月刊フードケミカル 2024年4月号 (発売日2024年04月10日) の目次
▽特集1 菌の力
●NARO 乳酸菌コレクション活用に向けて
―NARO 乳酸菌で新たな発酵製品を開発しませんか―
・・・野村将(農研機構食品研究部門)
●食品原料の麹化技術と未利用食品に対する応用への期待
・・・村井裕一郎(ビオック・糀屋三左衛門)
●マイコプロテインの製造技術と食品への応用可能性
・・・林珊(Grape King Bio)
●発酵による物質生産のポイント
―植物ステノン発酵をモデルとして―
・・・長島直(微生物利用技術研)
●発酵受託加工施設紹介
●各社イチオシの発酵関連製品・技術
▽特集2 ifia/HFE JAPAN 2024紹介
●注目の企画・エリア紹介
―各企画・エリアのポイント
●注目の主催者セミナー
●ステージセッション紹介
▽レーダー
この10年,さきの10年で何が変わった,変わるか?
▽インタビュー
「調味料×loTで食塩使用量を見える化」
三木逸平氏(東洋製罐グループホールディングス株式会社),
野尻哲也氏(株式会社おいしい健康),谷村基樹氏(シャープ株式会社)
▽オフィスルポ
日本食品衛生協会
▽食添・食素材カラム
連載 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第19回
●食品微生物検査の培地と検査の概要
中川弘(日本べんとう振興協会)
●食品の検査・分析資材・機器類一覧― 微生物検査用培地作製・前処理資材―
▽新刊紹介
▽食添・食素材プロファイル File.64 [リパーゼ,ホスホリパーゼ]
【グリロイド発売60周年特別企画】
●特別インタビュー「グリロイド®」世界へ広がる用途開発
柴村歩美氏(MP五協フード&ケミカル)
●特別寄稿タマリンドシードガムってなんだ?
吉田裕弥(MP五協フード&ケミカル)
▽情報カプセル
▽最新機器情報
▽イベントダイアリー
▽文献速報
▽通関統計
▽次号予告
▽広告索引
☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
月刊フードケミカルの内容
- 出版社:食品化学新聞社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- サイズ:B5判
マーケティングとテクノロジーで食品化学の全領域を浮き彫りにする技術情報誌
マーケティングとテクノロジーを合わせ持った技術情報誌として、食品加工業界にかかわる事象を常に新しい視角でとらえ、かつ深い考察を加えて提示しつづけてきました。本誌の扱う領域は、食品化学をはじめ、食品、食品工学、食品製造学、食品衛生学などまで広範囲の科学分野にわたり、具体的には天然物、食品添加物、食品素材・原料分析技術に関するものや、品質管理システムなども対象としています。また、これらの研究開発・製造技術に関する分析機器、理化学機械、製造装置、包装資材などの関連産業も取材対象としています。食品会社はもとより食品産業に関連する大学、専門学校、各研究機関の技術開発研究者から企画、品質管理、資材、営業、経営担当者必読の専門誌として、価値ある情報を提供しております。
月刊フードケミカルの無料サンプル
2015年3月号 (2015年03月15日発売)
2015年3月号 (2015年03月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊フードケミカルの目次配信サービス
月刊フードケミカル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊フードケミカルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!