フィットネスビジネス(Fitness Business) 発売日・バックナンバー

全137件中 1 〜 15 件を表示
042 Feature ◎ 特集
ファイナンス思考

096 Hit Item ◎ 商品研究
リカバリー&コンディショニング

108 Health & Fitness Business ◎ 世界の動き
金融の専門家たちが見るフィットネス業界の注意事項―前向きな見通しを示す一方、関税の影響を注視

005 Principle ◎ 信条
株式会社ルネサンス 代表取締役社長執行役員 望月美佐緒

News & Trends ◎ 注目の動き
010 World ● 成長するアメリカ市場、そこから日本の事業者が学べること
014 Japan ●「競合」から「共創」へ―フィットネス業界の新たな未来を拓くティップネス×メガロス トップ対談
016 World ● 50周年を迎えたTai SPO、3月に台北で開催
018 Japan ● 子育ての新拠点「こどもでぱーと」事業に、コナミスポーツが参画
020 Japan ● 課題解決に貢献するAI姿勢・動作分析アプリ
022 Japan ● 本格指導と感動体験提供で、選ばれるスクールへ
024 Japan ● 集客を成功させる、チラシ×テクノロジー戦略
027 Japan ● DX推進で選ばれる指定管理者になる
028 Japan ● 2025年オリコン顧客満足度アワード
029 Japan ● 会員の満足度向上と事業者の収益アップを両立する連携
031 Japan ● 株式会社FiT、東京メトロ、東京富士カラーとFC契約締結
032 Japan ● TSUTAYA Conditioning、「ココロとカラダを整える」新空間を提案
034 Japan ● カーブス、2025年8月期決算、上半期決算概要と今後の事業戦略
038 Locally-engaged Club ◎ シリーズ 地域密着独立系老舗クラブの経営力研究② パシフィックスポーツプラザ

041 FB Column ◎ 時評 
最適化しよう

092 Wellness Business News  
多方向からの身体評価と変化がもたらすユーザーのモチベーションアップ ピラティスとも相性抜群、Technogymのアセスメントステーション

094 Feel More to Move Better
足元からユーザーと事業者をサポートする、「ナボソ」

Nice Club ◎ 注目クラブ 
104 メガロス南砂町 SUNAMO店
106 MiiBA

110 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載14
それを言っちゃ、お終いよ 第2フェーズ:トコトン突き詰めるべき収益性
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

112 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載70
英国フィットネス市場2025 レポートの概要 ukactiv 英国フィットネスクラブ市場報告書 (2025 年4月) から見る英国市場トレンド
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

114 Marketing ◎ マーケティング ●連載106
フィットネスビジネス・マーケティング戦略 低コストで入会者を増やす!「紹介入会を最大化する仕組みと実践法」②
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

116 Retention ◎ 会員定着 ●連載89
フィットネス施設での「振動療法」の取組みについて
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役社長 菊賀信雅

118 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載9
スポーツウエルネス分野の発展に寄与する新学部創設
立教大学スポーツウエルネス学部 スポーツウエルネス学科 特別専任教授 杉浦克己

120 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載8
なぜカーブスは「選ばれ続ける」のか? ニッチ戦略・科学的根拠・コミュニティによる持続的競争優位の構築
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

122 Renovation ◎ 再生手法 ●連載87
マシンピラティススタジオは一時的ブームで終わる!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

124 Repeat ◎ リピート客を獲得する[接客テクニック][仕掛けづくり]の実践術 ●連載2
ボンディング(=絆)接客術でストック型経営の実現へ
株式会社image of life  代表取締役社長 スモールビジネス専門集客コンサルタント 日野原大輔

126 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載26
海外のヘルスケアサービスに学ぶ 第26 回:生成AI をヘルスケアサービスに活用する際のメリット
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

128 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載10
「秘密のセオリー」を組み合わせた空間デザイン③ VASA FITNES
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

130 Sumo Entrepreneur ◎ 相撲起業家 ●連載4
第4幕 「営業活動」=七転八起
サンテプラス株式会社 代表取締役 兼 商品開発者 坂田直明

132 New Club ◎ 新店情報(2025年3~4月)

133 Angle ◎ 視点 ●連載120
犬との暮らしは高齢者の介護・死亡率を半減させる
フリーライター 鈴木博子

134 Industrial News ◎ 業界情報(2025年3~4月)

135 New Product & Service ◎新製品・新サービス
Report ◎業界レポート

136 Recommend Books ◎ヒントになる本
『現場で使えるファイナンス知識』
『グループ経営入門(第5版)グローバルな成長のための本社の仕事』
『米国の投資家が評価する「良い会社」の条件 クオリティ投資の思考法』
036 Feature ◎ 特集
ビジョンを実現する戦略人事

094 Hit Item ◎ 商品研究
テクノロジーによるバリューの創出

Synergy ◎ 相乗効果を生むビジネス研究 
104 サウナ
106 事例研究① サウナで会員を吸引しジム利用を促す
個室サウナ&スパ×フィットネスジム サウジム洛西店
108 事例研究② サウナ・スパの利用促進で会員定着と、新規会員獲得に成果あり
ジェクサー・フィットネス&スパ

110 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
マーク・キング最高経営責任者(CEO)が語る世界的フランチャイズ大手Xponential Fitnessの今後の展望
グループトレーニング 共通の興味・関心、ライフスタイルをもつ集団=「TRI BES 」を作り、定着させる

005 Principle ◎ 信条 
GODAI グループ(学校法人 五大) 理事長 佐藤健一郎

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● 日本のビューティビジネスを創る、広める、進化させる
011 Japan ● 活用進む、“ 水素”の最前線を探る
012 Japan ● ほねごりグループ初のフィットネスジム開業
014 Japan ● “ 進化系ピラティス”「STRONG Pilates」が日本に初上陸
016 Japan ● 「日本初」トレーニング機器を活用した資金調達方法が登場
017 Japan ● ダンススクール、子どもの習い事として高まる人気と注目
018 Japan ● AIoTフィットネスの構築を支えるソリューション
020 Japan ● フィットイージー株式会社2024年10月期決算
022 Pilates ● ピラティスが、ジム・スタジオの経営効率も改善する理由とは
023 Pilates ● ライフウェル、FCチェーン「PILATES R」の展開をスタート
024 Pilates ● 国内メーカーならではの開発力と流通で、低価格&高品質を実現
025 Pilates ● 日本のピラティス産業の発展を支える強力なネットワークの場に
026 Pilates ● 第2世代、公式継承者だからこそ伝えられる、ピラティスの真価とは

027 Conditioning Weather ◎ コンディショニング日和 
株式会社オークスベストフィットネス 代表取締役 山形一利

029 Information ◎ セミナー開催情報【予告】 
フ ィットネス施設マネジメントのための実務知識習得講座を開催

030 Locally-engaged Club ◎ 新シリーズ 地域密着独立系老舗クラブの経営力研究① 
フ ィットネスプラザ・スプラッシュ

032 Raising Funds ◎ フィットネスクラブ企業の資金調達 
「 Dr.stretch」を展開する株式会社nobitelへの投資背景と成長戦略
株式会社ロングリーチグループ パートナー 津田敬太郎

035 FB Column ◎ 時評 
戦略に、セクシーなストーリーを

090 Wellness Business News  
クオリティの高いサービスと指導こそがユーザーとのエンゲージメントを高める
地域密着型ジムを下支えするAI・デジタルソリューション

092 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく
即時に効果が実感できるパワープレート® 無理なく続けられる便益も

102 Nice Club ◎ 注目クラブ 
WHY NOT京都烏丸丸太町店

130 Partner ◎ パートナー
レクスコジャパン株式会社 代表取締役 徐 珉聖

114 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載13
何をやるか?よりもまず、誰がやるのか?
第2フェーズ:企業内起業家の「新道徳」
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

116 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載69
人的資本戦略の重要性と分析
フィットネスクラブ人的資本に関する英文論文から見る5つのポイント
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

118 Marketing ◎ マーケティング ●連載105
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
低コストで入会者を増やす!「紹介入会を最大化する仕組みと実践法」
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

120 Retention ◎ 会員定着 ●連載88
⾝体活動量から⾒た健康寿命は何歳ですか?
1⽇0分:73 歳、30 分:77 歳、60 分:83 歳
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

122 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載8
学校施設の新たな機能形成を、地域と融合しながら進めよ
神奈川大学人間科学部 教授 大竹弘和

124 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載7
健康経営とは、従業員と顧客を幸せにする戦略投資
ルネサンスが導く、エンゲージメントとパフォーマンス向上の秘訣
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

126 Renovation ◎ 再生手法 ●連載86
勝てるクラブの採用・育成ポイント!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

128 Repeat ◎ リピート客を獲得する[接客テクニック][仕掛けづくり]の実践術 ●新連載
第1回 リピートの本意とコミュニケーションの重要性
株式会社image of life  代表取締役社長 
スモールビジネス専門集客コンサルタント 日野原大輔

132 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載25
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第25 回:米国法人向けヘルスビジネスマップ2024より事例紹介
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

134 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載9
「秘密のセオリー」を組み合わせた空間デザイン②
JOHN REED SANTA MONICA
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

136 Sumo Entrepreneur ◎ 相撲起業家 ●連載3
第3幕「マーケティング=売れる仕組みの構築」
サンテプラス株式会社 代表取締役 兼 商品開発者 坂田直明

138 Angle ◎ 視点 ●連載119
良いものは連鎖反応から生まれる
フリーライター 鈴木博子

139 New Club ◎ 新店情報(2025年1~2月)

140 Industrial News ◎ 業界情報(2025年1~2月)

142 New Product & Service ◎新製品・新サービス
New Star ◎FIA新会員

144 Recommend Books ◎ヒントになる本
『仮説行動』『二兎を追う経営』『冒険する組織のつくりかた』
034 Feature ◎ 特集
総合業態をアップデートする

120 Hit Item ◎ 商品研究
スタジオのアップデート

Synergy ◎ 相乗効果を生むビジネス研究 
132 学習塾・英会話教室・スクール

134 事例研究① 共通する顧客の自己研さん意欲を受け止め、企業価値を向上させる
英会話教室「NOVA」×パーソナルジム「24/7Workout」

136 事例研究② キッズ事業が、メガロスに刺激を与え活性化させる
運動指導、アフタースクールから「i Kids Star 幼児園」へと進展へ

138 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
転換期であった2024年、業界の変化を振り返る
専門家の見た主なトレンドと今後への影響

005 Principle ◎ 信条 
株式会社ロンド・スポーツ 代表取締役社長 五十棲絵里香

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● 上場6社、穏やかに業績が回復、成長のための基盤整備を急ぐ
016 Japan ● 日本のフィットネス産業、本格的に回復基調へ
018 World ● 欧米のフィットネス市場は成長、日本は遅れるも、成長余地大
020 Japan ● 最新テクノロジーを活用し、ポスティングで最大限の成果を
022 Japan ● クラウドで、パーソナライズされたトレーニングを実現
023 Japan ● パーソナルジム×水素吸入機×整体×エステの確立
024 Japan ● オンラインで学習ができる、資格取得できる、更新できる
026 Japan ● ピックルボールの真実
028 World ● 『2024年HFAグローバルレポート』公開

033 FB Column ◎ 時評 
我々は、フィットネスクラブの価値をもっときちんと語るべきだ

115 TOPICS ◎ トピックス 
SPORTEC Fukuoka2024 開催結果とセミナー報告

116 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく
身体を動かすうえで重要なシンボル パワープレート®

118 For a Fitter Planet ◎ より健康的な世界を実現するために 
なぜLes Millsのプログラムに惹きつけられるのか?

Nice Club ◎ 注目クラブ 
128 メトロフレックスジム埼玉店
130 TADASU

148 Microgym ◎ 小規模業態 ●連載64 
コアトリム ステーション 横浜馬車道店

156 Partner ◎ パートナー
株式会社Opt Fit フィットネス事業部 営業 リーダー 大木 暁

164 Close Up ◎ 人物
アイレクススポーツライフ株式会社 アイレクススポーツクラブ春日井+24 支配人 切中義人

140 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載12
第12回『⾃⾝に⽬を向ける』
第2フェーズ:衝動を育む⾃⼰内多様性
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

142 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載68
フィットネスジャーニーを持続する習慣の構築
英国ヘルスマネジメント誌(2024年10月)会員継続に関する研究レポート
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

144 Marketing ◎ マーケティング ●連載104
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
インフレ時代のフィットネス・プライシング③ 客単価アップ策
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

146 Retention ◎ 会員定着 ●連載87
水素吸入と運動・フィットネスの関連について
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

150 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載7
マインドフルネスの理解と実践
筑波大学 体育系 助教 博士(体育科学) 雨宮 怜

152 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載6
顧客満足を支える新しい視点
従業員満足度ESエンゲージメントの重要性:事例研究「Dr. トレーニング」
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

154 Renovation ◎ 再生手法 ●連載85
パーソナルジムの構造改革を急げ!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

158 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載24
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第24回:米国法人向けヘルスケアビジネスマップ2024①
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

160 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載8
「秘密のセオリー」を組み合わせた空間デザイン
JOHN REED DOWNTOWN LA
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

162 Sumo Entrepreneur ◎ 相撲起業家 ●連載2
第2幕「商品開発=夢 + 理想を形に!」
サンテプラス株式会社 代表取締役 兼 商品開発者 坂田直明

166 Angle ◎ 視点 ●連載118
年の瀬、オーラリングと共に
フリーライター 鈴木博子

167 New Club ◎ 新店情報(2024年11~12月)

168 New Club 2024 ◎ 新店情報(2024年)

170 Industrial News ◎ 業界情報(2024年11~12月)

171 New Product & Service ◎新製品・新サービス
Report ◎業界レポート

172 Recommend Books ◎ヒントになる本
『「消費者ニーズ」の解像度を高める』『戦略と経営についての論考』
『ベンチャーの作法』
039 Feature ◎ 特集
官民連携事業の推進

102 Hit Item ◎ 商品研究
第2のマシン

114 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
フィットネスクラブで収益維持、顧 客獲得を促進する「リカバリー」

005 Principle ◎ 信条 
株式会社Dr.トレーニング 代表取締役 山口元紀

News & Trends ◎ 注目の動き
010 World ● 日本を含む世界のフィットネス市場が成長軌道へ、既存事業者も回復
012 Japan ● カーブス、過去最高業績を更新。安定成長の基盤、固める
014 Japan ● フィットネス市場、緩やかに回復へ
015 Japan ● ロンドン、NYなどで人気のFACE GYMが、日本でも人気に
016 Japan ● 収益改善型のオンライン紛争解決サービス、登場
018 World ● 成長ステージに向かうUBX(ユーボックス)の世界戦略
020 Japan ● サウナ、書斎ラウンジ、ジムの複合施設「ベネトレ広島」の開発手法
021 Japan ● 国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド2024開催
022 Japan ●「チラシ×テクノロジー」による革新的なプロモーション
024 Japan ●「ClassPass」日本国内でのサービス提供を開始
025 Japan ● パーソナルジム×水素吸入機でトレーニングライフの充実を!
026 Japan ● 総合ウェルビーイング施設「CARAPPO 虎ノ門ヒルズ」
028 Japan ● “地域密着型”受託施設の「安全」を万全サポート
030 Japan ● 実績を活かし、“集客の最大化”を実現するサービスを展開
031 Japan ● 来館者のデジタル利用90% 以上に。公共施設のデジタル化を「hacomono」が支える

033 Conditioning Weather ◎ コンディショニング日和 
アイレクススポーツライフ株式会社 代表取締役社長 笠原拓馬

034 Raising Funds ◎ フィットネス企業の資金調達  
世界のスタートアップ支援の目線とSOELU株式会社への出資
株式会社DG Daiwa Ventures 国内投資統括 シニアディレクター 眞田雄太
株式会社DG Daiwa Ventures 投資統括補佐 プリンシパル 西川由真

037 FB Column ◎ 時評 
戦略・ビジネスモデルの中核要素を掴め

094 For a Fitter Planet ◎ より健康的な世界を実現するために 
フィットネスリバイバル
次世代メンバーを迎えるための準備

098 Wellness Business News  
「質の高いリハビリの提供」を目指しユーザーと紡ぐ良好な関係
Biocircuitがデイケア施設にもたらす大きな可能性

100 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく
洗練された機能とデザインを併せもつパワープレート®

Nice Club ◎ 注目クラブ 
110 P・SPO24
112 KIDS SWIM ésforta prime

128 Leadership ◎ トップインタビュー 
浦和レッドダイヤモンズ株式会社 取締役 副社長 清水 稔

136 Partner ◎ パートナー
株式会社Sportip 代表取締役 CEO 髙久侑也

116 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載11
第11回『内に目を向ける』
第2フェーズ:愛社精神を捨て、自社を客観視する
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

118 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載67
英国National Fitness Day 2024におけるデジタルツール活用
英国全国フィットネスデーに関する報告
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

120 Marketing ◎ マーケティング ●連載103
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
インフレ時代のフィットネス・プライシング② 総合クラブのプライシング
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

122 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●最終回
9割契約獲得の継承
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

124 Retention ◎ 会員定着 ●連載86
フィットネス施設での酸化ストレスには水素吸引が有効
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

126 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●最終回
業界再発論2024
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

130 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載6
特異性あるスポーツマーケティング、その考察で変革を進めよ
大阪体育大学 体育学部 教授 藤本淳也

132 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載5
『 顧客』との各タッチポイントでの対話設計
落とし穴に落ちないためのマーケティングリサーチ入門:事例研究「クオリア富ヶ谷」
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

134 Renovation ◎ 再生手法 ●連載84
2025 年業界予想―顧客を失望させるな!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

138 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載23
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

140 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載7
空間デザイン「秘密のセオリー」③
サインで意識を変える
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

142 Sumo Entrepreneur ◎ 相撲起業家 ●新連載
第1幕「相撲から起業!?」
サンテプラス株式会社 代表取締役 兼 商品開発者 坂田直明

145 Angle ◎ 視点 ●連載117
アップルウォッチが心臓を守る未来
フリーライター 鈴木博子

146 Industrial News ◎ 業界情報(2024年9~10月)

147 New Club ◎ 新店情報(2024年9~10月)

148 New Product & Service ◎新製品・新サービス

149 Recommend Books ◎ヒントになる本
『ヘルスケアビジネスの図本Ⅱ(ズボン・ツー)』『日本の政策はなぜ機能しないのか?』
『指定管理者制度 問題解決ハンドブック』
035 Feature ◎ 特集
成功するフランチャイズシステム

090 Hit Item ◎ 商品研究
会員管理

102 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
グループエクササイズ繁栄の課題

005 Principle ◎ 信条 
スポーツクラブNAS株式会社 代表取締役社長 黒田雅実

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● 売上高は回復しつつも利益は低水準、成長には変化対応力が必要に
018 World ● Beyond Activカンファレンス&シンガポールクラブ視察レポート
020 Japan ● AI機能と高セキュリティを兼ね備えたPCが創造するクラブの未来
022 Japan ● 身体動作の可能性を最大化するAI指導「Sportip Pro」
023 Japan ● アージュ、スタジオサロン「眠りと背骨と股関節」を渋谷にオープン
024 Japan ● 2023 年、総会員数は前年比21.4%増
026 Japan ● これからは“ウェルネス”で続けやすさを
027 Japan ● RIZAP、SOMPOグループから300億円の出資受け、資本業務提携締結

029 Conditioning Weather ◎ コンディショニング日和 
株式会社ハイパーフィットネス 代表取締役 亀田政幸

030 Raising Funds ◎ フィットネス企業の資金調達  
上場企業成長支援プライベート投資による企業価値向上の取り組み
ルネサンスと資本事業提携。業界を「再定義」し、成長施策を実行していく
アドバンテッジアドバイザーズ株式会社 プリンシパル 小林建治

033 FB Column ◎ 時評 
常に、謙虚であれ

085 TOPICS ◎トピックス
Technogymの40年にわたるウェルネスイノベーション

086 Wellness Business News  
パーソナライズされたウェルネス体験
施設オペレーターのビジネスを後押しする独自のオープンプラットフォーム

088 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく 
オールラウンドに活用できるPower Plateの魅力

Nice Club ◎ 注目クラブ 
098 アシスト24大分日出店
100 エニタイムフィットネス 東京理科大学野田キャンパス店

116 Leadership ◎ トップインタビュー 
株式会社ファクトリージャパングループ 代表取締役社長 髙橋健介

118 Close up ◎ 人物
株式会社ルネサンス 健康ソリューション部 専任課長 筒井美花

120 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載3
学校部活動の地域移行、その現在地と課題
東京女子体育大学 東京女子体育短期大学  こどもスポーツ教育学科 教授
一般社団法人渋谷ユナイテッド 代表理事 豊岡弘敏

128 Partner ◎ パートナー
株式会社博栄開発 代表取締役社長 山本博士

104 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載9
第9回「MissionではなくPassion!」
第2フェーズ:あなたに情熱はあるか?
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

106 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載65
英国スポーツ・フィットネス事業者のデジタル習熟度
「英国デジタル・フューチャーズレポート2023」調査報告書概要
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

108 Marketing ◎ マーケティング ●連載101
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
会員数と売上・利益を増やし続けるマーケティングとイノベーション
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

110 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載64
YESを引きだす体験クロージング
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

112 Retention ◎ 会員定着 ●連載84
フィットネスクラブで運動を安全に行うポイント
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

114 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載22
特別レポート「APEIA2024」で得た事業の再定義
「株式会社スモールジム」アワードファイナリスト選出の経験から
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

122 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載4
未顧客へのアプローチに向けて
落とし穴に落ちないためのマーケティングリサーチ入門/「N 1分析」手法とは
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

124 Renovation ◎ 再生手法 ●連載82
あえて言う!フランチャイズの価値と問題点
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

126 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載13
実践ケースの紹介
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 赤羽太郎

130 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載21
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第21回:大手ドラッグストアWalgreensの提携戦略
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

132 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載5
空間デザイン「秘密のセオリー」①
照明でイメージを変える
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

134 Angle ◎ 視点 ●連載115
「長生きでも幸福度が低い日本」という実情
フリーライター 鈴木博子

135 Industrial News ◎ 業界情報(2024年5~6月)

136 New Club ◎ 新店情報(2024年5~6月)

138 New Product & Service ◎新製品・新サービス

139 Recommend Books ◎ヒントになる本
『BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?』
『イノベーションのための超・直感力』『自分で選んでいるつもり』
031 Feature ◎ 特集
ミドル・アップダウン

090 Hit Item ◎ 商品研究
SPORTEC2024

106 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
世界を健康にするミッションへ活動始動

005 Principle ◎ 信条 
株式会社アーバンフィット 代表取締役社長 山本景士

News & Trends ◎ 注目の動き
010 World ● プレミアム・カーディオライン Symbio™️でフィットネス再構築
012 World ● この3要因への対応が、今後の事業者の成否を分ける
016 Japan ● 次の15年、ニューノーマルな時代のリーディングクラブとは
018 Japan ● LAVA GRAND CONVENTION 2024
019 Japan ● コパン、ITスタートアップと資本業務提携
020 Japan ● スポーツ・ウエルネス都市創生コンソーシアム、設立
021 Japan ● SPORTECの意外な楽しみ方
022 Japan ● 日本のフィットネス市場、令和5年は4,886億円

024 Raising Funds ◎ フィットネス企業の資金調達  
ベンチャーキャピタルからみた投資判断とは
起業家の成長と地域経済発展の目線―【事例】株式会社ハコジム
株式会社広島ベンチャーキャピタル 古川皓一

026 President’s Holiday ◎ 社長の休日  
株式会社R-body 代表取締役 鈴木 岳.

086 Wellness Business News  
メンバーとクラブのエンゲージメントを高める具体的な方法
mywellness「チャレンジ」機能がもたらす体験価値とクラブライフ

088 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく 
組み合わせで拡がるPower Plateの価値

029 FB Column ◎ 時評 
ス ケールする事業を生み出そう

030 Information ◎ セミナー開催情報【6月開催】 
フィットネス企業の成長戦略を描くために学ぶ「施設価値」と「ビジネスモデル」!
フィットネス施設マネジメントのための実務知識習得講座2講座を開催します

Nice Club ◎ 注目クラブ 
098 POCKET FITNESS JRWヴィアインプライム大阪京橋店
100 フィットネス&スパ ココカラ相模大野
102 Personal 30

120 Leadership ◎ トップインタビュー 
ステップゴルフ株式会社 代表取締役 榎本考修
ステップゴルフ株式会社 事業開発部長 兼 エグゼクティブコーチ 吉田一尊

122 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載3
健康無関心層が自然に健康になるイノベーションへの仕掛け
国立大学法人筑波大学 大学院 人間総合科学学術院 教授
国立大学法人筑波大学 スマートウエルネスシティ政策開発研究センター センター長
内閣府SIP 包摂的コミュニティプラットフォームの構築 プログラムディレクター 久野譜也

130 Partner ◎ パートナー
TSO International 株式会社 代表取締役 佐々木 剛

108 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載8
第8回「廃人へのロードマップ」
第2フェーズ:あなたは孤独とバッシングに耐えられるか?
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

110 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載64
英国フィットネスクラブのwebページ戦略動向
「英国マーケティングベンチマークレポート」調査報告書概要
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

112 Marketing ◎ マーケティング ●連載100
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
未顧客層視点での業態&商品開発
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

114 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載63
体験営業マネジメント
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

116 Retention ◎ 会員定着 ●連載83
『 健康づくりのための身体活動・運動ガイド』を活かせ
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

118 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載21
「 自分の人生」を実現するために行動したリーダーたち
第21 回:株式会社fine  代表取締役 菅 明宏
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

124 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載2
未顧客へのアプローチに向けて
落とし穴に落ちないためのマーケティングリサーチ入門
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

126 Renovation ◎ 再生手法 ●連載81
考えよう!総合クラブが低迷を脱却する運営改革を
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

128 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載12
組織的ケーススタディ
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 赤羽太郎

132 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載20
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第20 回:トレーニングのパフォーマンスを高めるデジタル機器「WHOOP」
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

134 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載4
米国のフィットネス施設、スポーツトレンドレポート
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

136 Conditioning Weather ◎ コンディショニング日和
株式会社スポーツオアシス 代表取締役社長 吉田智宣

137 Angle ◎ 視点 ●連載114
命に関わらない疾患こそ、少しずつQOL を下げる
フリーライター 鈴木博子

138 Industrial News ◎ 業界情報(2024年3~4月)

140 New Club ◎ 新店情報(2024年3~4月)

142 New Product & Service ◎新製品・新サービス

143 Recommend Books ◎ヒントになる本
『知識経営のすすめ』『これからのマネジャーの教科書』『マネジャーの最も大切な仕事』
025 Feature ◎ 特集
パーソナルジムの成功要件

096 Hit Item ◎ 商品研究
データ活用

110 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
テクノロジーで業界成長を支援するのはトレンド予測と人材
ABC Fitnessの成功の方程式

005 Principle ◎ 信条 
RIZAP グループ株式会社 代表取締役社長 瀬戸 健

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● オレンジセオリーフィットネスの世界戦略
011 Japan ● SOELU、川口のDX店舗1号店が3.5ヶ月で黒字化
012 Japan ● エリア3,000㎡、マシン146台のソネットフィットネス
014 Japan ● chocoZAP事業、単月黒字化を達成、今後も黒字化拡大の見通し
016 Japan ● 『ONE PIECE』を軸に需要を広げ運動を定着させる

018 Raising Funds ◎ フィットネス企業の資金調達  
ベンチャーキャピタルからみた投資判断とは
株式会社FURDI はじめフィットネス企業3社へ資金提供するi-nest capital 株式会社の目線

020 President’s Holiday ◎ 社長の休日  
株式会社コパン 代表取締役社長 市岡史高

092 Wellness Business News  
カスタマージャーニーの自動化で退会率を下げよう
ミヤウェルネスとTechnogymがコラボレーション

094 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく 
Power Plateがもたらす即時性と専門性

023 FB Column ◎ 時評 
ダイナミックケイパビリティを身につけよ

024 information ◎ セミナー開催情報【予告】 
「 フィットネス施設マネジメント」のための実務知識習得講座2講座を開催

Nice Club ◎ 注目クラブ 
104 the SILK広尾店
106 LEALEA×AURA SPA市川店
108 コレジム都盛店

124 Leadership ◎ トップインタビュー 
株式会社TTNE サウナ師匠 秋山大輔

126 Close Up ◎ 人物
株式会社ヤネダ 代表取締役 よろづやジム パーソナルトレーナー 屋根田智稀

128 Academia ◎ 研究から見た健康産業 連載2
ウェルネスの定義を理解し 各界のアライアンスで産業を興す
国立大学法人琉球大学  国際地域創造学部 観光科学研究科 教授 医学博士 荒川雅志

136 Partner ◎ パートナー
株式会社ドクターズ・マン 代表取締役 橋本 総

112 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載7
第7回「馬鹿者の真髄」
第1フェーズ:問題児を問題児に託せ!
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

114 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載63
世界のヘルス&ウェルネス市場動向
マッキンゼー「ウェルネスの未来」調査報告書概要
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

116 Marketing ◎ マーケティング ●連載99
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
格安ジム業態に成長の余地あり
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

118 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載62
ヒアリングの重要性
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

120 Retention ◎ 会員定着 ●連載82
認知症予防 1日5分の身体活動で効果あり
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

122 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載20
「 自分の人生」を実現するために行動したリーダーたち
第20回:株式会社EMB 代表取締役 青野達彦さん
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

130 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●新連載
顧客継続率の向上の鍵を握る「顧客満足」とは?
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

132 Renovation ◎ 再生手法 ●連載80
無人クラブの再生に活かす人材・プログラム改革
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

134 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載11
デザインスプリント:ケースの紹介
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 赤羽太郎

138 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載19
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第19 回:健康サービスの継続率向上のヒント
「デジタルヘルス×継続ドライバ」カオスマップ2023
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

140 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載3
デザインのべースとなる「ストーリー」
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

143 Angle ◎ 視点 ●連載113
「平均年齢ほぼ50歳」の日本が元気になるためにできること
フリーライター 鈴木博子

144 Industrial News ◎ 業界情報(2024年1~3月)

146 New Club ◎ 新店情報(2024年1~2月)

148 New Star ◎ FIA新会員

150 New Product & Service ◎新製品・新サービス

151 Recommend Books ◎ヒントになる本
『影響力の武器〔第三版〕』『顧客を説得する7つの秘密』
『戦略ごっこ-マーケティング以前の問題』
037 Feature ◎ 特集
小規模ジムのつくり方

098 Hit Item ◎ 商品研究
施設価値の向上

112 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
デジタルマーケティングがリードジェネレーションと
ブランドエンゲージメントをどのように変えるか

005 Principle ◎ 信条 
株式会社ティップネス 代表取締役社長 岡部智洋

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● フィットネス業界、着々と回復基調へ
016 Japan ● フィットネス産業、前年越えへ
018 World ● 2024年のトレンドを機会と捉え、成功、成長するための5P
022 Japan ● 健康づくりを推進するために、国が示す新たな市場機会と推奨事項
024 Japan ● 健康経営がもたらすトレーナーの新たな可能性
026 Japan ● UBX BOXING+STRENGTH、店舗拡大へ本格始動
028 Japan ● ウェルネスな人生を提案する
029 Japan ● 現代人の睡眠の質を改善する

030 For a Fitter Planet ◎ より健康的な世界を実現するために  
インストラクターが輝く舞台を創出する

032 Radio Contents ◎ パーソナルトレーニングの現状とこれから  
ビーサバイ株式会社 代表取締役 岡崎秀哉

035 FB Column ◎ 時評 
自らの思いを大切に

036 information ◎ 新連載情報 
顧客継続率の向上の鍵を握る「顧客満足」とは?
新規入会は取れるが、継続利用者が伸び悩むパターンからの脱出法について
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子

096 Close the Gap Between Good and Great ◎ カラダが理想を超えていく 
成功のカギは、ブランド・エクスペリエンスにあり

Nice Club ◎ 注目クラブ 
106 ジェクサー・フィットネス&スパ南京復興
108 StretchLab麻布十番
110 デポルターレクラブ

126 Leadership ◎ トップインタビュー 
一般社団法人日本フェムテック協会代表理事 山田奈央子

128 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載49
好きなことのために、やるべきことをしよう
SOELU株式会社 取締役CPO 越塚麻未

130 Close Up ◎ 人物
学校法人神奈川大学 アスレティックデパートメント スポーツ戦略室 サッカー部監督補佐 藤森茂和

132 Academia ◎ 研究から見た健康産業 新連載
「運動不足を世界からなくす」をミッションに科学的アプローチで多面的に取り組む
東京大学大学院医学系研究科 公共健康医学専攻 健康教育・社会学分野 講師 博士(医学)/教育学修士 
鎌田真光

138 Partner ◎ パートナー
株式会社プロティア・ジャパン ボディ&フィットネス マーケティング 具志堅利実

114 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載6
第6回『本当に上手くいくの?』は魔法の言葉
第1フェーズ:経営者に問う、あなたは企業家か?
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

116 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載62
英国における身体活動政策
スポーツ・イングランドのプレイス・パートナーシップ活動
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

118 Marketing ◎ マーケティング ●連載98
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
100倍パワフルな宣伝ツールの集め方
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

120 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載61
本当のSales=営業は、笑顔の連鎖
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

122 Retention ◎ 会員定着 ●連載81
進化するメディカルフィットネス(運動療法)②
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

124 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載19
「 自分の人生」を実現するために行動したリーダーたち
第19回:株式会社ハナキリン 代表取締役 室谷亮介さん
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

134 Renovation ◎ 再生手法 ●連載79
スタジオ専門店の再生手法
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

136 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載10
デザインスプリント全体の振り返り
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

140 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載18
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第18回:Generative AI(生成AI)の行動継続への活用
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

142 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載2
コンセプトとビジネスモデルのデザイン
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

144 President’s Holiday ◎ 社長の休日
株式会社LIFE CREATE 代表取締役 前川彩香

145 Angle ◎ 視点 ●連載112
老いをどう捉え、どう生きるか
フリーライター 鈴木博子

146 New Club2023 ◎ 新店情報(2023) 

148 New Club ◎ 新店情報(2023年11~12月) 

149 Industrial News ◎ 業界情報(2023年11~12月)

150 New Product & Service ◎新製品・新サービス

151 Recommend Books ◎ヒントになる本
『正解がない時代のビジョンのつくり方』『バリュー・プロポジションのつくり方』『LTV の罠』
029 Feature ◎ 特集
科学的思考経営

080 Hit Item ◎ 商品研究
DX・デジタルソリューション

094 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
“ジェネシス”という強大な組織

007 Principle ◎ 信条 
テクノジム ジャパン株式会社 代表取締役 長谷川 敦

News & Trends ◎ 注目の動き
012 Japan ● 日本のピラティス市場を牽引する
014 Japan ● Power Plateを活用し、他社との差別化を実現
016 Japan ● 業界常識を覆す驚異の成功事例「退会率2.6%台」
018 Japan ● 成功の裏に、意志と行動あり
020 Japan ● カーブス、業績回復、チェーン売上高過去最高の713.8億円を達成
022 Japan ● chocoZAP、新サービス全店導入を正式決定
023 Japan ● 余暇関連市場、62兆8,230億円、前年比12.7%増

024 Radio Contents ◎ コンディショニングの現状とこれから  
株式会社R-body 川田真琴/荒井秀幸

027 FB Column ◎ 時評 
パ ーソナルトレーニングの品質管理の徹底を

078 Wellness Business News 
上質な日常を提案するウェルネスソリューション

Nice Club ◎ 注目クラブ 
090 ATRIO DUE Next たまプラーザ
092 H ampersand北綾瀬店

108 Leadership ◎ トップインタビュー 
Social Healthcare Design株式会社 代表取締役CEO 亀ヶ谷正信

112 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載48
新しい時代は“個”を活かせ
株式会社サップス 代表取締役社長 中瀨敏和

114 Close Up ◎ 人物
人の森株式会社 ウェルネス社会を創る部 柴田直輝

116 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載44
医療と運動施設の連携で健康産業としてのビジネスチャンスが拡がる
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・大学院健康マネジメント研究科 准教授 小熊祐子

124 Partner ◎ パートナー
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 
法人サービス事業部 スポーツエンタテインメント部 SE事業推進課 成田治樹

126 MicroGym ◎ 小規模業態 連載63
Xtry

096 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載5
第5回「本部は投資家たれ!」
第1フェーズ:エリートの資質
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

098 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載61
英国フィットネス産業における子どもの安全保障
英国ukactive等の取り組み事例(セーフガード)
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

100 Marketing ◎ マーケティング ●連載97
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
最も強力で重要なマーケティングツール
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

102 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載60
なぜこのクラブは、入会したくなるのか?
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

104 Retention ◎ 会員定着 ●連載80
進化するメディカルフィットネス(運動療法)に取り組め!
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

106 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載18
『自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第18回:2023年の総括
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

118 Renovation ◎ 再生手法 ●連載78
社会情勢が不安定なときほどフィットネスは栄える!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

120 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載9
デザインスプリント5日目(テストする:Test)
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

122 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●最終回
原点回帰とこれから
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

128 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載17
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第17回:米国の法人向けウェルビーイングプログラムの動向
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

130 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●新連載
空間デザインのニュースタンダード
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌

134 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●最終回
私の生業は、「なんちゃってコーチ」です!?
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

135 Angle ◎ 視点 ●連載111
寿命を2倍に伸ばす犬の予防医療
フリーライター 鈴木博子

136 Industrial News ◎ 業界情報(2023年9~10月)

137 New Club ◎ 新店情報(2023年9~10月)  

138 New Product & Service ◎新製品・新サービス

139 Recommend Books ◎ヒントになる本
『ディスカバリー・ドリブン戦略』『コンテクスト・マネジメント』『人の用い方』
031 Feature ◎ 特集
個が活きる組織づくり

096 Hit Item ◎ 商品研究
顧客獲得・維持

110 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
多様性による成功

005 Principle ◎ 信条 
グローバルフィットネスジャパン株式会社 代表取締役 竹ノ内和樹

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● エアテックカンパニーとして、ウェルネス領域へ拡大
012 Japan ● “振動”で想いを実現する
014 World ● 投資家から見る、フィットネス産業の可能性
016 Japan ● ルネサンスがマニュアル作成・共有システム「Teachme Biz」を導入
017 Japan ● SPORTEC東京2023開催、約4万人が来場
018 Japan ● Fitness Businessスクール、第I期終了
019 Japan ● chocoZAP、会員数80万人で日本一達成

020 For a Fitter Planet ◎ より健康的な世界を実現するために  
次世代のフィットネスファンを獲得するために

022 Radio Contents ◎ メディカルフィットネスのこれから  
八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック 院長 二階堂 暁

024 TOPICS 
鮮明に描いたビジョンをともに創造できる人材を採用する
株式会社Legaseed 代表取締役 近藤悦康

029 FB Column ◎ 時評 
覚悟を持って、イノベーションを推進せよ

030 Seminar ◎ セミナー情報 
インボイス時代の生き抜き方

094 Wellness Business News 
いつでもどこでもクラブのメンバーとつながる方法

Nice Club ◎ 注目クラブ 
106 パーソナルジム X'sENO
108 HAYASHIフィットネス24井土ヶ谷

124 Leadership ◎ トップインタビュー 
株式会社Corelead 代表取締役 有冬典子

126 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載47
時流を掴み、積極的に挑戦を
株式会社ヤマウチ ジョイフィット・ヘルステック・カンパニー FC事業本部 統括本部長 中山知真

128 Close Up ◎ 人物
株式会社R-body/Conditioning Coach 小野寺未来

132 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載43
スポーツの産業化に求められる、経営人材
早稲田大学スポーツ科学学術院教授 博士(スポーツ科学) 間野義之

140 Partner ◎ パートナー
株式会社タニタ ライフソリューション営業部 LS営業課 課長 西田直史

112 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載4
第4回「新規事業部なんて要らない」
第1フェーズ:経営プリンシプルの総入れ替えを!
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

114 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載60
AIを利用したフィットネスクラブ運営
英国keepme社のAIソリューション事例
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春

116 Marketing ◎ マーケティング ●連載96
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
総合クラブの課題と2つの新戦略
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

118 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載59
営業プロフェッショナル
株式会社KanPro 代表取締役CEO 林 佳範

120 Retention ◎ 会員定着 ●連載79
会員定着には、E.B.F(Evidence Based Fitness)の実践が不可欠
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

122 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載17
『自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第17回:株式会社サンライト 代表取締役 濱田裕介
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

134 Renovation ◎ 再生手法 ●連載77
館内セールス強化で総合クラブは激変する
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

136 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載8
デザインスプリント3日目後半&4日目(つくる:Create)
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

138 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●連載13
更に上流へ挑戦
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

142 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載16
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第16回:行動継続を促すアイデアを出す際に役立つ「継続ドライバ」(後編)
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

144 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●連載49
大人の学び直し
リスキリングすべきは、「雰囲気がイイ!」
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

145 Angle ◎ 視点 ●連載110
離島を訪ねて「ブルーゾーン」を考える
フリーライター 鈴木博子

146 Industrial News ◎ 業界情報(2023年7~8月)

148 New Club ◎ 新店情報(2023年7~8月)  

149 New Product & Service ◎新製品・新サービス

150 Recommend Books ◎ヒントになる本
『社会変革のためのシステム思考実践ガイド』『「学習する組織」入門』『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』

153 Area Ambassador ◎エリアアンバサダーからのお便り
039 Feature ◎ 特集
戦略採用

086 Hit Item ◎ 商品研究
マシン・器具

108 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
AIはいかにフィットネス業界のゲームを変えるか

007 Principle ◎ 信条 
株式会社コパン 代表取締役社長 市岡史高

News & Trends ◎ 注目の動き
012 Japan ● 業績回復もピーク期の売上高まで戻らず、利益も確保厳しく
021 Japan ● 「お笑い×運動」が健康無関心層の心を動かす
022 Japan ● リネンサプライサービスが、クラブの付加価値を高める
023 World ● Z世代のフィットネスを紐解く
024 Japan ● 東急スポーツシステム、全店一斉リブランディング
026 Japan ● プロサッカーチームが、地域とのハブになる
028 Japan ● 日本のフィットネス市場、令和4年は4, 503億円
030 Japan ● どうしたらポストコロナに対応し、再生〜成長できるのか?
032 Japan ● 第二期スポーツ未来開拓会議、中間報告を発表

034 Radio Contents ◎ フィットネスを再定義しよう  
有限会社Wellness Sports 代表取締役 齊藤邦秀

037 FB Column ◎ 時評 
「エシカルフィットネス」を拡げよう

082 フィットネス業界専門の求人サイト「Fitness Job」が大幅にリニューアル

084 Wellness Business News 
メンバーへの価値提案を最良化する方法

Nice Club ◎ 注目クラブ 
102 Fitness Studio MinoLink
104 関節メンテナンスジムBody Potential
106 snap fitness 宝塚店

126 Leadership ◎ トップインタビュー 
XANA JAPAN CEO 溝口勇児

128 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載46
人に勝る価値はなし
株式会社LIFE CREATE 代表取締役 前川彩香

130 Close Up ◎ 人物
株式会社わらわら 執⾏役員CSO兼CBO/株式会社プローバウェルネス CSO 雨宮 徹

132 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載42
フィットネスクラブは、ウェルビーイングを高めよ
大阪体育大学 学長  原田宗彦

140 Partner ◎ パートナー
ドリコス株式会社 中川 怜

142 Micro Gym ◎ 小規模業態 連載62
MIYAZAKI GYM

110 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載3
第3回「殴られても、殴り返すな!」
第1フェーズ:PL脳の呪縛を解き、多角化を推進せよ
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

114 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載59
英国フィットネス施設産業のデジタル習熟度
ukactive「デジタルの未来」調査報告書(2021年、2022年)
神奈川大学 特任教授 小倉乙春

118 Marketing ◎ マーケティング ●連載95
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
高額商品の販売に売上・利益増のチャンスあり
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

120 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載58
8割型の戦略的アプローチ
有限会社感動セールスサポート 代表取締役 林 佳範

122 Retention ◎ 会員定着 ●連載78
いまこそ、メディカルフィットネスに取り組め
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

124 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載16
『自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第16回:株式会社一期一会 代表取締役 大庭亮太
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

134 Renovation ◎ 再生手法 ●連載76
インフレ時代のクラブ経営
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

136 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載7
デザインスプリント3日目(選ぶ/決める:Decide)
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 赤羽太郎

138 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●連載12
アリーナの収容人数を考える
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

144 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載15
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第15回:行動継続を促すアイデアを出す際に役立つ「継続ドライバ」(前編)
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

146 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●連載48
地域・社会にいいこと×フィットネス
持続可能な運動サークルに立ちはだかる3つの壁
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

147 Angle ◎ 視点 ●連載109
「集中」に必要なものとは
フリーライター 鈴木博子

148 Industrial News ◎ 業界情報(2023年5~6月)

150 New Club ◎ 新店情報(2023年5~6月)  

151 New Product & Service ◎新製品・新サービス

152 Recommend Books ◎ヒントになる本
『人事の経済学』『個人と組織 不適合のダイナミクス』『チームが自然に生まれ変わる』

155 Area Ambassador ◎エリアアンバサダーからのお便り
035 Feature ◎ 特集
習慣づくりを助ける

086 Hit Item ◎ 商品研究
業務効率化

104 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
時代を先取る
なぜメンタルウェルネスが重要なのか?

005 Principle ◎ 信条 
デポルターレクラブ代表 パーソナルトレーナー 竹下雄真

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● 事業を成功に導くマーケティングツールをリリース
011 Japan ● 新時代のスタジオ運営
012 World ● 復興し、成長へと向かうドイツのフィットネス市場
016 Japan ● オーダーメイドサプリメントサーバー“GRANDE”の導入が加速
018 Japan ● 『月刊ネクスト』がリニューアル創刊
020 Japan ● もっと強い団結を
022 World ● アメリカ最大手、プラネット・フィットネスの取り組み
023 Japan ● GOLD’S GYMとエニタイムフィットネス、顧客満足度第1位
024 Japan ● LIFE CREATE、総額9.2億円を資金調達
025 Japan ● カーブス半期決算、売上高増、通期で300億円を目指す
026 Japan ● SSF、『スポーツ白書2023』を刊行
027 Japan ● 相次ぐ、スイミングスクールでの犯罪と死亡事故

028 Radio Contents ◎ パーソナル業態の現在と未来  
株式会社WORKOUT 代表取締役CEO 土屋耕平

033 FB Column ◎ 時評 
新入社員の皆さんへ

Nice Club ◎ 注目クラブ 
098 AUN'S GYM東京銀座店
100 SSL ATHLETES HOUSE GYM
102 STUDIO TOMI

124 Leadership ◎ トップインタビュー 
「Le.Patch INTERNATIONAL」オーナー 中谷嘉孝

126 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載45
トレーナーのプレゼンスを高めるために重要なチームづくり
株式会社 R-body 代表取締役 鈴木 岳.

128 Close Up ◎ 人物
フィットイージー株式会社 副社長 中森勇樹

130 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載41
ブランドはコミュニケーションから作られる
帝京大学 准教授  片上千恵

138 Partner ◎ パートナー
日本ストライカー株式会社 高橋誠佳

140 Micro Gym ◎ 小規模業態 連載61
D-HEARTS 代々木店

108 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載2
第2回「総合型業態の行く末」
第1フェーズ:口にしてはいけないことは、だいたい正しい
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

112 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載58
英国スポーツ身体活動セクターの職業基準・資格の現状
勅許法人スポーツ身体活動マネジメント協会の活動
神奈川大学 特任教授 小倉乙春

116 Marketing ◎ マーケティング ●連載94
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
オリエンタルランドに学ぶ、稼ぐ力を高める客単価アップ戦略
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

118 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載57
営業力の習慣化
有限会社感動セールスサポート 代表取締役 林 佳範

120 Retention ◎ 会員定着 ●連載77
身体の柔軟性(ストレッチ)と高血圧発症リスクとの関連
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

122 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載15
『 自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第15回:株式会社Tsumugu.58 代表取締役 恩田康弘
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

132 Renovation ◎ 再生手法 ●連載75
フィットネスクラブの人材育成術
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

134 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載6
デザインスプリント2日目(解決策を出す)
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

136 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●連載11
佐賀県における歩く習慣化
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

142 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載14
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第14回:米国で主流になってきた行動継続を促す「ヘルスコーチングサービス」
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

144 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●連載47
日本のフィットネスの未来は明るい⁉
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

145 Angle ◎ 視点 ●連載108
いつまでもマスクにしがみつく日本人
フリーライター 鈴木博子

146 Industrial News ◎ 業界情報(2023年3~4月)

148 New Club ◎ 新店情報(2023年3~4月)  

149 New Product & Service ◎新製品・新サービス

150 Recommend Books ◎ヒントになる本
『健康になる技術』『運動脳』『脳の外で考える』

153 Area Ambassador ◎エリアアンバサダーからのお便り
029 Feature ◎ 特集
プライシング

082 Hit Item ◎ 商品研究
コンディショニング

098 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
チェンジ・エンスージアズム~変化への熱意の力~

005 Principle ◎ 信条 
株式会社東急スポーツオアシス 代表取締役社長 社長執行役員 山岸通庸

News & Trends ◎ 注目の動き
010 Japan ● エイム、日本初の「仮指定管理者」に選定
012 Japan ● オンラインフィットネス「torcia(トルチャ)」を他社向けに開放へ
014 Japan ● ディーズスポーツプラザ、クラブ内にデイサービスを併設
016 Japan ● フィットネスクラブの94%がマスク着用義務を緩和へ
017 Japan ● 東急スポーツオアシス、ルネサンスと資本提携へ
018 Japan ● 第2期スポーツ未来開拓会議が、スタート
019 Japan ● 組織づくりを土台に、事業づくりを

020 Movie Contents  
パーソナル業態の現在と未来

022 For a Fitter Planet ◎より健康的な世界を実現するために  
日本のフィットネス市場の再成長実現に、意欲

027 FB Column ◎ 時評 
スポーツ産業の拡大に向けて

Nice Club ◎ 注目クラブ 
090 ESSENTIAL GYM24 茗荷谷店
092 フリーウェイツジム東戸塚店

094 TOPICS ◎ トピックス 
トレーナー力を活かした小規模ジムの運営
-活かしきれていない「個」・「小」・「地」を活かす、次代の経営

116 Leadership ◎ トップインタビュー 
株式会社エミネクロス 代表取締役 スポーツドクター 辻 秀一

122 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載44
劣勢のときこそ、基本に立ち返る
株式会社nobitel 代表取締役 黒川将大

124 Close Up ◎ 人物
株式会社LIFE CREATE REDY’S GYM 統括マネージャー 大森真子

126 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載40
楽しさを念頭に、価値のあるサービスを創出する
筑波大学 体育系 准教授  髙橋義雄

134 Partner ◎ パートナー
株式会社Opt Fit 代表取締役CEO 渡邉昂希

136 Micro Gym ◎ 小規模業態 ●連載60
TOKYO SPINE BOX/CrossFit Otemachi

100 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●新連載
第1回「なぜ、今さら新規事業なのか?」
第1フェーズ:事業ポートフォリオマネジメントの必然
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳

104 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載57
メタバース市場におけるフィットネス
VR(拡張現実)フィットネスアプリの現状
神奈川大学 特任教授 小倉乙春

108 Marketing ◎ マーケティング ●連載93
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
高額商品の販売で売上・利益を増やす方法
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

110 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載56
価格は、比較が9割
有限会社感動セールスサポート 代表取締役 林 佳範

112 Retention ◎ 会員定着 ●連載76
運動に興味・関心がない人へのアプローチ法②
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

114 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載14
『 自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第14回:株式会社 Fine 代表取締役 小原雄二
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

128 Renovation ◎ 再生手法 ●連載74
フィットネス黄金期の到来
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

130 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載5
デザインスプリント1日目(フォーカス)後半
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

132 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●連載10
いよいよSAGAアリーナオープンへ
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

138 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載13
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第13回:米国事例をヒントに発想する際の3つの注意点
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

140 Space Design ◎ 空間プロデュース ●最終回
空間プロデュースにおける「グラフィック」が担う役割
アイレクススポーツライフ株式会社 デザイン&コンサルティングチーフディレクター 
中村良明

142 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●連載46
キーストーン・ハビット(“Keystone Habits” 要の習慣)が人生を変える!?
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

143 Angle ◎ 視点 ●連載107
チャレンジを先延ばしにしない
フリーライター 鈴木博子

144 Industrial News ◎ 業界情報(2023年1~2月)

148 New Club ◎ 新店情報(2023年1~2月)  

149 New Product & Service ◎新製品・新サービス

150 Recommend Books ◎ヒントになる本
『 企業変革(CX)のリアル・ノウハウ』『子どもが一瞬で変わる「言葉かけ』『地域再生の失敗学』

153 Area Ambassador ◎エリアアンバサダーからのお便り
037 Feature ◎ 特集
ダイバーシティ経営

094 Hit Item ◎ 商品研究
安心・安全

116 Club Business Int’l ◎ 世界の動き
オムニチャネルが多様性を生み出す
VIDA FITNESSはいかにして効果的なDEIプログラムをつくり上げたか?

007 Principle ◎ 信条 
株式会社COSPAウエルネス 代表取締役社長 大友康彰

News & Trends ◎ 注目の動き
012 Japan ● 売上高増も水道光熱費の上昇が利益圧迫、通期で増収増益へ
018 Japan ● フィットネス業界、徐々に業績回復へ
020 Japan ● 2023年のフィットネストレンドは、5つの「O」
022 Japan ● コロナで進む、デジタル化
023 Japan ● フィットネスクラブはインボイス制度にどう対応するべきか
024 Japan ● 毎日の忘れ物を、わずか“3日”で内製したノーコードアプリで管理
026 Japan ● ペダルの振動機能が、バイクマシンを別次元へ導く
028 Japan ● 高齢者の運転機会を守るフィットネスクラブ
031 Japan ● 運動習慣は変化なし、女性は悪化
032 Japan ● お金を出してクラブに通う価値は「コミュニティ」にあり

035 FB Column ◎ 時評 
夢の実現に向け、大切にしたい3つのこと

092 Wellness Business News  
心も身体も幸せになれるフィットネスの見える化×地域交流

Nice Club ◎ 注目クラブ 
100 スポーツクラブ ルネサンス蒔田24
102 Feelin’Good
104 REDY'S GYM
106 ベルクススポーツジム 野田七光台店

108 TOPICS ◎ トピックス 
マーケティングやイノベーションの視点から考える産業・企業・事業の変革

132 Leadership ◎ トップインタビュー 
Forbes JAPAN 執行役員 Web編集長 谷本有香

134 Reflection ◎ 成功と失敗の本質 連載43
本当のゴールを設定しているか
株式会社MIGRIDS 代表取締役社長 鈴木太郎

136 Close Up ◎ 人物
野村不動産ライフ&スポーツ株式会社 メガロスルフレ心斎橋/メガロスルフレ河原町三条 支配人 中井 恵

138 Healthcare Innovation ◎ 健康産業のイノベーション 連載39
研究機関との連携を高め魅力的な業界へ変革を
慶應義塾大学 体育研究所 准教授  板垣悦子

146 Partner ◎ パートナー
ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 エンタープライズ事業部 事業開発 山根悠暉

148 Micro Gym ◎ 小規模業態 ●連載59
UFC GYM 荻窪店

120 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載56
英国における第2回身体活動エビデンス調査
ukactive調査研究所とイングランド公衆健康局などによる公募調査
神奈川大学 特任教授 小倉乙春

124 Marketing ◎ マーケティング ●連載92
フィットネスビジネス・マーケティング戦略
フィットネス格安業態で成功する商品戦略の秘訣
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二

126 Sales Revolution ◎ セールス革命 ●連載55
最高の営業 任せたい人と任せたくない人
有限会社感動セールスサポート 代表取締役 林 佳範

128 Retention ◎ 会員定着 ●連載75
運動に興味・関心がない人へのアプローチ法
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役 菊賀信雅

130 Entrepreneurship ◎ 個の独立 ●連載13
『自分の人生』を実現するために行動したリーダーたち
第13回:株式会社宇佐の風 代表取締役 安部裕一郎
株式会社「個」のサポーターズクラブ 代表取締役/FBL大学学長 遠藤一佳

140 Renovation ◎ 再生手法 ●連載73
話題の2,980円ジムの将来性と対抗策
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博

142 Design Sprint ◎ デザインスプリント ●連載4
デザインスプリント1日目(フォーカス)
株式会社コンセント Design Leadership部署 シニアサービスデザイナー 
赤羽太郎

144 PFI/PPP ◎ 公共施設管理 ●連載9
一敗地に塗れる
クラブサクセスジャパン株式会社 代表取締役 CEO 山﨑隆司

150 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載12
海外のヘルスケアサービスに学ぶ
第12回:行動変容を促すCGM
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋

152 Space Design ◎ 空間プロデュース ●連載6
空間プロデュースにおける「外観デザイン」の重要性を知る
アイレクススポーツライフ株式会社 デザイン&コンサルティングチーフディレクター 
中村良明

154 Social Fitness ◎ 自治体マーケティング ●連載45
「わかっちゃあいるけど、やめられない」
そんなときは“エクササイズスナック”でなかったことに!
一般社団法人ソーシャルフィットネス協会 代表理事
Terrace Studio121 北鎌倉オーナー/株式会社コーチズ 代表取締役 杉浦伸郎

155 Angle ◎ 視点 ●連載106
転がる石に苔は生えない
フリーライター 鈴木博子

156 Industrial News ◎ 業界情報(2022年11~12月)

158 New Club2022 ◎ 新店情報 

160 New Club ◎ 新店情報(2022年11~12月)  

161 New Product & Service ◎新製品・新サービス

162 Recommend Books ◎ヒントになる本
『男性中心社会の終焉』『だから僕たちは、組織を変えていける ワークブック』
『格差の起源』

165 Area Ambassador ◎エリアアンバサダーからのお便り
おすすめの購読プラン

フィットネスビジネス(Fitness Business)の内容

フィットネス業界の動きがわかる経営情報誌
『フィットネスビジネス』はフィットネス業界―民間フィットネスクラブ・公共健康増進施設・医療系フィットネス―に影響を与える重要な動きに注目し、ビジネス・経営といった切り口で、多様な情報をわかりやすく編集~提示する情報誌です。主にフィットネス健康増進施設経営者、支配人、スタッフ、業界関連メーカー、サプライヤー、フィットネスビジネスにこれから携わろうとしている方々のビジネス上のニーズに応える内容を豊富に掲載しています。また米国IHRSA発行の業界関係者向け経営情報誌『クラブビジネスインターナショナル』誌と提携し、重要な世界の業界ニュースもお届けしています。「クラブビジネスジャパン」の前誌である「クラブマネジメント」のバックナンバーも取り扱っております。併せてご利用ください。

フィットネスビジネス(Fitness Business)の無料サンプル

通巻第112号 (2021年01月25日発売)
通巻第112号 (2021年01月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

フィットネスビジネス(Fitness Business)の目次配信サービス

フィットネスビジネス(Fitness Business)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

フィットネスビジネス(Fitness Business)定期購読のプレゼント

雑誌「月刊ネクスト」(毎号)
対象購読プラン:月額払い・1年・2年
毎号発売する「月刊ネクスト」も一緒にお送りいたします。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

フィットネスビジネス(Fitness Business)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.