• 雑誌:料理通信
  • 出版社:料理通信社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4
  • 雑誌:料理通信
  • 出版社:料理通信社
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4

料理通信 2014年2月号 (発売日2014年01月06日)

料理通信社
スイーツの巨匠が解説!味わいのツボと作るコツ、レシピ&ガイド

料理通信 2014年2月号 (発売日2014年01月06日)

料理通信社
スイーツの巨匠が解説!味わいのツボと作るコツ、レシピ&ガイド

ご注文はこちら

2014年01月06日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

料理通信 2014年2月号 (発売日2014年01月06日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
大特集★“スイーツの基本”を巨匠に教わる

「頂点で活躍する人ほど基礎を大切にして、基本の練習を怠らない」とよく聞きま

す。また、「レッスンの始まりは、最高の先生から教わるべき」という話も。スポ

ンジの焼き方、シューの作り方、カスタードクリームの炊き方……一体、何が違う

のか? 巨匠たちに教わりましょう。レシピ満載! 店ガイドにも!


<目次>

■スイーツの基本 5カ条
「エーグルドゥース」寺井則彦

■ピエール・エルメ×河田勝彦
日仏2大巨匠の「巨匠と呼ばれるその日まで」

巨匠アンケートを実施しました(アンケート結果も全掲載!)。「あなたにとって

の巨匠は誰ですか?」の回答でダントツ多かった名前が、ピエール・エルメさんと

河田勝彦さん。日仏2大巨匠によるスペシャル対談です。

その1 対談
その2 履歴書
その3 クリエイション
その4 レシピ
「ピエール・エルメ・パリ」に教わる「ドゥ ミルフィーユ」
「オーボンヴュータン」に教わる「ヌガー・モンテリマール」

■ジャン=ポール・エヴァン×杉野英実「親愛なる友へ……」
「イデミ スギノ」に教わる「マリエ」
「ジャン=ポール・エヴァン」に教わる「タルト ショコラ」

■パティシエ&読者アンケート「わが心の巨匠たち」

■私は、この巨匠から基本を学びました。
Chapter1
「リリエンベルグ」横溝春雄×「パティスリー ブリーズ」高橋教導
Chapter2
「菓子工房 オークウッド」横田秀夫×「パティスリー アブルーム」朝倉雅文
Chapter3
「モンサンクレール」辻口博啓×「シュクレリーナード」久保直子
Chapter4
「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」弓田亨×「シトロンシュクレ」山本稔子
Chapter5
ウォルフガング・ポール・ゴッツェ×「こしもと」腰本祐二

■巨匠の教えは、こんなふうに受け継がれています。
東西若手パティシエ29人のお菓子

■ブーランジェの巨匠に教わる発酵菓子の基本
「ドンク」仁瓶利夫
「ベッカライ・ブロートハイム」明石克彦


<トピック>
■ドミニカでカカオの未来を探る!

■食の文化遺産巡り「秋田」
食の世界遺産に登録したい名店から、地元に愛される日常の食まで、日本各地に息

づく食の文化遺産を巡る旅。今回は秋田県を訪ねました。世界遺産・白神山地の恵

みがもたらしたもの。豪雪の長い冬と、米どころが育んだ発酵文化。まだ知らない

秋田を探して、非日常と日常の旅に出かけましょう。


<連載>
・表紙の巨匠

・TABLE WARE

・KITCHEN WARE

・FOOD

・World Topics
──Sydney, Singapore, Milano,Bruxelles, Paris, Madrid, Portland

・クリエイション魂
イヴ=マリ・ル=ブルドネック(精肉業・熟成士)

・これだけは知っておきたいイタリア土着ブドウ品種
プリエ・ブラン(ヴァッレ・ダオスタ州)

・安くて旨くて何が悪い!
東京・神田「味坊」

・絶対作れる! 挑戦レシピ
「オムレツ」ロックフィッシュ

・何でもテイスティング講座
マロングラッセ

・食のプロを刺激する店
「NOBU TOKYO」

・新米オーナーズ・ストーリー
オトナノイザカヤ 中戸川

・食の世界の美しき仕事人たち
田中佑資、若菜公太、竹田潤平/ファーマーズマーケット運営

・世界に伝えたい日本の老舗
「伊豆栄」

Information
new open
バックナンバー
スペシャルプレゼント&定期購読
WEB料理通信のご案内
月と星から学ぶ食の占星学
次号予告・編集後記

大特集★“スイーツの基本”を巨匠に教わる

「頂点で活躍する人ほど基礎を大切にして、基本の練習を怠らない」とよく聞きま

す。また、「レッスンの始まりは、最高の先生から教わるべき」という話も。スポ

ンジの焼き方、シューの作り方、カスタードクリームの炊き方……一体、何が違う

のか? 巨匠たちに教わりましょう。レシピ満載! 店ガイドにも!


<目次>

■スイーツの基本 5カ条
「エーグルドゥース」寺井則彦

■ピエール・エルメ×河田勝彦
日仏2大巨匠の「巨匠と呼ばれるその日まで」

巨匠アンケートを実施しました(アンケート結果も全掲載!)。「あなたにとって

の巨匠は誰ですか?」の回答でダントツ多かった名前が、ピエール・エルメさんと

河田勝彦さん。日仏2大巨匠によるスペシャル対談です。

その1 対談
その2 履歴書
その3 クリエイション
その4 レシピ
「ピエール・エルメ・パリ」に教わる「ドゥ ミルフィーユ」
「オーボンヴュータン」に教わる「ヌガー・モンテリマール」

■ジャン=ポール・エヴァン×杉野英実「親愛なる友へ……」
「イデミ スギノ」に教わる「マリエ」
「ジャン=ポール・エヴァン」に教わる「タルト ショコラ」

■パティシエ&読者アンケート「わが心の巨匠たち」

■私は、この巨匠から基本を学びました。
Chapter1
「リリエンベルグ」横溝春雄×「パティスリー ブリーズ」高橋教導
Chapter2
「菓子工房 オークウッド」横田秀夫×「パティスリー アブルーム」朝倉雅文
Chapter3
「モンサンクレール」辻口博啓×「シュクレリーナード」久保直子
Chapter4
「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」弓田亨×「シトロンシュクレ」山本稔子
Chapter5
ウォルフガング・ポール・ゴッツェ×「こしもと」腰本祐二

■巨匠の教えは、こんなふうに受け継がれています。
東西若手パティシエ29人のお菓子

■ブーランジェの巨匠に教わる発酵菓子の基本
「ドンク」仁瓶利夫
「ベッカライ・ブロートハイム」明石克彦


<トピック>
■ドミニカでカカオの未来を探る!

■食の文化遺産巡り「秋田」
食の世界遺産に登録したい名店から、地元に愛される日常の食まで、日本各地に息

づく食の文化遺産を巡る旅。今回は秋田県を訪ねました。世界遺産・白神山地の恵

みがもたらしたもの。豪雪の長い冬と、米どころが育んだ発酵文化。まだ知らない

秋田を探して、非日常と日常の旅に出かけましょう。


<連載>
・表紙の巨匠

・TABLE WARE

・KITCHEN WARE

・FOOD

・World Topics
──Sydney, Singapore, Milano,Bruxelles, Paris, Madrid, Portland

・クリエイション魂
イヴ=マリ・ル=ブルドネック(精肉業・熟成士)

・これだけは知っておきたいイタリア土着ブドウ品種
プリエ・ブラン(ヴァッレ・ダオスタ州)

・安くて旨くて何が悪い!
東京・神田「味坊」

・絶対作れる! 挑戦レシピ
「オムレツ」ロックフィッシュ

・何でもテイスティング講座
マロングラッセ

・食のプロを刺激する店
「NOBU TOKYO」

・新米オーナーズ・ストーリー
オトナノイザカヤ 中戸川

・食の世界の美しき仕事人たち
田中佑資、若菜公太、竹田潤平/ファーマーズマーケット運営

・世界に伝えたい日本の老舗
「伊豆栄」

Information
new open
バックナンバー
スペシャルプレゼント&定期購読
WEB料理通信のご案内
月と星から学ぶ食の占星学
次号予告・編集後記

料理通信の内容

国内外の“食の最前線”を伝えるフードマガジン!定期購読優待があります!
国内外の最新レストラン事情やガイドなどの食情報を紹介する新しいタイプのクリエイティブ・フード・マガジン。パン、スイーツ、肉、バル、惣菜、ワイン、つみまみ、レシピ集、店づくり……。多彩な切り口で旬の食情報をお届け。レシピ満載だから実用度も大!

料理通信の無料サンプル

2019年12月号 (2019年11月06日発売)
2019年12月号 (2019年11月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

料理通信の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

料理通信の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.