養鶏の友 発売日・バックナンバー

目次:
<グラビア>
乾燥卵の利用普及と新規市場開拓を目指して!
スイーツイベント 「たまごlabo」 開催

特集 環境持続性を見据えた畜産経営
ふん中に存在する悪臭が
畜舎内の悪臭の構成成分であるか?
川村英輔

グルメアクションがもたらす畜産への恩恵
佐藤まゆ子

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第7回 夏が来る前に! 先手の暑熱対策《前編》
小島洋美

バタリーケージ・エンリッチドケージ・エイビアリーで試験
採卵鶏の生体機能に及ぼす誘導換羽の影響
~飼養形態の差異を含めた検討~
庄子岳 栃内亮太 関澤信一 桑原正貴

IQC2024.10.23-25 上海:第6回「品質と福祉の卵会議」から
中国におけるケージフリー鶏卵の
生産・認証の現状 《後編》
大木 茂

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第8回 臭気対策の検討
STEP③ 脱臭装置を活用する 
武田紗知

生産者エッセイ連載
百二十年養鶏を目指して
その四 鶏の健康観察で大事にしていること
西田圭佑

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第49回 労働衛生基準とは?
~快適な職場環境づくりのために~
鶴木貞男

令和6年度第2回レイヤー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

令和6年度第2回ブロイラー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

鶏界たちばなし

全219件中 1 〜 15 件を表示
1,760円
<グラビア>
食にまつわる展示会が相次いで開催!
●スーパーマーケット・トレードショー2025
2/12-14 幕張メッセ (千葉市)
●第19回JAグループ国産農畜産物商談会
1/30-31 東京都立産業貿易センター浜松町館

<ニュース>
本誌連載中のふぁーむbuffoさんが食べチョク
アワード2024で畜産物部門1位を獲得!

地鶏で初めてヒナの羽の形の違いで雌雄鑑別が可能に!
卵の外観と産卵性に優れた
名古屋コーチン卵用新系統(NGY6)の開発
美濃口直和

IQC2024.10.23-25 上海:第6回「 品質と福祉の卵会議」から
中国におけるケージフリー鶏卵の生産・認証の現状 《前編》
大木 茂

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第6回 原虫・内部寄生虫にもご用心!
小島洋美

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#18 禍転じて福となす 産直通販サイトで1位に!
岩﨑奈穂

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第12 回(終) 会計知識で養鶏を続ける・生き抜く!
木村拓哉

アメリカミズアブの幼虫を食べて育った畜産動物について
昆虫飼料に対する認識と価値観:
小学生を対象とした教育実践とアンケート調査の概要
井出和希/鹿野祐介/岸本充生

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第7回 臭気対策の検討
STEP② 臭気の管理・排出方法を工夫する
武田紗知

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第48回 5S活動は農場経営の基礎
~その重要性、継続のコツ、効果とは~
河村文宏

トヨタ式カイゼンで畜産農家の無駄を撤廃!?
農場の生産性向上を目的とした効果的な取り組み
野村莉子

日本に対しては厳しい関税を課す可能性は低い!?
トランプ2.0:トランプ氏の大統領再選が
世界の食料・農業セクターにもたらし得る影響
Rabobank report/オルテック・ジャパン

ワールドニュース
鶏界たちばなし
1,760円
<グラビア>
和菓子のとらやが「卵・玉子・たまご!」展を開催中(2月26日まで)

青森発:農場の施設整備・運用マニュアル作成&実践・研修が重要!
高病原性鳥インフルエンザが発生した大規模採卵鶏農場における
分割管理を取り入れた経営再開
武井裕佳

滋賀発:迅速な防疫対応のために県職員一丸となって取り組む
アクションカードを活用した防疫体制の改善
臼井茉理子

長崎発:養鶏農場への異状確認は電話からショートメール配信で効率化
クラウドサービスを用いた照会システムの
作成とその活用による家保業務の効率化
萩原 茜

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第5回 害虫対策ははじめが肝心
小島洋美

向上した生産性を維持するための飼養管理の重要性
ボリスブラウンの最近の傾向と飼養管理のポイント
ゲン・コーポレーション

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第11 回 経営の便利ツール「貸借対照表」②
木村拓哉

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第6回 臭気対策の検討
STEP①臭気の発生を抑制する 
武田紗知

生産者エッセイ連載
百二十年養鶏を目指して
その四 持続可能な養鶏のために鶏に何を食べてもらうか
西田圭佑

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第47回 「2025年問題」と「2025年の崖」
~今後考えなければならないこと・解決策~
小泉正典

12州620件のサンプルを調査
2024/2025年トウモロコシ収穫時品質レポートの概要
アメリカ穀物協会

コスト増に対する働きかけと日本版AWへの段階的政策移転を
日本における農業・食料分野の
アニマルウェルフェア(動物福祉)政策
導入の課題 政策移転論の観点から 《後編》
衆議院調査局調査員 佐藤香織

鶏界たちばなし
1,760円
昨年度の畜産生産情勢と令和7年度の展望
(JA全農 畜産生産部)

特集 養鶏の省力・効率・スマート化
QRコードを用いた鶏の個体識別および作業体系の構築
田澤 謙

スマホでらくらく環境把握畜産ファーモ
㈱farmo

特集 ネズミとカラスを何とかしたい!
畜産現場におけるネズミや中型哺乳類の活動について
小泉亮子

鳥インフルエンザの脅威から養鶏場を守る
鳥害対策専門ブランド「ゼロバード」
土持博文

ネズミを寄せつけない空間殺菌用
UVランプ式オゾン発生装置 「MK-UV2」
㈱ムサシノキカイ/トーアメック㈱

特集 AW研究の最前線
採卵鶏における飼育システムの福祉性および生産性の関係
志村(野崎)ののこ/新村 毅

ゲノム編集技術の活用で雄ひよこ問題を解決
竹本龍也/山下裕紀子/高橋厚弥

日本における農業・食料分野の
アニマルウェルフェア(動物福祉)政策
導入の課題 政策移転論の観点から 《前編》
衆議院調査局調査員 佐藤香織

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第4回 AI対策への取り組みで大事なこと
小島洋美

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第10回 経営の便利ツール「貸借対照表」
木村拓哉

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#17 心にも余裕があることで生まれる好循環
岩﨑奈穂

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第5回 機器を用いたにおいの測定、臭気の採取方法 
武田紗知

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第46回 特別休暇制度-求人に効果を発揮、助成金も-
小泉正典

鶏界たちばなし
1,760円
<グラビア>
料理自慢の高校生がオリジナル卵料理で腕を競う!
たまごニコニコ料理甲子園決勝大会

日本の畜産業を守るために
私たちが今できること、実践していること。
全国畜産縦断いきいきネットワーク大会

全国各地の美味いもんが大集合!
地方銀行フードセレクション2024

白か、赤か、ピンクか、青か!? 見て、割って、測って勝負!
千葉県鶏卵品質改善共進会

換気不良・消毒効果低下・飼料づまり・ネズミ侵入
リスクを避けよう! 養鶏における冬ならではの注意点
轟 佳那子

富山発:タカの形をした凧とタカによるカラス捕食音声でチャレンジ!
採卵鶏農場で取り組んだカラス対策とその効果
小林 歩 ほか

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第2回 データに異変! 実際の現場は?続給餌&給水編
小島洋美

養鶏業界の気になる話題をまとめて解説
全農養鶏セミナー2024 〈後編〉
◎鳥インフルエンザ対策資材

卵質持続の給餌管理とボリスブラウン最新情報について講演
「第20回ハイライン会議」 開催
ゲン・コーポレーション

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第3回 悪臭の法律について②
悪臭防止法の規制基準
武田紗知

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第44回 無意識の思い込みは危険?
「アンコンシャス・バイアス」 
小泉正典

生産者エッセイ連載
百二十年養鶏を目指して
その三 無人販売でもマーケティングとコミュニケーションを
西田圭佑

キユーピー㈱・キユーピーたまご㈱による
「たまご白書2024」

鶏界たちばなし
養鶏の友2024年総目次
1,760円
<グラビア>
AI対策・飼料・暑熱・堆肥・自動化など畜産資材も多数展示!
第14回農業WEEK 10/9-11 幕張メッセ

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第2回 データに異変! 実際の現場は? 給餌編
小島洋美

鶏の健康のみならず養鶏従事者福祉の評価指標にも
エンリッチドケージを対象とした
養鶏作業における規格化粉塵濃度
西島也寸彦

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第9回 財務面から鳥インフルエンザに備える②
木村拓哉

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第3回 悪臭の法律について① 悪臭防止法の概要
武田紗知

養鶏業界の気になる話題をまとめて解説
全農養鶏セミナー2024 〈前編〉
◎直近の飼料原料の情勢について(とうもろこし・大豆粕)
◎鶏卵の需給動向と今後の見通しについて
◎高病原性鳥インフルエンザの情勢
◎野生動物侵入防止への取り組み

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#16 農業のピンチをチャンスに変える!
岩﨑奈穂

AIやCSFを水際で防ぐ動物検疫所の取り組み
海外悪性伝染病の侵入防止対策について
珠玖知志

海外からの偽日本産を特定し、差し押さえの仕組み作り
畜産物の産地を特定できる新技術の紹介 
佐野正登

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第44回 高年齢雇用継続給付金の今後と高齢者等雇用について 
本波史雅

鶏界たちばなし
ワールドニュース
1,760円
<新連載>
家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第1回 自社のデータを活用していますか?
小島洋美

HPAI発生農場周辺で捕えたハエからウイルスが!
ハエによる鳥インフルエンザウイルス媒介のリスクについて
藤田龍介

2024年4月以降からピックアップ!
鳥インフルエンザに関する世界の最新トピックス
英国 Poultry World オンライン

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第8回 財務面から鳥インフルエンザに備える
木村拓哉

10県11事例発生で85.6万羽が殺処分対象
2023~2024年シーズンにおける
高病原性鳥インフルエンザの発生に係る疫学調査報告書 〈後編〉
高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム(農林水産省)

庶民の台所で日用品として購入される日本産鶏卵
香港における日本産鶏卵消費の今日的展開:
消費者アンケート調査からの接近
濱島敦博

岡山発/未経験畜主の衛生意識向上で伝染病を予防!
新規就農小規模養鶏農場に対する
飼養衛生管理指導とワクチン接種指導
西川早百合

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第2回 においの強さの表し方
武田紗知

生産者エッセイ連載
百二十年養鶏を目指して
その二 一番になれる強みを手に入れるために
西田圭佑

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第43回 突然出勤せず音信不通になった従業員への対応 
木村光

農場の管理データを活用してラクラク運営!
スマホ・タブレットを使って養鶏の仕事を効率化しませんか?
田中竜次

鶏界たちばなし
1,760円
10県11事例発生で85.6万羽が殺処分対象
2023~2024年シーズンにおける高病原性鳥インフルエンザの
発生に係る疫学調査報告書 〈前編〉
高病原性鳥インフルエンザ疫学調査チーム(農林水産省)

実用化に向けて多くの企業・機関がプロジェクトに参画
ゲノム編集技術を用いたアレルギー低減卵の開発
江﨑 僚 ほか

ワクチン接種を中止していた平飼い農場で発生
腎炎型鶏伝染性気管支炎ウイルスが関与した
採卵鶏の死亡羽数増加事例
中薗将友 ほか

無為無策ではいけません!
《新連載》 においの知識と対策
第1回 悪臭苦情の発生状況とにおいの感じ方
武田紗知

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#15 頼りになるヤギの食べっぷり
岩﨑奈穂

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第7回 ローテーション(空舎期間)と売上・利益率
木村拓哉

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第42回 ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用 
小泉正典

ASF、HPAI、COVID-19の影響はどれほどだったのか
食肉と鶏卵:2012~2022年はアジアの10年だったか
Hans-Wilhelm Windhorst/ 森田真由子

畜産統計(令和6年2月1日現在)が公表
全国の採卵鶏:飼養戸数は1640戸
飼養羽数は1億2972万9000羽 
農林水産省

令和6年度第1回レイヤー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

令和6年度第1回ブロイラー種鶏導入
および素ひな計画生産の概要
(一社)日本種鶏孵卵協会

新刊紹介
鶏界たちばなし
ワールドニュース
1,760円
添加剤・生菌剤を有用に使おう!
夏の格外卵の低減
~卵殻強化資材の活用など~
金田正彦

野生動物由来の病原体を農場に持ち込む可能性は?
畜産農家でネズミ除けにネコを飼うことのリスク
上村涼子

特集 外国人人材を採る!活かす!
外国人技能実習生が働く職場の
コミュニケーション課題を解決するために
~「みんなのパネル」の作成・活用・その後の展開~
吉田悦子

養鶏分野における特定技能外国人受け入れの優良事例
一般社団法人 全国農業会議所

優良事例調査に見る先進的取り組み
~4カ年のアンケート集計とその特徴~

生産者エッセイ新連載
百二十年養鶏を目指して
その一 草鞋は二足から三足、そして養鶏一足に
西田圭佑

近頃ウワサの飼料添加物 ?
要求量を満たすだけに留まらない
アミノ酸の機能・効能とその活用
坂井雄志

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第41回「ブラック」でも「ホワイト」でも変わらない?!
~新入社員が辞めてしまう理由と対策~ 
小泉正典

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第6回 暑熱対策にどれだけお金をかけて良いか
木村拓哉

養鶏家への提案-新たな発生を防ぐために-
高病原性鳥インフルエンザ対策の最前線 〈抜粋〉
2024年版「鶏と卵の研究所」調査研究報告書より

鶏界たちばなし
1,760円
<グラビア>
世界の最新技術・情報が集結!
国際養鶏養豚総合展(IPPS)2024②
4/24-26 ポートメッセなごや

特集 暑熱対策に終わりはない!
夏期における気候変動が鶏の産卵に及ぼす影響調査
三谷英嗣 ほか

夏場の採卵鶏における飼料成分値調整の有効性
~データで確認する夏場対策飼料の考え方~
轟 佳那子

遮断熱シート 【SDN-SHEET】 による畜舎の暑熱対策
小林芳浩

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その31(最終回) 慣れの恐ろしさを知ろう
野口 宏

近頃ウワサの飼料添加物 ⑳
採卵鶏における「バクトセル」の活用
~卵殻の品質の改善に着目して~
野村幸作

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第5回 養鶏場の日常業務と経営との繋がり?
木村拓哉

育種の最新情報と給餌の戦略について講演
「第21回ジュリア会議」 開催
株式会社ゲン・コーポレーション

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#14 身近に迫った鳥インフルエンザとお客様への発信
岩﨑奈穂

群馬県畜産試験場による採卵鶏の経済能力検定
ヘンドリックス・ジェネティクス鶏が
採卵鶏の経済能力検定で優位性を示す
アイヴァン・ベディッティ

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第40回 業務における生成AI利用に関するルール 
小泉正典

令和5年度第2回レイヤー&
ブロイラー種鶏導入および素ひな計画生産の概要

鶏界たちばなし
1,760円
<グラビア>
世界の最新技術・情報が集結!
国際養鶏養豚総合展 (IPPS) 2024
4/24-26 ポートメッセなごや

卵市場の進化とベターチキンコミットメントの停滞?
米国・ロサンゼルス発リポート 
鶏卵ケージフリー義務化の売場から
何が見えるか 《後編》
大木 茂

世界のカビ毒検査結果データベースから知る
養鶏を取り巻くカビ毒リスク
森田真由子


米どころ・酒どころ秋田県の大学生が研究
比内地鶏仕上げ期における清酒粕の給与
渡邊 潤

上陸のシナリオと提言そして想定される課題
アニマルウェルフェアは日本に上陸するか
2024年版「鶏と卵の研究所」調査研究報告書より

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第4回 養鶏場の日常業務と経営との繋がり
木村拓哉

アメリカ穀物協会トウモロコシ産地レポート
トウモロコシの産地の違いがブロイラー
生産における経済性に及ぼす影響
アメリカ穀物協会

誘導換羽はやっている? 価格転嫁できている? など
鶏卵生産等のアンケート調査結果について
(一社)日本養鶏協会

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第39回 労働基準法平均賃金が必要な用途と算出方法
本波史雅

鶏界たちばなし
1,760円
特集 徹底防疫で生産性向上を図ろう
効果的なワクモ対策
小島洋美

待ち受け型病原体侵入防止資材
「ヨドックス粒R」 の開発
井上厳夫 ほか

フィールドにおける消石灰の経時的な劣化の検討
および農場における使用実態調査
鳥居恭司

畜舎消毒とハエ駆除の重要性および方法について
山田泰士

卵市場の進化とベターチキンコミットメントの停滞?
米国・ロサンゼルス発リポート 
鶏卵ケージフリー義務化の売場から何が見えるか 《前編》
大木 茂

歯ごたえ、うま味、ブロイラーとの違いは
「地鶏らしさ」 とは何か? ~ことばによる表現~
安部亜津子 ほか

鶏の目は紫外線を明るさとして視認!
ウインドウレス鶏舎におけるUV-LEDを使った
ブロイラー生産性向上への取り組み
森 奈津

有機廃棄物を飼料と肥料に再資源化
持続可能な未来の農畜水産業の実現に貢献する革新的な昆虫技術
串間充崇

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第3回 給与所得者と事業の対比
木村拓哉

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#13 鶏の魅力、鶏の可能性
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第38回 職場では「チーム対応」が何より大事 
鶴田晃一

鶏界たちばなし
1,760円
特集 環境にやさしい畜産経営の奨め
リン資源として家畜ふん尿を考える
羽賀清典

脱炭素の取り組みとしての鶏ふん炭の肥料利用
久保田 幸 ほか

畜舎などから発生する臭気の「見える化」における新技術の紹介
福島正人

特定家畜伝染病発生に備えた適正な埋却地確保への取り組み
橋本早奈恵

堆肥の高付加価値化と有効活用法
㈱天神製作所

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第37回 2024年4月1日施行! 労働条件明示ルールが変更されます 
鶴田晃一

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その30 鶏の能力に依存しすぎていませんか?
野口 宏

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第2回 給与所得者と会計
木村拓哉

近頃ウワサの飼料添加物 ⑲
乳酸菌エンテロコッカス・フェシウム
BIO株 「ビオフィードR1000」
斉藤恵子

最新の技術・機械が一堂に集結!
国際養鶏養豚総合展2024
開催案内(4/24-26 ポートメッセなごや)

新刊紹介
鶏界たちばなし
1,760円
埼玉県唯一の地鶏「彩の国地鶏タマシャモ」誕生40年!
埼玉県の卵肉いいとこどり開発
増田 淳

ワクモ対策で殺虫剤から忌避剤に変えたときが要注意
ウインドウレス鶏舎で発生した産卵低下を伴う有輪条虫症
大島芙美

HPAI発生時の殺処分作業効率化を目指して
成鶏出荷用ラックとコンテナを使用した新たな殺処分方法の検討と実践
石田祐貴 ほか

特集 2024年問題の課題と取り組み
畜産業における2024年問題への解決策を提案!
久保恵一

鶏および豚における「物流の2024年問題」 とその対応
農林水産省畜産局畜産振興課

新連載スタート!養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第1回 会計はバランスが大事
木村拓哉

近頃ウワサの飼料添加物 ⑱
飼料のエネルギー節約によるコスト削減
-グアニジノ酢酸への期待-
平田明日香

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#12 山作り、始めました。
岩﨑奈穂

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その29 体重コントロールは一長一短
野口 宏

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第36回 「年収の壁」への当面の対応について
~厚生労働省 年収の壁・支援強化パッケージ~ 
小泉正典

鶏界たちばなし
1,760円
条件不利地における飼料用米生産の取り組みの特徴と意義〈後編〉
養鶏会社による飼料用米の仲介業務と資源循環型農業の構築
李 侖美

人手不足と人材不足という労働力の量と質の課題
データで見る労働力不足の現状と人的資源管理の役割
吉田真悟

近頃ウワサの飼料添加物 ⑰
国内事例のご紹介
採卵鶏におけるマキシグロの活用
小田枝里奈

希少性やストーリー性ではない食べて分かる「おいしさの違い」
鶏肉などを食べるときに感じる「複雑さ」 の数値化方法
渡邊源哉

特定技能外国人を適正かつ円滑に受け入れるために
養鶏分野における特定技能外国人受け入れの優良事例
(一社)全国農業会議所

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第35回 農業における外国人材と在留資格制度について
日野直子

あなたの農場でハラスメントは横行していませんか?
ハラスメントへの理解と排除へ向けた取り組みのススメ
堤 世浩 ほか

12州611件のサンプルを調査
2023/2024年トウモロコシ収穫時品質レポートの概要
アメリカ穀物協会

鶏界たちばなし
1,760円
<グラビア>
鶏と人と環境の健康が第一の養鶏を続けたい。
とりとんファーム (和歌山県田辺市)

<グラビア>
英国 「グッドエッグアワード」
今年は日本から3社が受賞!!

<今年の抱負>
No Rain, No Rainbow!
JA全農 畜産総合対策部 髙橋龍彦

<インタビュー>
日本の畜産品をより世界へ届けるため新体制スタート
(一社)日本畜産物輸出促進協会

特集 全国から養鶏の話題が大集合!
国産エンリッチドケージで飼養した
採卵鶏2系統 (ボリスブラウン・ジュリアライト) の
生産成績・巣箱の利用性・爪とぎ効果
引地宏二《神奈川発》

絶滅危惧日本鶏 「龍神地鶏」を基にした新たな地鶏品種の開発
湯橋宏美 ほか《和歌山発》

条件不利地における飼料用米生産の取り組みの特徴と意義 〈前編〉
李 侖美《岐阜発》

採卵養鶏経営における流通チャネル管理の重要性
~中国地方の中規模採卵養鶏経営の事例~
橋本芙奈 ほか《中国地方発》

JA全農たまごが総括する鶏卵情勢
2023年振り返りと2024年展望
藤原淑貴

鶏舎へのフィルター設置&過酢酸製剤による除菌
新たな高病原性鳥インフルエンザ対策
全農畜産サービス㈱

頑張る鶏たちに報いる管理を!
養鶏コンサルタントから気づきのヒント
その27 ウインドウレスほど鶏は低温に反応しやすい
野口 宏

農場のバイオセキュリティと給餌にまつわる飼養管理
「第19回ハイライン会議」 開催
㈱ゲン・コーポレーション

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#11 私がハマってしまった鶏の世界
岩﨑奈穂

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第34回 採用の最大の問題を考える②
鶴田晃一

キユーピー㈱・キユーピーたまご㈱による
「たまご白書2023」後編

鶏界たちばなし
おすすめの購読プラン

養鶏の友の内容

卵と鶏肉の技術情報誌
『養鶏の友』は昭和37年の創刊以来、最新の飼養管理技術などといった養鶏農家に役立つ情報を提供してまいりました。また、鳥インフルエンザ、サルモネラ症などの疾病対策にも力を入れております。2007年からは判型をそれまでのB5判からA4判に拡大し、より充実した内容となりました。これからも養鶏農家の明日をサポートしていく誌面づくりを目指していきます。

養鶏の友の無料サンプル

6月号 (2011年06月01日発売)
6月号 (2011年06月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

養鶏の友の目次配信サービス

養鶏の友最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

養鶏の友の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.