公募ガイド 発売日・バックナンバー

全193件中 181 〜 193 件を表示
576円
(文学賞特集)
今年こそミステリー!
島田荘司 綾辻行人 若竹七海
ミステリーは、文学賞の中で最も数が多いジャンル。それだけデビューできるチャンスが多く、また賞金も比較的高額であるなど、応募者にとっては魅力的な分野といえます。今回は、3名のミステリー作家と、主なミステリー系文学賞の担当者に話を聞いてみました。自分が応募すべき賞はどこなのか、ぜひ参考にしてください。

(インタビュー)
目指す君へ 河森正治
今月の一冊 鈴木おさむ
アートなお仕事 古厩智之

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
メッセージカードギャラリー 安齋肇
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司のYAを書こう!
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
576円
(特集)
社会参加しよう! 意見を言おう!
モニターを目指すあなたへ
モニターは、家に居ながらにしてできるものが多いので子育てに忙しい主婦などにも取り組みやすく、しかも半年あるいは1年間にわたって定期的な収入が得られるといったメリットもあります。そして、行政モニターをはじめとして、活動を通して社会参加できる、自分の意見や提言を言えるといったことが大きな魅力です。今回はそんなモニターの仕事内容、増えているインターネットを活用したモニターの実際、モニター経験者からは魅力や採用されるコツなどを聞いてみました。未経験者に期待する主催者も多いので、未経験のあなたも今年こそ、挑戦してみてはいかがでしょう。

(インタビュー)
目指す君へ 那須正幹
今月の一冊 米村圭伍
アートなお仕事 木内達朗

(好評連載)
あべたみおの“○○の日”ポスター大会
colobockleと切手をつくろう!
メッセージカードギャラリー 坂崎千春
岩永嘉弘のキャッチフレーズ講座「惹句ナイフ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
笑撃の笑言 イラスト/五月女ケイ子
バカリズムの公募時代
576円
【特集】
公募で気持ちを伝えよう
メッセージと手紙は心を込めて
想う人へ心を込めて言葉を送る手紙・メッセージ公募は、地方自治体や観光協会などの各種団体主催で定期的に開催されるものが多い公募です。また入賞作品が出版化されるケースもあるなど、チャンスの多い公募でもあります。今回は手紙・メッセージ公募の入賞作品を紹介しながら、どのような作品が選ばれているのかチェックしていきます。

【インタビュー】
目指す君へ スズキコージ
今月の一冊 井上荒野
アートなお仕事 あべたみお

【好評連載】
ムツゴロウのベンビンド!
岡田惠和のショートストーリー劇場
colobockleとカードをつくろう!
小池邦夫の誌上絵手紙講座 ヘタでいいヘタがいい
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
孤軍奮闘!本谷チャン! 本谷有希子
576円
最も親しみやすいアート公募
キャラクターをデザインしてみよう!

大会やイベントの実施にともなって、また企業の販促活動の一環、業界団体の認知などを目的に募るキャラクター。グラフィックデザイナーなどのプロからの応募が多く、他のジャンル以上に入選常連組が存在するのも確かですが、一般の人たちからの応募、入賞者も増えています。今回は、そんなキャラクターデザインについて徹底検証!! どのように活用されているのか、豊富な入賞経験を持つ達人の作品づくりのポイント、そして2007年度に決定したキャラクターを紹介します。

(インタビュー)
目指す君へ 石川直樹
今月の一冊 井上尚登
アートなお仕事 清川あさみ

(好評連載)
ムツゴロウのベンビンド!
岡田惠和のショートストーリー劇場
colobockleとカードをつくろう!
小池邦夫の誌上絵手紙講座 ヘタでいいヘタがいい
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
孤軍奮闘!本谷チャン! 本谷有希子
576円
(特集)
目指せ名付け親!
ネーミングの達人になろう!

(インタビュー)
目指す君へ 柳美里
今月の一冊 大崎梢
アートなお仕事 おおたうに

(好評連載)
ムツゴロウのベンビンド!
岡田惠和のショートストーリー劇場
colobockleとカードをつくろう!
小池邦夫の誌上絵手紙講座 ヘタでいいヘタがいい
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
孤軍奮闘!本谷チャン! 本谷有希子
597円
(特集)
これを読めば違いがわかる!
エンターテインメント系文学賞特集

ここ2、3年で、エンターテインメント系文学賞が相次いでリニューアルを行っています。
今回は、中でも老舗といわれる4つの文学賞にスポットを当て、それぞれの編集長に話を聞いてみました。
求める作品、受賞後のバックアップなど、それぞれの賞に特徴があり、考え方も違っています。
自分が応募すべき賞はどこなのか、ぜひ参考にしてください。

(インタビュー)
文学賞特集 荻原浩
目指す君へ 羽原大介
アートなお仕事 ひびのこづえ

(好評連載)
ムツゴロウのベンビンド!
岡田惠和のショートストーリー劇場
colobockleとカードをつくろう!
小池邦夫の誌上絵手紙講座 ヘタでいいヘタがいい
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
孤軍奮闘!本谷チャン! 本谷有希子
597円
(特集)
過去の入賞作品も一挙掲載!
川柳250年記念企画 川柳上達の心得

川柳の始まりは1757(宝暦7)年に開催された柄井川柳(初代川柳)の前句附興行といわれ、今年はちょうど川柳発祥250年にあたり、さまざまなイベントが開催されています。今回はその記念特集として、川柳の歴史にふれるとともに、川柳界の第一人者であり、新聞や雑誌のほか、「サラリーマン川柳」(第一生命主催)をはじめとした多くの川柳公募の審査員もつとめる尾藤三柳先生に作句する際のポイントなどを伝授してもらいました。

(インタビュー)
目指す君へ 梅佳代
今月の一冊 桂望実
アートなお仕事 クサナギシンペイ

(好評連載)
ムツゴロウのベンビンド!
岡田惠和のショートストーリー劇場
colobockleとカードをつくろう!
小池邦夫の誌上絵手紙講座 ヘタでいいヘタがいい
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
石崎洋司の童話の学校
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part4 柏田道夫
孤軍奮闘!本谷チャン! 本谷有希子
576円
ポプラ社が賞金2000万円の文学賞を創設!

☆特集☆
2005年度の
入賞作品一覧も掲載!
ネーミング公募必勝法

目指す君へ
祖父江慎

今月の一冊
朱川湊人
「かたみ歌」

アートなお仕事
黒田潔
576円

【特集】フレッシュな感性がポイント!
      詩・ポエム必勝講座

  目指す君へ
 高見映
 今月の一冊
 出久根達郎
 「かわうその祭り」


ネーミング・標語 アート 学生向け

文芸 フォト&ビデオ ノンセクション
論文 音楽・芸能 資格限定

しりあがり寿のアケボノ小太郎口説いてメロメロ
花くまイラスト道場 花くまゆうさく
私の言葉 マイセルフポエム 明川哲也
公募クローズアップ
公募のための著作権Q&A … 吉田大輔
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
木暮正夫の童話のステップ
若桜木虔の作家養成塾
実践シナリオ教室part3 柏田道夫   ※詳しくはこちら
赤川次郎 「枯葉色のノートブック」

表紙イラスト ペンギンのひとりごと
アートなお仕事 山田詩子
倉本美津留のマジカル・デジカメ・ミュージアム
読者ネットワーク
今月のえりぬき
入選者発表
プレゼント情報
定期購読のお申し込み  



576円
【特集】2004年度受賞作品を一挙掲載!
      標語・キャッチフレーズ必勝講座

  目指す君へ
 田中章義
 今月の一冊
 大崎善生
 「別れの後の静かな午後」


 今月の注目公募
イルカの赤ちゃんに愛称を
鴨川シーワールドバンドウイルカの赤ちゃん愛称募集

最優秀賞1点には賞金100万円!
園児とママの情報誌「あんふぁん」新キャラクター募集
優秀賞各メーカー1点には賞金50万円と作品の商品化を
ニューボトル缶デザインアワード2005~エコなデザイン募集~

最優秀賞は、車両のヘッドマークに氏名など好きなメッセージが入った
「つくばエクスプレス」の試乗会に招待
つくばエクスプレス(TX)キャラクターネーミング募集

作詞添削講座連動企画
「夢実現・歌づくりセミナー・リターンズ」・・・野口義修  


しりあがり寿のアケボノ小太郎口説いてメロメロ
花くまイラスト道場 花くまゆうさく
私の言葉 マイセルフポエム 明川哲也
公募クローズアップ 「ダイヤモンド経済小説大賞」ほか
賞と顔 ◆第3回『このミステリーがすごい!』大賞・・・水原秀策
◆第36回新潮新人賞・・・佐藤弘
◆第11回電撃イラスト大賞・・・池田陽介


ココロジー教授の心理学575 … 齊藤勇
公募のための著作権Q&A … 吉田大輔
岩永嘉弘のネーミング講座「ナマエッグ」  
尾藤三柳の川柳道場
エッセイを書くたしなみ 木村治美
木暮正夫の童話のステップ
若桜木虔の作家養成塾
実践シナリオ教室part3 柏田道夫   赤川次郎 「枯葉色のノートブック」

星の伝言
表紙イラスト ペンギンのひとりごと
アートなお仕事 はまのゆか
倉本美津留のマジカル・デジカメ・ミュージアム  
テツandトモの「なんでだろう」
読者ネットワーク
今月のえりぬき
入選者発表
プレゼント情報
576円
576円
【特集】川柳界の第一人者が必勝法を伝授!
       川柳の作り方を学ぼう!
      初心者でもわかる 上達するための『川柳講座』



  目指す君へ
 谷山雅計
 今月の一冊
 小杉健治
 「正義を測れ」


 今月の注目公募
トドの赤ちゃんの名付け親になろう! トドの赤ちゃん名前募集

列車の旅 感動募集2003 最優秀賞にはびゅう商品券50万円分!
バイオに関連する川柳募集 最優秀賞には商品券10万円分を!
「スパウェア」デザインコンテスト 最優秀賞には賞金50万円を贈呈!




ネーミング・標語 アート 学生向け

文芸 フォト&ビデオ ノンセクション
論文 音楽・芸能 資格限定

しりあがり寿のアケボノ小太郎危機一髪!!
いらすと大師2003 マークの大将 … 安齋肇
室井佑月の届けなかったラヴレター
公募クローズアップ オール読物新人賞ほか
賞と顔 第25回小説推理新人賞 長岡弘樹
第49回江戸川乱歩賞 赤井三尋
トーキョーワンダーウォール公募2003 小柳仁志


ココロジー教授の心理学575 … 齊藤勇
公募のための著作権Q&A … 吉田大輔
エッセイを書くたしなみ … 木村治美
木暮正夫の童話の扉
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part3 … 柏田道夫
星の伝言
永田紅の短歌の時間
アートなお仕事 … 竹内めぐみ
白根ゆたんぽの手作りドン博
テツandトモの「なんでだろう」 特別企画実施中!
NEW 表紙イラスト ペンギンのひとりごと募集
読者ネットワーク
今月のえりぬ き
入選者発表 
プレゼント情報 
投稿ポイント制度 
定期購読のお申し込み 
      テレビ朝日「決定!これが日本のベスト100」FAX応募用紙
         特別 企画実施中!賞金30万円!「定年」に替わる名称募集 「定年」に替わる名称 発表イベント・シンポジウム参加者募集

576円
全国公募・懸賞情報 459 件

【特集】主催者&受賞者の声から成功のポイントを探る
       個性・センスで勝負!!
      イラスト系公募で入賞しよう!

目指す君へ
 田川啓二

今月の一冊
 山本一力
 「いっぽん桜」

 今月の注目公募
最優秀賞には100万円! ロゴ募集

優勝者には賞金1000万円分! M-1グランプリ2003
採用者には鴨川シーワールドホテル家族4名分の宿泊券を シャチの赤ちゃん愛称募集
最優秀論文には賞金100万円! 懸賞論文募集

ネーミング・標語 アート 学生向け

文芸 フォト&ビデオ ノンセクション
論文 音楽・芸能 資格限定

しりあがり寿のアケボノ小太郎危機一髪!!
いらすと大師2003 マークの大将 … 安齋肇
室井佑月の届けなかったラヴレター
公募クローズアップ テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞 ほか
賞と顔 第49回江戸川乱歩賞 不知火京介
第19回100万円大賞 ラジオCMコピー大会 原和志
第34回毎日・DAS学生デザイン賞 大江由貴


ココロジー教授の心理学575 … 齊藤勇
公募のための著作権Q&A … 吉田大輔
エッセイを書くたしなみ … 木村治美
木暮正夫の童話の扉
若桜木虔の作家養成塾
実践 シナリオ教室part3 … 柏田道夫
星の伝言
永田紅の短歌の時間
アートなお仕事 … 山村祐布子
白根ゆたんぽの手作りドン博
テツandトモの「なんでだろう」 特別企画実施中!
読者ネットワーク
今月のえりぬき
入選者発表
プレゼント情報
投稿ポイント制度
定期購読のお申し込み
日本テレビ「日本ジツワ銀行」一番笑える実話大募集
      テレビ朝日「決定!これが日本のベスト100」FAX応募用紙

おすすめの購読プラン

公募ガイドの内容

公募業界の定番誌
公募情報の専門誌。情報量が大幅にボリュームアップ。公募ガイドで、あなたの夢をかなえるコンテスト情報をキャッチ。※現在発売中の本誌は、発売日から日数がたっている場合、公募の募集締め切りが過ぎている情報もありますので、ご了承ください。次号からのご購入ですと最新の情報が入手できます。

公募ガイドの無料サンプル

2023年11月号 (2023年10月06日発売)
2023年11月号 (2023年10月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

公募ガイドの目次配信サービス

公募ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

公募ガイドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.