術的ともいえる特集。そのテーマの初心者も拒まない懐の深さから多くの読者に愛されています。Penがあなたの知識欲を刺激します。

Pen(ペン)の無料サンプル

2015年4/15号 (2015年04月01日発売)
2015年4/15号 (2015年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Pen(ペン)の目次配信サービス

Pen(ペン)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Pen(ペン)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Pen(ペン)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.