月刊フードケミカル 発売日・バックナンバー

全141件中 1 〜 15 件を表示

▽特集1 機能性飲料のアプリケーション


●機能性ショット飲料向け容器ラインアップと各種付加価値技術

 ・・・堀留彌(アピ)

●アルギン酸エステルの飲料への応用方法について

・・・並木友亮(キミカ)

●素材の機能をデザインするNDS技術と飲料への応用

・・・小林純也(太陽化学)

●機能性飲料のおいしさをアップするフレーバー技術

・・・大崎哲史(塩野香料)

●各社イチオシの機能性飲料向け素材・添加物









▽特集2 OEMの現在地

●食品製造業の動向とOEM戦略の課題

・・・増田祐一(「祐」食品技術士・労働衛生事務所)

●地方中小食品企業におけるOEM 受託生産の現状と課題

・・・中山明(中山明技術士事務所)

●受託製造加工施設紹介







▽レーダー

“創立60周年を迎えました”



▽インタビュー

 「食品安全の過去から,現在の課題と未来を考える」

一色賢司氏(一般財団法人日本食品分析センター)



▽研究所ルポ

学校法人東京農業大学 食品安全研究センター



▽アメリカ食品化学市場視察レポート④

IFT first 2024 ―米国の食トレンドはナチュラルな減糖減脂―


▽食添・食素材カラム



【ペトリフィルム 培地発売40周年特別企画】

特別寄稿 『ペトリフィルム発売40年間のわが国の食品衛生行政の微生物分野の歩み』

・・・五十君靜信(東京農業大学)



▽食添・食素材プロファイル File. 72

[メチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース]





【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第27回

●食品を対象とした微生物検査項目―黄色ブドウ球菌―

森哲也(東京顕微鏡院)

●食品の検査分析資材・機器類一覧―黄色ブドウ球菌関連製品―





▽新刊紹介

▽トピつま~「食」のトピックつまみぐい~

▽最新機器情報

▽情報カプセル

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計


▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.44


▽次号予告

▽広告索引



☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
特集1 ニーズ広がる動物性油脂代替素材


●特集インタビュー:動物性素材が持つおいしさ叶え,「もの足りない」から「満足感」へ

・・・齋藤努氏(不二製油)


●カードランの油脂代替への応用

・・・松山勇介(三菱商事ライフサイエンス)


●代替にとどまらないおいしさを創出する油脂製品の紹介

・・・伊野大記(ミヨシ油脂)


●社会課題の解決に貢献する「デリプランツ」シリーズの紹介

・・・長谷川茂夫(ADEKA)


●各社イチオシの動物性油脂代替素材・添加物






特集2 活気づく東南アジア市場への進出


●特集インタビュー:独自性ある製品で東南アジア市場開拓へ

・・・地本真也氏(奥野製薬工業)


●特集インタビュー:拡大する東南アジア市場で現地ニーズ対応に注力

・・・小川勝弘氏(保土谷化学工業)


●食品添加物の国際基準

・・・木戸啓之(日本食品添加物協会)


●東南アジアへの輸出―日本企業におけるハラル対応の実情 2024年版―

・・・佐久間朋宏(ハラル・ジャパン協会)


●東南アジアで活躍する企業 









▽レーダー “持続可能な食産業とは”



▽インタビュー『インドネシアと日本のさらなる絆を構築 』

・・・Merry Astrid INDRIASARI氏(在日本インドネシア共和国大使館)

・・・Didit Akhdiat SURYO氏(在大阪インドネシア共和国総領事館)



▽研究所ルポ “ランクセス 飲料市場向けテクノロジーセンター”



▽食添・食素材カラム




【連載】 伝統食品の知恵 56

味噌中に存在する修飾アミノ酸・ペプチドの機能

・・・佐藤健司(京都大学大学院)




【ペトリフィルム 培地発売40周年特別企画】

●特別インタビュー 「世界の食品衛生現場のニーズに応えて40 年」
 
・・・金井勇治氏(ネオジェンジャパン)

●ペトリフィルム製品群の強み― 現状とこれから―




▽最新機器情報




【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第26回

●食品を対象とした微生物検査項目―腐敗菌―

・・・森哲也(東京顕微鏡院)

●食品の検査分析資材・機器類一覧―腐敗菌関連製品―





▽アメリカ食品化学市場視察レポート③ グローバルな視点での食品ビジネス



▽情報カプセル



▽新刊紹介



▽食添・食素材プロファイル File. 71 [リンゴ酸]



▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計


▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.43


▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘



▽特集 食品用酵素の最新トピック


●特集インタビュー: 幅広い製品群と柔軟な対応であらゆる課題を解決

 ・・・岡田正通氏(天野エンザイム)

●新規酵素プロテインホスファターゼの特性と応用

・・・小笠原準季,森江恭子(オエノングループ 合同酒精)

●水産加工品の品質向上に向けた酵素アプローチ

・・・松原啓滋(ノボザイムズ ジャパン)

●世界を変える酵素を,迎えにいこう。

 ―これからの食品産業を変える,in silico 酵素開発技術―

・・・中村祐哉(digzyme)

●畜肉加工品からプラントベースフードまで酵素でおいしさ向上

・・・辻 則宏(ナガセヴィータ)

●植物プロトプラスト研究の背景と将来への展望

・・・金井晴彦,田中里子(ヤクルト薬品工業)

・・・長田敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授)


●強力な加水分解能力をもつ「アクチナーゼ」の特性と応用

・・・佐藤美咲/桑田敏誉(科研ファルマ/科研製薬)


●遺伝子組換え酵素に関する審査状況


●食品加工用酵素製品一覧








▽レーダー

“オレンジジュースをこれからも楽しむために”



▽インタビュー

「信頼性とスピード感の両立を図る」

宮田昌弘氏(一般財団法人東京顕微鏡院)



▽アメリカ食品化学市場視察レポート②

アメリカの食品規制―食品添加物と代替肉―



▽食添・食素材カラム




【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第25回

●食品を対象とした微生物検査項目―カビ・酵母―

森哲也(東京顕微鏡院)

●食品の検査分析資材・機器類一覧―カビ・酵母関連製品―




▽最新機器情報




【連載】 伝統食品の知恵 55

『沿岸(里海)環境からの酵母および乳酸菌』

・・・久田孝(東京海洋大学)





▽食添・食素材プロファイル File. 70 [ゼラチン]


▽新米記者の「食品添加物基礎教育Webセミナー」受講記


▽新刊紹介


▽情報カプセル





▽イベントダイアリー


▽文献速報


▽通関統計


▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.42


▽次号予告


▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
3,080円


特集1 アイスをもっとおいしく!


●アイスの付加価値を生む和素材・国産素材

・・・平出眞(山眞産業花びら舎)

●冷菓に用いる安定剤・乳化剤とは

・・・池田宏平(旭東化学産業)

●アイスクリームのおいしさを高める乳素材

・・・近藤沙李,山名詩織,赤尾雅広,寺林由佳理(第一化成)

●糖アルコールを活用したアイスクリームへの応用技術

・・・伊藤友紀(三菱商事ライフサイエンス)

●植物性キャラメルペースト

・・・上﨑英範(池田糖化工業)

●植物油脂によるアイスの味とコクの演出

・・・山口穣(月島食品工業)

●「リア食」からみえる冷菓・氷菓の消費者動向

・・・徳地伶香(共同印刷)

●編集部試食レポート 2024年夏酷暑を乗り切る冷菓食べ比べ


●各社のアイス向け素材・添加物





特集2 次亜塩素酸水の新展望


●次亜塩素酸水の正しい知識,新知見と近未来

・・・堀田国元(機能水研究振興財団)


●電解水の新たな価値の創造と今後の課題

・・・石渡幸則(日本電解水協会)


●次亜塩素酸水による食物アレルゲンの除去効果―卵白を例として―

・・・高見澤一裕(愛知文教女子短期大学,岐阜大学)

・・・渡辺香織(愛知文教女子短期大学)


●HACCP 制度化の現状と電解水の活用

・・・金盛幹昌(日本電解水協会)

 






▽レーダー “2030年までに食品ロスどこまで減らせるか”



▽インタビュー『「食品なんでも相談室」の認知度向上 』

・・・中山明氏,赤星良一氏(食品技術士センター(公益社団法人日本技術士会登録グループ))


▽食添・食素材プロファイル File.69 [アルコール製剤]



▽工場ルポ “アサヒビール 茨城工場”


▽研究所ルポ “旭東化学産業 開発研究所”


▽食添・食素材カラム




【連載】 伝統食品の知恵 54

石川の魚醤油「いしる」― 奥能登の海の幸が育んだ珠玉の調味料

・・・小柳喬(石川県立大学)



▽新刊紹介



▽特別寄稿 加工食品・食品添加物業界のショーケース・エアコンの使用に赤信号!
 
 ・・・山本隆幸(日本冷媒・環境保全機構)



▽最新技術情報 日本における試験法のPTM認証について―過去と現状―

・・・森田裕(AOAC日本)



【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第24回

●食品を対象とした微生物検査項目―大腸菌群・大腸菌―

・・・森哲也(東京顕微鏡院)

●食品の検査分析資材・機器類一覧―大腸菌・大腸菌群関連製品―




▽アメリカ食品化学市場視察レポート① “プラントベースフードの現在”



▽情報カプセル


▽最新機器情報
 


▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.41



▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
3,080円

▽特集1 マスキング・エンハンスの世界


●受容体アッセイ技術を活用した香料開発 ―レモン劣化臭のマスキングと炭酸感の増強・付与―

 ・・・赤井千恵,前田善紀,三木あずさ(高砂香料工業)

●香りの余韻分析を応用したフレーバーによるマスキング技術

・・・森田香菜子(高田香料)

●高甘味度甘味料と香料を応用したマスキング技術

・・・伏見 祐(三栄源エフ・エフ・アイ)

●たまねぎ発酵調味料「オニフレッチ™」の開発と添加効果

・・・高野永実子(三菱商事ライフサイエンス)

●糖アルコールによるマスキングおよびエンハンス効果

・・・八木芙雪(三菱商事ライフサイエンス)

●特異な分子鎖長を有する小麦ペプチドによる風味改良

・・・平田奈緒美(奥野製薬工業)

●タツアの乳由来フレーバー ― 乳風味の向上―

・・・(タツア・ジャパン)

●「さとうきび抽出物」と「コクミシュガー」の特性と利用例

・・・塩見和世(DM 三井製糖)

●発酵調味料による異味異臭マスキング ―「極旨プラス」のご紹介―

・・・布施早織(オリエンタル酵母工業)

●高度分岐環状デキストリン「クラスター デキストリン®」の包接機能による食品の品質向上

・・・北秋亘平(グリコ栄養食品)

●海洋深層ミネラル水パウダーのマスキング効果

・・・須藤達也(明王物産)

●オリゴ糖の呈味改善効果 ―マスキング・エンハンス事例―

・・・早川忠良(日本食品化工)

●中味から後味にかけての不快味を軽減 ―「マスキングテイスト®」の製品特徴と添加効果―

・・・市川裕子(池田糖化工業)


●各社イチオシのマスキング・エンハンス関連製品・技術








▽特集2 食品を知るための分析・科学機器 ―JASIS 2024 ―


●JASIS 2024 開催概要

・・・生野 朗(JASIS 2024 委員会 委員長/日本電子)

●カロテノイド:構造と機能から見る新たな視点

・・・橋本秀樹(関西学院大学)

●りんごなど果実に含まれるポリフェノールの分析と,その機能性研究

・・・庄司俊彦(農研機構)

●JASIS 2024 セミナープログラム

●JASIS 2024 出展社 PICK UP!

ゲルハルトジャパン/ LECO ジャパン/ CEM Japan /日本ビュッヒ/ブルカージャパン







▽レーダー

今の流行りは,流行が「ない」?



▽インタビュー

「海外植物の入手を支援,新規素材開拓の加速化図る」

矢野貴裕氏(平田機工株式会社)


▽工場ルポ

宮崎商店


▽食添・食素材カラム



▽[Seminar Report]

ビューローベリタスエフイーエーシー株式会社

日本人の食事・栄養摂取形態の実状と食肉のおいしさに資する分析サービス



▽新刊紹介


▽食添・食素材プロファイル File.68 [カカオ]



▽最新機器情報





【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第23回

●食品を対象とした微生物検査項目―生菌数(一般生菌数)―

森哲也(東京顕微鏡院)

●食品の検査分析資材・機器類一覧―一般生菌―




▽情報カプセル




▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計


▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘
3,080円


特集1 食品加工をサポートする乳化技術


●乳化剤による工程改善とSDGs
・・・門脇章夫(太陽化学)

●グリセリン脂肪酸エステルの食品への応用
・・・(理研ビタミン)

●ポリグリセリン脂肪酸エステルの利用技術
・・・稲岡知和(阪本薬品工業)

●有機酸モノグリセリドの応用技術
・・・伊勢啓弘(花王)

●シュガーエステルの基本と応用例
・・・小林義明(三菱ケミカル)

●レシチンの特長と各種食品への応用
・・・藤本祐希(辻製油)

●「難溶性物質の固体分散体化の受託」を目指したショ糖脂肪酸エステルの利用技術
・・・岩木 徹(第一工業製薬)

●各社イチオシの乳化関連製品・技術






特集2 おいしい減塩プロジェクトⅪ



●塩味評価における香りの影響

・・・河合崇行(農研機構)

●うま味調味料を上手に活用!食材の風味を生かしておいしく減塩

・・・門田浩子(日本うま味調味料協会)

●大豆発酵調味料「酵豆粉®」がもたらす減塩作用

・・・西沢知華(伊那食品工業)


●[特集2×FDJ]昆布のおいしさを再現 REAL MIX-Kombu による減塩


●[特集2×三栄源エフ・エフ・アイ]減塩食品における課題と解決手法

―多面的なアプローチでおいしく減塩―


●[セミナーレポート]おいしい減塩プロジェクトⅪ

・・・久保村喜代子氏(久保村食文化研究所)

 ・・・森 真理氏(世界健康フロンティア研究会)

・・・家森幸男氏(武庫川女子大学健康科学総合研究所)

●[Seminar report]おいしい減塩プロジェクトⅪ

― スピンオフ企画 減塩スープトライアルレポート―


●各社注目の減塩素材・技術








▽レーダー  “2024年春はノロが活発,夏場の食中毒に備えを”



▽インタビュー「シュガーエステルの製造体制拡充し海外展開強化」

・・・坂元直基氏,小林義明氏(三菱ケミカル株式会社)


▽インタビュー  「高品質なトレハロースで市場参入目指す」

・・・大和敏彦氏(株式会社FDJ)

・・・Kelly Li氏,Chuanhang Chen氏(梅花生物科技集団股份有限公司)




▽工場ルポ “アサヒグループ食品栃木小金井工場”


▽研究所ルポ “ネオジェンジャパン本社ラボ”



【連載】 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第22回

●食品の検査分析資材・機器類一覧―シート培地・スタンプ培地―



▽食添・食素材カラム


▽食添・食素材プロファイル File.67 [ポリリジン]



【連載】 伝統食品の知恵 53

『練馬大根と沢庵(たくあん)漬』

・・・宮尾茂雄(東京家政大学大学院)



▽特別寄稿 クロマトグラフィー活用の呈味強度の新測定法
 
 ・・・松下至(ジェイ・アイ・サイエンス研究所)




▽新刊紹介

▽最新機器情報
 
▽情報カプセル





▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計


▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.40


▽バックナンバー

▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘


3,080円



▽特集 惣菜パンアップデート


●ケンコーマヨネーズが提案するバラエティ豊かでおいしい惣菜パン

 ・・・改田優香(ケンコーマヨネーズ)

●製パン分野へのアートフレッシュ® シリーズの活用

・・・齋藤大輝(三栄源エフ・エフ・アイ)

●フィリング・具材の離水防止

・・・後藤詩絵(ユニテックフーズ)

●製パン用食品機能材「ナチュールコンク」および「MK-DX(BB)」の紹介

・・・難波真紀子(日油)

●無糖・低糖パンに適した国産ドライイースト「旨パン職人」

・・・三雲大(日本甜菜製糖)

●「botanova」で惣菜パンの食べ応えアップ

・・・藤田穂菜美(ミヨシ油脂)

●還元水飴で具材のお悩みを解決!―食感・物性・機能性の向上―

・・・三宅加七子,柏倉雄一(物産フードサイエンス)

●「リア食」からみえる惣菜パンの消費者動向

・・・今井孝典(共同印刷)


●各社イチオシの惣菜パン関連素材・添加物









▽レーダー

カカオ・コーヒーの高騰に感じる危機感



▽インタビュー

「酵母の力で食産業の未来に貢献」

林和弘氏(アサヒグループ食品株式会社)


▽工場ルポ

南海化学 和歌山工場 健食製造棟(No.1)


▽食添・食素材プロファイル File.66 [酵母エキス]


▽新刊紹介


▽食添・食素材カラム


▽最新機器情報





連載 食品検査・分析の最新技術―解説と資材一覧― 第21回

●マネジメントとしての“清浄度管理”

本間茂(ATPふき取り検査相談センター/迅速検査研究会)

●食品の検査・分析資材・機器類一覧― 微生物検査用培地作製・前処理資材―




▽情報カプセル




▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.39

▽バックナンバー

▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘


3,080円


特集1 変革を迎えた食品添加物規格基準


●第10版食品添加物公定書における改正のポイント
・・・阿部裕,多田敦子(国立医薬品食品衛生研究所)

●日本で新しい食品添加物を使うために必要なもの
・・・窪崎敦隆(国立医薬品食品衛生研究所)

●食品添加物の安全性評価・評価指針
・・・川西徹(内閣府食品安全委員会)

●加工食品の輸出拡大における国際標準化の取り組み
・・・捧智恵子(食品産業センター)

●中国食品添加物規制の概要と進捗状況
・・・張倹波(国家食品安全リスク評価センター)





特集2 ifia/HFE JAPAN 2024開催特集


●歩き方マップ

●[用途別分類ガイド付]出展者リスト2024

●わが社の製品力/SDGsエントリー一覧

●ifia/HFE 出展者 PICK UP!
味の素AGF /イズミ食品/Angel Yeast /ゴールデンケリーパテント香料/キミカ/
関東化学/三栄源エフ・エフ・アイ/信越化学工業/CEM Japan/服部香料/
ロベルテ/レッテンマイヤージャパン


●展示会場内セッションプログラム








▽レーダー  保存性向上技術を巡る新たな課題と期待



▽インタビュー

「食品開発の“なぜ?”を糖アルコールで解決するスペシャリスト」

・・・柏倉雄一氏(物産フードサイエンス株式会社)


▽食添・食素材プロファイル File.65  [トランスグルタミナーゼ]
 

▽最新技術情報 糖アルコールと高甘味度甘味料の併用による甘味質の調節効果
衛藤静乃,森川瑤子,伊藤友紀(三菱商事ライフサイエンス)



▽インタビュー 「台湾と日本の食品安全規格を相互承認」

・・・陳英顯氏(台灣優良食品發展協會 (TQFA))
・・・小谷雅紀氏(食品安全マネジメント協会(JFSM))



▽インタビュー「海外展開を成功させる相手国の認証取得」

・・・Susan Cho氏(AceOne RS CO.,Ltd.)


▽新刊紹介


▽セミナーレポート カラギナンの歴史を振り返る(マリン・サイエンス)



▽連載 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧―  第20回

●食品の検査分析資材・機器類一覧―スパイラルプレーター・コロニーカウンター―
 




▽食添・食素材カラム

▽情報カプセル

▽最新機器情報



▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽バックナンバー

▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘


3,080円


▽特集1 菌の力


●NARO 乳酸菌コレクション活用に向けて

―NARO 乳酸菌で新たな発酵製品を開発しませんか―

 ・・・野村将(農研機構食品研究部門)

●食品原料の麹化技術と未利用食品に対する応用への期待

・・・村井裕一郎(ビオック・糀屋三左衛門)

●マイコプロテインの製造技術と食品への応用可能性

・・・林珊(Grape King Bio)

●発酵による物質生産のポイント

―植物ステノン発酵をモデルとして―

・・・長島直(微生物利用技術研)


●発酵受託加工施設紹介


●各社イチオシの発酵関連製品・技術








▽特集2 ifia/HFE JAPAN 2024紹介



●注目の企画・エリア紹介

―各企画・エリアのポイント

●注目の主催者セミナー


●ステージセッション紹介








▽レーダー

この10年,さきの10年で何が変わった,変わるか?




▽インタビュー

「調味料×loTで食塩使用量を見える化」

三木逸平氏(東洋製罐グループホールディングス株式会社),

野尻哲也氏(株式会社おいしい健康),谷村基樹氏(シャープ株式会社)


▽オフィスルポ

日本食品衛生協会


▽食添・食素材カラム




連載 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第19回

●食品微生物検査の培地と検査の概要

中川弘(日本べんとう振興協会)

●食品の検査・分析資材・機器類一覧― 微生物検査用培地作製・前処理資材―




▽新刊紹介




▽食添・食素材プロファイル File.64 [リパーゼ,ホスホリパーゼ]



【グリロイド発売60周年特別企画】

●特別インタビュー「グリロイド®」世界へ広がる用途開発
 
柴村歩美氏(MP五協フード&ケミカル)

●特別寄稿タマリンドシードガムってなんだ? 
 
吉田裕弥(MP五協フード&ケミカル)




▽情報カプセル


▽最新機器情報




▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

3,080円


【特集】 10までわかる!増粘・ゲル化剤の応用


●発酵セルロースの特徴と用途展開
・・・前田和寛(三栄源エフ・エフ・アイ)

●大豆多糖類の特徴と応用用途について
・・・根田隆史(三栄源エフ・エフ・アイ)

●キサンタンガム,スクシノグリカン,ジェランガムの特長と用途展開
・・・内藤彰子(MP 五協フード&ケミカル)

●タマリンドシードガムの特長と用途展開
・・吉田裕弥(MP 五協フード&ケミカル)

●ペクチンの特長と用途展開
・・・前田菜摘(三晶)

●カードランの最新知見
・・・松山勇介(三菱商事ライフサイエンス)

●アルギン酸エステルを利用した食品の品質改良およびコスト削減
・・・並木友亮(キミカ)

●ゼラチンの特徴と用途展開
・・・小川沙織(新田ゼラチン)

●ガラクトマンナン・シロキクラゲ多糖の特長と用途展開
・・・坂上大地(ユニテックフーズ)

●ユニークな品質改良剤の用途提案
・・・河島稚乃(ユニテックフーズ)

●寒天の特長と用途展開
・・・赤羽 悟(伊那食品工業)

●こんにゃく粉の特長と用途展開
・・・畔上純也(伊那食品工業)

●増粘多糖類を用いた製剤化技術
・・・丸岡弘和(三栄源エフ・エフ・アイ)


●各社のイチオシ製品&取り組み


●各種増粘剤の市場動向









▽レーダー  GL猶予期間終了迫り「不使用」表示の見直し進む



▽PICK UP! 編集部イチ押し
 池田糖化工業株式会社 
 プラントベースフード向け素材プラントdeリッチ®



≪インタビュー≫
「完全自動化の新規酵素開発で食品産業にイノベーションを」
・・・渡来直生氏,宮内琢夫氏(株式会社digzyme)



▽食添・食素材プロファイル File.63
 [L-システイン塩酸塩]

▽工場ルポ
新菱ヘルスケア事業推進室新規事業創成館




<連載> 伝統食品の知恵52

伝統食品の力!玄米の新しい効果について

山本祐司(東京農業大学),米澤加代(東京家政学院大学)



▽最新機器情報



▽食添・食素材カラム




<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第18回

●かび毒の分析法とリスク管理
 
・・・五十嵐奈津子(日本食品分析センター)

●食品の検査・分析資材・機器類一覧― カビ毒― 






▽情報カプセル

▽新刊紹介

▽トピつま~「食」のトピックつまみぐい~

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計



▽ifia / HFE JAPAN通信 vol.38



▽次号予告

▽広告索引


☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘



3,080円


特集 重要度増す食品のロングライフ化



●おいしさと安全性を両立したロングライフ化

・・・鈴木健太(奥野製薬工業)

●天然由来成分を用いた日持ち向上技術

・・・野﨑一彦(アサマ化成)

●微生物制御技術による食品のロングライフ化

・・・藤原宏子(ウエノフードテクノ)

●糖アルコールを用いた食品のロングライフ化

・・・森川瑶子(三菱商事ライフサイエンス)

●水産加工品のロングライフ化

・・中島圭右,大坪弘樹(タイショーテクノス)

●菓子・パンの賞味期限を延長する油脂製品の紹介

・・銭本直樹(ミヨシ油脂)

●酵素による水産練り製品保管時の品質向上

・・松原啓滋(ノボザイムズジャパン)




[特集×フロイント産業]

~環境配慮型の食品品質保持剤,登場~

“アンチモールド・マイルドEF”


●各社イチオシのロングライフ化添加物・素材








≪レーダー≫

“企業の協力関係確立が急務”






≪PICK UP! 編集部イチ押し≫

株式会社タイショーテクノス

“やわゲル™シリーズ”






《インタビュー》

木村俊介氏(株式会社TOWING)

畑 裕之氏(株式会社LEOC)

「サステナブルな野菜生産で地球と宇宙の食の課題解決へ」





▽食添・食素材プロファイル File.62

[畜肉エキス]







《インタビュー》

(Gluten Intolerance Group)

Cynthia Kelly氏

Jeanne Reid氏

「グルテンフリーの成長 健康に力を与え,世界市場を形成する」






≪オフィスルポ≫

アサヒロジスティクス

“横浜共配センター”







≪最新技術情報≫

立井正則(大阪シーリング印刷)

『紙製包装資材「ペーパック」

― 脱プラスチックフィルムを実現―』







▽食添・食素材カラム


▽新刊紹介


▽最新機器情報







<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第17回

●『マリントキシンの検査方法』

・・・鈴木美そら,堀籠 悟(日本食品分析センター)

●『食品の検査・分析資材・機器類一覧 ― マリントキシン―』







▽情報カプセル





▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.37





▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引




☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

3,080円


特集 調理感を演出する食品添加物・素材



●システインとその関連物質による調理感,特にコクの増強について

・・・黒田素央(味の素)

●じっくり炒めたタマネギの甘い香りで調理感を演出
―ハイクック® グリルドオニオンSF―

・・・神田祐輔(三菱商事ライフサイエンス)

●シズル感を再現する調理感付与調味料のご紹介

・・・小坂康士,田端沙織,佐藤謙一郎,山口琢也(東海物産)

●焼きたて,揚げたての風味を再現する直火調味料

・・・奥川佳世(ファインフーズ)

●簡単便利に焼き焦がし感,おいしさ広げる糖加工品の活用

・・・四元健司,有田さおり,波多真一郎(昭和化学工業)

●フライ食品の品質向上への提案

・・・森本和樹(日本食品化工)

●味および香り分析からみる「調理感」について

・・・肥田崇(ユーロフィンQKEN)



[特集×富士食品工業]

“プロの技術・手間暇を手軽に加工食品に各種調理感演出素材”



●各社イチオシ調理感を演出する添加物・素材








≪レーダー≫  

“手作りも加工品も「料理は科学」”




《インタビュー》

近藤恵美子氏(厚生労働省 健康・生活衛生局 食品基準審査課 課長)

「4月から消費者庁で新たなスタート

科学的アプローチで食の安全推進」




<連載>  伝統食品の知恵51

『日本食の健康への効果とは―医農連携研究でわかってきたこと』

・・・池田香織(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構)




≪PICK UP! 編集部イチ押し≫

フロイント産業株式会社

“HIPPO SCAN”




《特別寄稿》

脊黒勝也(日本食品添加物協会)

『食品添加物の不使用表示に関するガイドラインの施行で

食品添加物表示はどう変わるのか?』






▽食添・食素材カラム



▽新刊紹介





<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第16回

●『食物アレルギー表示と検査方法』

・・・川本康晴,堀籠 悟(日本食品分析センター)

●『グルテンフリー管理と検査―認証表示の要件と検査の限界について』

・・・吉田英治(プラクティカル)

●『食品の検査・分析資材・機器類一覧

―アレルゲン,グルテン,ヒスタミン―』







▽食添・食素材プロファイル File.61

[ローカストビーンガム]





▽情報カプセル

▽最新機器情報



▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計



▽ifia / HFE JAPAN通信 vol.36



▽フードケミカル2023年1 ~ 12月号索引

▽次号予告

▽広告索引




☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘



▽特集1 注目の地域ブランド

―北陸三県編―


≪特集インタビュー≫

小森一平氏(オハラ)

『「金沢のものづくり」に鍛えられ,新しいおいしさを生み出す 』



●北陸三県の暮らしに寄り添った食文化の深みと味わい

・・・小栁喬(石川県立大学)

●富山から発信する食薬区分を生かした和漢薬研究

・・・東田千尋,楊熙蒙,稲田祐奈(富山大学)

●加賀野菜の現在とこれから

・・・榎本俊樹(北陸学院大学)

●福井県の地域性を活かす商品開発

・・・久保義人(福井県食品加工研究所)



●北陸三県ブランドMAP

●北陸三県のブランドを支える研究機関・企業等

●編集部試食レポート北陸三県グルメ旅










▽特集2 +αチョコレート


≪特集インタビュー≫

島田麻衣氏,嶌本豊氏(リボン食品)

『“夫婦での妊娠に向けた準備期間”を支えるチョコレートの開発』



●「パラチノース」の最新の機能性とチョコレートへの利用特性

・・・手塚裕美子(DM 三井製糖)

●マルチトールの+αチョコレートへの利用

・・・十川詩帆(三菱商事ライフサイエンス)

●感覚栄養学とチョコレートの真の価値

・・・越阪部奈緒美(芝浦工業大学)

●ポリグリセリン脂肪酸エステルによるチョコレートの品質改善

・・・市邊愛佳(阪本薬品工業)



●+αを叶える各社注目のチョコレート向け素材



≪特集:研究所ルポ≫

DKSHジャパン

“横浜サービスセンターCONDIRAMA”










≪レーダー≫

“食品化学新聞社は2024年に創立60周年”






《インタビュー》

金井聡氏(株式会社つくば食品評価センター)

「安全で高品質な食品開発を試験・分析で支える」





≪PICK UP! 編集部イチ押し≫

グリコ栄養食品株式会社

“ファイングルYシリーズ”






≪研究所ルポ≫

物産フードサイエンス

“東京アプリケーションセンター”






≪最新技術情報≫

小林義明(三菱ケミカル)

『シュガーエステルの新製品「S-470」の

さまざまな応用例の紹介』





≪トピつま≫  ~「食」のトピックつまみぐい~






▽食添・食素材プロファイル File.60

[酢酸ナトリウム]





▽最新機器情報①



▽食添・食素材カラム






<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第15回

●食品包装の分析方法概要 ― 日本と欧州の比較を交えて―

・・・金子貴義(ユーロフィン・プロダクト・テスティング)

●食品の検査・分析資材・機器類一覧 ― 包装資材分析―





▽最新機器情報②




<連載> 伝統食品の知恵㊿

『日本食の価値を再発見する

―味噌汁摂取と低肥満リスクとの相関』

・・・黒田素央(味の素)





▽情報カプセル

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計




▽ifia/HFE JAPAN通信 vol.35



▽バックナンバー案内

▽次号予告

▽広告索引




☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘



▽特集1 最新動向から探る水産利用再興への道



≪特集インタビュー≫

井戸健二氏(Dr.Foods)

『代替食を通じた新たな価値観の提供と持続可能性への挑戦』




●水産物をめぐる異変

・・・鷲尾圭司(日本伝統食品研究会,NPO里海づくり研究会議)

●すり身パウダーで魚肉タンパク質をおいしく食べる

・・・植木暢彦(鈴廣蒲鉾本店魚肉たんぱく研究所)

●海藻の安定供給と高度利用に向けた取り組み

・・・佐藤陽一(理研食品)

●水産資源を持続的に利用するためのだし材料の製造方法の開発

・・・髙橋夕佳(ヒカリッチフードサイエンス)



●注目の水産素材と関連技術








▽特集2 豆の力


≪特集インタビュー≫

落合孝次氏(DAIZ)

『種子に秘められた可能性 発芽環境の違いで肉や卵に近い機能を』


●雑豆の栄養学的特徴と豆オリゴ糖の新しい可能性

・・・木村万里子(神戸女子大学)/山下弘高(琉球大学)

●プラントベースフードにおける豆由来原料の応用

・・・西健未(オルガノフードテック)

●大豆品種開発トピック―子実成分に特徴のある大豆品種―

・・・南條洋平(農研機構作物研究部門)



●各社注目の豆素材







≪レーダー≫  

“国内ラクトースフリー市場の夜は明けるか”




≪PICK UP! 編集部イチ押し≫

株式会社シバサキ

“微生物迅速検出装置rapisco”





《インタビュー》

菅野秀夫氏(南海化学株式会社)

『酢酸ナトリウムの供給を通しSDGsを実践する』




▽食添・食素材プロファイル File.59  

[柑橘オイル]




≪研究所ルポ≫   

DM三井グループ研究所





▽最新機器情報

▽新刊紹介




≪トピつま≫   ~「食」のトピックつまみぐい ~





<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第14回

●食品中の食品添加物(指定外添加物)の分析法について

・・・吉田美佳(日本食品分析センター)

●食品の検査分析資材・機器類一覧 ―食品添加物(指定外添加物)―





▽情報カプセル

▽食添・食素材カラム

▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計



▽ifia / HFE JAPAN通信 vol.34



▽バックナンバー案内

▽次号予告

▽広告索引




☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

▽特集1 食品のハイテクノロジー温故知新



≪特集インタビュー≫

竹井豪氏(鈴茂器工)

『手ならし不要で米飯盛り付け作業の人手削減に貢献』



●ハイセパレーション技術の温故知新

・・・稲熊隆博(信州大学)

●高圧力で実現できる最新の食品加工技術
― 米のおいしさと玄米の栄養成分を保持した「高圧加工米」の開発―

・・・藤田智之(信州大学)

●フードインクを用いた3D フードプリントの解析事例― カボチャペーストを例として―

・・・梅田拓洋,小林功(農研機構食品研究部門)

●分子蒸留を用いた遊離脂肪酸とトリグリセリドの分離

・・・ 中嶋光敏(筑波大学)

●乾燥データを連続的に抽出できる温風乾燥試験機(RAD SERIES)の紹介

・・・木原功一朗,木原康博,木原利昌(木原製作所)



≪特集1 現場レポート≫  [前川製作所]

~ より高品質,より高歩留まりの製品を設計 ~

  “脱骨・除骨ロボットDAS シリーズ ”



●各社注目の関連機器








▽特集2 でん粉・加工でん粉の最新トピック


●いまイチオシのでん粉製品のご紹介

・・・服部絢子(松谷化学工業)

●加工でん粉による製菓・製パンの食感改良

・・・東川浩(伊藤忠食糧)

●「TXdeSIGN®」シリーズによるソリューション提案

・・・松本俊介(J-オイルミルズ)

●食肉製品および製麺向けアプリケーション

・・・早川夕紀子,寺林由佳理,谷口紗織,下村健一,杵川洋一(第一化成)



●各社注目のでん粉・加工でん粉製品







≪レーダー≫   “「おいしさの科学」が拓く,食の未来を想像する”







《インタビュー》

島本国一氏(ケンコーマヨネーズ株式会社)

「常に変化するニーズに合致したサラダ料理を発信」





▽食添・食素材プロファイル File.58 [過酢酸製剤]





≪工場ルポ ≫  井村屋フーズ  “スプレードライヤー6号棟”





<連載> 伝統食品の知恵㊾

『食べる花としての桜』

・・・野口治子(東京農業大学)






≪最新技術情報≫

伊藤史江(フロイント産業)

『バウムクーヘンの「しっとり感」の評価技術の開発』




▽新刊紹介





≪トピつま≫ ~「食」のトピックつまみぐい~





▽食添・食素材カラム





<連載> 食品検査・分析の最新技術 ―解説と資材一覧― 第13回

●『食品中の食品添加物の成分分析 ―国内の規制と分析法の概要―』

・・・早川賢治(日本食品分析センター)

●『食品の検査・分析資材・機器類一覧 ― 食品添加物(成分分析)―』





▽情報カプセル

▽最新機器情報



▽イベントダイアリー

▽文献速報

▽通関統計

▽次号予告

▽広告索引




☆表紙イラスト・デザイン:江口英弘

おすすめの購読プラン

月刊フードケミカルの内容

マーケティングとテクノロジーで食品化学の全領域を浮き彫りにする技術情報誌
マーケティングとテクノロジーを合わせ持った技術情報誌として、食品加工業界にかかわる事象を常に新しい視角でとらえ、かつ深い考察を加えて提示しつづけてきました。本誌の扱う領域は、食品化学をはじめ、食品、食品工学、食品製造学、食品衛生学などまで広範囲の科学分野にわたり、具体的には天然物、食品添加物、食品素材・原料分析技術に関するものや、品質管理システムなども対象としています。また、これらの研究開発・製造技術に関する分析機器、理化学機械、製造装置、包装資材などの関連産業も取材対象としています。食品会社はもとより食品産業に関連する大学、専門学校、各研究機関の技術開発研究者から企画、品質管理、資材、営業、経営担当者必読の専門誌として、価値ある情報を提供しております。

月刊フードケミカルの無料サンプル

2015年3月号 (2015年03月15日発売)
2015年3月号 (2015年03月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊フードケミカルの目次配信サービス

月刊フードケミカル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊フードケミカルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.