Veggy(ベジィ) Vol.33 (発売日2014年03月10日) の目次
010
“カヒミ・カリィのベジタリズモ 特別編”
ミュージシャン・カヒミ・カリィが本誌だけに語った「ニューヨークで過ごす日々の生活。子供の成長へのまなざし、そして音楽活動の再開」について。
014
作家・放送作家の小山薫堂がはじめて語る
「僕と野菜と菜食と」
放送作家、脚本家、美食家など様々な顔を持つ小山薫堂さん。これまで語られてこなかった“ベジィな側面”に初めてスポットを当てたロングインタビュー。
<特集>
020
自然治癒力を高める
ゆるベジおうちごはん
022
中島デコさん家のおうちごはん~ゆるマクロビ~
私たちの生活に最も必要なごはんである「手作りのおうちごはん」。中島デコさんが、娘さんの子嶺麻さんと作った「中島家のおうちごはん」のレシピをお届けします。
中島家のおうちごはん/ゆるマクロビdeピクニックごはん/マクロビオティック・スイーツ
034
自然に寄りそう中島家のおうちごはんのかたち
中島デコさんと子嶺麻さんの親子対談が実現! 似ているようで少し違う、二人が考えるおうちごはんや子育てとは。
053
オシャレなベジおうちパーティーで女子力アップ!
みんなのお洒落なベジおうちごはんメニューが知りたい! マクロビオティック、ローフード、沖縄料理まで、ベジ料理研究家の皆さんが作ったお勧めメニューをご紹介。
069
この春行きたい! ベジタリアンカフェ&レストラン
ローフードの名店からマクロビオティックの新しい聖地、注目のパン屋さんなど、外出したくなる春だからこそ訪れてみたいお店の数々をご紹介。
102
ローフード天国のバリ島へ行こう!
バリ島を中心に、ローフードシェフとして活躍する田中さゆりさん(本誌から今春レシピブックも出版予定)。彼女が案内するバリ島のオーガニック&ローフードスポット。
107
3.11から3年 それぞれのメッセージ
2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で3年。ベジィに縁のある方々から届いたメッセージをお届けします。
三宅洋平/中島デコ&子嶺麻/伏木暢顕/安部芳裕/
南清貴/カヒミ・カリィ/亀山のの子/船瀬俊介
110
魔女のキッチンファーマシー
ベジィ編集長・吉良さおりが実生活でも実践している放射能対策の中から、9種類のオススメ対策を伝授します。
122
はじめよう! 「べっぴんパン」のある暮らし
2011年春に発売され、累計150万個を売り上げた自然食品業界のベストセラー「べっぴんパン」シリーズ。今年1月に、「べっぴん食パン」も仲間入りしたことで、菓子パンと食パンが勢ぞろい。10ページにわたる総力特集!
<連載>
005 GO VEGGY GO! 世界のベジタリアン&オーガニックの今!
日本/アメリカ/イギリス
117 <新連載>イクメンパパのベジレシピ Vol.1
136 ドクター「うつみん」のニヒリズムな毎日 第4回
147 Next Organic Society Vol.6
149 マクロビマウスのベジ行脚 Vol.5
150 <新連載>ミラメータさんの台所 Vol.1
151 へるし~どいの男前やさい飯 「豆腐ロールキャベツ」
Veggy(ベジィ) 雑誌の内容
- 出版社:キラジェンヌ
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月10日
- サイズ:B4
Veggy(ベジィ)の無料サンプル
+ Veggy(ベジィ)の目次配信サービス
+ Veggy(ベジィ)のメルマガサービス
Veggy(ベジィ)の今すぐ読める無料記事
Veggy(ベジィ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
グルメ・料理 雑誌の売上ランキング
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2022年04月06日発売
目次:
1 噂のパン
話題のパンのためなら、行列だってなんのその。
次々と誕生するベーカリーのなかから自分好みのパンを探し求めて歩く、
フーディーたちがささやく“おいしい噂”を大検証。
「あのパンはわざわざ並んでも体験したい」「パンの陳列がすごいらしい」
「クリームパンとあんパンがアツいって」「次はキューバサンドが流行る?」…。
そんな、最旬のパンにまつわる早耳情報が大集合。
とどまるところを知らないパンへの情熱がますます高まる
いま食べたいパンが満載の大特集!
2 行列ができる店には理由があるらしい
ベーカリーの前に出現する長蛇の行列は今や社会現象に。
常に行列ができる人気店にフォーカスを当て、並びたくなる理由を徹底解剖。
3 あんパンとクリームパンの個性化が進んでいる
最近、おなじみのあんパンとクリームパンの進化が目覚ましい。
フィリングや生地、素材の組み合わせの新しさにうなる、絶品パンをマーク。
4 パン活”はトレンドで遊ぼう!
人気店でおいしいパンを買ってきたなら、さぁ、なにを作ろう。
世界で流行っているパンの食べ方を参考にすれば、毎日のパンライフは豊かになる!
5 シン・サラダの方程式
自分の作るサラダがマンネリ化していない? 実はサラダって自由度の高い料理。
調理法や食材使いの工夫で、目からウロコな新しい味わいの一品が作れてしまう。
世界の定番サラダの新アレンジや、サラダ名人に聞いた神テクニックも紹介!
6 キャンプごはん神テク集
アウトドアが気持ちの良いシーズンが到来。森、山など、外で食べるごはんはそれだけでおいしい。
お決まりのBBQだけでなく、アウトドア料理のバリエーションを増やしてみよう。
家でも応用できそうなおしゃれな料理の調理法から、キャンプギアまでを紹介!
“フードシーンの今”を身近にするメディア
-
2022/02/04
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/06
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/04/06
発売号 -
2021/02/05
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2022年05月02日発売
目次:
【特別付録】
毎日役立つ晩ごはん献立 Today’s Cooking
【特集内容】
■ワンランクアップのコツだらけ。
鳥羽シェフ直伝「シズる!」肉おかず
■この組み合わせ、至福。
肉とごはん、肉とパン
■自分史上No.1の仕上がりに
豚の角煮を本気で作る
■ビストロ風、居酒屋風つまみが盛りだくさん
オレペ肉横丁へようこそ
■極上のなめらかさにうっとり
藤井さんちのクリーミーマッシュポテト
■2号連続スペシャル企画(2)
ツレヅレハナコの旅ごはん~ニッポン編~
■翌日、疲れが残らない!
「5分ゴロ寝」で深い眠りを手に入れる
■2号連続企画(2)
家が物であふれているあなたに 捨てない手放し方、教えます!
リビング・クローゼット・子ども部屋編
■早い!簡単!きれい!
あなたもたちまちたたみ方マイスター
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/17
発売号 -
2022/03/02
発売号 -
2022/02/17
発売号 -
2022/02/02
発売号
KADOKAWA
レタスクラブ
2022年04月25日発売
目次:
【料理】
●冷凍うどん&焼きそば用麺で超絶ラクする5分麺
・ほったらかし焼きそば
・鍋に入れたらほぼ完成うどん
・のっけあえ麺
・ささっと炒めのせ麺
・究極ラクする“出すだけ”うどん
●お安いステーキ肉をお店レベルに焼く!
●作らなくてもおいしい! 楽しい!
食卓が盛り上がる冷凍食品&テイクアウト
●休みの日は人気メニューをおうちで作ろう!
●もむだけ5分!アイスで濃厚シェイク
●ウスターソースの意外な使い方10
【食まわりの片づけ】
●片づけの神・seaさん監修
保存容器を見直したら、調理も片づけも時短できちゃった!
【掃除・収納】
●5分で終わって達成感あり!引き出し整理術
【美容・健康】
●“着やせの神”で話題!岡田友梨さんが教える
見た目-5kgの着やせテク
●紫外線ダメージでさらに老けてみえる!?
意外と見られている「シミ」「シワ」対処術
【心の栄養】
●大人女子がハマる作品には理由があった
GWはマンガでプチトリップを!
【お金】
●キャッシュレスで「なんとなく出費」増えてない?
デジタル時代の「とっ散らからない」家計管理
【とじこみ付録】
●準備&片づけの手間なし!
おうちでゆるアウトドアごはん
【別冊付録】
●家事がラクになる!
スッキリ暮らす13のヒント
大人気連載!
●オトナのNEWSは増田貴久さん、LETTUCE MEETSは広瀬すずさん、松坂桃李さん
コミックエッセイ連載陣・・・たかぎなおこ、卵山玉子、野原広子、まぼ、ミカヅキユミ
おかず、お弁当、料理のレシピおいしい情報満載!レタスクラブは奥様の強い味方。
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号 -
2021/10/25
発売号
扶桑社
ESSE(エッセ)
2022年05月02日発売
目次:
<別冊付録1>
ESSE Interior Style BOOK
もう悩まない!115人の収納と片づけ
<巻頭特集>
カルディコーヒーファーム 業務スーパー GU ワークマン シャトレーゼ ミスタードーナツ
節約&時短になる!本当に使える!家族で楽しめる!
「6大人気ショップのコスパ最強アイテム」
値上げラッシュに負けず、おトクに楽しく買い物をしたい!そこで、ESSE読者から支持を集める6大ショップを大特集。毎日の家計を助ける食材選びやトレンドのファッションアイテム、気分を上げるスイーツまでジャンルを超えたコスパ抜群の買い物テクをお教えします
<お金>
目指せ!マイナス5000円 100円グッズ収納で!食材使いきりで!冷凍保存で!
「もっと食費が減る冷蔵庫」
特売でまとめ買いした食材で、冷蔵庫はいつもいっぱい。節約しているはずが、なかなか食費が減らない...。 そんな人はまず、冷蔵庫の使い方を見直してみては? 購入した食材をすべて使いきることが、食費節約の第一歩。
冷蔵庫の在庫管理や食材の保存法を見直し、食品ロスをゼロにする方法を達人に教えてもらいました
<収納>
タイプ別・押し入れ活用術も!失敗がなくなる!買わない服リストつき
「迷わないクローゼットのつくり方」
服はたくさんあるのに、着る服がない...。迷った揚げ句、イマイチなコーディネートに...。
そんな悩みが消え、すっきり使いやすく、おしゃれ度もアップするクローゼットのつくり方を大公開 !
<Special Interview>
坂本昌行さん
この夏、大ヒットミュージカル『THE BOY FROM OZ Supported by JACCS』 に主演する坂本さん。作品や、最近の暮らしについて聞きました
<とじこみ付録>
初心者でも簡単においしくできる
「コウケンテツさんのおうち韓国ごはん」
人気の韓国ごはんですが、おうちでつくるには ハードルが高いと思っている人もいるのでは ? そこで、初心者でも簡単においしくできる レシピをコウケンテツさんが伝授。 ぜひチャレンジしてみて !
<料理>
季節の味と香りをとじ込めて
「ワタナベマキさんに教わる 手づくり果実酒とフルーツシロップ」
旬の素材を長く味わうことができる果実酒とフルーツシロップ。 でき上がりのおいしさはもちろん、甘くフレッシュな香りに 包まれながら、キッチンで手を動かすのも楽しいもの。 思ったよりも簡単にできるから、好きなフルーツで挑戦してみて !
そのほか、
「B-life Marikoさんの寝たままダイエットヨガ」
「50代からのオートミールダイエット」
「糖質オフで太らないおかず」
「今が狙い目!懸賞達人の当たルーティン」
など
<表紙の人>
綾瀬はるかさん
<エンタメニュース>
有岡大貴さん(Hey! Say! JUMP)
暮らしに役立つ! 賢く生きる女性のための生活情報誌
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/02
発売号 -
2022/02/02
発売号 -
2022/01/04
発売号 -
2021/12/02
発売号 -
2021/11/02
発売号
講談社
栗原はるみ
2022年03月04日発売
目次:
創刊メッセージ
私の週末。
料理、花、掃除、韓国語、刺繍、ファッション……。
1週間を心地よくすごすために週末にしたいこと。
今日はおうちレストラン。
誰でもできる、楽しい食卓のアイデア。
01 餃子屋、開店! できたての熱々を
02 今夜はカウンター居酒屋でおもてなし
03 友達と集うワインバー テラスでゆっくりと
04 野菜たっぷり、ヘルシーなステーキハウス
親愛なる読者の皆さんへ。
オンライン会員サービスがスタート
定期購読のご案内
寂しくても、楽しく。
学びの時間
思い出の器
栗原家の庭
飲み友達と乾杯|ゲスト 操上和美(写真家)
ページをめくれば/私のプレイリスト
元気でいるためのささやかな習慣|歯の手入れ
人生を変えたレシピ|塩クッキー
今日の買い物
今夜、行きつけで一杯
ストーリーのある大切なもの|玲児さんの手帳
創刊記念イベント「私の週末」
わたしの白。
日々、ジーンズ。
気を遣わせない贈り方、贈り物。
読者アンケート&プレゼント/次号予告
特別付録 別冊『わたしがつくる、キッチンノート』
特別付録 とじ込み『料理が楽しくなる、特製ラベルシール』
2022年3月4日、雑誌『栗原はるみ』創刊!
NHK出版
NHK きょうの料理
2022年04月21日発売
目次: 特集1 豚かたまり肉レシピ/特集2 有元葉子のシンプルごはん
読みやすい、つくりやすい、いつもおいしい それが「きょうの料理」
-
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/21
発売号 -
2021/10/21
発売号
東京カレンダー
東京カレンダー
2022年04月21日発売
目次:
「味は確かでありながら、さらに見栄えがいい料理」
「艶やかな内装、雰囲気」
「唯一無二のパフォーマンス」など。
東カレがレストランに求めてきたことは、
昨今でいう「映える」ということなのかもしれない。
SNSの普及により定着しすぎて、
「子どもっぽい」印象もあるが大人な世界にも、しっかり「映える」は存在している。
なぜなら東カレは、毎号、ずっと「映える」を取材し続けてきたのだから。
〝大人映え〞するグルメ、店を知る。
そして、自身のS N S も華やかにすれば、もっと人生は楽しくなる。
次号は大人を満たす〝映える〞グルメ。
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/21
発売号
プレジデント社
dancyu(ダンチュウ)
2022年05月06日発売
目次:
特集
京都で呑む、食べる、つくる。
今日は、京都で4時から呑む!
ROUTE 01
日頃のパトロール店です!路地裏巡って、ごきげん酒
案内する人=小川真太郎さん 「食堂おがわ」店主
焼鳥おこし 熾 / 割烹 蛸八 / ふくや 京都 / Bar RM / オール鉄板 あつつ…
ROUTE 02
ひとり呑みでも大丈夫! 和の酒ほろ酔い行脚
案内する人=大原千鶴さん 料理研究家
コノシマビール /食場大野 / セントジェームスクラブ本店 / 河道屋銀華
ROUTE 03
予約も行列もしないで、美味しい店だけ
案内する人=椹木知佳子さん 「Kit」店主
蛸安 / 直珈琲 / 中国料理 菜格 / ユーゲ / 自家製麺 天狗
ROUTE 04
銭湯と酒場で、至福の“ととのい酒”
案内する人=スズキナオさん ライター、スケラッコさん 漫画家
京都ビアラボ / キコク食堂 / レボリューションブックス / 神馬 / 鳥岩
ハシゴ順路が一目瞭然!
便利なルート別 MAP
べた焼き、だし巻き、ピザ……独自の鉄板料理文化!?
京都、鉄板ワンダーランド
テッパン案内人=田中知之さん (DJ、プロデューサー)
お好み焼き「吉野」 / ねぎ焼「かな 東店」 /
餃子「ミスター・ギョーザ」 / 焼き肉「荒川」
ワイン好きは岡崎を目指す。
NISHITOMIYA / Estre / enca / くまのワインハウス
一日に二度、、行きたくなるBAR
文=中井シノブ 撮影=ハリー中西
パーク ハイアット 京都 BAR琥珀 / フィンランディアバー
一寸、鯖寿司。小腹に、お蕎麦。
鯖寿司 ≫千登利亭 / たいげん / たち呑み しゃーぷ
蕎麦 ≫すば / 河道屋銀華 / 蕎麦と肴 周知
呑める手土産
「てらまち福田」の酒肴セット / 「のぐち継」のビフカツサンド /
「喜多」の天むす / 「木屋町 蘭」のお漬物寿司
エッセイ
京都でお赤飯いうたら、
文=酒井順子
Book in Book
3人の料理人に習う初夏の味わい
京都 和 伊 中 呑める おかずBOOK \21皿!/
和 酒井研野さん 「日本料理 研野」店主
伊 坂本 健さん 「チェンチ」オーナーシェフ
中 渡辺幸樹さん 「大鵬」「田舎の大鵬」オーナーシェ
【きゅうり】
タコの翡翠和え / ヅケ鰹のきゅうりヨーグルトソース /
たたききゅうりとピーナッツのピリ辛和え
【丸なす】
丸なす揚げ浸しの冷素麺 / ゴロゴロなすタコス /
丸なすのへしこ魚醤ソース
【甘とうがらし】
焼き浸し万願寺のご飯詰め
万願寺入りサルシッチャのバインミー
伏見とうがらしの炒め焼きガーリック魚醤ソース
【卵】
金目鯛の黄身醤油がけ
温かいご飯のぐじゅ玉がけ / 卵トマト炒め
【かしわ】
鶏のあられ粉みたらし餡 / 鶏肉のイタリアン醤 /
鶏肉と大根の古漬けスープ
【お揚げさん】
豚肉とにらの信田巻き / お揚げのパスタ / 油揚げの餃子風
【生麩】
生麩のメンチカツ / 生麩としらすとあおさ海苔のゼッポリーニ /
生麩とゆかりとスパイスナッツのカリカリ焼き
連載
キッチンとマルシェのあいだ 第三十五回
●文=辻 仁成
泡のような日々を彩るもの
丸山隆平の美味しいってなんだろう? 第七回
器も味のうち・その7
器にお造りを盛る
ニッポン美味紀行44
●文=安井洋子 撮影=佐伯慎亮
京都・綾部の料理人が耕す里山の食
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.48
●文=内田洋子
私がナポリへ渡ったのは、1980年南部イタリア地震の直後だった
のむよむ。家飲み派のためのブックガイド vol.49
●文=長嶋 有
千鳥足のおじさんを漫画でみて、酔うということを酔わずに覚えた
食の絶滅危惧種 第三十五回
●文=瀬川 慧 撮影=砺波周平
津山の 「干し肉」
京都「食堂おがわ」の妄想料理帖
料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル
おがわ流ポキ丼
dancyu Fresh Topics
日本料理と鮨、その両者の頂点での融合を目指す
朝の一杯からお帰りの一杯まで歓迎! の本場イタリアンバール
美味しい、楽しい小皿が続々と! 新体験のイタリア割烹
「岬屋」の和菓子ごよみ 20
●文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子
白小豆水羊羹
いまどきの旬 第三十四回
●文=土田美登世 イラスト=横山寛多
カツオのタタキ
東京で十年。
●文=井川直子 撮影=長野陽一
「アクオリーナ」
私的読食録
●文=堀江敏幸 撮影=本多康司
私はうどんの殘りを啜らねばならなかつた
拝啓、イタリア料理様
●料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史
ぶっかけパスタ
台所の時間
●文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子
繰り返す
●文・撮影=小山薫堂
一食入魂
今月のdancyu
食いしん坊倶楽部通信
ギフトカタログ
今月のハラヘリ本
厳選「取り寄せ」カタログ
豚博士が生み出す「凄い豚」
プレゼンツ&ニュース
前号が購入できる全国書店リスト
予約購読のご案内
エディターズノート
dancyu食堂通信 vol.02
「dancyu食堂」オープン!
本物志向をベースに食の豊かさ・楽しさを追求!本音で食べたい、カレー、パスタ、寿司、イタリアンなど、最新かつ最高峰の情報を徹底的に掘り下げてお届けします。
-
2022/04/06
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/06
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/11/06
発売号
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2022年05月09日発売
目次:
特集
今こそ注目! 腎臓の健康
7 人生100年時代に必須! 腎臓の働き方改革 森 維久郎・大城戸寿子
15 短期集中連載 3か月で減らす! 目指せ、「塩分1日6g」生活 減塩道場 本田よう一
31 とるべき? とらないほうがいい? カリウムの早わかり 竹内冨貴子
73 慢性腎臓病の人の健康寿命を延ばす 腎臓リハビリテーションの運動療法 森 維久郎・杉山 智
79 素朴な疑問にお答えします! おしっこのふしぎ 高澤直子
料理
41 こねいらず、冷蔵庫で”ゆっくり発酵”だから失敗しない! 初めての高加水パン ムラヨシマサユキ
50 酸味をきかせてさわやかに 初夏の”すっぱうま”料理 飛田和緒
緊急特別編
103 佐々木敏がズバリ読む栄養データ 「スラブの水(ボーダ)はだれのものか? 8月革命の思い出と平均寿命の短縮
四季連載
59 コマゴメ防災新聞 停電・豪雨に備えよう! 今泉マユ子
連載
1 きょうも元気に 「食品衛生の実践で命を守る」 香川明夫
4 思い出の味 【俳優 市原隼人さん】
37 毎日がときめく歩き方レッスン「帰宅途中につきまとわれたことが……。防犯対策を教えてください。」 篠田洋江
64 いろはにアラフィフ 「夫の迷言と謎行動」 ふじわらかずえ
66 「おいしさ」を科学する 「香りの不思議―濃度によって感じ方が変わる―」 西村敏英
68 アジアで出合った 花料理帖 「セスバニア」 沙智
84 専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 「口のにおい」 桑原 靖
90 親と私の選択のとき 「ひとり暮らしから集団生活へと変わるとき。」 小池高弘
92 このコトバ、国語辞典に聞いてみよっ 「ほくほく」 サンキュータツオ
94 栄養watch 「新型コロナ感染拡大の日米差と日本食」 香川靖雄
98 食と健康の仕事人 【コロナ禍に生まれた”動く”子ども食堂 田中貴子さん】
129 「スマートミール」を活用しましょう! お弁当処 華一 武見ゆかり
130 ようこそ☆ムラカミ食堂へ 「ジェノベーゼソース」村上祥子
134 レシピカード 「香菜」 関岡弘美
144 滝沢さんちの「0円弁当」 「キャラ弁を作ってみた。」滝沢秀一
家族みんなの健康を守るために役立つ情報&レシピが満載!
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/09
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/11/09
発売号