公募ガイド 発売日・バックナンバー

全193件中 166 〜 180 件を表示
■特集
プロを目指す人、初心者でもアート活動を発信!!
アート系コンテスト・イベントに参加しよう!

■目指す君へ 東直子
■今月の一冊 霞流一
■アートなお仕事 とりごえまり

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleの一枚の絵からコンテスト
■五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを読もう! YAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■高城修三の連歌を楽しもう
■特集
文学賞特集
一選考を突破しよう!! エンタメ編

■文学賞特集 真藤順丈 仁木英之
■目指す君へ 三池崇史
■アートなお仕事 トヨクラタケル

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleの一枚の絵からコンテスト
■五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを読もう! YAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■高城修三の連歌を楽しもう
文学賞特集
一選考を突破しよう!! エンタメ編

プロデビューを目指し、文学賞に応募する人は大勢います。1年間に実施される文学賞の応募数を合計すると、約6万編にも達します。しかしながら、そのほとんどが一次選考で落選しているのです。一次選考を通過する作品と落選する作品の違いはどこにあるのか、そして一次選考を通過する方法とは。インタビューと講座を中心に、一次選考の謎を探っていきます。

(インタビュー)
■文学賞特集 真藤順丈 仁木英之
■目指す君へ 三池崇史
■アートなお仕事 トヨクラタケル

(好評連載)
■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleの一枚の絵からコンテスト
■五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを読もう! YAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■高城修三の連歌を楽しもう
■特集
メールよりやっぱり手書き
手紙公募で気持ちを伝えよう!

■目指す君へ 青島広志
■今月の一冊 楊逸
■アートなお仕事 棚田康司

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleの一枚の絵からコンテスト
■五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■高城修三の連歌を楽しもう
(特集)
あまった年賀ハガキを有効活用
ハガキ1枚で賞金をゲット!

(インタビュー)
目指す君へ 岸本葉子
今月の一冊 米澤穂信
アートなお仕事 tupera tupera

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleの一枚の絵からコンテスト
五月女ケイ子の笑言(ワラコト)
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
高城修三の連歌を楽しもう
(特集)
小説にもマンガ原作にも応用できる!
シナリオの基礎知識は万能だ!
各ジャンルで活躍するクリエイターの中には、シナリオの知識をうまく生かしている人たちがいます。シナリオの基礎知識を学ぶことによって、どんなメリットがあるのか、またどのように役立てているのか、ケータイ小説、マンガ原作、アニメシナリオ、ゲームシナリオ、小説の5つのジャンルで活躍する作家の方々に話をうかがいました。あなたもシナリオの基礎知識を学んで、活躍の場を広げてみましょう!

(インタビュー)
目指す君へ 内田麟太郎
今月の一冊 海堂尊
アートなお仕事 姉川たく

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
(特集)
2008年度入賞作品を一挙公開!
キャラクターを作ろう!

(インタビュー)
目指す君へ 小池昌代
今月の一冊 諸田玲子
アートなお仕事 山田なおこ

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
過去の受賞作を徹底調査!
ネーミング作りは分析から!

自分の考えた名前が全国規模で有名になったり、ニュースになる。そんなことも充分にあり得るのがネーミング公募です。難しいと思うネーミング作りもコツさえつかめば大丈夫。どんなジャンルであっても立ち向かえるはずです。今回は、ネーミング作りのプロの方程式と過去の受賞例も参考にしながらネーミング作りのコツを伝授します。

(インタビュー)
目指す君へ 三浦雄一郎
今月の一冊 池上永一
アートなお仕事 ミヤケマイ

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
文学賞特集
時代小説に挑む!

ここ最近、文学賞の関アでも時代小説がブームです。エンタメ系の文学賞を時代小説で受賞する人も増えています。今回の特集では、作家や主催者インタビューを通じ、時代小説とはどういったものなのか? どう書けばいいのか? を探っていきます。これから書いてみたいと思っている方、必見です!

(文学賞特集)
児玉清 佐藤雅美 鳥羽亮

(インタビュー)
目指す君へ 生島ヒロシ
アートなお仕事 会田誠

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
【特集】
書くときの疑問を一挙解決!
文章の基礎、教えます!!
「学生時代から文章を書くのが苦手」「いまさら文書の書き方なんて・・・」。そんな理由から文章公募を敬遠している人も多いのでは。そこで今回は、文章の書き方の基礎から実践テクニックまで実例をもとにわかりやすく紹介します。まずは文章の書き方の基本をマスターして、エッセイや作文、手紙などの文章公募にチャレンジしてはいかが。

(インタビュー)
目指す君へ 押井守
今月の一冊 荻原規子
アートなお仕事 加藤久仁生

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
607円
503円
長文はムリでも17字や31字なら
まずは短歌・俳句・川柳から

小説やエッセイを書くには時間がないし、自信もない。でも、書きたい気持ちはある。なんて人は案外多いかも。そんな人にピッタリなのが「短歌・俳句・川柳」です。俳句・川柳は五・七・五、短歌は五・七・五・七・七。長い文章の作成は苦手な人でも17字や31字なら苦もなく書けるはず。しかし、挑戦しやすい分野だけに入賞への敷居はすこし高めでしす。まず書いて応募してみる。そこから始めてみましょう。

(インタビュー)
目指す君へ 臺佳彦
今月の一冊 青山七恵
アートなお仕事 坂啓典

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
576円
503円
■特集
創作法はプロに学べ!
標語・キャッチフレーズには必勝法がある!!

■ミニ特集
東京文学散歩
漱石、一葉ゆかりの地を訪ねて

■目指す君へ 前田司郎
■今月の一冊 堂場瞬一

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleと切手をつくろう!
■バースデーカードコンテスト結果発表
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■アートなお仕事 内田けんじ
■笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
■バカリズムの公募時代
576円
■特集
一瞬のヒラメキで勝負できる!
アイデアと企画力を活かして賞金ゲット!

■目指す君へ 内藤みか
■今月の一冊 平山瑞穂

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleと切手をつくろう!
■メッセージカードギャラリー 菊地秀規(いつもここから)
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■アートなお仕事 福田利之
■笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
■バカリズムの公募時代
576円
■特集
短い文章はかえって難しい?
原稿用紙5枚で応募できる文章公募

エッセイや作文、体験記、手記、手紙といった文章公募。エッセイや作文などでは400字詰原稿用紙5枚以内、メセージや手紙では100字からか400字以内の文章量が多くを占めています。また、テーマも家族や子どもに関することや身近で体験した感動エピソードなど取り組みやすいものだけに、公募ビギナーにとってもチャレンジしやすい公募ジャンルです。とはいえ、短い文章なりの難しさがあるのも確か。今回は、そんな原稿用紙5枚以内の文章公募をクローズアップしました。

■目指す君へ 水野敬也
■今月の一冊 西加奈子
■アートなお仕事 鴻池朋子

■あべたみおの“○○の日”ポスター大会
■colobockleと切手をつくろう!
■メッセージカードギャラリー おおたうに
■岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
■尾藤三柳の川柳道場
■エッセイを書くたしなみ 木村治美
■石崎洋司のYAを書こう!
■若桜木虔の作家養成塾
■実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
■笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
■バカリズムの公募時代
576円
(特集)
国民体育大会や国民文化祭に参加しよう!
国の大会・祭に入賞のチャンスあり!

(インタビュー)
目指す君へ 古沢良太
今月の一冊 道尾秀介
アートなお仕事 宗誠二郎

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
メッセージカードギャラリー 安齋肇
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
おすすめの購読プラン

公募ガイドの内容

公募業界の定番誌
公募情報の専門誌。情報量が大幅にボリュームアップ。公募ガイドで、あなたの夢をかなえるコンテスト情報をキャッチ。※現在発売中の本誌は、発売日から日数がたっている場合、公募の募集締め切りが過ぎている情報もありますので、ご了承ください。次号からのご購入ですと最新の情報が入手できます。

公募ガイドの無料サンプル

2023年11月号 (2023年10月06日発売)
2023年11月号 (2023年10月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

公募ガイドの目次配信サービス

公募ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

公募ガイドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.