泌尿器Care&Cure Uro-Lo 発売日・バックナンバー

全168件中 106 〜 120 件を表示
4,400円
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部泌尿器科教授 金山 博臣


・監修にあたって
・監修・執筆者一覧


■第1部 泌尿器科術後ケアの基本看護技術
・カテーテル管理
・創の管理
・尿の性状の確認
・膀胱洗浄


■第2部 泌尿器科手術の術前・術後ケア
●[腎臓の手術]
・1 腎摘除術(腹腔鏡下・開放)
・2 副腎摘除術(腹腔鏡下・開放)
・3 腹腔鏡下腎部分切除術
・4 腎尿管全摘除術
・5 腹腔鏡下腎盂形成術
・6 生体腎移植術
・7 腎瘻造設術

●[膀胱の手術]
・8 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)
・9 膀胱全摘除術+尿管皮膚瘻造設術
・10 膀胱全摘除術+回腸導管造設術
・11 膀胱全摘除術+自排尿型代用膀胱造設術
・12 膀胱尿管逆流防止術

●[前立腺の手術]
・13 前立腺生検
・14 経尿道的前立腺切除術(TURP)
・15 ホルミウム・ヤグレーザーによる前立腺核出術(HoLEP)
・16 根治的前立腺全摘除術
・17 前立腺がん密封小線源療法

●[結石の手術]
・18 体外衝撃波砕石術(ESWL)
・19 経尿道的尿管砕石術(TUL)
・20 経皮的腎砕石術(PNL)

●[精巣の手術]
・21 高位精巣摘除術
・22 停留精巣固定術

●[尿失禁・骨盤臓器脱の手術]
・23 TVT・TOT手術
・24 TVM手術

●[その他の手術]
・25 後腹膜リンパ節郭清術
1,980円
【特集】その場面,何が危険?泌尿器科のトラブル予測トレーニング
京都大学大学院医学研究科泌尿器科講師 吉村 耕治


◆カテーテル留置患者のトラブル予測
旭川医科大学 松本 成史

◆導尿・カテーテル挿入時のトラブル予測
札幌医科大学 西田 幸代

◆持続膀胱洗浄時のトラブル予測
京都大学大学院 吉村 耕治

◆抗がん剤点滴投与中のトラブル予測
秋田大学医学部附属病院 井上 高光

◆LH-RH 注射時のトラブル予測
香川大学 宮内 康行 杉元 幹史

◆膀胱鏡検査時のトラブル予測
東海大学 中島 信幸 星 昭夫


[特集2]認知症を理解しよう!認知症看護入門
プランナー:滋賀県立成人病センター老年内科部長 松田 実
◆認知症について誤解していませんか?
滋賀県立成人病センター 松田 実

◆認知症を理解しよう! 認知症の種類とその症状
滋賀県立成人病センター 長濱 康弘

◆認知症の行動心理症状やせん妄への対応
京都大学医学部附属病院 武地 一

◆認知症ケアの基本 認知症の人と接するときのポイント
認知症介護研究・研修東京センター 永田 久美子


■REPORT
●第25回日本がん看護学会学術集会
・がん看護が創る未来への架け橋


■連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・認定看護師を目指すきっかけとなった患者さんとの出会い
香川県立中央病院 近石 昌子

●ケーススタディ 尿路ストーマケアレベルアップ講座
・ストーマ粘膜皮膚離開
国立病院機構東京病院 石川 環

●泌尿器科 最新トピックス
・尿路ストーマ管理を容易にするコンバテックモルダブルテクノロジーTM
コンバテックジャパン株式会社 品田 ひとみ

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・水を使わないポータブルトイレ ラップポン
医療法人弘仁会三年坂ゆうゆう/ ミニむつき庵千両庵 熊井 利將

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・GC療法を受けた患者への退院指導
埼玉医科大学総合医療センター 大久保 秀子 堀江 久美子 山田 幸恵 平岡 智恵 三浦 舞衣 松岡 賢一 渡辺 純一 佐藤 絹

●私のCIC日記
・念願の実習スタート!
橘 百々

●質問BOX
・直腸診をするとPSA値は変動する?
群馬大学医学部附属病院 伊藤 一人

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腹腔鏡下右腎摘出術を見学して
佐賀大学医学部附属病院 野中 由美 吉田 ひとみ

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・東日本大震災
鳥取県立中央病院 根本 良介

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
再度のアセスメント
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■看護実践の工夫
●当院泌尿器科におけるNSTの取り組み
東京大学医学部附属病院 澤田 由香利 佐々木 早苗 中村 美和 脇田 早苗 西松 寛明 関根 里恵 山田 麻衣子


■その他
・読者のページREADERS’TOWN
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・泌尿器ケア誌 編集委員・同人
・読者モニター大募集!
・投稿規定
・次号予告
1,980円
【特集】仕組みがわかれば病気がわかる 泌尿器・生殖器の機能 大特集
北海道大学病院泌尿器科診療教授 篠原 信雄


◆泌尿器・生殖器の解剖

◆1.尿を作るはたらき 腎臓の機能
山口大学大学院 藤川 公樹 松山 豪泰

◆2.尿を運ぶはたらき 腎盂・尿管の機能
独立行政法人労働者健康福祉機構釧路労災病院 村雲 雅志

◆3.尿をためる・出すはたらき(1) 膀胱の機能
北海道大学大学院 田中 博

◆4.尿をためる・出すはたらき(2) 前立腺・尿道の機能
財団法人倉敷中央病院 寺井 章人

◆5.ホルモンを産生するはたらき(1) 副腎の機能
千葉大学大学院 内海 孝信 柳澤 充 川村 幸治 今本 敬 市川 智彦

◆6.ホルモンを産生するはたらき(2) 腎臓・精巣の機能
川崎医科大学 原 綾英 永井 敦

◆7.精子・精液を作る・出すはたらき 精巣・精嚢の機能
帝京大学 永榮 美香 山口 雷藏 堀江 重郎


[特集2]尿失禁・骨盤臓器脱の手術と周術期管理
梅田ガーデンシティ女性クリニック顧問 竹山 政美

◆1.尿失禁に対する手術 TOT 手術
昭和大学横浜市北部病院 青木 志保 島田 誠

◆2.TOT 手術の周術期管理
昭和大学横浜市北部病院 野間 もえぎ 寺下 恵都子 丸山 由衣 川上 友子

◆3.骨盤臓器脱に対する手術 TVM 手術
医療法人良秀会泉北藤井病院 成本 一隆

◆4.TVM 手術の周術期管理
医療法人良秀会泉北藤井病院 大坪 千春 大森 孝子 足立 二三四


■特別Report
●行ってきました! 米国高度実践看護視察研修ツアー
米国NP,CNS/ 米国高度実践看護師視察研修主催者 中島 緑


■特別寄稿
●災害救援者の心の守り方
・~すでに救援活動を行った,これから救援活動を行う医療従事者へ~
防衛医科大学校精神科学講座講師 重村 淳


■連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・自分のできることを―家族全員で看取った最期
名古屋大学医学部附属病院 村嶋 一歩

●ケーススタディ 尿路ストーマケアレベルアップ講座
・血流障害(ストーマ壊死)
久留米大学病院 海田 真治子

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・腎瘻挿入患者の退院指導
埼玉医科大学総合医療センター 桜本 洋子 田澤 信乃 藤本 愛実 嵩田京子
西塚 梨沙 澁谷 悦子 酒井 美佳 佐藤 絹

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・膀胱全摘除術,新膀胱造設術
和歌山県立医科大学附属病院 大西 美帆

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・スライディングボード
医療法人弘仁会三年坂ゆうゆう/ ミニむつき庵千両庵 熊井 利將

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・医師数・看護師数
鳥取県立中央病院 根本 良介

●私のCIC 日記
・ピンチあればチャンスあり!
橘 百々

●質問BOX
・長期にカテーテルを留置している患者さんの尿道瘻の予防法・治療法について
宮崎大学 井上 勝己

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
洞察を深める技法 公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■看護研究
●ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP)を受けた患者への個別的退院指導の試み
鳥取市立病院 岡本 由美 山本 奈央子 佐々木 孝枝 市川 孝治 西山 康弘 早田 俊司


■その他
・読者モニター大募集!
・読者のページREADERS’ TOWN
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・投稿規定
・次号予告
1,980円
【特集】クイックマスター 泌尿器科の病気・治療・ケア
香川大学医学部泌尿器・副腎・腎移植外科教授 筧 善行


◆1.尿路結石症
名古屋市立西部医療センター 伊藤 恭典

◆2.前立腺肥大症
滋賀医科大学 荒木 勇雄

◆3.腎がん
山形大学 内藤 整 冨田 善彦

◆4.尿路上皮がん(腎盂・尿管がん、膀胱がん)
京都大学大学院 松井 喜之

◆5.前立腺がん
九州大学大学院 横溝 晃

◆6.精巣腫瘍
京都府立医科大学大学院 中村 晃和

◆7.過活動膀胱
東京慈恵会医科大学 鈴木 康之

◆8.尿失禁(腹圧性尿失禁を中心に)
東北大学大学院 海法 康裕

◆9.膀胱炎(単純性膀胱炎を中心に)
兵庫医科大学 田岡 利宜也

◆10.性感染症
札幌医科大学 栗村 雄一郎 髙橋 聡 塚本 泰司

◆11.ESWL(体外衝撃波砕石術)
帝京大学ちば総合医療センター 納谷 幸男

◆12.前立腺生検
香川大学 山下 資樹

◆13.経尿道的手術
日本医科大学 鈴木 康友

◆14.腹腔鏡下手術
天理よろづ相談所病院 奥村 和弘

◆15.尿路変向術
弘前大学大学院 古家 琢也

◆16.放射線治療(外部照射と内部照射)
東京慈恵会医科大学 三木 健太

◆17.抗がん化学療法
財団法人癌研有明病院 湯浅 健

◆18.内分泌療法(ホルモン療法)
国立病院機構京都医療センター 奥野 博

◆19.分子標的治療
慶應義塾大学 宮嶋 哲

◆20.尿失禁・骨盤臓器脱の手術
女性医療クリニックLUNA グループ 関口 由紀


[第2特集]
尿路結石症 再発予防のための生活指導・食事指導
名古屋市立大学大学院医学研究科腎・泌尿器科学分野准教授 戸澤 啓一

◆1.尿路結石症と再発 なぜ再発が多いのか
金沢医科大学 宮澤 克人 鈴木 孝治

◆2.再発予防のための患者教育・食事指導
神原病院 梅川 徹

◆3.薬剤による尿路結石症の再発予防
名古屋市立大学大学院 戸澤 啓一

◆4.結石患者からよくある質問・相談 あなたならどう答える?
大阪大学大学院 辻畑 正雄

◆5.結石患者への再発予防指導用パンフレット
国際医療福祉大学三田病院 越高 康裕 新井 千春 新野 真美江 佐藤 きよ子 母壁 美由姫
国際医療福祉大学三田病院/国際医療福祉大学 荒川 孝


■新連載
●ケーススタディ 尿路ストーマケアレベルアップ講座
・尿路ストーマの特徴と術後ケアのポイント
久留米大学病院 海田 真治子

■連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・「当たり前のありがたさ」を教えられて
山形大学医学部附属病院 布施 明美

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・防水シーツ 4 パワーシーツ
株式会社ツルハ 池ヶ谷 真由美

●退院指導パンフレットでチェック!泌尿器科退院指導のポイント
・結石予防のための退院指導
埼玉医科大学総合医療センター 渡辺 友子 小川 美紀 門井 すみれ 一條 香織里 西片 洋子 細川 阿弥 稲積 彩 佐藤 絹

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・骨盤臓器脱の治療を変えたメッシュ手術TVM(tension-free vaginal mesh)
名古屋第一赤十字病院 加藤 直子

●私のCIC日記
・実習を受け入れてもらえない!
橘 百々

●質問BOX
・腎がん治療のための分子標的薬はどのように使い分けされているの?
近畿大学 野澤 昌弘

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・少子高齢社会
鳥取県立中央病院 根本 良介

●NEWウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・今ここでの信頼関係形成―気づきを促進する
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■Report
●第44回日本臨床腎移植学会
仁―手作り医療 腎移植―

●第28回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会
広げよう!ストーマ・排泄ケアよかねットワーク


■その他
●読者のページREADERS’TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●泌尿器ケア誌 編集委員・同人

●バックナンバーのご案内

●次号予告
1,980円
【特集】泌尿器科の患者さんからこっそり聞かれる疑問Q&A
聖路加国際病院排尿機能コーディネーター 田中 純子


◆患者さんから質問されたときの対応方法
聖路加国際病院 田中 純子
名古屋大学大学院/ 名古屋大学医学部附属病院 後藤 百万

◆患者さんからこっそり聞かれる 疾患・症状についての質問
滋賀医科大学医学部附属病院 野中 美紀 中川 征子 深田 章子

◆患者さんからこっそり聞かれる 検査についての質問
財団法人倉敷中央病院 岡本 裕子

◆患者さんからこっそり聞かれる治療についての質問(1)
薬剤についての質問 財団法人癌研有明病院 三枝 美穂 平川 菜穂美 石倉 亜希子

◆患者さんからこっそり聞かれる治療についての質問(2)
放射線療法についての質問
岡山大学病院 藤原 愛 梅谷 由花里 小林 亜由美 小倉 妥子 川上 雅弘
岡山泌尿器科研究支援機構(OURG) 山本 満寿美

◆患者さんからこっそり聞かれる治療についての質問(3)
行動療法についての質問 聖路加国際病院 伊藤 美香

◆コラム.どのように患者さんの悩みに答えるべきか?
東京慈恵会医科大学 鈴木 康之


[特集2]フローチャートですっきり整理! 膀胱がんの治療法 まるわかり大特集
京都大学大学院医学系研究科泌尿器科准教授 西山 博之

◆膀胱がん診断・治療フローチャート
京都大学大学院 西山 博之

◆経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)
京都大学大学院 松井 喜之

◆膀胱内注入療法
北里大学 松本 和将

◆膀胱全摘除術,尿路変向術
札幌医科大学 舛森 直哉

◆膀胱温存療法 膀胱をとらずに治す新規治療法“OMC-regimen” の治療効果
大阪医科大学 東 治人

◆全身化学療法 九州大学大学院 立神 勝則


■Report
●日本性感染症学会第23 回学術大会
・潜伏する性感染症の拡散防止をめざして―治療学と予防学の連携


■連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・話を聴くことの大切さ
香川大学医学部附属病院 合田 幸伸

●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・自己血採血ほか
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・根治的前立腺摘除術を見学して
医療法人原三信病院 木下 千春 幸良 みのり 松隈 可愛

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・携帯用おしり洗浄器
株式会社ツルハ 池ヶ谷 真由美

●質問BOX
・膀胱炎で発熱が起こらず,腎盂腎炎では発熱するのはなぜ?
西神戸医療センター 金丸 聰淳

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・看護師の業務拡大
鳥取県立中央病院 根本 良介

●私のCIC 日記
・待ちかまえていた大きな「壁」
橘 百々

●泌尿器科 最新トピックス
・前立腺肥大症治療薬 デュタステリド
獨協医科大学越谷病院 岡田 弘

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・治療抵抗への対応
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■症例報告
●当混合病棟における化学療法患者の看護
・ベースラインのアセスメント強化と有害事象の早期対応に向けて
昭和大学藤が丘病院 鍋田 美帆 大内 理恵子 吉田 恵子


■その他
●メディカ秋の看護力UP 検定 解答・当選者発表

・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・読者のページREADERS’ TOWN
・バックナンバーのご案内
・泌尿器ケア誌 編集委員・同人
・次号予告
1,980円
【特集】尿路ストーマ装具の上手な選び方・使い方 知っておきたい装具選択の基本ルール
淑徳大学看護学部成人看護学教授/ 皮膚・排泄ケア認定看護師 田中 秀子


◆尿路ストーマ装具の基礎知識
新潟青陵大学認定看護師研修センター 佐野 幸子

◆状況別・場面別 ストーマ装具の選び方・使い方の基本ルール
・ストーマに高さがない
・腹壁が軟らかい
・腹壁が硬い
・浅いしわがある
社会保険船橋中央病院 茅野 昌子

・皮膚が脆弱
・認知症である
・視力障害がある
・手指の巧緻性に問題がある
総合病院取手協同病院 竹之内 美樹

・ストーマが骨突出部に近い
・太っていてストーマが直視できない
・かなりやせている
・尿管皮膚瘻である
船橋市立医療センター 大塚 眞由美

◆ストーマ周囲皮膚障害が発生した場合の装具選択の基本ルール
国立病院機構東京病院 石川 環

◆ストーマ合併症が発生した場合の装具選択の基本ルール
財団法人癌研有明病院 松浦 信子

◆カラーフォトコンテンツ


[特集2]夜間頻尿の治療とケア
山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科学講座教授 武田 正之

◆夜間頻尿とは?
京都大学大学院 吉村 耕治

◆夜間頻尿の診断・評価・治療
山梨大学大学院 澤田 智史 武田 正之

◆夜間頻尿に対する生活指導
奈良県立医科大学 平山 暁秀

◆コラム.高齢者の夜間頻尿に対する足浴の効果
山梨県立大学 小林 たつ子


■Report
●第13 回日本腎不全看護学会学術集会・総会
・聴こう語ろう腎不全と生きること


■特別企画・対談
●患者になって見えた 医療者に必要なコミュニケーション力
話者 大阪医科大学名誉教授 武内 敦郎
社会医療法人きつこう会本部統括看護部長 原田 和子


■連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・「プロ」であることに気付かされる
北海道大学病院 池田 純子

●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・泌尿器科の診察
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●質問BOX
・在宅で脚用蓄尿袋(レッグバッグ)を使用している患者さんの清潔管理について
北海道泌尿器科記念病院 立﨑 恵美子

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・骨盤底筋運動の指導
三重大学医学部附属病院 西田 裕子 北村 美智子 板谷 菜月 はぜ 恵 田所 孝子

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・TURBT TURis 切除鏡を用いた手術
独立行政法人国立病院機構神戸医療センター 宝谷 美智子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・スクリーン プライベートな空間を作る
高山市国民健康保険高根診療所 島崎 亮司

●私のCIC日記
・初めてのスクーリング学習
橘 百々

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・インフルエンザ予防とCTの設置台数
鳥取県立中央病院 根本 良介

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
仕切り直し(再構造化技法)
公立大学法人山梨県立大学 文珠紀 久野


■看護研究
●病院入院患者における過活動膀胱の実態調査
・過活動膀胱症状質問票とキング健康調査票を用いて
公立能登総合病院 立川 幸絵


■その他
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・読者のページREADERS’ TOWN
・泌尿器ケア誌 編集委員・同人
・次号予告
1,980円
【特集】こんな工夫でうまくいった! 排尿管理事例集
泌尿器ケア編集部


◆おむつを使用している患者さんの褥瘡ケア
杏林大学医学部付属病院 平山 千登勢

◆前立腺全摘除術後,おむつを使用していた患者さんへの排尿指導
原三信病院 藤川 暢子

◆認知症の患者さんへの排尿管理・おむつ減の取り組み
特定医療法人北九州病院北九州古賀病院 永沼 眞由美 北川 光恵 筒井 清香

◆統合失調症の患者さんへのCIC 導入の検討
財団法人田附興風会医学研究所北野病院 勇 佳菜江

◆水頭症・二分脊椎児へのCIC 指導
北海道大学病院 菅原 梢 一宮 香織 大沢 修子

◆尿路感染を生じる患者さんへのCIC 指導
東北大学病院 土肥 千秋

◆自排尿型代用膀胱形成術後の患者さんへのセルフケア指導
高松赤十字病院 西川 美和

◆膀胱全摘除術・自排尿型代用膀胱形成術後のセルフケア支援
秋田大学医学部附属病院 三澤 雪 吉田 清人

◆緩和ケアを受けているがん患者さんの頻尿のケア
東京医科大学病院 帶刀 朋代

◆下半身不随の患者さんの排尿管理
香川大学医学部附属病院 合田 幸伸

◆濃縮尿の患者さんへの排尿管理・飲水指導
奈良県立医科大学附属病院 仲野 文子

◆膀胱直腸障害がある患者さんの時間排尿の指導とQOL 向上の支援
金沢大学医学部附属病院 田中 靖也 中村 千鶴 冨田 静江

◆留置カテーテル自己抜去予防の工夫
神戸市立医療センター中央市民病院 斎藤 美智子 野村 優子 矢羽田 由起子 浜中 しつか
高橋 響子 斉藤 園美 倉嶋 香織 山口 美鈴

◆せん妄を生じた患者さんへの腎瘻・膀胱瘻管理の工夫
信州大学医学部附属病院 古川 友美

◆腹圧性尿失禁の患者さんへの生活指導・セルフケア指導
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 小林 陽子

◆機能性尿失禁の患者さんへの生活指導・セルフケア指導
東京総合保健福祉センター江古田の森 梶原 敦子


[特集2]治療・検査の最前線から 泌尿器科の未来を語る
香川大学医学部泌尿器科学教授 筧 善行

◆カラーフォトコンテンツ
進行泌尿器がんはどれくらい治せるようになっている?
北海道大学病院 篠原 信雄

◆どこまで進む? 泌尿器手術の低侵襲化
秋田大学大学院 土谷 順彦 羽渕 友則

◆泌尿器科検査はどのように変わる?
鳥取大学 本田 正史 武中 篤


■Report
●第23回日本サイコオンコロジー学会・第10回日本認知療法学会合同大会
・リエゾン こころとからだ,医療と心理

●第41回日本看護学会-成人看護Ⅰ-学術集会
・急性期医療の中での看護の力


■新連載
●巻頭エッセイ 思い出に残る患者さん
・患者さんの一番の理解者でいたい
聖路加国際病院 原 麻衣子

●ネモト先生&ウロ子の データで見る医療・看護
・世界の国の医療事情
鳥取県立中央病院 根本 良介


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・排尿日誌,排尿チェック票
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●質問BOX
・ストーマと近接する正中創の管理について
アルケア株式会社 高橋 知勢子

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腹腔鏡下前立腺全摘除術を見学して
徳島大学病院 竹森 未来 藤澤 裕枝 谷口 啓子

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・前立腺全摘除術の退院指導
三重大学医学部附属病院 西田 裕子 北村 美智子 板谷 菜月 はぜ 恵 田所 孝子

●泌尿器科 最新トピックス
・泌尿器科におけるボツリヌス毒素治療の現況
東京女子医科大学附属青山病院 前田 佳子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・アテント S ケア軟便安心パッド
高山市国民健康保険高根診療所 島崎 亮司

●私のCIC 日記
・介護福祉士の勉強を始める
橘 百々

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・転移感情への対応
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■看護実践の工夫
●術後を快適に過ごせる病衣の工夫
・ファスナーを用いた膀胱留置カテーテル挿入患者の病衣の工夫
東松山市立市民病院 山田 佳堵子 橋本 さやか 高田 真由美 渡辺 友夏


■その他
・バックナンバーのご案内
・読者のページREADERS’ TOWN
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・次号予告
4,400円
名古屋大学大学院医学系研究科 泌尿器科学教授 後藤 百万 監修


・監修にあたって
・Qindex(質問一覧)


■第1章 排尿のしくみと尿の性状
●排尿のしくみと尿の性状の基礎知識 排尿管理のキホンのキ

●排尿のしくみと尿の性状Q&A 排尿管理に必要な基礎知識
・排尿のしくみについての Q&A
・尿の性状についての Q&A


■第2章 排尿障害
●排尿障害の基礎知識 排尿障害ってなんだろう?

●排尿障害Q&A 排尿の異常に関するさまざまな疑問に答える!
・排尿障害のアセスメント Q&A
・頻尿・過活動膀胱・尿失禁 Q&A
・神経因性膀胱・間質性膀胱炎・尿閉・患者指導 Q&A


■第3章 膀胱留置カテーテル
●膀胱留置カテーテルの基礎知識 カテーテル管理をマスターしよう!

●膀胱留置カテーテル Q&A 膀胱留置カテーテルのここがわからない!
・膀胱留置カテーテルの適応・目的・種類 Q&A
・カテーテルの挿入 Q&A
・膀胱留置カテーテルの固定,尿漏れ,不快感についての Q&A
・カテーテル留置中の管理 Q&A
・膀胱留置カテーテルの感染対策 Q&A


■第4章 膀胱洗浄・持続膀胱洗浄
●膀胱洗浄・持続膀胱洗浄の基礎知識
・それぞれの目的と管理の実際を知ろう!

●膀胱洗浄・持続膀胱洗浄Q&A もう膀胱洗浄で迷わない・悩まない!
・膀胱洗浄 Q&A
・持続膀胱洗浄 Q&A


■第5章 腎瘻
●腎瘻の基礎知識 膀胱留置カテーテルとはここが違う!

●腎瘻についてのQ&A 抜去予防・感染予防がポイント 腎瘻の管理
・腎瘻の管理 Q&A
・腎瘻の患者指導・感染対策 Q&A


■第6章 清潔間欠導尿(CIC)
●清潔間欠導尿(CIC)の基礎知識 患者指導のポイントを学ぶ!

●清潔間欠導尿(CIC)Q&A 患者指導に役立てよう
・清潔間欠導尿(CIC)とアセスメント Q&A
・清潔間欠導尿(CIC)の指導 Q&A


■第7章 おむつ&パッド・排尿補助用具
●おむつ&パッド・排尿補助用具の基礎知識
・排尿の自立のために役立てよう!

●おむつ&パッド・排尿補助用具Q&A 排泄用具を正しく使おう!
・おむつ・パッド Q&A
・おむつ・パッドの選択・トラブル対応 Q&A
・その他排尿補助用具の Q&A


■第8章 疾患・治療と排尿管理
●疾患・治療と排尿管理の基礎知識
・手術後・化学療法中の排尿管理を知る!

●疾患・治療と排尿管理Q&A 手術後や化学療法中の排尿管理
・泌尿器科手術後の排尿管理 Q&A
・がん化学療法と排尿管理 Q&A


■第9章 排尿機能検査
●排尿機能検査の基礎知識 ナースのかかわりが期待されている!

●排尿機能検査Q&A 排尿機能検査はどうして難しい?
・残尿測定 Q&A
・尿流測定 Q&A
・膀胱内圧測定・外尿道括約筋筋電図・内圧尿流検査 Q&A


・索引
・監修・執筆者一覧
1,980円
【特集】泌尿器科 ターミナルケア講座 終末期を支える排泄ケア
神奈川県立がんセンター泌尿器科部長 三浦 猛


◆終末期の迎え方
・泌尿器がんと他のがんとの違い
神奈川県立がんセンター 三浦 猛

◆終末期の泌尿器症状
・がんの進行と排尿への影響
市立豊中病院 目黒 則男

◆終末期の排尿管理
・終末期の排尿ケアを振り返って
独立行政法人国立長寿医療研究センター 藤井 美保子

◆終末期の尿路ストーマケア
神奈川県立がんセンター 舛田 佳子

◆ミニコラム 緩和医療としての尿路変向
神奈川県立がんセンター 三浦 猛

◆終末期のせん妄,認知症,不眠対策
・どのようにケアするか
埼玉医科大学国際医療センター 大西 秀樹 和田 芽衣 多田 幸雄
埼玉医科大学国際医療センター/早稲田大学大学院/日本学術振興会 石田 真弓

◆高齢者の疼痛管理 具体的な対応を学ぶ
・泌尿器科病棟ナースが行う痛みのマネジメント
神奈川県立がんセンター 植村 敏子

◆終末期の栄養管理を考える
神奈川県立がんセンター 辻 智大


[特集2]腎移植 改正臓器移植法と腎移植の最近の動向
兵庫医科大学泌尿器科主任教授 山本 新吾
◆一般病院ナースのための腎移植 周術期管理入門
兵庫県立西宮病院 西村 憲二

◆最近の腎移植の動向
・腎移植に関するデータを見てみよう
兵庫医科大学 野島 道生

◆臓器移植法改正で何が変わる?
兵庫医科大学病院/ 兵庫県臓器移植コーディネーター 藤原 亮子

◆コラム1.臓器提供意思表示カードを見てみよう!
社団法人日本臓器移植ネットワーク西日本支部 河﨑 有香 秋山 隆弘
社団法人日本臓器移植ネットワーク 雁瀬 美佐

◆コラム2.長期腎移植後の問題 感染とがん 神戸大学大学院 竹田 雅


■Report
●第17回 日本排尿機能学会 下部尿路医学の創造―飛躍の未来に向けて―

●転倒予防医学研究会 第7回研究集会


■Close-Up!YourTry
●訪問看護での皮膚・排泄ケア認定看護師の役割
社団法人山梨県看護協会 荒川訪問看護ステーション


■巻頭言
●患者さんの手紙が教えてくれたこと
星ヶ丘厚生年金病院 菅井 亜由美


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・清潔間欠導尿(CIC)
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●質問BOX
・認知症の患者さんのドレーン・カテーテル自己抜去の予防について
医療法人財団神戸海星病院 板橋 薫

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・シャントを造設した患者さんの退院指導
三重大学医学部附属病院 はぜ 恵 西田 裕子 北村 美智子 板谷 菜月 田所 孝子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・両面吸収パッド
特定非営利活動法人デイホームまたあした/オムツフィッター 澤 幸子

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・キドニークラブ 腎臓疾患の子どもの会
キドニークラブ 渡部 千世子

●私のCIC 日記
・『ウロ・ナーシング』との出会い
橘 百々

●泌尿器科 最新トピックス
・肥満と腹圧性尿失禁
名古屋第一赤十字病院 加藤 久美子

●おもしろ看護泌尿器科学
・いい仲間,いい職場
鳥取県立中央病院 根本 良介

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・否定的感情の意味
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■症例報告
●終末期腎がん患者を支える看護
・成人期男性がその人らしい最期を迎えられるための看護介入とは何か
高松赤十字病院 植松 友香 戸井 恭子 中谷 美子


■その他
・読者のページREADERS’ TOWN
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・バックナンバーのご案内
・第15巻総目次
・次号予告
1,980円
【特集】ナースのための 尿路結石症 まるわかり講座
金沢医科大学医学部泌尿器科教授 鈴木 孝治


◆ナースが知りたい尿路結石症Q&A
和歌山県立医科大学 柑本 康夫

◆どうする? 疝痛発作で患者さんが来院!
・尿路結石症の痛みの対処
名古屋市立大学大学院 戸澤 啓一

◆尿路結石症の検査
・初期評価と再発予防のための評価
金沢医科大学 宮澤 克人 鈴木 孝治

◆ナースのためにわかりやすく整理
・尿路結石症の治療
久留米大学 松岡 啓

◆体外衝撃波砕石術(ESWL)とクリニカルパス
国際医療福祉大学三田病院/国際医療福祉大学 荒川 孝 大東 貴志
国際医療福祉大学三田病院 越田 竹朗 山下 英之 越高 康裕 新野 真美江 橋本 輝子 相馬 紀子 佐藤 きよ子 新井 千春

◆再発予防が重要!
・尿路結石症に対する食事指導・生活指導のポイント
社会福祉法人北海道社会事業協会富良野病院 山口 聡


[特集2]泌尿器科のがん化学療法Ⅲ 副作用の症状コントロール
北海道大学病院泌尿器科診療教授 篠原 信雄

◆化学療法と有害事象
KKR 札幌医療センター斗南病院 辻 靖

◆副作用の症状コントロール(1) 骨髄抑制
北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院 松田 夕香

◆副作用の症状コントロール(2) 悪心・嘔吐
北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院 松田 夕香

◆副作用の症状コントロール(3) 食欲不振
北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院 栗田 いづみ

◆副作用の症状コントロール(4) 口内炎
北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院 栗田 いづみ

◆副作用の症状コントロール(5) 下痢・便秘
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院 東谷 朗子

◆副作用の症状コントロール(6) 脱毛
医療法人渓仁会手稲渓仁会病院 東谷 朗子

◆副作用の症状コントロール(7) 倦怠感
社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院 高橋 美知枝

◆副作用の症状コントロール(8) 腎機能障害
社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院 高橋 美知枝


■Report
●第12回 日本褥瘡学会学術集会QOLを保証した褥瘡ケア


■メディカ 秋の看護力UP検定


■巻頭言
●キーワードはチームワーク
梅田ガーデンシティ女性クリニック 竹山 政美


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・尿失禁に対する行動療法
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腹腔鏡下前立腺全摘除術 術者・助手・看護師のチームワーク
東海大学医学部付属病院 石井 沙織

●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・腎摘除術後の退院指導
三重大学医学部附属病院 はぜ 恵 西田 裕子 北村 美智子 板谷 菜月 田所 孝子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・電動昇降ポータブルトイレ タスカルチェアHL
特定非営利活動法人デイホームまたあした/オムツフィッター 澤 幸子

●泌尿器科 最新トピックス
・泌尿器がんに対するがんペプチドワクチン療法
久留米大学 野口 正典

●質問BOX
・悪性腫瘍の転移のプロセスについて
東京医科歯科大学 藤井 靖久

●おもしろ看護泌尿器科学
・医学用語
鳥取県立中央病院 根本 良介

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・PKDの会 多発性嚢胞腎患者の会
PKDの会 山地 幸雄

●私のCIC日記
・ありがとう,お父さん
橘 百々

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・感情を引き出す技法
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■看護研究
●在院日数短縮化での効果的な指導方法の検討
・生体腎移植患者へ入院前指導を行って
奈良県立医科大学附属病院 河野 恵 伊原 恵美


■その他
・バックナンバーのご案内
・読者のページREADERS’ TOWN
・インフォメーション(学術集会・研究会情報)
・次号予告
1,980円
【特集】泌尿器科の退院指導&退院調整 実践ガイド
社会医療法人財団新和会八千代病院看護部長 永坂 和子


◆総論 泌尿器科の退院指導&退院調整
京都市立病院 西木 小百合 豆田 弘子 西 喜美代

◆1.腎瘻造設術を受けた患者さんへの退院指導&退院調整
大阪市立総合医療センター 田中 悦子

◆2.自己導尿の必要な患者さんへの退院指導&退院調整
長浜赤十字病院 山口 昌子

◆3.術後尿失禁がある患者さんへの退院指導&退院調整
名古屋第二赤十字病院 大西 香織 伊藤 美智 中島 温子 三品 夕美子 前田 恵美子

◆4.自排尿型代用膀胱形成術を受けた患者さんへの退院指導& 退院調整
小牧市民病院 久留 清美

◆5.カテーテルを留置したまま転院する患者さんへの退院指導&退院調整
社会医療法人財団新和会八千代病院 柴田 光枝 永坂 和子

◆6.終末期の泌尿器がん患者さんへの退院指導&退院調整
JA愛知厚生連江南厚生病院 祖父江 正代


[特集2]泌尿器科のがん化学療法Ⅱ 化学療法における安全対策
プランナー/社団法人日本看護協会神戸研修センターがん化学療法看護認定看護師教育課程担当 菅野 かおり
◆1.化学療法における安全対策の重要性
社団法人日本看護協会神戸研修センター 菅野 かおり

◆2.治療計画に基づいた投与準備 名古屋第一赤十字病院 天野 真由美

◆3.抗がん剤の経静脈投与時の投与管理
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪府立急性期・総合医療センター 福井 亜希子

◆4.抗がん剤投与中の即時型合併症とその対応
川崎医科大学附属病院 笹本 奈美

◆5.化学療法中の緊急時に備えての環境整備
神戸大学医学部附属病院 竹腰 久容

◆6.抗がん剤の曝露予防
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 森岡 亜希子


■Close-Up! YourTry
●滋賀医科大学医学部附属病院 排泄機能ケア外来
・排泄障害の患者さんとじっくり向き合う


■巻頭言
●ある在宅支援事例から見えた課題
コンチネンスジャパン株式会社 高崎 良子


■Report
●第12回 埼玉 老年・泌尿器科研究会


■新連載
●退院指導パンフレットでチェック! 泌尿器科退院指導のポイント
・前立腺生検の退院指導
三重大学医学部附属病院 はぜ 恵 西田 裕子 北村 美智子 板谷 菜月 田所 孝子


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・尿流動態検査(urodynamic study)
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・男性用軽失禁パッド
ツルハホスピタリティプラザ「いきいき・らくらく」 勝木 陽子

●泌尿器科 最新トピックス
・主要下部尿路症状質問票(CLSS)について
東京大学大学院 藤村 哲也 本間 之夫

●質問BOX
・前立腺生検後に感染リスクの高い患者さんについて
神戸大学大学院 田中 一志

●私のCIC日記
父との最後の時間
橘 百々

●ウロ・ナースの手術室見学へ行こう!
・腹腔鏡下前立腺全摘除術
名古屋市立大学病院 西洞 雅美 加藤 大貴

●おもしろ看護泌尿器科学
・手術ロボット
鳥取県立中央病院 根本良介

●NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・感情を扱う技法(2) あふれ出す不満の整理
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■その他
●バックナンバーのご案内

●読者のページREADERS’ TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●次号予告
1,980円
【特集】見える・読める・わかる ナースのためのX線・超音波・CT・MRI画像の見方入門
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター 泌尿器科部長代行 伊藤 哲之


◆1-1. 泌尿器科のX 線検査の基礎知識
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター 上山 裕樹

◆1-2. ナースのためのX 線画像の見方入門
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター 上山 裕樹

◆2-1. 泌尿器科の超音波検査の基礎知識
医療法人医仁会武田総合病院 坂元 宏匡

◆2-2. ナースのための超音波画像の見方入門
医療法人医仁会武田総合病院 坂元 宏匡

◆3-1. 泌尿器科のCT 検査の基礎知識
日本赤十字社和歌山医療センター 玉置 雅弘

◆3-2. ナースのためのCT 画像の見方入門
日本赤十字社和歌山医療センター 西山 隆一

◆4-1. 泌尿器科のMRI 検査の基礎知識
倉敷中央病院 宗田 武

◆4-2. ナースのためのMRI 画像の見方入門
倉敷中央病院 宗田 武 田岡 利宜也


[第2特集]泌尿器科のがん化学療法Ⅰ
レジメン・プロトコール入門
香川大学医学部泌尿器科学教授 筧 善行

◆1 泌尿器科のがん化学療法Q&A
鹿児島大学大学院 中川 昌之

◆2 膀胱がん(尿路上皮がん)に対するがん化学療法のレジメン
愛媛大学 三浦 徳宣 丹司 望

◆3 精巣腫瘍に対するがん化学療法のレジメン
癌研有明病院 湯浅 健

◆4 泌尿器がんに対するその他のレジメン
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター 三好 康秀
公立大学法人横浜市立大学・大学院 窪田 吉


■巻頭言
●精神看護と会話の力
杏林大学医学部付属病院 川名 典子


■Report
●第52回 関西STOMA研究会

●第15回 日本緩和医療学会学術大会
・いつでもどこでも質の高い緩和ケアを


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・泌尿器科で行われる放射線検査
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●どう支える? どうつなげる? ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
他院に転院後、ストーマ外来のみ継続して受診するケース
京都府立医科大学附属病院 笹井 智子

●泌尿器科 最新トピックス
・第1回ワールドコンチネンスウイーク開催報告
NPO法人日本コンチネンス協会/杏林大学 谷口 珠実

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・補高便座
ツルハホスピタリティプラザ「いきいき・らくらく」 勝木 陽子

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・手術用ロボットを用いた腹腔鏡下根治的前立腺全摘除術
九州大学病院 星野 典子]

[●質問BOX
・手術後のリンパ漏・乳び漏はなぜ起こる?
倉敷中央病院 宗田 武 寺井 章人

●患者さん・医療者の輪を広げよう!患者会インフォメーション
・褐色細胞腫を考える会 褐色細胞腫患者の会
褐色細胞腫を考える会 及川 信

●私のCIC日記
・「働いてみないか?」と誘われる
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・看護必要度
鳥取県立中央病院 根本 良介

●NEWウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・感情を扱う(不満を聴く)
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■症例報告
●ドセタキセルによる爪の変化と看護介入の検討
独立行政法人国立がん研究センター中央病院 森谷 麻希 朝鍋 美保子 上原 智子 梅村 真佐江 荒木 光子


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’TOWN

●投稿規定

●次号予告
1,980円
【特集】ナースの視点・医師の視点 泌尿器科術後管理の重点項目ガイド
独立行政法人国立長寿医療研究センター手術・集中医療部長 岡村 菊夫


◆1.前立腺針生検
名古屋大学大学院 佐々 直人

◆2.TURP(経尿道的前立腺切除術)
独立行政法人国立長寿医療研究センター 野尻 佳克

◆3.TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)
独立行政法人国立長寿医療研究センター 大菅 陽子

◆4.前立腺全摘除術
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 橋根 勝義

◆5.腹腔鏡下腎摘除術
神戸市立医療センター中央市民病院 川喜田 睦司

◆6.ESWL(体外衝撃波砕石術)
小牧市民病院 上平 修

◆7.膀胱全摘除術,回腸導管造設術
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 町田 二郎

◆8.膀胱全摘除術,自排尿型代用膀胱造設術
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター 津島 知靖 白神 裕章


[第2特集]男性の性と疾患 性機能障害,男性不妊症,男性更年期障害を理解しよう!
プランナー:帝京大学医学部泌尿器科教授 堀江 重郎

◆1.ED(勃起障害)についてナースが知っておくべきこと
大阪大学大学院 宮川 康 辻村 晃

◆2.男性不妊症についてナースが知っておくべきこと
千葉大学大学院 市川 智彦
高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一

◆3.男性不妊症患者へのケアを考える
・不妊症看護認定看護師の取り組み
関西医科大学附属枚方病院 馬場 真有美

◆4.男性更年期障害についてナースが知っておくべきこと
関西医科大学 河 源


■巻頭言
●最良の看護学生を育てる大事なコンチネンスケア,排尿ケアの教育
琉球大学/琉球大学医学部附属病院 大湾 知子


■Report
●第23回 日本老年泌尿器科学会
・泌尿器科医療のユニバーサルデザインを目指して


■15周年特別企画
●ナースと患者さんのための自己導尿えほん
・暗闇を照らし出す暖かな灯りであるために
作 聖路加国際病院 田中 純子
絵 ニガキ 恵子


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・膀胱鏡検査
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腹腔鏡下前立腺全摘除術
関西医科大学附属枚方病院 真田 葉子

●質問BOX
・腎摘除術などの腹腔鏡下手術でCO2ガスを使用するのはなぜ?
関西医科大学附属滝井病院 井上 貴昭

●どう支える? どうつなげる? ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
・通所介護施設(デイサービス)との連携
京都府立医科大学附属病院 笹井 智子

●泌尿器科 最新トピックス
・「健康と病いの語り」データベース
特定非営利活動法人 健康と病いの語りディペックス・ジャパン/いわき明星大学 保健管理センター 澤田 明子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・フラットタイプおむつは使いにくい
医療法人弘仁会 三年坂ゆうゆう/ ミニむつき庵千両庵/ オムツフィッター 熊井 利將

●おもしろ看護 泌尿器科学
・医療チームのマネジメント 鳥取県立中央病院 根本 良介

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・せせらぎの会 新膀胱造設術を受けた患者の会
神鋼病院 森田 一惠

●私のCIC日記
・排便管理ができないと働けない? 橘 百々

●NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・カウンセラーへの依存
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野


■看護研究
・骨盤臓器脱メッシュ手術(TVM 手術)を受けた患者の術前後の心理・生活状況に関する面接研究
名古屋第一赤十字病院 田向 美紀 水野 千詠美 加藤 久美子 山﨑 明美
日本赤十字豊田看護大学 杉浦 美佐子


■その他
●読者のページREADERS’TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●次号予告
1,980円
【特集】保存版 ナースのための 泌尿器科のクスリ2010
宮崎大学医学部泌尿器科教授 賀本敏行


◆1. 前立腺肥大症のクスリ
札幌医科大学 舛森直哉

◆2. 過活動膀胱、間質性膀胱炎のクスリ
宮崎大学 井上勝己

◆3. 尿路感染症や周術期感染予防のクスリ
岐阜大学 安田満

◆4. 抗腫瘍薬(1)
・多剤併用化学療法(BEP、VIP、M-VAC、GC)、ホルモン療法のクスリ
東邦大学医療センター佐倉病院 神谷直人 遠藤匠 矢野仁 直井牧人 京谷みよ子 鈴木啓悦

◆5. 抗腫瘍薬(2)
・腎がん(サイトカイン療法、分子標的薬)のクスリ
山形大学 内藤整 冨田善彦

◆6. 腎移植のクスリ(免疫抑制剤)
香川大学 乾政志 筧善行

◆7. 透析患者のクスリ
鹿児島大学 速見浩士

◆8. 男性不妊症、ED のクスリ
京都大学大学院 大久保和俊


[特集2]泌尿器科における地域連携 泌尿器科病棟・外来ナースは地域連携にどうかかわれる?
プランナー : 三豊総合病院看護部 RN / BN / ET / 皮膚・排泄ケア認定看護師 政田美喜

◆1. 地域連携とは 三豊総合病院 政田美喜

◆2-1. 地域連携における病院ナースの役割
・原三信病院の場合
医療法人原三信病院 藤川暢子 真矢正代 柳迫昌美

◆2-2. 地域連携における病院ナースの役割
・四国がんセンターの場合
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 杉本はるみ

◆3. 泌尿器科の地域連携クリニカルパス
武蔵野赤十字病院 鈴木綾子 斎藤恭子 田中良典

◆4. 地域連携のスペシャリストが病院ナースに期待すること
京都大学医学部附属病院 宇都宮宏子
三豊総合病院 松野美歩
綾川町国民健康保険陶病院 大原昌樹
西日本メディカルリンク株式会社 西山智子 水口裕香 高森博子


■巻頭言
●1 未来をつくる思春期の若者たちに今,求められる支援
自治医科大学 / 日本ピアカウンセリング・ピアエデュケーション研究会 髙村寿子


■15周年特別企画
●パワーアップ版 わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
兵庫医科大学 佃文夫


■Report
●第98回日本泌尿器科学会総会
・イーハトーブ・理想の医療を求めて:病気と闘う希望の提供


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・超音波検査 大阪市立総合医療センター
田中悦子 上川禎則

●泌尿器科 最新トピックス
・看護師への臨床試験教育の必要性
京都大学医学部附属病院 新美三由紀

●どう支える? どうつなげる? ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
・他院のストーマ外来との連携
京都府立医科大学附属病院 笹井智子

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・安心パンツ トランクス50 / ニットトランクス100
医療法人弘仁会 三年坂ゆうゆう / ミニむつき庵千両庵 / オムツフィッター 熊井利將

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・腎性尿崩症友の会 腎性尿崩症患者の会
腎性尿崩症友の会 神野啓子

●私のCIC日記
・新しい家のお風呂とトイレの話
橘百々

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・経腰的開腹手術(ミニマム創)による腎摘除術
神奈川県立がんセンター 岡田拓也

●質問BOX
・自己導尿(CIC)の1日の回数はどうやって決めるの?
聖路加国際病院 杉村享之

●おもしろ看護泌尿器科学
・医療メディエーター(2)
鳥取県立中央病院 根本良介


■症例報告
●尿膜管がん患者の終末期への看護
・スピリチュアルペインへのケアに焦点をあてて
神奈川県立がんセンター 植村敏子 山口二三子 高橋富子 日高純子 渥美友音 高橋久美


■その他
●読者のページREADERS’TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●次号予告
4,400円
監修
社団法人日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程長 溝上 祐子
一般社団法人TMG 本部 看護局 皮膚・排泄ケア認定看護師 津畑 亜紀子


◎カラーフォトコンテンツ


◎監修にあたって


■第1章 尿路ストーマケアの基礎知識
・1 尿路ストーマの基礎知識
社団法人日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程長 溝上 祐子

・2 ストーマ造設から退院までのケアの流れ
社団法人日本看護協会 看護研修学校 皮膚・排泄ケア学科 専任教員 山本 亜矢


■第2章 ストーマ装具の基礎知識
大阪府立大学看護学部准教授 ET/ 皮膚・排泄ケア認定看護師 石澤 美保子

・1 ストーマ装具の基礎知識
・2 アクセサリーの基礎知識
・3 皮膚保護材の基礎知識


■第3章 スキンケアの基礎知識
・1 皮膚の構造と機能
一般社団法人 TMG 本部 看護局 皮膚・排泄ケア認定看護師 津畑 亜紀子

・2 予防的スキンケア
一般社団法人 TMG 本部 看護局 皮膚・排泄ケア認定看護師 津畑 亜紀子

・3 皮膚障害の原因とアセスメント
一般社団法人 TMG 本部 看護局 皮膚・排泄ケア認定看護師 津畑 亜紀子

・4 皮膚障害の評価:DETスコア
社団法人日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程長 溝上 祐子


■第4章 術前のケア
総合病院国保旭中央病院看護部 スキンケア指導室 皮膚・排泄ケア認定看護師 加瀬 昌子

・1 術式選択への援助
・2 術前オリエンテーション
・3 ストーマサイトマーキング


■第5章 術直後のケア
アルケア株式会社学術グループ 皮膚・排泄ケア認定看護師 高橋 知勢子

・1 ストーマの観察
・2 カテーテルの管理
・3 装具交換
・4 ストーマ受容への支援


■第6章 退院に向けた援助(セルフケア指導・患者指導)
・1 装具選択の支援
国立病院機構東京病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 石川 環

・2 装具交換のセルフケア指導
国立病院機構東京病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 石川 環

・3 生活指導
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 看護部看護科 皮膚・排泄ケア認定看護師 小林 陽子

・4 社会資源の情報提供(社会保障制度・患者会・ストーマ外来)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 看護部看護科 皮膚・排泄ケア認定看護師 小林 陽子


■第7章 ストーマ合併症のケア
・1 ストーマ合併症の基礎知識
埼玉医科大学病院 褥瘡対策管理室褥瘡管理者 皮膚・排泄ケア認定看護師 松岡 美木

・2 皮膚障害のケア
埼玉医科大学病院 褥瘡対策管理室褥瘡管理者 皮膚・排泄ケア認定看護師 松岡 美木

・3 その他の合併症
財団法人癌研有明病院 医療支援センター医療支援室・WOC 外来 看護師長 /WOCN 松浦 信子


■第8章 新膀胱のケア
・1 新膀胱の基礎知識
国立がん研究センター中央病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 安達 淑子

・2 術前のオリエンテーション
国立がん研究センター中央病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 安達 淑子

・3 術後の排尿指導
国立がん研究センター中央病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 安達 淑子

・4 自己導尿指導
国立がん研究センター中央病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 安達 淑子

・5 術後早期合併症のケア
京都大学医学部附属病院 看護部管理室看護師長 三富 陽子

・6 退院指導と退院後のフォローアップ
京都大学医学部附属病院 看護部管理室看護師長 三富 陽子


■付録 代表的な尿路ストーマ装具


■索引

泌尿器Care&Cure Uro-Loの内容

みえる・わかる・ふかくなる
泌尿器科領域で唯一の専門誌『泌尿器Care&Cure Uro-Lo』は、医師と看護師が一緒に読める、“ビジュアルでみえるワンテーママガジン”をコンセプトに、治療から看護まで、泌尿器科に携わるすべてのスタッフがこの専門誌を通してつながっていく、そんなこれまでにない新スタイルを提案しています。 毎号ひとつのテーマをとことん追求しているので、知りたいことがこの一冊でまるごとわかります。

泌尿器Care&Cure Uro-Loの無料サンプル

2020年06月15日発売号
2020年06月15日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

泌尿器Care&Cure Uro-Loの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.