• 雑誌:飲食店経営
  • 出版社:アール・アイ・シー
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • サイズ:A4変形判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]713円
  • 雑誌:飲食店経営
  • 出版社:アール・アイ・シー
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
  • サイズ:A4変形判
  • 参考価格:[紙版]1,650円 [デジタル版]713円

飲食店経営 19年5月号 (発売日2019年04月15日)

アール・アイ・シー
飲食店経営 2019年5月号

●今月の表紙・TOPインタビュー
(株)WDI
代表取締役 清水謙氏 
WDI STANDARDでやりがいを感じる文化づくり
【ワイド特集】 ...

飲食店経営 19年5月号 (発売日2019年04月15日)

アール・アイ・シー
飲食店経営 2019年5月号

●今月の表紙・TOPインタビュー
(株)WDI
代表取締役 清水謙氏 
WDI STANDARDでやりがいを感じる文化づくり
【ワイド特集】 ...

ご注文はこちら

2019年04月15日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
59%
OFF
679円 / 冊
2025年04月15日発売号から購読開始号が選べます。
フードサービス経営専門誌。外食マーケットの実態を切り込みます。定期購読申込み受付中!

飲食店経営 19年5月号 (発売日2019年04月15日) の目次

飲食店経営 2019年5月号

●今月の表紙・TOPインタビュー
(株)WDI
代表取締役 清水謙氏 
WDI STANDARDでやりがいを感じる文化づくり
【ワイド特集】
●新人を戦力化する人気店の教育ノウハウを大公開
・ねぎし流人材育成術とは!?
・絶好調を支える秘伝の極意

●FR、居酒屋、FFの主要プレーヤーから読み解く

●衛生管理のここを徹底しよう!
・食中毒事故の現状と防止対策
・HACCPに沿った衛生管理の制度化が始まる

●HCJ2019開催

●注目企業のサービスをピックアップ

●福島を中心とした被災地の復興の現状は?
●飲食店 最幸のテクニック

【好評連載】
・個人店の魂
・Q&Aで分かる飲食店の労務管理
・店長のミカタ
・補助金・助成金を活用しよう!
・熱血スーパーバイザーが行く
・インバウンド最前線
・飲食店の接客英会話
・細かすぎる集客の視点
・カフェと街とコミュニティ
・外食の今が分かる!データから把握するお客動向

【連載】
・今月の視点
・外食産業市場動向調査
・ホットインフォメーション
・立地の応用
・実力店長はここが違う
・今月の注目
・編集後記

飲食店経営の内容

繁盛店の秘密がわかるフードサービス経営ノウハウを満載
■日々現場の改善と向上に努力するフードサービス店長、スタッフの皆さんのための経営専門誌。パート・アルバイトの確保・育成、利益が上がる営業戦略、計数知識など、店が抱える課題・悩みを豊富な事例を通して解決していきます。独立起業、リニューアル開業、フランチャイズ加盟に役立つ情報も毎号掲載。■有望業種やヒットメニュー、消費トレンドを総ざらいして、バラエティ豊かな事例で構成。今後のマーケットの動きを予測します。経営課題を提示し、その組織的な解決策手順を提案。成功事例と実施ポイントのアドバイスを分かりやすく紹介します。■外食産業の市場動向や、大手から中堅チェーンのトップインタビューを掲載。フードサービスの「今」を正確に伝えます。1977年創刊。

飲食店経営の無料サンプル

24年3月号 (2024年02月15日発売)
24年3月号 (2024年02月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

飲食店経営 19年5月号(2019-04-15発売) の特集を少しご紹介

新人を戦力化する
人気店の教育ノウハウを大公開
P.10~P.19
飲食業界の人材不足が深刻だ。有効求人倍率が高水準で推移し続け、これまでと同じ手法では採用ができなくなっている。一方で、せっかく採用できても、マーケットは売り手市場だ。早々に見切りを付けて、次の職場に移る人も少なくない。いかに採用して、どのように定着を図っていくか。その方法の確率に名飲食企業の真価が問われている。
平成30年間に外食産業はどう進化したのか?
FR、居酒屋、FFの主要プレーヤーから読み解く
P.20~P.23
今から30年前の1989年に平成日本が始まった。時代はバブル絶頂期、しかし間もなく”失われた20年”に入り、金融危機,ITバブル崩壊、リーマンショックなど厳しい時代を私たちは経験した。好不況お波を直接受ける外食産業は平成の激しい波をどう乗り越えて今に至ったのか。主に小詩に登場いただいたチェーントップの発言を基に平成30年間を振り返ることで、次の時代の成長を考えていきたい。
衛生管理のここを徹底しよう!
食中毒事故の現状と防止対策
P.28~P.37
飲食店での食中毒発生は死活問題だ。そのため経営者や店長だけでなく、現場で働くスタッフ全員が、衛生管理の意識を高く持ち、食中毒を発生させないよう努めなければならない。本稿では、2018年の食中毒発生件数や、近年の食中毒事故の傾向を見ながら、発生源となる病因物質の特徴と対策法を紹介。さらに19年10月に実施予定の「軽減税率制度」への対策、20年からスタート予定の「HACCPの義務化」に対する取り組みなどを、みなと保健所の中村俊哉氏と高橋英之氏に詳しく聞いた。

飲食店経営の目次配信サービス

飲食店経営最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

飲食店経営の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

飲食店経営の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.