- 出版社:音楽之友社.
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- 次号(2021年4月号)
- バックナンバー
- レビュー
バンドジャーナル 発売日・バックナンバー
●2012年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲パート別演奏のポイント
課題曲特集第2弾は、パート別の演奏のポイントです。楽器別に5曲ある課題曲それぞれについて、プロ奏者の方々に演奏上注意すべきポイントを分かりやすく解説していただきます。特にパートリーダーの方々は、プロのアドバイスを熟読して、練習に生かしてください。
[表紙&SPOTLIGHT]
◆リチャード・トッド(Hr)
昨年末に来日したロサンゼルス室内管弦楽団首席ホルン奏者のリチャード・トッドさんは、クラシックのみならずスタジオ・ミュージシャンとして1000本以上の映画のサウンドトラックや、マドンナやマイケル・ジャクソンなどビッグ・アーティストのレコーディングに参加しています。また、ジャズ奏者としても有名で、コンサートではクラシックとジャズの両面を聴かせてくれました。インタビューを通してトッドさんの素顔に迫ります。
[巻頭特集]
◆第35回全日本アンサンブルコンテスト
3月20日、春分の日に三重県・津市の三重県文化会館で開催されたアンサンブルコンテスト全国大会の模様をお伝えします。昨年は震災の影響で出場できなかった団体もありましたが、今回は全支部からの全代表団体が顔をそろえることができました。
特別記事として、震災地から出場した団体の「あのとき、そして、いま」をお伝えします。
◆練習中オジャマします:大阪市立扇町総合高校吹奏楽部(大阪府)
吹奏楽部の活動に依頼演奏はつきものですが、扇町総合高校の回数の多さと内容の多彩さは他の追随を許しません。一例をあげると「花見ゲリラライブ」「豪華客船大阪港入港式」「天神橋筋商店街七夕パレード」などなど……。「地域に“最高に”愛されるバンド」の素顔に迫りました。
☆付録楽譜
◆“故郷(ふるさと)へ”~その若葉のころ~(建部知弘)
作曲者の建部先生が相模原市民吹奏楽団の委嘱で書いた曲です。作曲中に東日本大震災に遭遇、被災地を訪れて感じた「想い」を、美しいメロディに託しました。小編成でも充分演奏できますので、「故郷」のもつ意味を感じながら吹いてみてください。なお、この作品の著作権使用料はJASRACの東日本大震災復興支援「こころ音(ね)プロジェクト」による「こころ音(ね)基金」として東日本大震災の被災地の復興支援に役立てられます。
[好評連載]
エリック宮城さんに聞く 楽器の悩みなんでも相談室
演奏に役立つワンポイントレッスン、他
◆バンドジャーナル付録の参考音源を無料配信中!
バンドジャーナルの付録の参考音源が、ブレーン(株)の「吹奏楽専門ミュージック・ダウンロード・ストア」で無料配信中!(演奏:尚美ウィンドオーケストラ、指揮:佐藤正人)
◆付録掲載曲をケータイの着メロで!
付録掲載曲がケータイの着メロで聴けます。提供はドコモ、au、SoftBankの公式サイト「音友クラシックコンサート」。メニューから「着メロ」→「クラシック/ジャズ」のジャンルを選択してください。有料会員(月105円~)になると全曲をダウンロードできるほか、同サイトにて提供されているたくさんの吹奏楽およびクラシック音楽の着メロ/着うたをご利用になれます。
◆2012年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲の「課題」を探る
毎年恒例の課題曲特集のシーズンがやってきました。第1弾は課題曲5曲それぞれについて、楽曲分析と演奏のポイントを詳しく解説します。指導者の方々やパートリーダーのみなさんは、記事をスコアを見ながらじっくり研究してください。2月号で紹介した作曲者のコメント、参考演奏を録音した大阪市音楽団のコンサートマスター長瀬敏和さんのコメントもぜひ参考にしてくださいね。
[表紙&SPOTLIGHT]
◆スティーブン・ミード(Euph)
久々にユーフォニアム奏者の登場です。スティーブン・ミードさんは来日も数多く、日本でもおなじみの名手です。1993年に表紙にご登場いただいて以来、約20年ぶりのインタビューで、ますますその音楽に磨きがかかったミードさんの素顔に迫ります。
[イベント]
◆バンド維新2012
日本を代表する作曲家が書き下ろした新作を、浜松から世界に発信するこのイベントも5周年を迎え、今年はさらに充実したプログラムになりました。日本の再復興を願いながら、8人の作曲家がその思いを作品に託します。;[練習中オジャマします]◆星野学園中学・星野高校吹奏楽部マーチングバンド(埼玉県)
2010年、2011年と連続して激戦の関東大会を勝ち抜き、マーチングバンド全国大会に出場した星野学園。取材に訪れてみると、いくつもの特徴ある活動内容とともに、全国出場のきっかけとなった出来事を知りました――。
[ガンバレ!! 小編成バンド]
◆和歌山市立楠見中学校24人のバンド仲間たち(和歌山県)
昨年のコンクール関西大会(A編成)で、24人という少ない人数ながら、小編成という面を活かした、聴かせる演奏をした中学校がありました。肉食系の演奏をする団体が多いなかで、一服の清涼剤のような音楽を聴かせてくれたバンドの様子を紹介します。
[付録楽譜]
◆吹奏楽のための第2組曲~Ⅳダーガソンによる幻想曲(ホルスト/伊藤康英校訂)
1・3月号で掲載したホルスト《第2組曲》も、今回の第4楽章で最終回となります。初稿では、現在の形より変奏の数が少なかったとのことで、そのバージョンも合わせて掲載予定です。お楽しみに!
[好評連載]
◆エリック宮城さんに聞く 楽器の悩みなんでも相談室
演奏に役立つワンポイントレッスン、他
打楽器を美しく響かせるために
特集
◆知ってナルホド! 楽器のできるまで
ふだん何気なく吹いたり叩いたりしている楽器ですが、みなさんはどのようにして作られているか、見たことはありますでしょうか? 今回の特集では、そんなみなさんに代わってフルート、サックス、トランペット、ティンパニの楽器製作現場を取材して、メーカーの製作担当者がこだわっているポイントなどとともに、ビジュアルに紹介します。お楽しみに!
小特集
◆打楽器を美しく響かせるために
打楽器の練習は、どうしてもリズムやタイミングにばかり意識が行ってしまいがちですが、合奏の中で打楽器が加わるだけで、一段と華やかなサウンドになる経験はみなさんもあるはずです。今回は、その中でも特に目立つシンバルやトライアングルなど金属系打楽器の音色を磨く叩き方のコツを、昨年まで読売日本交響楽団の首席奏者を務めていた石内聡明さんと、元オーストリア放送交響楽団打楽器奏者の大塚敬子さんという2人の大家から伝授していただきます。
表紙&SPOTLIGHT
◆フィリップ・ベロー(クラリネット)
3月号のマンドレージさんに続いて、パリ管弦楽団の首席奏者にお話をうかがいました。クラリネット首席奏者のフィリップ・ベローさんはパリ音楽院教授も務めている一方で、クラリネットの製作にも関わっており、ご自身の意見を取り入れたモデルも作っています。とても気さくな方で、楽しいインタビューとなりました。
練習中オジャマします
◆境町立境第一中学校吹奏楽部(茨城県)
昨年度のコンクールでは、ほとんどの団体が敬遠した課題曲《シャコンヌS》に敢然と挑み、繊細な音楽づくりで各変奏の色合いをみごとに描き分け、全国金賞に輝いた境一中。これまでも東日本学校吹奏楽大会での金賞などで実力の一端を見せていましたが、「初普門館で金」は快挙でした。全員初心者からのスタートで、あの演奏の秘密は!?
ガンバレ!! 小編成バンド(震災特別編)
◆宮城県塩釜高等学校42人のバンド仲間たち
沿岸部に位置する塩釜市にも、昨年3月11日の東日本大震災で津波が襲来しましたが、被害の規模が他地域と比べると比較的少なかったためか(それでも47名の方々が亡くなられている)、あまり報道されることはでありませんでした。しかし足を踏み入れてみると、そこは紛れもない被災地でした。今回はそんな塩釜で、少しずつ元気に活動を再開していった"中編成バンド"の様子を紹介します。
好評連載
◆エリック宮城さんに聞く 楽器の悩みなんでも相談室
◆演奏に役立つワンポイントレッスン、他
付録楽譜
◆NHK大河ドラマ『平清盛』テーマ(吉松隆/福田洋介編)
お待たせしました! 恒例のNHK大河ドラマのテーマです。今年は吉松隆さんの繊細かつ豪快なサウンドが注目を集めています。日本コロムビアから4月に発売される東京佼成ウインドオーケストラのCDにもこの編曲が収録されますので、付録とともにぜひ聴いてみてくださいね。
◆「理想の審査」を考える
日本の吹奏楽活動では、年間を通してさまざまなコンクールやコンテストが行なわれています。その際に常に問題となり、話題となるのが「審査」であり「賞決め」でしょう。音楽という評価や判断の難しいものを審査すること、賞を与えることには、どういった意味があるのでしょうか?
今回の特集ではこうした「審査」に焦点を当て、代表的なコンクールやコンテストの審査内容や、海外のコンクール事情、吹奏楽以外のコンクールについてなど、さまざまな角度から検証してみました。また、審査経験の豊富な先生方による座談会も行なって、果たして「理想の審査」というものがあり得るのか、みなさんと一緒に考えてみたいと思います。
なお、巻頭インタビューでは、コンクールに関する著作も書かれているピアニストの中村紘子先生にご登場いただいております。
表紙&SPOTLIGHT
◆ジョルジオ・マンドレージ(ファゴット)
昨年7月に行なわれた第17回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルで来日したジョルジオ・マンドレージさんは、11月のパリ管弦楽団来日公演でも首席奏者として来日、すばらしい演奏で聴衆を魅了しました。飾らない人柄のマンドレージさんに、いろいろなお話をうかがいました。
巻頭特集
◆第39回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会
〔マーチングバンド部門〕
昨年12月17日(土)・18日(日)の両日、さいたまスーパーアリーナにて行なわれた全国大会では、小学生から一般まで計109団体が出場、練習の成果を発揮した熱い演奏・演技をしてくれました。この模様を中学生の部・高等学校の部を中心にお届けします。
カラー
◆第50回記念アマチュアトップコンサート
関西地区の吹奏楽・マーチング・合唱・チアリーディングのトップ団体が集結する「アマチュアトップコンサート」が記念すべき50回を迎え、盛大に開催され、16団体が華麗な演奏・演技を宝塚大劇場の広いステージで披露しました。この模様を写真で振り返ります。
練習中オジャマします
◆石川県 金沢市立額中学校吹奏楽部
激戦だった昨年の吹奏楽コンクール全国大会・中学前半の部。金賞はわずか3団体というなか、額中学校は2回目の普門館で見事「ゴールド」をゲット。辰口中、根上中に続いて、3校めの「全国金」をもたらした顧問の田中一宏先生ですが、これまでとは少し違うやり方で、部員の素質を引き出そうとしました――。
ガンバレ!! 小編成バンド
◆神奈川県 大磯町立国府中学校27人のバンド仲間たち
昨年の第11回東日本学校吹奏楽大会で、朝3番目の演奏ながら、目の覚めるような音楽を聴かせてくれたのが国府中です。透明でクリアなサウンド、そして個々の奏者の高い表現力に感銘を受けました。そのすばらしい演奏の秘密にせまります。
好評連載
◆エリック宮城さんに聞く 楽器の悩みなんでも相談室
◆演奏に役立つワンポイントレッスン、他
付録楽譜
◆吹奏楽のための第2組曲~Ⅱ、Ⅲ(ホルスト/伊藤康英校訂)
ホルストの自筆譜に基づいて伊藤康英先生が校訂する《第2組曲》の2回目です。今回は第2楽章〈無言歌〉と第3楽章〈鍛冶屋の歌〉の2つをまとめてご紹介します。第2楽章の初稿復元版や作品分析もついた豪華版スコアです。お楽しみに!
第24回全日本マーチングコンテスト
特集
◆第59回全日本吹奏楽コンクール自由曲集計
今年度の選曲動向をまとめ、次年度以降を展望する恒例企画です。昨年度は《ローマの祭り》を筆頭にしたレスピーギ作品の伸びと、海外オリジナル作品の減少が目につきましたが、今回も新しい傾向がいくつか見られました。
表紙&SPOTLIGHT
◆セルジオ・キャロリーノ(テューバ)
今年7月に行なわれた浜松国際管楽器アカデミーの講師として来日したセルジオ・キャロリーノさんはポルトガル・ポルト国立交響楽団の首席テューバ奏者を務めるかたわら、吹奏楽との共演も数多く、またジャズトリオを結成するなどジャンルにとらわれない活動を繰り広げています。しかも、すべての活動を1本のテューバでこなしているとか。そんなキャロリーノさんにいろいろなお話をうかがいました。
巻頭特集
◆第24回全日本マーチングコンテスト
11月20日(日)、秋晴れのなか大阪城ホールに中学の部・高校以上の部計50バンドが集結、満員の観客のもとで個性的な演奏・演技を披露しました。その模様を写真とともにお伝えします。
練習中オジャマします
◆石川県立小松高等学校吹奏楽部
1899年創立の県立小松高校は、校舎が旧小松城内にあるという名門校。コンクール北陸大会で12年連続金賞の実績を持ちながら、3年の夏まで部活をして東大・京大に現役入学もいるという、まさしく文武両道です。厳しい練習かと予想して訪問した取材班は……?
ガンバレ!! 小編成バンド
◆広島県 呉港高等学校吹奏楽部28人のバンド仲間たち
呉港高校吹奏楽部は、男子校ならではの特徴を活かし、和太鼓や男声合唱などの活動にも取り組んでいるユニークなバンドです。また、近年のコンクールでは中国大会(小編成の部)に連続して出場しています(今年度は金賞)。創部10年目という節目を迎えた活動の一端を紹介します。
好評連載
◆エリック宮城さんに聞く 楽器の悩みなんでも相談室
◆演奏に役立つワンポイントレッスン、他
付録楽譜
◆ア・ソング・フォー・ジャパン(フェルヘルスト)
東日本大震災の犠牲者や被災者に祈りをささげるトロンボーン曲として作曲され、世界中のトロンボーン奏者を含めた音楽家が演奏している《ア・ソング・フォー・ジャパン~日本にささげる歌》の、小編成バンド用楽譜の登場です(このプロジェクトについては今月号137ページを参照してください)。あの日からもうすぐ1年がたちます。この曲を演奏して、被災された人びとに思いを寄せ、エールを送り、祈りをささげませんか?
バンドジャーナル 雑誌の内容
+ バンドジャーナルの目次配信サービス
バンドジャーナルを買った人はこんな雑誌も買っています!
芸能・音楽 雑誌の売上ランキング
FACT
MUSICA(ムジカ)
2021年02月16日発売
目次: 表紙&特集 millennium parade/特集 BUMP OF CHICKEN
すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/18
発売号
集英社
明星(Myojo)
2021年02月22日発売
目次:
Myojo4月号のラインナップを紹介!
[表紙]Hey! Say! JUMP
[ウラ表紙]なにわ男子+Aぇ! group+Lil かんさい+Boys be(関西ジャニーズJr.)
[袋とじ8P含め全16P!]第27回 あなたが選ぶ Jr.大賞
[ピンナップ]ジャニーズWEST/道枝駿佑
[厚紙(生)カード]両面・Jr.大賞「恋人にしたい」上位入賞者/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第10回・佐久間大介
King & Princeは、笑顔を封印して、ちょいワルなエピソードを告白!?
SixTONESは、アルバム『1st』でのユニットに分かれて、3組の対談を展開!
Snow Manは、ホワイトデーに向けて、しっとり恋愛トークをしています。
※表紙、ピンナップ、厚紙(生)カードは、「Myojo4月号増刊 ちっこいMyojo」と写真・デザインが異なります。
【内容紹介】
[表紙]Hey! Say! JUMP
[ウラ表紙]なにわ男子+Aぇ! group+Lil かんさい+Boys be(関西ジャニーズJr.)
[袋とじ8P含め全16P!]第27回 あなたが選ぶ Jr.大賞
[ピンナップ]ジャニーズWEST/道枝駿佑
[厚紙(生)カード]両面・Jr.大賞「恋人にしたい」上位入賞者/両面・この顔がスキ
[10000字インタビュー SixTONES・Snow Man編]第10回・佐久間大介
King & Princeは、笑顔を封印して、ちょいワルなエピソードを告白!?
SixTONESは、アルバム『1st』でのユニットに分かれて、3組の対談を展開!
Snow Manは、ホワイトデーに向けて、しっとり恋愛トークをしています。
※表紙、ピンナップ、厚紙(生)カードは、「Myojo4月号増刊 ちっこいMyojo」と写真・デザインが異なります。
50年以上の歴史を持つアイドル・タレントの写真情報雑誌『Myojo』
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/23
発売号 -
2020/08/21
発売号
ワニブックス
「見たい」「知りたい」を徹底的に取材! 女性向けのジャニーズ系タレント・ビジュアル中心のエンタメ雑誌
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号
メディアファクトリー
ダ・ヴィンチ
2021年03月05日発売
目次:
表紙★和牛
●特集1
舞台で輝くあの人が読んでいるのは?
男と、本。ミュージカル編
◎あの俳優が読んでいる本
[インタビュー]市村正親/井上芳雄/今井翼/浦井健治/岡幸二郎/古川雄大
◎本好きさんが楽しめる国内ミュージカル
◎注目公演ピックアップ!
[インタビュー]生田絵梨花/桜井玲香/中川晃教/新妻聖子
●特集2
作家・塩田武士が俳優・大泉洋を小説の主人公に“あてがき”
累計24万部突破のベストセラーがいよいよ映画化!
映画『騙し絵の牙』大特集!
◎文庫『騙し絵の牙』を手に登場!
【裏表紙】大泉洋as速水編集長
◎この俳優がいたからこそ、始まった物語。主演・大泉洋インタビュー
◎キャスト・ソロインタビュー 松岡茉優/宮沢氷魚
◎エッセイを書く俳優は、なぜこんなに魅力的なのか?(前編)
[特別対談]大泉洋×中村倫也
◎イケメン俳優勢ぞろい映画『騙し絵の牙』撮影裏話を公開!
[マンガ]鳩井文
●インタビュー&対談
桜木紫乃、住野よる、呉 勝浩、佐藤 究、小湊悠貴、志賀内泰弘、井上純一、秋元里奈、上川隆也、齊藤 工、林原めぐみ、中谷美紀、コレサワ、オール巨人、犬山紙子×土屋礼央 ほか
●コミック ダ・ヴィンチ
第1部完結&TVアニメ化決定!
新たな時代を紡ぐダークヒーローマンガ!
『チェンソーマン』藤本タツキ インタビュー
●ノベル ダ・ヴィンチ
大阪で生きる二人、その人生。人々の声が響く物語
『リリアン』岸 政彦インタビュー
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」蛭子能収
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
土屋礼央「土屋礼央の仮定のはなし」
中原たか穂「ジェリコー」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
カメントツ「ねこおばあさんぼく」
そらる「小説 嘘つき魔女と灰色の虹」
●【旬の本棚】
暮らしに彩りを
●【新連載】
エッセイ連載がスタート! 松下洸平の挑戦
ロングインタビュー
新連載『フキサチーフ』
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/09/04
発売号
産経新聞出版
おとなのデジタルTVnavi(全国版)
2021年02月24日発売
目次:
■今月の表紙
上白石萌音
★春の新ドラマ先取り速報!
◆好調スタート! 大河ドラマ
新連載「青天を衝け」
◆3月は注目作が目白押し!
SP&スタートドラマ大特集
◆ドラマ・映画・ドキュメンタリーの関連番組を紹介
-東日本大震災から10年- 3.11特集
好評連載
■倉本聰 「TVの国から」
■池上彰のニュースそうだったのか!!おとな学習帳
■大林宣彦&恭子のふたりで旅したキネマの世界
■カータンちゃんねる
◆番組表 地上波 : 2/26(金)~3/31(水))
BS・4K8K/CS : 3/01(月)~3/31(水)
日本で一番!見やすいテレビ番組表
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
エイジアハウス
CURE(キュア)
2021年02月21日発売
目次:
Cure Vol.211
(2021年4月号/2021年2月20日(土)発売)
価格:¥1200(税込)/¥1091(本体価格)
特別付録①:トレーディングカード(ランダム1枚入り/全7種)
※巻頭特集バンドの撮り下ろし写真を使用したトレーディングカード
特別付録②:ARスペシャルコンテンツ
※誌面上の該当ページをスマホ(専用アプリ使用)で読み込むと、スペシャルコンテンツが楽しめます!
■巻頭大特集■
★DOG inTheパラレルワールドオーケストラ
■PERSONAL FEATURE
☆命(-真天地開闢集団-ジグザグ)
■BAND FEATURE
☆キズ
☆ユナイト
☆グラビティ
■BAND FILE
☆Sick²
■BAND CLOSE UP
☆XANVALA
■Personal Interview
☆楓(KiD/R指定)
☆NIKKY(RAZOR)
☆Sena(JILUKA)
■ライブレポート
☆蟻
☆ジャックケイパー
■FASHION&STYLING
☆スタイルカウンシル[ガノ(アンドゥー)]
Japanesque Rockインディーズバンドの活動内容やスタイリングをメインに扱い、その情報交換性に焦点を当てた雑誌です。
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
月刊ピアノ
2021年02月20日発売
目次:
月刊ピアノ2021年3月号のオススメは【大人気! 予約待ちの電子ピアノ】と【桃の節句を華やかに おうちでひなまつり】です。
特集1は【大人気! 予約待ちの電子ピアノ】。「おうち時間」が増えたこともあり、電子ピアノの人気が高まっています。現在の在庫切れはしばらく続きそうですが、生ピアノのタッチや音源を搭載し、便利な機能を併せ持った電子ピアノを選ぶポイントをご紹介します!
特集2は【桃の節句を華やかに おうちでひなまつり】。ひなまつりを楽しむためのお部屋の飾りつけ、お料理・スイーツレシピをご紹介しながら、ひなまつりの歴史や意味、日本各地の特徴あるひなまつりの伝統などにせまります。意外と知らない各ひな人形のお役目と五人囃子の楽器解説も必読!
【インタビュー】は、かてぃん。クラシックのピアニストとしても大人気の角野隼斗さん。YouTubeでの活動もどちらも“僕自身”と語るかてぃんさんの生い立ちから現在にいたる興味深いインタビューをお届けします。
【コンサート・レポート】は来年のデビュー20周年に向けて上原彩子さんが3年にわたって取り組んでいるリサイタル・シリーズの第2弾:ショパンとラフマニノフのプレリュードの公演をご紹介いたします。
【講座】は新たに2本始まります。ピアノ奏法のレッスン動画が評判の高い森本麻衣さんによる「ピアニスト道」が動画連動型で、もう一つは作編曲家:春畑セロリさんによる「セロリの電Pパーク!」で電子ピアノを楽しむコツをお届けします。
今月のスコアは NHK 連続テレビ小説『おちょやん』主題歌「泣き笑いのエピソード(秦 基博)」、エイブルCMソング「ST(SixTONES)」、アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌「蒼のワルツ(Eve)」、TBS系 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』主題歌「馬と鹿(米津玄師)」、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』にて話題の「猫(DISH//)」、かてぃん編曲ver.「炎(LiSA)」、JAZZで楽しむ「うれしいひなまつり」、弾き語りアレンジの「花は咲く」など、最新ヒットから人気の定番曲まで全13曲を掲載。
初級から上級まで、今月も幅広いアレンジで魅力満載、充実の内容でお届けします!
【収載楽曲】
●マンスリー・ピアノ・スコア・セレクション
・ST(SixTONES)/エイブル「名前だけ知ってる人」篇/「部屋さがしてるそこの君」篇 CMソング
・蒼のワルツ(Eve)/アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌
・泣き笑いのエピソード(秦 基博)/NHK 連続テレビ小説『おちょやん』主題歌
●いつか必ず弾きたい とっておきの1曲
・点描の唄(Mrs. GREEN APPLE)/映画『青夏 きみに恋した30日』挿入歌
・馬と鹿(米津玄師)/TBS系 日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』主題歌
●編集部オススメ!話題曲
・猫(DISH//)
●月ピPremium! 上級アレンジで楽しむ極上のピアノ
・炎(かてぃん編曲ver.)(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●事務員Gの名曲タイムトリップ
・ワンルーム・ディスコ(Perfume)
●ゆるく!楽しく!!カッコよく!!!みんなのプチJAZZ
・うれしいひなまつり
●気軽に楽しむ!! かんたん弾き語り♪
・花は咲く(花は咲くプロジェクト)/NHK『明日へ』東日本大震災復興支援ソング
●アイ・ラブ・クラシック
・パッヘルベルのカノン
●ござさんの All that Goza's Piano Arrange
・ハイ・ホー(ポップス風)
●セロリの電Pパーク!
・炎(エレピ用編曲ver.)(LiSA)/『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』主題歌
●ずっしーの即わかり音楽理論教室
・思い出のアルバム
最新ヒット曲も話題のクラシック曲も、ピアノでどんどん弾いちゃおう!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/20
発売号
近代映画社
SCREEN(スクリーン)
2021年02月20日発売
目次:
巻頭特集
第70回
SCREEN映画大賞読者が選んだ年間ベストテン発表
『ブレイブ-群青戦記-』
新田真剣佑&鈴木伸之インタビュー
『トムとジェリー』初の実写映画が登場
クロエ・グレース・モレッツ インタビュー
見逃し厳禁! 必見春アニメ
『ARIA The CREPUSCOLO』
広橋涼×佐藤利奈×茅野愛衣インタビュー
Netflixオリジナルアニメ最前線
『ラーヤと龍の王国』
『プレイモービル マーラとチャーリーの大冒険』
『映画 きかんしゃトーマス おいでよ!未来の発明ショー!』
『名探偵コナン 緋色の弾丸』
『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』
『サイダーのように言葉が湧き上がる』他
これからのハリウッドを動かす“同い年クインテット”
映画史に残る傑作スーツ・スタイル15選
『キングスマン:ファースト・エージェント』先取り紹介
レイフ・ファインズ インタビュー
次のアカデミー賞を占う、
第78回ゴールデン・グローブ賞ノミネーション・リスト
F.C.東京 東慶悟選手が語る『ディエゴ・マラドーナ 二つの顔』
Blu-ray&DVDリリース!『魔女がいっぱい』
日本語吹替版声優・朴璐美インタビュー
外国映画をはじめ邦画やアニメなど話題のシネマ・カルチャーが満載!
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
東京ニュース通信社
デジタルTVガイド全国版
2021年02月24日発売
目次:
●表紙&巻頭グラビアインタビュー
『香取慎吾』
5年ぶりの民放ドラマ「アノニマス」が佳境に突入!
ブランクがあったから気づけた“大切なこと”とは―。
香取慎吾が胸の奥に秘めた熱き思いを明かす‼
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K]2・26→3・28 [CS]2・1→2・28
●16年ぶりのドラマ共演! 盟友対談
香取慎吾×山本耕史
●スペシャルインタビュー
坂口健太郎
生田斗真
上田竜也&佐藤勝利
広瀬すず
草彅剛
新田真剣佑
津田寛治
●特集1
阿部寛「ドラゴン桜」、竹野内豊「イチケイのカラス」、中村倫也「珈琲いかがでしょう」etc.
豪華キャストコメント付き!
春の新ドラマ速報
●特集2
「天国と地獄」「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」「レッドアイズ」「俺の家の話」
最新情報から結末を考察!
冬ドラマクライマックス
●特集3
震災を描くスペシャルドラマ・映画が続々登場
東日本大震災から10年―
綾瀬はるかが語る復興への思い
●特集4
特別声優座談会・高山みなみ×山崎和佳奈×小山力也
あの神回が再起動! 名探偵コナン 祝!アニメ1000回
●特集5
クイズに捧げた青春…別れの時を直前にした胸中を告白!
鈴木光&林輝幸 「東大王」を卒業します。
●連載
篠原涼子インタビュー&あらすじ解説 連続テレビ小説「おちょやん」
高良健吾インタビュー&あらすじ解説 大河ドラマ「青天を衝け」
●BSイチオシ番組
草彅剛インタビュー
宮城発地域ドラマ「ペペロンチーノ」
BS5局番組 バナナマンのササルTV
ズブズブスペシャル!(仮)
●CSイチオシ番組
(新)九尾狐伝(原題)
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ
アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●特別企画&レギュラー
①BSフジが送る SDGs関連番組
②BSフジ「今月の特選番組」
③GAORA SPORTS が次々と開幕する注目スポーツを徹底放送!
④新作映画 ⑤新作音楽 ⑥新作動画 ⑦新着情報
⑧定期購読案内
⑨プレゼント&アンケート
●巻末企画
1700本超! 地上波TV・BS・4K・CS 全放送映画インデックス
(内容は変更になる場合があります)
多チャンネル時代の“オールインワン”TV情報誌
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号