日経コンストラクション 発売日・バックナンバー

全275件中 241 〜 255 件を表示

特集

携帯端末の120%活用術 維持補修の工期短縮や品質管理,合意形成にも(042p)
維持補修/破損個所を撮影して位置情報も付加(044p)
出来形管理/カメラ付き携帯の写真に発注者も太鼓判(048p)
安全管理/営業中の線路への接近を未然に防ぐ(050p)
資材購入/アスファルトの出荷指示を携帯から(052p)
日報作成/現場と会社をASPで結ぶ(055p)
合意形成/電子地図の上に市民の意見を表示(058p)
施工支援/NATMの掘削管理にPDA(061p)
建設産業のIT活用動向(064p)




技術基準ポイント解説

建設発生土利用技術マニュアル 低品質の土を中心に活用を促す(030p)




2004年3月期決算速報

減収増益の傾向が鮮明に 有利子負債などの削減で財務体質は改善の兆し(076p)




土木の明日を読む

[景観維持]着色して原風景を再現(012p)
[環境改善]排ガスから高校生を守る(012p)
[住民参加]住民200人が舖装工事に汗(012p)




ズームアップ/トンネル

鉄道初の全断面TBMで工費減 JR吾妻線八ツ場トンネル工事/群馬県(034p)




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第24回

橋台の施工 なぜ所長は「造れない」と言った?(081p)




リストラからの出発/最終回

長年勤めた建設会社を離れる(2) 新天地で次々と新製品を開発(084p)




インフラの評判

制御された水量に賛否の声 平谷川/兵庫県三田市(086p)




今号の注目資格

ビオトープ管理士 環境関連法の知識が合否を分ける(104p)




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

国交省が新たな構造改善プログラムを作成 ほか(018p)




IT短信

土工協らがJV現場のネットワーク状況を調査 ほか(022p)




プロジェクトだより

都市公団が双方向提案型入札時VE ほか(024p)




技術フラッシュ

海洋/大量のしゅんせつ土砂を再生利用 水域を汚染させないしゅんせつ方法も(026p)
道路 1/音で音を打ち消す遮音壁(027p)
道路 2/立体交差の上下部を同時施工(027p)
土工事/GPSで240万立方メートルの造成を管理(027p)
橋/補強用モルタルを現場で配合(028p)
下水道/2日半で汚泥を40%減量(028p)
地下/不連続性岩盤の変形を解析(029p)
工法協会/超大口径推進の2研究会が設立(029p)




新製品・新サービス

投光器/LB44BH 風船型でトランクに入る高効率の安定器を採用(094p)
足場材清掃機/STS-3 建て枠を傷つけず清掃 集じん装置を搭載(094p)
弾性舗装材/ゴムレンブロック 再生品を有効利用 接着剤は不要(095p)
業務管理システム/建設プロスデージ 汎用性を向上 カスタマイズが可能(096p)
インクジェットプリンター/Satera BIJ2300 速さと高画質を両立 8.4円でA4カラー出力(097p)






案内板,編集メモ(105p)

1,257円
「事業中止」後の混乱
先を考えない選別や調整役の不在が“長期戦”を招く

・ケーススタディー

[中止直後の反発]
利水者の都合で突然の中止/戸倉ダム(群馬県)
[平行線をたどる恊議]
堤防開削の是非を何度も先送り/中海の干拓・淡水化(島根県、鳥取県)
[脱ダム]の理念まだ具体化せず/浅川ダム(長野県)
[中止後5年で一区切り]
道路に代わる地域振興策が実現/士幌高原道路(北海道)

・自治体発注量調査2004

2004年度の公共事業
予算配分の手法
46都道府県別公共事業予算の増減率

■技術基準ポイント解説
河川砂防技術基準(計画編)
環境や水辺利用の視点を追加

■法律解説2004
自立を促す法制度の要点
責任と権限を民間や地方に一体で

下請法
特許法
建設案法
廃棄物処理法
特定都市河川浸水被害対策法
景観法+都市緑地法
都市再生特別措置法
新法と改正法の読み方

■土木の明日を読む
[コスト消減] 入札結果が瞬時にわかる
[民間委託] 直営より丁寧な仕事ぶり
[学生ボランティア] 大学生の音頭で老舗に活気

■ズームアップ/トンネル
風船で覆工コンクリートを養生
北陸新幹線飯山トンネル工事/新潟県

■インフラの評判
住民も近寄らない自然豊かな河原に
越辺川ビオトープ/埼玉県川島町

■加水の防ぎ方/第4回
万全でない基準
あいまいな規定も品質悪化の一因

■実例解説 コンクリート補修のノウハウ/第5回
トンネルの点検(2)
イラストを多用して判定誤差をなくす

■リストラからの出発/第46回
大手専門工事会社を辞めて起業
シニア技術者同士で第二の人生開拓

■クイズ・土はなぜ崩れるのか/第8回
斜面上の混合擁壁
擁壁が崩壊したのはなぜ?

■ねっとわーく

■ニューズレター
国交省が低入札の委託業務の監督強化 ほか

■IT短信
岐阜県が5月から電子入札を全面実施 ほか

■プロジェクトだより
国交省などが「無電柱化推進計画」 ほか

■技術フラッシュ
河川内のコンクリート橋脚を安価に補強 ほか

■新製品・新サービス
SXFに簡単に変換できるCADソフト ほか

■新刊・近刊

■案内板,編集メモ
1,257円
創刊350号記念特集
市民が求める新技術
造ることを優先した土木技術から
生活者の視点を重視する技術へ

・振動と騒音を低減
高圧水で幅2.6mのホームを広げる
/阪神電鉄本線春日野道駅改良工事

・交通規制の日数を削減
トラスの補強を初めて外ケーブルで
/濁澄橋橋梁補強工事

・汚染水の浸出を防止
砂とれきで雨水の浸透を遮断する
/愛川町廃棄物処分場閉鎖工事

・植生を保護
切り取った表土を法面に移植する
/第二名神高速道路甲南トンネル工事

・老人や車いすの安全を確保
側溝の上まで排水性合材を敷く/国道207号側溝整備工事

・弱視者の歩行を補助
発光部だけ交換できる点字ブロック/船橋駅南口交通広場工事

・ダンプの通行量を抑制
地盤を1.6m圧密させ調整池を造る/入沼地区調整池造成工事

・技術開発の動向
主要建設会社20社の研究開発費の推移
技術開発を支援する自治体

・新技術540の工種別一覧

ダム,河川,海洋
トンネル
舗装
土工事
基礎,地下
環境
補修,コンクリート,その他

■土木の明日を読む
[危険作業の無人化]遠隔操作に期待膨らむ
[住民参加]重文指定目指す市民の思い

■クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第22回
擁壁の設計
より安全にしたつもりが……

■リストラからの出発/第45回
現場からプロジェクトの上流へ(2)
マネジメント業務に活路見いだす

■インフラの評判
架け替えの話題が見物客を呼ぶ
錦帯橋/山口県岩国市

■今号の注目資格
コンクリート診断士
入札の参加要件に加える発注者も

■ねっとわーく

■ニューズレター
人工海浜の陥没で国交省職員も書類送検 ほか

■IT短信
工事実績情報サービスの改善に向け提案 ほか

■プロジェクトだより
静岡空港と神戸空港の訴訟で住民敗訴 ほか

■技術フラッシュ
毎分500リットルの出水を樹脂で止める ほか

■新製品・新サービス
衝撃に強い広角デジタルカメラ ほか

■案内板,編集メモ




2004年5月14日号 特集
事業中止でトラブル頻発
財政難を受けて各地で公共事業にストップがかかるなか,例えばダム建設の中止によってその後の治水対策やたい砂の処理が問題になるなど,新たなトラブルが頻発している。事業中止が招いたトラブルの実例に全国自治体の2004年度発注量の調査結果を交え,残すべき公共事業の条件を明らかに。

法令解説●改正相次ぐ法制度の焦点
2004年は下請け法や建設業法などの改正に続き,防災や内部告発,景観をめぐる法律なども施行や国会提出を迎える。これら法制度の改正や制定の内容を踏まえ,土木の実務に与える影響を解説する。

ズームアップ●飯山トンネル覆工コンクリート養生(新潟県)

インフラの評判●越辺川ビオトープ(埼玉県)



1,257円

特集●工事成績・コンサルタント業務成績ランキング2004

(034p) 受注に差がつく「仕事の成績」
(034p) ニーズにこたえた施工方法の提案やプレゼンテーションの工夫が高い評価に
(036p) 成績評定の実態と活用の動向
(040p) 成績上位の工事とコンサルタント業務の実例
(040p) [工事成績の上位]
(040p) ●新伝馬高架橋工事/新井組
(042p) ●国道161号情報BOX設置工事/大林道路
(044p) ●蔵王護岸災害復旧工事/植木組
(046p) [コンサルタント業務成績の上位]
(046p) ●四国みちづくり検討業務/オリエンタルコンサルタンツ
(048p) ●総合都市交通体系調査効率化検討業務/福山コンサルタント
(049p) 評定点の付け方
(052p) 評定点ランキング
(054p) ●建設会社220社
(058p) ●建設コンサルタントなど110社




動向ルポ

(060p) 問題山積の建設発生土 「廃棄物ではない」との油断が命取りに
(060p) 発生土が引き起こすトラブル
(063p) 活用に向けた取り組み




土木の明日を読む

(010p) [騒音対策]道路騒音を音で打ち消す
(010p) [リサイクル]現場の分別なしで無料回収




ズームアップ/橋

(026p) 3年かけて776基の支承を交換
(026p) 阪神高速港大橋耐震補強工事/大阪市




技術基準ポイント解説

(031p) 鉄道構造物等設計標準・同解説(コンクリート構造物)
(031p) 三つの要求性能と「耐久性」を定義




インフラの評判

(066p) 市民参加で落書きを抑止
(066p) くじら橋/東京都稲城市




加水の防ぎ方/第3回

(071p) 加水を招く背景(2)
(071p) 96.5%の生コン工場が加水の要求を受ける




実例解説●コンクリート補修のノウハウ/第4回

(074p) トンネルの点検(1)
(074p) トンネル頂部や打ち継ぎ目を重点的に




リストラからの出発/第44回

(078p) 現場からプロジェクトの上流へ(1)
(078p) 給与減の兆しに転職を決意




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(014p) 政府の規制改革で地元優遇を是正 ほか




IT短信

(018p) 国交省が電子納品などの要領・基準の改定案 ほか




プロジェクトだより

(020p) 水資源機構が新入札方式で平均2.3%の価格削減 ほか




技術フラッシュ

(022p) 法面/城郭などの石垣を非接触で計測 修復工事の工期を短縮してコスト削減
(023p) トンネル/工費4割減の分岐・合流技術
(023p) コンクリート/一度に厚さ10cmを吹き付け
(023p) 環境/焼却施設の汚染物質を除去
(024p) 海洋/生物の付着を防ぐFRPパネル
(024p) 道路/立体交差化を短工期で実現
(025p) 土工事/れきや岩を含む残土を再利用
(025p) 技術評価/遮水土の製造技術で認証取得




新製品・新サービス

(080p) 油性マーカー/シャーピー・プロフェッショナル 水や油に強いインク ざらついた面に書ける
(080p) メールサービス/BizW@lkersエンタープライズメール 出張先から社内メール USBキーで安全確保
(081p) CD-R書き込みソフト/プロテクトライターCD-R CD-Rの情報を保護 コピーから起動不能
(082p) 小型ブルドーザー/GALEO D31PX 低燃費で最大出力 操作性が向上
(082p) アスファルトフィニッシャー/HA60C-5 6気筒エンジン搭載 2種類のスクリード




新刊・近刊

(088p)




案内板,編集メモ

(089p)

1,257円
特集

(042p) 本番直前の民間委託
(042p) 事業計画から維持管理まで外部のノウハウを活用
(044p) 新交通日暮里・舎人線車両基地整備事業 すべての発注業務を任せる
(047p) 知見八鹿線道路整備事業 CM方式の導入支援を仰ぐ
(050p) 清洲ジャンクション工事 分離発注の調整役を委託
(052p) 乗鞍岳線改良事業 環境管理や施工者教育を外注
(053p) 宮城県の道路管理 職員OBや県民の協力を求める
(054p) 美濃関ジャンクション工事 施工監理と工程調整を委ねる
(056p) 受注に備える民間企業
(060p) これからの民間委託




事例研究

(062p) 「悩ましき若手」の育成術
(062p) 手を動かすことが能力と自主性を引き出すきっかけに
(063p) 若手の現状
(064p) 体で覚えさせる
(066p) OJTを生かす工夫
(068p) いまどきの若手の育て方




土木の明日を読む

(014p) [住民参加]地元の力を借りて直営工事
(014p) [入退場管理]携帯電話でコストを低減




ズームアップ/ダム

(036p) 低強度の骨材で台形断面を打設
(036p) 大保ダム台形CSG沢処理工工事/沖縄県




インフラの評判

(070p) 設計意図に反した管理に不満の声
(070p) 北沢川緑道ふれあいの水辺/東京都世田谷区




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第21回

(075p) U形擁壁の設計
(075p) もっと安くするには?




土質のトラブル解消法・実戦編/最終回

(078p) 緑化工事のポイント
(078p) まずは法面の安定を忘れずに




リストラからの出発/第43回

(082p) 大手企業からフリーの技術士へ(2)
(082p) 中小建設会社の技術指南役を目指す




今号の注目資格

(120p) SXF技術者
(120p) 電子納品の基礎知識を検定する新資格




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(018p) 和歌山県の橋の詳細設計でミスが重なる ほか




IT短信

(023p) 電子入札のトラブル体験をアンケート調査 ほか




プロジェクトだより

(025p) 徳島県知事が吉野川第十堰の改築に要望 ほか




技術フラッシュ

(028p) 情報化/建設車両が“情報武装”を強化 省力化しつつ作業精度を高めるねらい
(029p) コンクリート/PET短繊維でコンクリートを補強
(029p) 塗装/1回の塗装で保護と美観の両方を
(029p) 地下/ケーソン掘削で使う非常用装置
(030p) トンネル/泥水式シールドの切り羽を安定
(030p) 耐震/振動試験と数値解析を連携
(031p) [工法協会]ラダー高架システム研究会が発足




新製品・新サービス

(111p) ハンプ材/フレキシテック リサイクル可能な素材 騒音と振動を軽減
(111p) 変位計/高精度レーザマイクロセンサ 50mで0.2mmの精度 防じん・防水構造
(112p) スキャナー/SW-510M 高速データ転送に対応 スキャンの速度も向上
(113p) CADソフト/AutoCAD 2005 設計を統合して管理 ヘッダ・フッタ機能も
(114p) 実行予算・原価管理システム/Charites21 給与を標準単価で換算 日報の入力を支援
(115p) 履帯式ローダー/CAT953C 燃費が向上 足回りの寿命延長
(115p) 高所作業車/スカイタワーSV03B 屋内作業用の小型 微妙な操作も容易




案内板,編集メモ

(121p)

1,257円

特集

(038p) ミスで問われる発注者の責務
(038p) 「チェックしたはず」なのに設計や施工の不備が相次ぐ理由
(040p) 施工者を過信 部材の製作ミスで異例の是正工事/甲子大橋上部工事
(044p) 設計者を過信 カルバートが土圧に耐えられず/吉川漁港の排水路の詳細設計
(046p) 設計条件を伝えず 堤体に思わぬ引っ張り力が発生/鹿沼市内の治山ダム工事
(048p) 協議が不十分 橋脚の巻き立て厚さが不足/阪本橋など15橋の耐震補強設計
(051p) 初歩的な確認を怠る 法枠の鉄筋量が不足/気仙沼市内の斜面崩壊対策の詳細設計
(052p) 基準の理解不足 係数のミスで土圧を過小に設計/浜松市内のボックスカルバートの設計
(054p) 細部に目を奪われる 基準点を間違え橋台の高さが不足/千住橋の橋台工事
(056p) 隠ぺいに気づかず 短すぎた箱桁を勝手に継ぎ足す/西瀬戸自動車道来島南高架橋の桁製作
(059p) 2002年度会計検査報告
(062p) 見直されるチェック体制




動向分析

(066p) 新しい発注方式でコスト構造を改革
(066p) 価格交渉の導入や積算方法の見直しによってさらに削減
(067p) 価格交渉方式の試行
(069p) 積算方法の改革
(071p) 国や公団の試行にみる課題




土木の明日を読む

(014p) [コスト削減]売電収入で総費用を抑制
(014p) [イメージアップ]著名な写真家の作品を展示
(014p) [住民への広報]思わず目が止まる広告




ズームアップ/ダム

(032p) 明治時代のコンクリートダムを補強
(032p) 布引ダム再生工事/兵庫県




デザイン研究

(076p) 建築家の手で人を呼べる空間に
(076p) みなとみらい21線/横浜市




加水の防ぎ方/第2回

(082p) 加水を招く背景(1)
(082p) 技術者の4割が「加水しても悪影響を与えない」




実例解説●コンクリート補修のノウハウ/第3回

(086p) 道路橋の補修工事
(086p) 再劣化も考慮して補修深さを決める




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(020p) 日本道路公団がコスト削減で設計基準見直し ほか




IT短信

(024p) 電子納品の要領・基準が出そろう ほか




プロジェクトだより

(026p) 川崎市が完了目前の道路整備を加速 ほか




技術フラッシュ

(028p) トンネル/内径3m超える推進工法が実用段階へ 低コストを武器にシールド工法に対抗
(028p) 地下/深さ90mのケーソンを無人施工
(029p) 環境(1)/狭いスペースで汚染土壌を浄化
(029p) 環境(2)/土壌中の重金属を植物で浄化
(029p) 橋/高架橋を一晩で交差点上に架設
(031p) 海洋/コンクリートへの藻の付き方を実験
(031p) 測量/高層ビルの陰影部も確実に撮影




新製品・新サービス

(096p) 投光器/エリアライトPL-404AD 周辺のまぶしさを抑制 照度を効率よく確保
(096p) 交差点用照明器具/クロス・パズー 運転手の視認性向上 周辺への光害に配慮
(097p) デジタルカメラ/HD-1 310万画素のCCD搭載 6.6倍のズームが可能
(098p) インクジェットプロッター/JW300-06 6色インクで画質向上 低ランニングコスト
(099p) 砂利・砕石情報共有システム/じゃりみち君 砕石現場とデータ共有 事務所で売上管理




新刊・近刊

(104p)




案内板,編集メモ

(105p)



1,257円

特集

(040p) どうする?成長途上の「住民参加」
(040p) “本物”へ脱皮する過程で直面した壁の突破法
(042p) ・くすぶる住民の不満
(044p) ・様々な立場の意見をどうまとめる?
(044p) 釧路湿原の自然再生
(048p) 長野県中信地区の廃棄物処理施設
(050p) ・住民の自主性をどう引き出す?
(050p) 北九州市・撥川の河川再生
(053p) 高知市・桟橋通りのみち再生
(056p) ・住民の発案をどうサポートする?
(056p) 東京・世田谷の「くらしのみち」
(059p) 東京・日本橋の首都高速道路移設
(062p) ・問われる土木技術者の技量
(063p) ・識者が語る住民参加のポイント




事例研究

(066p) 先ゆく仮設が生む効果
(066p) 社会ニーズの変化をにらみ「広報」に活用する例も
(067p) 工期短縮[土留め]/宗岡浄水場配水池解体工事
(070p) 工期短縮[足場・型枠]/国道169号葛川橋建設工事
(072p) コストダウン[土留め]/JFEエンジニアリング修繕ドック建設工事
(074p) 広報に活用[通路]/那覇港道路沈埋トンネル工事
(076p) 近隣への配慮[土留め]/中之島新線開削工事影響調査
(078p) 安全確保[足場]/三陸縦貫自動車道河北道路改良工事
(080p) 仮設技術の将来




土木の明日を読む

(014p) [先端技術]どこからでも社内情報を入手
(014p) [住民主導]遊べる歩道を造ってみた
(014p) [環境対策]現場を巡回して採点




ズームアップ/鉄道

(034p) 坑口のシェルターで最大20dB低減
(034p) 丸ノ内線騒音対策工事/東京都文京区




インフラの評判

(082p) “足”として定着するも赤字は100億円に
(082p) アストラムライン/広島市




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第20回

(087p) 橋台の設計
(087p) 支持力不足だと指摘されたのはなぜ?




土質のトラブル解消法・実践編/第5回

(090p) 設計段階で必要な安全対策
(090p) まずは作業用の通路の確保から




リストラからの出発/第42回

(094p) 大手企業からフリーの技術士へ(1)
(094p) 二つの“危機”が退職を決意させる




[新連載]今号の注目資格

(120p) 技術士(第一次試験)
(120p) 試験方法の変更で合格率が大幅に上昇




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(020p) 国交省が事業評価の指針を制定 ほか




IT短信

(024p) JACICが建設産業のIT化状況を調査 ほか




プロジェクトだより

(026p) 法隆寺前の街路整備で行政代執行 ほか




技術フラッシュ

(029p) コンクリート(1)/センサーで既設構造物の異状を検知 インターネットで発注者に報告
(029p) コンクリート(2)/煙突解体工事を遠隔操作で実施
(030p) コンクリート(3)/鉄筋継ぎ手部の部分発破を試験
(030p) 橋/RC床版を短期間で取り替え
(030p) 災害復旧/人に近い動きをするロボット
(031p) 地下/構造物直下を地上から地盤改良
(031p) トンネル(1)/耐食性高めた樹脂製の継ぎ手
(032p) トンネル(2)/強度の高い空洞充てん材料




新製品・新サービス

(112p) 地下支柱材/エコ・スーパーグランドサポート ちから支柱 生分解性ベルトを採用 植物の成長を妨げない
(112p) 電子納品データ作成ソフト/QuickProject CALS Manager 無料でダウンロード 1年間は製品と同機能
(113p) 電子入札処理サービス/電子入札WinSuite(ASP版) バージョンアップ不要 初期投資を軽減
(114p) デジタルカメラ/Caplio 400G wide ワイド3倍ズーム搭載 防水,防じんモデル
(115p) クローラークレーン/ZX75URT 吊り上げ荷重4.9t 大型ウインチ搭載
(115p) 自走式木材破砕機/ハスキーグラインダH-3045T 500馬力の高出力 長尺材も下処理不要




案内板,編集メモ

(121p)




1,257円
特集

(036p) 総合評価落札方式の実像
(036p) 実施件数は急増するも技術力の評価や競争性に課題
(038p) 投げかけられた競争性への疑問
(040p) データでみる総合評価落札方式
(044p) 価格差逆転の構図
(044p) ●大船渡港永浜地区の岸壁工事
(046p) ●東谷地区の舗装修繕工事
(047p) ●青森地区の舗装維持修繕工事
(048p) 多様になる評価方法
(048p) ●大和川の共同溝工事
(050p) ●亀甲橋の撤去工事
(051p) ●国道20号の舗装修繕工事
(052p) 技術競争入札の展望




事例研究

(058p) 美しい国の新しいつくり方
(058p) 伝統工法や地場材の採用で市民に評価される景観を実現
(059p) 青森・木野部海岸の整備/住民の声を聞いて何度も手直し
(062p) 宮崎・堀川運河の保存/伝統工法で石積み護岸を残す
(066p) 富山・女岩の保全/見せない工夫で景勝地を守る
(069p) 東京・環七通りの無電柱化/浅い共同溝でコストダウン
(070p) 動向解説/景観整備に追い風




土木の明日を読む

(010p) [環境保全]買い物で市民活動を支援
(010p) [イメージアップ]営業先のほか一般からも大反響
(010p) [維持管理]油性塗料も簡単に落とせる




ズームアップ/橋

(030p) 拡幅桁を延べ14時間で架ける
(030p) 東名高架橋送り出し架設工事/神奈川県




実力研究・地方の異彩企業/総合建設会社

(076p) 神島組(兵庫県西宮市)
(076p) 新技術を量産し利益率の向上ねらう




【新連載】加水の防ぎ方/第1回

(080p) 加水とは何か
(080p) 契約に反する配合を黙認する姿勢が問題




実例解説●コンクリート補修のノウハウ/第2回

(084p) 道路橋の劣化状況の調査
(084p) 健全部も調査して劣化の範囲を把握




リストラからの出発/第41回

(088p) 大手から中小へ飛び込む(2)
(088p) 2度目の転職活動は腰を据えて




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(016p) 道路公団民営化法案の骨格決まる ほか




IT短信

(020p) 大阪市などが次々と電子入札を開始 ほか




プロジェクトだより

(022p) 成田空港の改修工事などで価格協議方式 ほか




技術フラッシュ

(025p) コンクリート/鉄筋を加熱して腐食の有無を判定 コンクリートの損傷も同時に検知
(025p) トンネル(1)/内壁をアクリル樹脂で防食
(026p) 測量/高精度デジタルカメラで航空測量
(027p) トンネル(2)/たて坑内で泥土をリサイクル
(028p) 下水道/下水のリンを除去する小型装置
(028p) 風力発電/短工期でPCタワーを建設




新製品・新サービス

(097p) データ検索サービス/経審リサーチ 約20万社のデータ収録 前年と比較・分析も
(098p) CADデータ加工サービス/電子納品受託加工 CAD業務を代行 鹿児島の会社が共同で
(098p) ボルト・ナット/アーバンロックボルト・ナット 落下防止機能を付加 ステンレス素材
(099p) コンクリート打設用工具/ピカコンII 先端部分に丸み 天端の気泡を取り除く
(099p) CADデータ変換ソフト/SXF Converter for DWG 2004 OCF検定の認証を取得 AutoCADと併用




新刊・近刊

(104p)




案内板,編集メモ

(105p)

1,257円

特集

(044p) 「所長を出せ!」と言われたら
(044p) 相手の心証を逆転させる上手なクレーム処理
(046p) ・対応の不手際がトラブルを深刻に
(048p) ・処理の実例
(048p) 法面崩落の復旧工事/所長の機転で遅れを取り戻す
(050p) 高速道路の補修工事/客観的なデータを示して即座に対応
(052p) 市街地の下水道工事/商店街の営業に貢献して味方に付ける
(054p) T形橋脚の設計/24時間で対策を終えて発注者を驚かせる
(055p) 資材メーカーなどに対しても不満が
(056p) ・ノウハウの共有
(056p) 住民からのクレーム/処理のルールを作って確実に実行
(058p) 発注者からのクレーム/所長会議で周知して再発を防ぐ
(059p) ・クレームを上手に処理するコツ
(060p) 隠れたクレームを探り出す
(062p) 最近の“たかり”の動向




追跡●道路公団民営化政府案

(036p) 建設コストを2兆5000億円削減
(036p) 民営化後の新会社の自律性に大きな課題を残す
(040p) 新直轄方式で建設する27区間を決定
(042p) 政府案決定までの舞台裏を知る猪瀬直樹委員が激白




土木の明日を読む

(014p) [地域貢献]住民が現場に支援を求める
(014p) [環境改善]楽しみながら水を浄化




ズームアップ/トンネル

(030p) ずりを運ぶ曲線コンベヤー
(030p) 東北新幹線八甲田トンネル築木工区工事/青森県




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第19回

(065p) 道路の開削
(065p) 翌朝の現場に何が起きた?




土質のトラブル解消法・実践編/第4回

(068p) 対策工事は目的をよく見極めて
(068p) 岩塊の処理中に岩盤崩落の例が




リストラからの出発/第40回

(072p) 大手から中小へ飛び込む(1)
(072p) 大組織の歯車では飽き足りず転職




インフラの評判

(074p) 住民が思い思いに時を過ごす
(074p) 馬見原橋/熊本県蘇陽町




あなたの値段

(144p) 30歳代の施工管理技術者
(144p) 提示年収も求人数も低調




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(018p) 国交省が建設業の経営状況を調査 ほか




IT短信

(022p) 国交省近畿地整が防災情報の共有化へ ほか




プロジェクトだより

(024p) 東京高裁が圏央道の土地収用を認める ほか




技術フラッシュ

(026p) トンネル/増え続ける大深度での分岐・合流技術 施工を効率化する要素技術も続々と
(027p) 道路/排水性能の高い断面構造
(027p) 土工事/PRC製の大型カルバート
(028p) コンクリート/コンクリートに使える光触媒
(029p) 海洋/無線LANで水質環境を監視
(029p) [工法協会]EFC研究会を発足




新製品

(137p) コンクリート柱/Promenade(プロムナード) 天然石混合の景観柱 豊富なバリエーション
(137p) シャープペンシル/uni Artis 指になじむ断面を採用 プロ仕様の高級筆記具
(138p) 植生マット/森のタロー 間伐材を特殊加工 高保水性で肥料効果も
(139p) 肥料/プロマグ(L) 長く緩やかに効く 元肥,置き肥で使用可能
(140p) トータルステーション/TPS400power 170mまで測距可能に 対話式で操作
(141p) 油圧ショベル/CAT303 SR「REGA」 自然な姿勢で操作 ブレーカー打ちも
(141p) クローラーキャリア/CD20R(くるくるダンプ) 360度旋回機構をもつ 2tトラックで運搬可




案内板,編集メモ

(145p)

1,257円

特集

(046p) 土木技術の10年後
(046p) 構造物や自然の「再生」が新たな技術革新の芽に
(048p) ●シミュレーションストーリー
(048p) ・維持管理 データベースが補修方法を選定
(052p) ・大深度地下 トンネル技術がさらに進化
(056p) ・自然再生 改修後の生態系を計画時に把握
(060p) ・災害復旧 ボタン一つで砂防ダムを築く
(063p) ●技術開発の方向性




展望

(036p) 2004年の建設産業
(036p) 地方の裁量拡大で官民連携に弾み
(037p) 法制度の動向
(039p) 技術基準などの動向
(040p) 主要プロジェクトの動向
(043p) 電子化などの動き
(044p) 建設市場の見通し




土木の明日を読む

(012p) [技術開発]女性の声に耳を傾ける
(012p) [景観評価]地域住民による景観の“通信簿”
(012p) [イメージアップ]あえて現場を見せる仮囲い




ズームアップ/橋

(030p) 初のステンレス桁で長寿命に
(030p) 湯ノ沢吊り橋上部工事/岩手県




リストラからの出発/第39回

(070p) 会社の不祥事を機に退職(2)
(070p) 現場経験を橋の設計に生かす




[新連載]実例解説●コンクリート補修のノウハウ/第1回

(072p) 道路橋の点検
(072p) コンクリートの「色」と「音」に注意




インフラの評判

(076p) 観光客が感動する裏で湧水と格闘
(076p) 高山祭りミュージアム/岐阜県高山市




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(018p) 2004年度の予算が成立 ほか




IT短信

(022p) 大阪府の7市が電子入札システムを共同開発へ ほか




プロジェクトだより

(024p) 国が戸倉ダムの建設を中止へ ほか




技術フラッシュ

(026p) トンネル(1)/覆工コンクリートの画像に位置情報 ひび割れはデジカメで撮影
(026p) トンネル(2)/分岐部を外殻先行シールド機で
(027p) コンクリート/単位水量を約50秒で測定
(027p) 地下(1)/埋設物周辺でも地下連続壁
(028p) 地下(2)/ケーブルを切削して撤去
(028p) ダム/注入材料の配合比を現場で変更
(029p) [工法協会]ZAOS工法研究会が発足




新製品

(098p) プロジェクト管理ソフト/Autodesk Buzzsaw Professional 5 6カ国語に対応 全書類を一元管理
(098p) 下水道用公共ます/ヒシ小口径マス リサイクルシマス 起点形ドロップ リサイクル原料を使用 任意の位置に取り付け
(099p) CADソフト/DynaCAD 土木 Ver.8 建設CALS/EC対応 2次元土木CAD
(099p) コンクリート板/植物育成済みハーモニーボード 施工するだけで緑化 使用環境で植物を選択
(100p) GISデータ収集システム/Leica GS20 PDM ケーブルのない野外用 森林内でも素早く測量
(101p) 高所作業車/スカイマスター SK11B 積載量120kgの小型 フルブームにも対応
(101p) クローラークレーン/SCX1200-2 新ブレーキを採用 連続作業が可能に




新刊・近刊

(104p)




案内板,編集メモ

(105p)

1,257円

特集●建設事故2003

(048p) 事故防止策の死角
(048p) 当事者は何を見逃して何を改めたのか
(050p) 【山岳トンネル】第2伊勢道路トンネル工事 こそくの後ではく離が進んだ
(054p) 【下水道】名古屋市下水道改修工事 偶然成功した換気試験を過信する
(058p) 【橋】萩原大橋の下部工事 手順めぐり意見合わぬまま施工
(061p) 【地下】浅野第3ポンプ場躯体工事 基準を大幅に上回る管理下の事故
(064p) 【足場】東海環状自動車道猿投高架橋工事 甘い現場管理で計画を守れず
(066p) 【舗装】松戸市都市計画道路拡幅工事 過去の資料だけを頼りに判断
(068p) 【河川】山田川の護岸根継ぎ工事 天気予報に反して水位が急増
(070p) 【仮設架台】中椎葉トンネル工事 トラブル対応で想定外の作業
(072p) 【法面】国道442号付け替え工事 地山の点検後にひび割れが拡大
(075p) 効果的な事故防止策を講じるために




ビジネスリポート/中間決算速報

(042p) 準大手の優劣がより鮮明に
(042p) 合併で起死回生ねらう再建組




トピックス/コンクリート

(078p) 単位水量の「測定実施」が招く混乱
(078p) 加水事件をきっかけに国土交通省が施工者に義務付け




土木の明日を読む

(016p) [情報発信]空想の構造物を本気で見積もり
(016p) [市民主導]市民が建てて役所に寄付




ズームアップ/下水道

(036p) 2段のカルバートを同時に沈設
(036p) 登戸雨水幹線下水管埋設工事/神奈川県




インフラの評判

(082p) 心無いバイクの侵入に怒りの声
(082p) 岩淵みんなの散歩みち/東京都北区




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第18回

(087p) PCウエルの施工
(087p) このまま施工を続けるとどうなる?




土質のトラブル解消法・実践編/第3回

(090p) 地質の成り立ちの重要性
(090p) 結晶片岩の斜面にアンカーは禁物




あなたの値段

(112p) 30歳代の土木営業職
(112p) 求人数は減って年収の幅が広がる




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(020p) 設計変更の多発が議会で大きな問題に ほか




IT短信

(024p) 納品データの9割が「要領」に適合せず ほか




プロジェクトだより

(026p) 写真で振り返る2003年のプロジェクト




技術フラッシュ

(031p) トンネル/シールドとTBMを備えた新型掘削機 止水と非止水の区間を1台で対応
(031p) 海洋/鉄鋼スラグによる藻場造成礁
(032p) 風力発電/風車の支柱を短期間で施工
(032p) 舗装/ゴム素材のテープで目地防水
(032p) コンクリート(1)/亜鉛で鉄筋の腐食を防ぐ
(032p) コンクリート(2)/新しい急結材でアル骨反応抑制
(034p) レビュー2003/「受注に結び付く技術」に集中




新製品

(103p) レーザー墨出し機/オートレーザー矩・横 受光器セット(AL-KYJ) 全基準線を瞬時に出す 明るい現場でも有効
(103p) 雨水貯留浸透槽/ビルディングブロック ブロックを組み立てる 工具不要の積み木工法
(104p) ボールペン/uni HARD LOCK ポケットから落ちない ロック付きクリップ
(105p) アスファルトフィニッシャー/MF44WD-Ⅱ 排ガス2次クリア 舗装圧の変化に対応
(105p) ホイールローダー/L10s 低騒音基準を満たす 環境配慮型の認定機




総目次

(106p)




案内板,編集メモ

(113p)



1,257円

特集

(038p) 「悩ましき電子納品」への対処法
(038p) データ交換の基本から無理難題の断り方まで
(040p) ・頻発するトラブルの実例
(040p) ウイルス/パソコンが再起動を繰り返す
(043p) データ喪失/大事なファイルがなくなった
(044p) SXF形式/なぜか変換できない
(046p) 事前協議/受発注者間で議論できない
(048p) バージョン管理/どれが最新のデータか不明に
(050p) データの送受信/10MBのCAD図面が送信できない
(052p) PDF/納品用に変換する手間が大変
(054p) データベース/どんな情報を蓄積すべきか迷う
(056p) オリジナルファイル/発注者が提供を求めてくる
(057p) しゅん工検査/反応遅いパソコンにイライラ
(058p) ・これからのIT化の課題
(058p) データ交換に役立つホームページ




事例研究

(062p) 頼られる技術者に学ぶ信頼の築き方
(062p) 説明力などを磨いて発注者の良きパートナーに
(063p) ・設計編
(063p) わかりやすく語る
(065p) 技術力を磨く
(066p) ていねいに質問に答える
(068p) 仲間意識をつくる
(069p) ・施工編
(069p) 現場の条件を的確につかむ
(070p) リスクを管理する
(072p) 近隣住民に上手にピーアール
(074p) ・発注者と対等な関係を築くには




土木の明日を読む

(012p) [土木の広報]地下40mで狂言を上演
(012p) [再利用]市民が考えた多様な使い道
(012p) [バリアフリー]あらゆる“障害”を万人が体験




ズームアップ/鉄道

(032p) 高架橋の下で建物を宙吊り
(032p) 舞浜ホテル新築工事/千葉県




リストラからの出発/第38回

(076p) 会社の不祥事を機に退職(1)
(076p) “勝ち組”の将来に不安を覚える




インフラの評判

(078p) 人工地盤ですくすく育つ高木の森
(078p) けやきひろば/さいたま市




クイズ・土はなぜ崩れるのか/第7回

(083p) 砂防ダム
(083p) 右岸側が浮き上がった原因は?




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(018p) 国交省が道路公団民営化案を公表 ほか




IT短信

(022p) ネット上の入札者情報の交換に札幌市が中止要請 ほか




プロジェクトだより

(025p) 八ツ場ダムと湯西川ダムの事業費が倍増 ほか




技術フラッシュ

(028p) トンネル(1)/環境への影響が小さいシールド工法 地下水の保全や残土の排出に独自性
(029p) トンネル(2)/曲線含む長さ1kmを推進
(029p) 地下/ボックスカルバートを容易に連結
(029p) 道路/ビデオの動画を活用して道路計画
(030p) コンクリート/散水せずに湿潤養生が可能
(031p) 舗装/どんな骨材でも接合できる
(031p) 海洋/湖沼などの水質を密度流で改善




新製品

(105p) 工事写真台帳作成ソフト/蔵衛門 御用達 4 Professional 新ガイドラインに対応 Excelとの連動機能も
(106p) 電子入札システム/楽々入札くん 三重県のCALSに対応 各種ソフトをセット
(107p) コンクリート補修材/フォルス ポータブルキットで手軽に化粧補修




新刊・近刊

(112p)




案内板,編集メモ

(113p)




1,257円
特集

(036p) 破たんからの再生
(036p) 会社の危機に経営者や社員はどう立ち向かったか
(038p) ・ケーススタディー
(038p) [建設会社]
(038p) 佐藤工業/債権者との交渉に社員も奔走
(042p) 高弥建設/社員の能力より意欲が原動力に
(046p) [建設コンサルタント]
(046p) 梶谷エンジニア/各支店の人材や営業基盤を生かす
(050p) 「専門工事会社」
(050p) 高伸建設/独自の特許工法に絞り込む
(053p) ・破たんの乗り越え方




トピックス/朱鷺メッセ桁落下事故

(058p) 委員会は斜材定着部の設計を問題視
(058p) 構造設計者は上弦材に原因があると反論




市場研究/成長市場の獲得法

(064p) 屋外タンクの液状化対策
(064p) 期限が迫り注目される低コスト工法
(064p) ・市場の展望
(067p) ・技術開発の動向




インフラの評判

(070p) にぎわうたもとと対照的な橋上
(070p) 豊田大橋/愛知県豊田市




土木の明日を読む

(010p) [市民参加]メッセージを付して市民が寄贈
(010p) [企業再生]会社を“診断”してカルテを作成
(010p) [技術経営]経営感覚を養い始めた官僚




ズームアップ/海洋

(030p) 海面処分場に遮水シートを初採用
(030p) 川之江市西部臨海土地造成工事/愛媛県




クイズ・欠陥構造物に学ぶ/第17回

(075p) ボックスカルバートの施工
(075p) 発注者が修正を求めた部分とは?




リストラからの出発/第37回

(078p) 定年を目前に転身(2)
(078p) 初めての営業活動で苦戦




土質のトラブル解消法・実践編/第2回

(080p) 事前調査の落とし穴
(080p) 想定外の落石に遭遇するケースも




仮設の要点(土留め編)/最終回

(084p) 掘削底面に異状が生じたら
(084p) 出水したら土留め内に注水する




あなたの値段

(096p) 30歳代の土木設計者
(096p) 昨年より低額の480万~700万円で成約




ねっとわーく

(003p)




ニューズレター

(016p) 来島海峡大橋で溶接不良が発覚 ほか




IT短信

(020p) 東京都が独自システムで電子入札を開始 ほか




プロジェクトだより

(023p) 三番瀬の円卓会議が再生計画の素案を発表 ほか




技術フラッシュ

(026p) 土工事/水平方向に高精度で地盤改良体を構築 構造物の直下や大深度地下に対応
(026p) コンクリート/ひび割れを消す棒状の補修材
(027p) 地下/地下連続壁を本体に利用
(027p) 環境/汚染土を遮水壁で封じ込める
(028p) 道路/折り畳んだ鋼桁を開く実験
(028p) トンネル(1)/掘削ずりを骨材に使用
(029p) トンエル(2)/坑内の大気浄化を実証試験
(029p) [技術評価]地山の補強工法が審査証明




新製品

(088p) マンホール/ヒシプラホール・フラット自在VU 角度の微調整が可能 汚水だまりを解消
(088p) 大判プリンター/VersaCAMM Model SP-300 大判フルカラー印刷機 自動カット機能を搭載
(089p) 情報漏えい防止ソフト/ezSecure Document for CAD Ver.1.0 暗号化と利用制限 CADデータを守る
(089p) CADシステム/BLUETREND V CALS/ECに対応 確実にデータ交換
(090p) ワークステーション/Dell Precision Workstation 450 小型で省スペース インテルXeonを採用
(091p) ホイールローダー/LK310Z 大型バケットを搭載 排ガス2次規制に対応
(091p) アスファルトフィニッシャー/MF61WE-V 強化スクリードを採用 最大塗装幅6m




案内板,編集メモ

(097p)

1,257円
土木の総合情報誌
「日経コンストラクション」

編集方針

「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースや技術開発、採用時の効果、技術者個人のスキルアップ、顧客ニーズの動向、営業や管理のノウハウなど、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えする総合情報誌です。お忙しい中でもすぐに理解いただけるよう、写真、図表を活用したビジュアル重視の誌面を心がけ、豊富な実例をもとに実務に直結する"生きた情報"をお伝えします。特に本誌でしか読めないと好評の「事故」や「失敗」、「談合」などの情報も、さらなる飛躍へのヒントとなるよう掘り下げた形でお届けします。



【2003年好評記事ランキング(8月現在)】

1. 特集
●乱立する資格の意義
 取得して後悔しない目を養うことがますます重要に(6月13日号)

2. 特集
●失敗の値段
 手直し工事や指名停止が企業経営を揺るがす(3月14日号)

3. 特集
●手抜きの構図
 下請け管理能力の低下と発注者の無理難題が背景に(5月9日号)

4. 事例研究
●様変わりする"たかり"の手口
 作業員からもゆすられる建設会社、暴力団の矛先は発注者に(2月28日号)

5. クイズ・欠陥構造物に学ぶ
●ボックスカルバートの配筋
 鉄筋配置のどこがおかしい?(1月24日号)

6. 特集
●「官治市場」がなくなる日
 公共投資の激減がもたらす三つの選択肢(1月10日号)

7. 特集
●今こそ問う「発注者の実力」
 深刻な"現場離れ"を受注者が指摘(2月28日号)

8. 特集
●「下請けたたき」との決別
 安値受注に負けない元請け・下請け関係の築き方(8月8日号)

9. 特集
●市民が求める技術者の条件
 NPOや市民団体の「不満の声」に学ぶ(1月24日号)

10. 特集
●「イエス」と言わせた設計変更
 渋る発注者が納得する交渉のポイント(8月22日号)



1,257円
■特集
(038 p)大改修時代への備え方 
(038 p)到来を目前に公共事業や建設産業に転換の兆し 
(040 p)忍びよる荒廃の危機 
(042 p)動き出した発注者 
(042 p)・クローズアップ/国土交通省道路局 
(044 p)・クローズアップ/東京都大田区 
(046 p)・トレンド 
(048 p)「資産管理」が自治体にも広がる 
(048 p)・米国の動向 
(049 p)・英国の動向 
(052 p)変化に呼応する建設産業 
(052 p)・トレンド/建設会社 
(052 p)工事だけでなく点検や診断も 
(056 p)・トレンド/建設コンサルタント会社 
(056 p)維持管理の“まとめ役”に期待 
(060 p)膨大な補修・更新需要がもたらす将来像 

■事例研究
(062 p)「小さな」ミスの大きな代償 事後の隠ぺいが傷口を広げる
(063 p)ふるさと林道・床鍋倉川トンネル工事(高知県) 
(067 p)北陸新幹線飯山トンネル上倉工区工事(長野県) 
(070 p)小野川放水路樋管工事(千葉県) 
(073 p)解説/「隠ぺい」と言われないために 

■土木の明日を読む
(010 p) [維持管理]各自が現場で劣化度を模擬採点 
(010 p)[環境修復]焼却・溶融処理をいよいよ開始 
(010 p)[住民への広報]道のあり方を子供らに問う 

■ズームアップ/トンネル
(032 p)橋を架けて鍾乳洞を保護 
(032 p)天崎トンネル掘削工事/高知県 

■インフラの評判
(074 p)思わぬ需要で収益は確保 
(074 p)新川地下駐車場/東京都江戸川区 

■仮設の要点(土留め編)/第5回
(079 p)アンカー併用時の注意点 
(079 p)沈下したら杭を増し打ちして親杭を補強 

■リストラからの出発/第35回
(082 p)やりがいを求めて環境の会社へ(2) 
(082 p)海外にも活躍の場が広がる 

■[新連載]土質のトラブル解消法・実践編/第1回
(084 p)凍上による法面崩壊 
(084 p)四国や九州でも油断は禁物 

■あなたの値段
(104 p) 50歳代の施工管理技術者 
(104 p)企業規模によらず年収600万円前後が中心 

■ねっとわーく
(003 p) 

■ニューズレター
(016 p)大手建設会社が次々と中国で現地法人を設立 ほか 

■IT短信
(020 p)岐阜県がすべての出先機関で電子入札 ほか 

■プロジェクトだより
(023 p)東京地裁が圏央道の代執行停止を決定 ほか 

■技術フラッシュ
(026 p)環境/重金属類や油の汚染土壌を洗浄する工法 効率やコストなどで強みを発揮
(027 p)コンクリート(1)/特殊なモルタルを吹き付け 
(027 p)コンクリート(2)/低コストでひび割れを抑制 
(028 p)トンネル/大深度たて坑を短期間で構築 
(028 p)[技術評価(1)]遮音壁に取り付ける防音装置 
(028 p)[技術評価(2)]軟岩に採用可能な地山補強工法 
(029 p)[工法協会]アスファルトパネルの工法協会 

■新製品
(098 p)インクジェットプロッター/IP-4010Mk-II Plus GIS/CADモデル コントローラーを高速化 A0判を約1分で印字
(098 p)地理情報システム/G-CUBIC 地理情報を追加収録 自分仕様の地図に
(099 p)建設業向け総合ソフト/ガリバー/Win32 Ver.3.5 基幹業務をサポート 総合システムの最新版
(099 p)防水プロテクター/WP-FX700 暗所で手ぶれしにくい高画素デジカメ用
(100 p)3次元データビューワーソフト/NavisWorks 3 複雑なデータを検証 CADファイルの合成も
(101 p)ショベル/グランビートルシリーズ 非作動を検知し停止 付加機能を充実
(101 p)高所作業車/スカイマスターSP25B 狭い所で高い機動性 小回りのきいた走行

■案内板,編集メモ
(105 p) 
おすすめの購読プラン

日経コンストラクションの内容

  • 出版社:日経BP
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
次代を先取りする情報を、豊富な写真と図表で解説
「日経コンストラクション」は、土木の最新ニュースから技術情報、入札・契約制度や建設会社の経営戦略まで、土木・建設にかかわる情報を幅広くタイムリーにお伝えしています。主な読者は建設会社、公共発注体、建設コンサルタントなどの実務者。建設産業界をリードしていくためのノウハウを満載した土木の総合情報誌です。

日経コンストラクションの無料サンプル

2024年2月号 (2024年02月20日発売)
2024年2月号 (2024年02月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日経コンストラクションの目次配信サービス

日経コンストラクション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

日経コンストラクションの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.