泌尿器Care&Cure Uro-Lo 発売日・バックナンバー

全168件中 121 〜 135 件を表示
1,980円
【特集】ピンチに役立つ 泌尿器科で起こる急変 予測と対応
香川大学医学部泌尿器・副腎・腎移植外科教授 筧 善行


◆1.泌尿器科で起こる急変 どんな場面で起こるの?
香川大学 杉元 幹史

◆2.超入門 急変対応の基本ルール
香川大学 乾 政志

◆3-1.急変時のナースの対応シミュレーション 外来処置時の急変
香川大学 常森 寛行

◆3-2.急変時のナースの対応シミュレーション 泌尿器科検査時の急変
香川大学 矢野敏史

◆3-3.急変時のナースの対応シミュレーション 化学療法時の急変
香川大学 平間 裕美

◆3-4.急変時のナースの対応シミュレーション 泌尿器科手術(開腹手術、腹腔鏡手術)後の急変
愛媛労災病院 植月 祐次

◆3-5.急変時のナースの対応シミュレーション TUR、TUL、PNL時の急変
香川大学 山下 資樹


[特集2]泌尿器科ナースが知っておきたい!福祉制度・公的補助の知識
香川大学医学部人間社会環境医学講座 公衆衛生学教授 平尾 智広

◆1.泌尿器科ナースが知っておきたい!社会保障・公的補助の基礎知識
香川大学 平尾 智広

◆2.泌尿器科の診療で頻度の高い福祉ニーズとサービス
名古屋大学大学院 後藤 百万

◆3.代表的な疾病の福祉サービス(1) 尿路ストーマ造設患者に対する福祉制度
若葉オストミーセンター 小林 和世

◆4.代表的な疾病の福祉サービス(2) 二分脊椎患者に対する福祉制度
星ヶ丘厚生年金病院 船曵 美穂 百瀬 均


■巻頭言
●コンチネンス協会とともに 20年の歩み
日本コンチネンス協会 / 杏林大学 谷口 珠実


■Close-up!YourTry
●神戸海星病院 高齢者看護専門外来と認知症看護外来 高齢者とその家族を支える2つの看護専門外来


■Report
●第24回日本小児ストーマ・排泄管理研究会
排泄障害児のセクシュアリティ 思春期から成人期の諸問題


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・尿検査
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●質問 BOX
・総合感冒薬(かぜ薬)が排尿困難の原因になることがあるのはなぜ?
海南市民病院 小川隆敏

●ウロ・ナースの手術室見学へ行こう!
・生体腎移植 同時に2つの手術が進む!
岡山大学病院 竹氏 ちえこ 宗宮 昌子

●どう支える?どうつなげる?ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
・介護保険施設との連携はどう進める?
京都府立医科大学附属病院 笹井 智子

●泌尿器科 最新トピックス
・肥満と勃起障害(ED)
札幌医科大学 舛森 直哉

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・しびん洗浄水栓 ケアクリック T95WSX
Koba レディースクリニック 小林 貴代

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・情報を整理し、これからの面接の見通しを立てる
公立大学法人山梨県立大学 文珠 紀久野

●患者さん・医療者の輪を広げよう!患者会インフォメーション
・ひまわり会 女性尿失禁・骨盤臓器脱 元患者の会
ひまわり会 辻村 節子

●私のCIC日記
・新しい家を住みやすくするために
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・医療メディエーター(1)
鳥取県立中央病院 根本 良介


■症例報告
●BEP 療法を受けた患者の悪心・嘔吐に対する看護介入
公立大学法人大阪市立大学医学部附属病院 樽井 亜紀子 中野 妙子 高木 ひろみ 鞍作 克之


■その他
●本誌編集委員、編集同人

●読者のページ READERS’TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●次号予告
1,980円
【特集】なぜ起こる?泌尿器科でよくみられる症状ガイド
名古屋大学医学部泌尿器科教授 後藤百万


◆排尿に関する症状
1.尿が赤い
2.尿が濁っている・においが強い
成田記念病院 奥村敬子

3.トイレが近い(夜もトイレのために起きる)
4.急いでトイレに行かないと間に合わない
5.尿が漏れてしまう
松本快生会西奈良中央病院 松下千枝

6.排尿に時間がかかる(尿が出にくい)
7.排尿後に下着が濡れる(排尿後尿滴下)
しお医院 影山慎二

◆痛みなどの症状
8.背中が痛い(腰背部)
9.陰茎が痛い・赤くなっている
10.陰嚢が痛い
11.会陰部が痛い・不快感がある
宮津武田病院 曽根淳史

12.排尿するときに痛みがある
13.膀胱に尿がたまると痛みがある(膀胱充満時の痛み)
女性医療クリニック LUNA 関口由紀

◆性器に関する症状
14.精液に血が混じる
15.勃起しない(持続しない)
16.陰嚢が腫れる
労働者健康福祉機構中部労災病院 千田基宏

17.腟に違和感がある・何かに触れる
杏林大学 金城真実

◆泌尿器科手術後にみられる症状
18.留置カテーテルの違和感が強い
19.留置カテーテルが急に真っ赤になった
20.尿道カテーテル周囲から尿が漏れる
国立長寿医療センター 大菅陽子

21.術後に発熱した
22.手術創が痛い!
23.離床後、急に胸が痛くなった
浜松医科大学 大塚篤史


[特集2]高齢者の入院管理 入院から退院までのケアのポイント
山形大学臨床看護学教授 佐藤和佳子

1.リスク管理上、注意すべき高齢者の特徴
・老年症候群の基礎知識
青森県立保健大学 坂本祐子

2.入院時・入院中の高齢者の看護
山形大学医学部附属病院 小野久実子

3.高齢患者の退院支援
山形大学 堀江竜弥


■巻頭言
排泄ケアって大事!
高松赤十字病院 山本由利子

■Report
・第 24 回日本がん看護学会学術集会
がんとの共生を実現する看護

・第 27 回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会
心を癒すストーマ・排泄ケア


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・尿閉時の処置
大阪市立総合医療センター 田中悦子 上川禎則

●質問 BOX
・酢酸リュープロレリン(リュープリン(R))の用時懸濁について
群馬県立がんセンター 清水信明

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を見学して
埼玉医科大学総合医療センター 渡辺友子 長岡千恵

●泌尿器科 最新トピックス
・肥満と前立腺がん
香川大学 杉元幹史

●どう支える?どうつなげる? ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
・退院前カンファレンスで何を決める?
京都府立医科大学附属病院 笹井智子

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・トイレ用サポート手すり ハートリーフレスト
Koba レディースクリニック 小林貴代

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・たんぽぽの会 小児オストメイトの患者と保護者の会
たんぽぽの会 仲山裕加里

●私の CIC 日記
・何度もの家族会議の末、家を建て替える
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・新人看護職員研修ガイドライン
鳥取県立中央病院 根本良介

● NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・カウンセラーの意図開きと感情の明確化
公立大学法人山梨県立大学 文珠紀久野


■その他
●本誌編集委員、編集同人

●投稿規定

●読者のページ READERS’TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●次号予告
1,980円
【特集】はじめの一歩 泌尿器科入門講座 泌尿器科新人ナーストレーニング2010
信州大学医学部附属病院看護部看護師長 伊藤 喜世子


◆1.泌尿器科看護の基礎知識
・腎・泌尿器の解剖生理と泌尿器科疾患の代表的な症状
信州大学医学部附属病院 小池 聖子 両角 裕子

◆2-1.尿について詳しく見てみよう!
・血尿と膿尿

◆2-2.下部尿路症状の種類とアセスメント
・おしっこについての症状を知ろう!

◆2-3.尿失禁の種類とアセスメント
・腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁
香川大学 平間 裕美

◆3.泌尿器科で扱う主な疾患
徳島大学大学院 福森 知治

◆4.泌尿器科の検査
信州大学 小川 輝之 横山 仁

◆5.泌尿器科の看護技術
信州大学医学部附属病院 三宅 留夏 柳澤 美法

◆6.老年看護の基礎知識
山形大学 堀江 竜弥 佐藤 和佳子


[第2特集]泌尿器科外来で使用されるくすり 下部尿路機能障害,泌尿器がん,尿路結石症,尿路性器感染症
プランナー:山梨大学大学院医学工学総合研究部泌尿器科学准教授 荒木 勇雄
◆1.下部尿路機能障害に用いられる薬剤(前立腺肥大症を含む)
京都大学大学院 吉村 耕治

◆2.泌尿器がんに用いられる薬剤
関西医科大学 木下 秀文

◆3.尿路結石症に用いられる薬剤
医仁会武田総合病院 山田 仁

◆4.尿路性器感染症に用いられる薬剤(性感染症を含む)
西神戸医療センター 金丸 聰淳 鷲尾 健
兵庫医科大学 山本 新吾


■巻頭言
●医師不足とナースプラクティショナー さらに高度なケアの提供と人材育成を
淑徳大学 田中 秀子


■Close-Up! YourTry
●しお医院 静岡尿失禁ケアセンターさわやかアシスト
・泌尿器科クリニックが取り組む尿失禁の治療・ケア


■新連載
●どう支える? どうつなげる? ストーマ保有者の退院支援・退院調整ケーススタディ
・訪問看護師との連携を考える
京都府立医科大学附属病院 笹井 智子


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・膀胱内注入療法
大阪市立総合医療センター 田中 悦子 上川 禎則

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
・尿吸引ロボ ヒューマニー
有限会社あーと・ねっと/オムツフィッター 宮坂 千種

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腎尿管全摘除術 ミニマム創内視鏡手術を見学して
東京医科歯科大学医学部附属病院 上野 祥子

●質問BOX
・尿路感染を起こしている患者さんに対する膀胱洗浄の是非は?
独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター 大岡 均至

●泌尿器科 最新トピックス
・高知大学医学部附属病院 骨盤機能センター
高知大学医学部附属病院 井上 啓史 味村 俊樹

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・日本二分脊椎症協会東海支部 二分脊椎症患者の会
日本二分脊椎症協会東海支部 神谷 長実

●私のCIC日記
・あっくんの思い出と初めての引っ越し
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
病院の物品管理(2)
鳥取県立中央病院 根本 良介

●NEWウロ・ナースのためのカウンセリング入門
話を聴き,理解を深めるための確認技法
山梨県立大学 文珠 紀久野


■症例報告
●「化学療法を続ける気力がない」と訴えた患者の看護
・精巣腫瘍再発による化学療法
財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 黒井 久子 木村 幸子


■その他
●読者モニター大募集!

●読者のページREADERS’TOWN
1,980円
【特集】泌尿器科病棟・外来に子どもがやってきた!泌尿器科での子どものケア
兵庫医科大学泌尿器科主任教授 山本新吾


◆総論 子どものおしっこ・おちんちんの病気
名古屋市立大学大学院 林祐太郎

◆1 泌尿器科外来に子どもがやってきた!(1)
・子どもの診察・介助のポイント
東海大学医学部付属大磯病院 宮北英司

◆2 泌尿器科外来に子どもがやってきた!(2)
・子どもの検査のポイント
滋賀医科大学 上仁数義

◆3 おねしょの治療とケア
・おねしょは治るの?
兵庫県立こども病院 杉多良文

◆4 泌尿器科病棟に子どもがやってきた!(1)
・入院時にすること・保護者への説明のポイント
あいち小児保健医療総合センター 吉野薫

◆5 泌尿器科病棟に子どもがやってきた!(2)
・術後管理のポイント
大阪府立母子保健総合医療センター 松本富美 奈良啓悟 井手迫俊彦 松井太 島田憲次 大林亮子

◆6 小児の自己導尿指導 どう教える?どう支える?
京都大学大学院 兼松明弘
兵庫県立こども病院 鎌田直子


[特集2]最新 泌尿器科病棟・外来ナースのための感染対策スタンダード
産業医科大学泌尿器科教授 松本哲朗

◆1 泌尿器科病棟における感染対策
・病棟ナースが知っておくべきこと
神戸大学大学院 荒川創一
産業医科大学 濵砂良一 松本哲朗

◆2 泌尿器科外来における感染対策
・外来ナースが知っておくべきこと
札幌医科大学 髙橋聡

◆3 尿路カテーテルの管理と感染対策
・ナースがすること・できること
兵庫医科大学 樋口喜英 山本新吾

◆4 膀胱鏡の滅菌・消毒
・スタンダードを知る
産業医科大学 濵砂良一
神戸大学大学院 荒川創一


■巻頭言
●がんになっても人生は続く
獨協医科大学 高橋都


■Report
●第12回日本腎不全看護学会学術集会・総会
・さらなる腎不全看護の確立を目指して


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・LH-RHアナログ(内科的去勢)注射を受ける患者の看護
大阪市立総合医療センター 田中悦子 上川禎則

●泌尿器科 最新トピックス
・足浴は高齢者夜間頻尿症状を改善する
山梨県立大学 小林たつ子

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・ホルダーパンツのいろいろ
有限会社あーと・ねっと / オムツフィッター 宮坂千種

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・不妊症で受診した男性に精液検査の方法と注意点を説明しなければならない!
みなと医療生活協同組合協立総合病院 日比初紀

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・生体腎移植術を見学して チームとしての知力・体力
北海道大学病院 高木眞弓

●質問BOX
・おむつの医療費控除・おむつ証明書について
ミニむつき庵 千両庵 熊井利將

●患者さん・医療者の輪を広げよう! 患者会インフォメーション
・高知さくらんぼの会 ウロストーマ(人工膀胱)患者会
高知大学 井上啓史

●私のCIC日記
・年下の男の子との新しい出会い
橘百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・病院の物品管理(1)
鳥取県立中央病院 根本良介

●[NEW] ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・関係を創る 温かい雰囲気づくり
山梨県立大学 文珠紀久野


■看護研究
●外来でBCG膀胱内注入療法を受けている患者のQOL
京都府立医科大学 笹川寿美 中川雅子
京都府立医科大学附属病院 今倉美智子


■その他
●読者モニター大募集!

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’TOWN

●次号予告
1,980円
【特集】どのくらいできる?尿路ストーマケアの実力テスト
社会保険看護研修センター皮膚・排泄ケア認定看護師 菅井亜由美


◆1 実力テスト(1)
・尿路ストーマケアの基礎知識
社会保険看護研修センター 菅井亜由美

◆2 実力テスト(2)
・尿路ストーマの合併症
大阪鉄道病院 濵元佳江

◆3 実力テスト(3)
・術前・術後ケア
パナソニック健康保険組合 松下記念病院 小林直美

◆4 実力テスト(4)
・ストーマ装具選択
川崎社会保険病院 石濵慶子

◆5 実力テスト(5)
・退院指導
東邦大学医療センター大森病院 保刈伸代

◆実力テスト 解答用紙


[特集2]泌尿器科ナースが知っておきたい疾患・病態 間質性膀胱炎
プランナー 東京女子医科大学東医療センター泌尿器科講師 巴ひかる

◆1 間質性膀胱炎とは?
・病態・疫学・症状
医療法人社団めぐみ会田村クリニック 伊藤貴章

◆2 間質性膀胱炎
・その治療法
医療法人南里泌尿器科医院 南里正晴

◆3 間質性膀胱炎患者のケア・生活指導
東京女子医科大学東医療センター 木下千栄子 中山香織 巴 ひかる


■カラーフォトコンテンツ
●特集1・特集2カラーフォトコンテンツ


■巻頭言
●現場で感じる排尿知識の教育・指導の重要性
医療法人社団ふじもとクリニック / 看護師・排尿機能検査士 新島礼子


■Report
●日本性感染症学会第22回学術大会


■Close-Up! Your Try
●大阪府済生会吹田病院 褥瘡対策チーム
・褥瘡対策チームにおける多職種コラボレーションと独自の褥瘡管理システム


■連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・腎瘻カテーテルの管理 交換・洗浄・指導
大阪市立総合医療センター 田中悦子 上川禎則

●質問BOX
・CT撮影後の腎尿管膀胱部単純撮影(KUB)の目的
杏林大学 多武保光宏 東原英二

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・内圧尿流検査のときに、排尿しようと思ってもなかなか排尿できない!
しお医院 影山慎二

●泌尿器科 最新トピックス
・分子標的薬治療における手足症候群
山形大学 冨田善彦

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・ポケットパンツ 男性用尿取りパッドカバー
名古屋市立東部医療センター東市民病院 / オムツフィッター 松原道子

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・前立腺全摘除術 初めての手術見学
国立長寿医療センター 林留美子

●NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・初回面接 クライエントとはじめて会うとき
山梨県立大学 文珠紀久野

●おもしろ看護泌尿器科学
・診療報酬改定
鳥取県立中央病院 根本良介

●患者さん・医療者の輪を広げよう!患者会インフォメーション
・ブーケ(若い女性オストメイトの会)
ブーケ事務局 工藤裕美子

●私のCIC日記
・涙でなく、笑顔でお別れをする
橘百々


■看護研究
●尿流動態検査を受ける患者の思い
倉敷成人病センター 末森愛子 貞岡昌子


■その他
・読者のページREADERS’TOWN

・インフォメーション(学術集会・研究会情報)

・投稿規定

・本誌編集委員、編集同人

・次号予告
1,980円
【特集】回腸導管 vs 自排尿型代用膀胱 徹底比較で理解するストーマとネオブラダー
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科診療教授 篠原信雄


◆1.2つの術式の違いを知ろう! 回腸導管と自排尿型代用膀胱
聖路加国際病院 岩渕敏久 村石 修

◆2.データで見る尿路変向のトレンド
・回腸導管造設術と自排尿型代用膀胱のどちらが多い?
京都大学大学院 西山博之

◆3.回腸導管 vs 自排尿型代用膀胱
・それぞれの強み,弱みを知ってケアに生かす
名古屋大学大学院 佐々直人 後藤百万

◆4.尿路変向術 患者の思い・医療者の思い
・回腸導管と代用膀胱のQOL調査は何を示しているのか
北海道大学大学院 篠原信雄

◆5.尿路変向術の術式選択
・患者さんの術式選択をどう援助する?
北海道大学病院 林みゆき

◆6.回腸導管・代用膀胱だけじゃない
・尿管皮膚瘻 徹底理解
東北大学大学院 海法康裕


[特集2]術後尿失禁のある患者さんへのアプローチ 私たちにできること
プランナー : 東北大学大学院医学系研究科泌尿器科学分野講師 中川晴夫

◆1.泌尿器科手術と術後尿失禁
・頻度とその原因
北海道大学大学院 田中 博

◆2.術後尿失禁に対してナースができること
東北大学病院 阿保佳子 菅原寛子 熊田真紀子

◆3.術後尿失禁の治療
東北大学大学院 中川晴夫


■巻頭言
●排尿の問題にガッテンできるか?
京都市立病院 / NPO 法人快適な排尿をめざす全国ネットの会 上田朋宏


■Report
●第61回日本泌尿器科学会西日本総会市民公開講座
・「おしっこ」の悩みを解決しよう

●第33回日本死の臨床研究会年次大会
・いのちをみつめ,心を結ぶ,今すべての人と


■ウロ・ナースの私のステージアップキャリアアップ
●今月の先輩ナース
・私の留学体験 自分を探しながら学ぶ
三豊総合病院 政田美喜さん


■新連載
●写真・イラストでよくわかる 泌尿器科外来看護テクニック
・尿道留置カテーテルの交換
大阪市立総合医療センター 田中悦子 上川禎則

●ウロ・ナースに知ってほしい!排泄ケアグッズ
・長時間尿動態データレコーダ ゆりりん USH-052
名古屋市立東部医療センター東市民病院 / オムツフィッター 松原道子

●NEW ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・面接を開始する前に カウンセリングを開始するための準備
山梨県立大学 文珠紀久野

●患者さん・医療者の輪を広げよう!患者会インフォメーション
・ともの樹(間質性膀胱炎患者の会)
ともの樹 有田聖子


■連載
●質問BOX
・終末期のがん患者さんの症状アセスメントについて
埼玉県立がんセンター 余宮きのみ

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・腎尿管全摘除術を見学して 百聞は一見にしかず
信州大学医学部附属病院 三宅留夏

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・内圧尿流検査のときにカテーテルが抜けてしまった!
しお医院 影山慎二

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい!子どもの疾患・ケア
・子どものX線造影検査, RI検査(小児尿路検査とその補助)
宮城県立こども病院 竹本 淳 藤井紳司 坂井清英

●泌尿器科 最新トピックス
・過活動膀胱とメタボリックシンドローム
東京慈恵会医科大学 鈴木康之

●私のCIC 日記
・今までの感謝の気持ちを伝える
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・病院の「仕分け」
鳥取県立中央病院 根本良介


■看護研究
・BCG 膀胱内注入療法を行う患者の心理と看護
埼玉社会保険病院 石井則子


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’TOWN

●投稿規定

●次号予告
4,400円
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科診療教授 篠原 信雄 監修


■第1章 化学療法の基礎知識 化学療法ってどんな治療?
●化学療法の基礎知識
・がん治療のなかでの化学療法の位置づけを理解しよう

●外来化学療法
・どうして外来での化学療法が増えているの?


■第2章 腎がん(腎細胞がん)に対する免疫療法・分子標的治療
●腎がんの基礎知識
・腎がんの特徴と治療のなかでの免疫療法・分子標的治療の位置づけを知ろう!

●免疫療法ってどんな治療?
・化学療法と免疫療法は何が違うの?

●分子標的治療ってどんな治療?
・新しい治療法を理解する!


■第3章 尿路上皮がん(膀胱がん,腎盂・尿管がん)に対する化学療法
●尿路上皮がんの基礎知識
・尿路上皮がんの特徴と治療のなかでの化学療法の位置づけを知る!

●表在性(筋層非浸潤性)膀胱がんに対する膀胱内注入療法
・薬剤注入前後のケアもしっかり理解!

●尿路上皮がんに対する全身化学療法
・代表的なレジメンを理解しよう!


■第4章 前立腺がんに対する内分泌療法(ホルモン療法)・化学療法
●前立腺がんの基礎知識
・患者さんが増加している前立腺がんについてしっかり学ぼう!

●内分泌療法(ホルモン療法)ってどんな治療?
・前立腺がんの特徴をふまえた治療法

●ドセタキセル療法ってどんな治療?
・再燃前立腺がんに対して期待される治療法

●骨転移に対する治療 ゾレドロン酸
・骨転移に対する治療はこう変わった!


■第5章 精巣腫瘍に対する化学療法
●精巣腫瘍の基礎知識
・精巣腫瘍は集学的治療が奏効する代表例

●導入化学療法 BEP療法
・導入化学療法ってなんだろう?

●救済化学療法 VIP/VeIP療法,TIP療法
・救済化学療法ってなんだろう?

●大量化学療法と自家末梢血幹細胞移植,自家骨髄移植
・化学療法でどうして骨髄移植が必要になるの?


■第6章 泌尿器がんに対する化学療法のケア
◎アセスメントのポイント&実践テクニック

●全身化学療法前・中・後のケアのポイント
・ナースは何を看る?

●抗がん剤点滴投与の実際
・投与の手順をしっかりチェック!

●インターフェロンαの在宅自己注射の指導
・不安なく自己注射をしてもらうために

●前立腺がんの内分泌療法 LH-RHアゴニスト注射の技術
・泌尿器科ナースの必須手技

●膀胱内注入療法のケアのポイント
・感染対策,尿の廃棄…疑問がいっぱい


■第7章 副作用の症状コントロール
◎実践&テクニック

●悪心・嘔吐

●下痢

●便秘

●脱毛

●皮膚障害

●口内炎

●味覚障害

●倦怠感

●末梢神経障害

●骨髄抑制

●腎機能障害


■第8章 ケースで学ぶ 患者さん・家族の不安を支えるかかわり
◎治療の完遂を目指して

●副作用のため患者さん本人が治療の中断を希望した
・全身化学療法施行中の患者さんから副作用のため「もう治療をやめたい」と相談があった

●家族から見ていてつらいと相談があった
・患者さんを支えている家族から「本人があんなに苦しんでいるのを見ていられない」と相談があった

●症状の緩和目的のための化学療法なのに,本人は治癒すると思い込んでいる
・患者さんの理解度が低く,目的を誤解していた場合

●内分泌療法の通院治療中の患者さんから経済的に苦しいと相談があった
・高額な治療に対しての経済的な問題にどうかかわる?

●精巣腫瘍の若い患者さんから,将来子どもがほしいと相談を受けた
・化学療法と妊孕能について(精子凍結保存の実際)

●治癒を目指した化学療法から,緩和ケアへの移行が必要になった
・患者さんの希望をどのようにつないでいくか


■付録1 泌尿器がんに対する化学療法 レジメン ミニ事典
・M-VAC療法
・GC療法
・DP療法
・BEP療法
・VIP療法
・VeIP療法
・TIP療法


■付録2 泌尿器がんに用いられる薬剤 ミニ事典
・メトトレキサート(メソトレキセート(R))
・ビンブラスチン硫酸塩(エクザール(R))
・ドキソルビシン塩酸塩(アドリアシン(R))
・シスプラチン(ランダ(R),ブリプラチン(R))
・エトポシド(ラステット(R),ベプシド(R))
・ブレオマイシン塩酸塩(ブレオ(R))
・イホスファミド(イホマイド(R))
・ドセタキセル水和物(タキソテール(R))
・パクリタキセル(タキソール(R))
・インターフェロンα(スミフェロン(R),オーアイエフ(R),イントロンA(R))
・インターロイキン2(イムネース(R))
・スニチニブリンゴ酸(スーテント(R))
・ソラフェニブトシル酸塩(ネクサバール(R))
・酢酸リュープロレリン(リュープリン(R))
・酢酸ゴセレリン(ゾラデックス(R))
・ビカルタミド(カソデックス(R))
・フルタミド(オダイン(R))
・BCG(イムシスト(R),イムノブラダー(R))
・ゾレドロン酸水和物(ゾメタ(R))


■その他
・索引(和文・欧文索引,薬剤・レジメン索引)
・執筆者一覧
1,980円
【特集】泌尿器科の患者指導ケーススタディ がん患者へのセルフケア指導・生活指導のポイント
聖路加国際病院排尿機能コーディネーター 田中 純子
杏林大学泌尿器科非常勤講師/ 日本コンチネンス協会理事 谷口 珠実


◆ケーススタディ 前立腺全摘除術を受けた患者さんへの生活指導
日本赤十字社和歌山医療センター 古賀由里子

◆ケーススタディ 前立腺癌に対する内分泌療法を受けた患者さんへの生活指導
聖路加国際病院 伊藤美香 田中純子

◆ケーススタディ 前立腺癌に対する密封小線源療法を受けた患者さんへの生活指導
独立行政法人国立病院機構東京医療センター 菊野直子

◆ケーススタディ BCG膀胱内注入療法を受けた患者さんへの生活指導
札幌医科大学附属病院 多羽田直実

◆ケーススタディ 腎癌に対するインターフェロンα自己注射を行う患者さんへのセルフケア指導
九州大学病院 南 真由美 眞弓恵美子

◆ケーススタディ腎癌に対する分子標的薬治療を受ける患者さんへの生活指導
北海道大学病院 佐川加代子

◆ケーススタディ 化学療法を受けている患者さんへの生活指導
杏林大学医学部付属病院 平山千登勢

◆ケーススタディ がん性疼痛がある患者さんへの疼痛緩和のセルフケア指導
聖路加国際病院 中坂奈緒美 原 麻衣子


■特別企画
●対談
朝日俊彦・筧 善行 「 生と死を見つめて 医師ががんになってわかったこと」
医療法人社団愛和会あさひクリニック 朝日俊彦
香川大学 筧 善行


■Report
●転倒予防医学研究会第6 回研究集会

●第22回日本サイコオンコロジー学会総会
・がん医療における心のケアの拡がり


■Close-Up! YourTry
●福祉用具プラザ北九州 排泄相談窓口
・多彩な相談スタイルで排泄ケアの悩みを解決する


■巻頭言
●一隅を照らす
静岡県立静岡がんセンター 栗原幸江


■連載
●質問BOX
・認知症の患者さんとのかかわりについて
滋賀県立成人病センター 松田 実

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・長時間便座に座っていたことによる褥瘡
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・尿路造影検査中に患者さんの全身に発疹が生じた!
特定医療法人里仁会興生総合病院 曽根淳史

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・TVM
愛媛労災病院 佃 文夫

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・経尿道的前立腺切除術(TURP)を見学して
名古屋大学医学部附属病院 春山紗惠子 村嶋一歩

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい! 子どもの疾患・ケア
・術後の身体の抑制
福岡市立こども病院・感染症センター 鯉川弥須宏

●泌尿器科 最新トピックス
・排尿日誌の電子解析システム
京都大学大学院 吉村耕治

●おもしろ看護泌尿器科学
・DPC(包括払い方式)
鳥取県立中央病院 根本良介

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・泣いている患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「HoLEP(ホーレップ)」
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC日記
・二分脊椎だと打ち明けられない!
橘 百々


■看護研究
●前立腺癌密封小線源永久挿入治療を受けた患者の退院後の不安の程度とその関連要因
鹿児島大学病院 彌榮芳江 南新奈津子 川畑美賀 北山久美子


■その他
●読者のページREADERS’ TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)
1,980円
【特集】泌尿器科で使う カテーテル&検査・治療機器 まるわかり講座
名古屋大学大学院医学系研究科泌尿器科学教授 後藤百万


◆1 尿道・膀胱用のカテーテル
三重大学 髙植幸子

◆2 腎瘻・膀胱瘻用のカテーテル
三重大学大学院 曽我倫久人 杉村芳樹

◆3 尿管用のカテーテル
刈谷豊田総合病院 近藤厚哉

◆4 膀胱鏡検査機器
諏訪中央病院 望月孝規

◆5 超音波検査機器
社会医療法人財団新和会八千代病院 野々山志津江 永坂和子

◆6 尿流動態検査機器
信州大学 市野みどり

◆7 尿失禁治療機器(干渉低周波刺激装置)
独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター 大岡均至

◆8 体外衝撃波結石破砕装置
愛知医科大学 中村小源太


■巻頭言
●熟年の幸せなカップルライフとアンチエイジング これで日本も安泰です
川崎医科大学 永井 敦


■Report
●第11回日本褥瘡学会学術集会
・個への対応

●第16回日本排尿機能学会
・排尿障害:治療の検証と新たな展開


■連載
●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・尿流測定中,患者さんが排便してしまった!
杏林大学・日本コンチネンス協会 谷口珠実

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・TVT,TOT
愛媛労災病院 佃 文夫

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・便失禁による皮膚障害 意識が清明で活動的な人の場合
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●泌尿器科 最新トピックス
・イスタンブール宣言と腎移植の今後の展望
東京女子医科大学 石田英樹 田邉一成

●質問BOX
・長期透析治療患者の腎癌発生リスクはなぜ高い?
医療法人興生会相模台病院 横田眞二

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・進化する女性の腹圧性尿失禁手術! 最新手術TFS(TISSUE FIXATION SYSTEM)
聖路加国際病院 田中純子

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい! 子どもの疾患・ケア
・子どもの点滴のとり方
神奈川県立こども医療センター 上田修史

●おもしろ看護泌尿器科学
・看護師の臨床研修
鳥取県立中央病院 根本良介

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「ウロ」
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC日記
・褥瘡の治療が終わった後のデートで
橘 百々

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・質問の多い患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野


■症例報告
●回腸導管造設後,スキントラブルを起こした一症例を振り返って
・退院後のストーマケアを考える
岡山赤十字病院 藤岡英子 仲村美絵 大森理佐 草信街子 佐々木雅美


■その他
バックナンバーのご案内

読者のページREADERS’ TOWN

インフォメーション(学術集会・研究会情報)
1,980円
【特集】下部尿路機能障害のケアの基本 尿が出にくい! トイレが近い! 尿が漏れる! にどうかかわる?
独立行政法人労働者健康福祉機構 熊本労災病院医療情報部部長 吉田正貴


◆総論 下部尿路機能障害って何?
独立行政法人労働者健康福祉機構熊本労災病院
吉田正貴 宮本 豊 矢津田旬二 羽場知己 工藤惇三

◆1 下部尿路機能障害ケーススタディ(1)
●尿が出にくい!
獨協医科大学 山西友典 獨協医科大学病院 小島とく

◆2 下部尿路機能障害ケーススタディ(2)
●トイレが近い!
福島県立医科大学 相川 健 福島県立医科大学附属病院 根本明子

◆3 下部尿路機能障害ケーススタディ(3)
●お腹に力がかかると尿が漏れる!
名古屋第一赤十字病院 加藤久美子 鈴木省治 山崎英子

◆4 下部尿路機能障害ケーススタディ(4)
●尿が溜まると膀胱が痛い!
医療法人社団めぐみ会田村クリニック 伊藤貴章 加藤美穂子

◆5 排尿日誌のアセスメント
聖路加国際病院 石橋寿子

◆6 骨盤底筋体操はどんな患者さんに効果があるの?
有限会社エルム 今丸満美


■巻頭言
●有症状泌尿器癌患者の症状コントロールとトータルケア
三豊総合病院 政田美喜


■Report
●第17回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 in 高知
豊かないのち-”大切な人と,大切なときを,その場所で”-

●NPO 愛知排泄ケア研究会 第8回市民公開講座
「ここがトイレだ」ってどうやって判るの?


■Close-Up! Your Try
●芳賀赤十字病院 排尿サポートチーム/コットン外来
・下部尿路機能障害に悩む患者さんを多角的にサポートする


■連載
●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・患者さんが,「人前では無理!」,「こんなところでおしっこできない」 と尿流測定検査を嫌がる!
杏林大学・日本コンチネンス協会 谷口珠実

●質問BOX
・DIC(汎発性血管内凝固)を併発して入院した尿路感染症患者への治療・ケアについて
岡山大学大学院 渡邉豊彦

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・前立腺針生検
愛媛労災病院 佃 文夫

●泌尿器科 最新トピックス
・膀胱癌の光力学的診断
高知大学 井上啓史

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・生理用ナプキンによるかぶれ
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・前立腺全摘除術 なぜ術後にリークチェックが必要?
香川大学医学部附属病院 合田幸伸

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい! 子どもの疾患・ケア
・二分脊椎の子ども:尿路が危ない!(神経因性膀胱)
信州大学 市野みどり

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「Appe(アッペ)」
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC日記
・本当のことが話せなくて悩む
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・新型インフルエンザ(2)
鳥取県立中央病院 根本良介

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・仮病が疑われる患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野


■看護研究
●尿路ストーマ保有者の入浴への思いの考察
・グループインタビュー法を用いて
八尾市立病院・和歌山県立医科大学大学院 古川智恵 八尾市立病院 山本佳世


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’ TOWN
1,980円
【特集】そのケア・処置の根拠を確かめよう!ナースのための尿路感染・手術部位感染対策ガイド
神戸大学大学院医学研究科特命教授 / 神戸大学医学部附属病院感染制御部長 荒川創一


◆1 泌尿器科における感染症
●「尿路感染症」と「術後感染症」について
産業医科大学 松本哲朗

◆2 CDC ガイドラインから読み解く
●カテーテル関連尿路感染の予防のポイント
神戸大学大学院 田中一志 藤澤正人

◆Topics CDC ガイドライン(2008年)
●「カテーテル関連尿路感染の予防のための ガイドライン(案)」について
神戸大学大学院 荒川創一

◆3 Q&A で学ぶ
●カテーテル短期留置と長期留置の管理の違い
神戸大学大学院 荒川創一

◆4 Q&A で学ぶ
●尿道カテーテルと腎瘻・膀胱瘻の管理の違い
産業医科大学 濵砂良一

◆5 泌尿器科 手術部位感染の考え方
●清潔手術・準清潔手術・汚染手術
東京慈恵会医科大学附属青戸病院 清田 浩

◆6 Q&A で学ぶ
●術後創部の処置
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 速見浩士

◆7 Q&A で学ぶ
●術創に感染が生じたときの管理方法
西神戸医療センター 金丸聰淳 兵庫医科大学 山本新吾


■Report
●第20回サイコネフロロジー研究会
・透析患者と家族の心を支える

●第11回埼玉 老年・泌尿器科研究会


■巻頭言
●地域連携・診療連携で医療崩壊を乗り切ろう!
徳島大学大学院 金山博臣


■新連載
●ウロ・ナースの 手術室見学へ行こう!
・回腸導管造設術 細かく繊細,そして長い!
兵庫医科大学病院 高石明子


■連載
●質問BOX
・尿閉の患者さんへの処置について
星ヶ丘厚生年金病院 百瀬 均

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・コンドーム型集尿器によるかぶれ
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・腎移植術
愛媛労災病院 佃 文夫

●泌尿器科 最新トピックス
・平成21年度介護報酬改訂に伴う訪問看護の要点
産業医科大学 舟谷文男

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・膀胱鏡検査前にキシロカインゼリーを尿道に注入したら,
尿道から強い出血がみられた!
特定医療法人里仁会興生総合病院 曽根淳史

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい! 子どもの疾患・ケア
・おしっこが濁り,高熱を繰り返すとき(尿路感染症,VUR)
奈良県立医科大学 青木勝也

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「NIDDM」
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC 日記
・患者のSOS を見逃さないで!
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・病院でのカエル運動
鳥取県立中央病院 根本良介

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・嘘をつく患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野


■症例報告
●放射線治療後30数年経過して発症した 膀胱直腸腟瘻2例へのかかわり
東邦大学医療センター大森病院 鈴木佐江子 栗原良子 伊澤敦子 菊地武子


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’ TOWN
1,980円
【特集】ヒヤリ・ハットしないために泌尿器科の安全対策
済生会熊本病院病院長・TQM 部長兼任 副島秀久


◆インシデントレポートは何のためのものか
・患者安全のためにレポートをどう使うか?
東京医科大学 相馬孝博

◆病院で多いインシデントは? インシデントレポート分析
・東京女子医科大学病院の場合
東京女子医科大学病院 金子恵美子

◆病院で多いインシデントは? インシデントレポート分析
・横浜市立大学附属病院の場合
公立大学法人 横浜市立大学附属病院 下之薗ルリ子

◆インシデントレポート分析から安全対策へ
・東京女子医科大学病院の取り組み
東京女子医科大学病院 坂本倫美

◆インシデントレポート分析から安全対策へ
・横浜市立大学附属病院の取り組み
公立大学法人 横浜市立大学附属病院 佐々木智香

◆いざというときに慌てないために
・転倒・転落 発見時の対応
済生会熊本病院 白鷹雅美 宮下恵里 副島秀久

◆いざというときに慌てないために
・カテーテルの自己抜去 発見時の対応
済生会熊本病院 白鷹雅美 宮下恵里 副島秀久

◆いざというときに慌てないために
・服薬確認漏れ 手術目的の患者さんが抗凝固薬を内服していることがわかったときの対応
済生会熊本病院 宮下恵里 副島秀久


■Report
●第51 回関西STOMA 研究会
・高齢社会と認知症

●第14 回日本緩和医療学会学術大会
・緩和医療-原点から実践へ


■Close-Up!YourTry
●三重県立総合医療センタースキンケア委員会
・チームの活動がスタッフのレベルアップにつながる


■巻頭言
●患者の自己決定の過程を支える退院支援
京都大学医学部附属病院 宇都宮宏子


■連載
●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・前立腺生検後の出血がひどい!
みなと医療生活協同組合協立総合病院 日比初紀

●泌尿器科 最新トピックス
・日本性感染症学会 認定士制度について
東京慈恵会医科大学 小野寺昭一

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・尿道留置カテーテル使用中の尿漏れ
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・膀胱全摘除術(後編)
愛媛労災病院 佃 文夫

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい! 子どもの疾患・ケア
・陰嚢の片方が腫れる病気,痛がる病気
藤田保健衛生大学 佐々木ひと美

●質問BOX
・前立腺癌術後のリンパ浮腫のケアについて
京都大学大学院 作田裕美

●おもしろ看護泌尿器科学
・臓器移植
鳥取県立中央病院 根本良介

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「ECUM」
北里大学 石井大輔
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC 日記
・「詰まらないで」と願うばかりの入院生活
橘 百々

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・しつこい患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野


■看護研究
●回腸新膀胱造設後患者へのQOL 調査
・時間排尿が退院後の生活に及ぼす影響について
弘前大学医学部附属病院 佐藤大志 鹿内ひろみ 相馬眞理子 福士明美 古家琢也


■その他
●読者のページREADERS’ TOWN

●インフォメーション(学術集会・研究会情報)
1,980円
【特集】なぜ?わかる 泌尿器科の看護技術&テクニック
岡山大学病院西病棟5階看護師長 宗宮昌子


◆1 導尿
●手技&テクニックと導尿にまつわる「なぜ?」
大阪市立総合医療センター 田中悦子 上川禎則

◆2 膀胱洗浄
●手技&テクニックと膀胱洗浄にまつわる「なぜ?」
千葉大学医学部附属病院 田中亜紀子
渡邉陽華 今関文子 川村幸治

◆3 持続膀胱洗浄
●手技&テクニックと持続膀胱洗浄にまつわる「なぜ?」
熊本大学医学部附属病院 幸 史子

◆4 腎盂洗浄
●手技&テクニックと腎盂洗浄にまつわる「なぜ?」
滋賀医科大学医学部附属病院 黒木 瞳 古川友紀

◆5 カテーテルの固定
●手技&テクニックとカテーテル固定にまつわる「なぜ?」
姫路赤十字病院 喜多村 恵 福井奈津子
藤原由香子 三木悠史 石川暢子 前田智成
井上豊子 松本由美子

◆6 LH-RHアゴニスト注射(前立腺癌内分泌療法)
●手技&テクニックとLH-RHアゴニスト注射にまつわる
「なぜ?」
東北大学病院 佐治佳奈子 土肥千秋 平 清美
熊田真紀子 伊藤明宏


■巻頭言
●知的障害者の腎移植
新潟大学大学院 高橋公太


■Report
●第22回日本老年泌尿器科学会
・高齢泌尿器癌患者のためのチーム医療

●第23回日本小児ストーマ・排泄管理研究会
・旭川医科大学病院 日野岡蘭子

●第18回日本創傷・オストミー・失禁ケア研究会
・拡がりゆく活動,看護の質の向上を目指して
皮膚・排泄ケア分野に求められるもの


■連載
●質問BOX
・皮膚の弱い患者さんへのカテーテル固定について
日本看護協会看護研修学校 山本亜矢

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・尿道留置カテーテルの固定テープによる皮膚障害
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・膀胱全摘除術(前編)
愛媛労災病院 佃 文夫

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・認知症のため,患者さん本人に
排尿日誌の記録をお願いできない!
聖路加国際病院 田中純子

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい!
子どもの疾患・ケア
・男の子か,女の子か,分からないとき(性別不詳児)
鹿児島大学 川越真理

●泌尿器科 最新トピックス
・術後の感染予防
米国・ヨーロッパ・日本のガイドラインの相違点
兵庫医科大学 山本新吾

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「WOC」
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC日記
・膀胱洗浄ができない! 的中した不安
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・新型インフルエンザ(1)
鳥取県立中央病院 根本良介

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・拒否的な患者さん
山梨県立大学 文珠紀久野


■看護研究
●前立腺癌密封小線源療法における退院指導の検討
退院後の生活実態調査を通して
香川大学医学部附属病院 森 郁代 宮武明子
角田光代 中山朝子 筧 善行 杉元幹史
常森寛行 西山佳宏 戸上太郎


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’ TOWN
4,400円
東北大学大学院医学系研究科・泌尿器科学分野教授 荒井 陽一 監修

総論 ①手術の特徴 ②手術と麻酔法 ③術後管理の特徴
第Ⅰ章 腎臓の手術
第Ⅱ章 膀胱の手術
第Ⅲ章 前立腺の手術
第Ⅳ章 精巣の手術
第Ⅴ章 尿路結石症の手術
第Ⅵ章 尿失禁・骨盤臓器脱の手術
第Ⅶ章 その他の手術
1,980円
【特集】これで万全! 泌尿器科の夜勤
信州大学医学部附属病院西6階病棟看護師長 伊藤喜世子

◆カラーフォトコンテンツ

◆1 泌尿器科病棟の夜勤Q&A
信州大学医学部附属病院 上野佐和子 小池聖子

◆2 夜勤前にチェック! 泌尿器科の夜勤の注意事項
Q&A
社会医療法人 財団新和会 八千代病院 片倉真澄
永坂和子

◆3 こんなときはドクターコール!
術式別 夜間のチェックポイント
信州大学医学部附属病院 櫻井里奈 古川友美
中澤久美子 滝澤松子 栗崎功己

◆4 先輩ナースが伝授!
泌尿器科の夜勤 こんなときどうする?

●血尿が出た!
倉敷中央病院 高田英子

●カテーテルが抜けている!
倉敷中央病院 高田英子

●カテーテル・ランニングチューブが閉塞している!
名古屋大学医学部附属病院 藤沢 薫

●患者さんがテネスムス症状を訴えている!
名古屋大学医学部附属病院 藤沢 薫

●患者さんが転倒・転落している!
京都大学医学部附属病院 谷岡亮子 雛田知子

●患者さんがせん妄状態だ!
京都大学医学部附属病院 合野由香 雛田知子

●患者さんから緊急受診したいと電話がかかってきた!
信州大学医学部附属病院 青木美鈴

◆5 はじめての夜勤で起こしがちな失敗
信州大学医学部附属病院 吉沢佳代 両角裕子

◆ちょっと聞きたい 泌尿器科ナースの
夜勤についての意識調査
・泌尿器ケア編集室


■Report
●第97回日本泌尿器科学会総会
・泌尿器科学 変革と未来力


■close-up!Your Try
●ミニむつき庵 千両庵
・むつき庵・その活動の広がり


■巻頭言
●小さな疑問
市立貝塚病院 井口正典


■連載
●質問BOX
・入院中に貯尿(24時間蓄尿)が指示されるのは
どういった場合?
貯尿(24時間蓄尿)で何が分かる?
山形県立中央病院 星 宣次

●わかりやすい! ナースのための泌尿器科手術講座
・TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)
愛媛労災病院 佃 文夫

●泌尿器科 最新トピックス
・PVP手術について
九州大学大学院 関 成人

●ケースで学ぶ 皮膚&排泄ケア
・カテーテル留置中の尿道口の潰瘍
外因と内因の両面からアセスメントする
コンチネンスジャパン株式会社 高崎良子

●シーン別 泌尿器ケアのトラブル対応
・認知症の患者さんに残尿測定を行うタイミングが
分からない!
聖路加国際病院 田中純子

●小児泌尿器科の常識レベルアップ 知っておきたい!
子どもの疾患・ケア
・おちんちんが小さいとき(埋没陰茎,ミクロペニス)
兵庫県立こども病院 高木志寿子 久松英治
中川賀清 杉多良文

●泌尿器科略語あれこれ
・今月の略語「ESWL」
渕野辺総合病院尿路結石治療センター 久保星一
よこやま泌尿器・内科クリニック よこやまえいじ

●私のCIC日記
・褥瘡治療のために入院を決める
橘 百々

●おもしろ看護泌尿器科学
・病院の改革プラン
鳥取県立中央病院 根本良介

●ウロ・ナースのためのカウンセリング入門
・恩師とのかかわり
山梨県立大学 文珠紀久野


■看護研究
●骨盤臓器脱TVM手術の器械出し位置に関する
アンケート調査
名古屋第一赤十字病院 川崎聡子 江頭恵里子
大鐘隆宏 鈴木省治 加藤久美子


■その他
●インフォメーション(学術集会・研究会情報)

●読者のページREADERS’ TOWN

泌尿器Care&Cure Uro-Loの内容

みえる・わかる・ふかくなる
泌尿器科領域で唯一の専門誌『泌尿器Care&Cure Uro-Lo』は、医師と看護師が一緒に読める、“ビジュアルでみえるワンテーママガジン”をコンセプトに、治療から看護まで、泌尿器科に携わるすべてのスタッフがこの専門誌を通してつながっていく、そんなこれまでにない新スタイルを提案しています。 毎号ひとつのテーマをとことん追求しているので、知りたいことがこの一冊でまるごとわかります。

泌尿器Care&Cure Uro-Loの無料サンプル

2020年06月15日発売号
2020年06月15日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

泌尿器Care&Cure Uro-Loの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.