演奏家の情報収集のため
★★★★★
2013年06月29日 Takanori 会社員
演奏家の情報を得るにはちょうどよいと思う。分厚い雑誌もあるが、CD演奏評価に重点を置かないと考えたので購入しました。
コアな特集に興味津々
★★★★★
2013年02月26日 よしひろ 無職
ベートーヴェンの交響曲やリヒァルト・シュトラウスの特集など、その目の付け所に感心する。これまで聞いてきたCDなどを、また引っ張り出してきて見ながら鑑賞するのは特別な趣がある。
いろんな人にお勧め
★★★★★
2012年04月09日 www 医者
クラシック音楽についていろいろな角度から情報が得られます。
忙しい私にとっては有効
★★★★★
2012年04月08日 Kohpya 会社員
毎月拝読させて頂いておりますが、今年から仕事の都合で毎日勤務地が異なる変則勤務です。よって本屋さんに行くこともままならず、ましてやこの書籍を販売してる本屋さんへは行きにくい状況です。そんな時FujiSanの自動配信を見て活用しています。お蔭様で忘れることなく家に本が届くので、大変よかったと思っています。
内容はOK!
★★★☆☆
2012年03月11日 のぶさん 課長
内容のレベルは高いのですが、もう少し初心者も楽しめるようにしたほうがいいですね。また、レベルの割りには、用紙が薄く高級感は感じられません。
ワーグナー特集の誤記
★★★★☆
2010年08月04日 オペラかじり虫 その他
貴誌7月号ワーグナー特集はよい出来でしたが、P53の本邦初演一覧の中に、誤記がありました。ワルキューレ/67年/大阪国際フェス」に指揮ピエール・ブーレーズとあるのは間違い。トーマス・シッパーズ。但し3回のみ、1回はヴォルフガンク・レンネルト。以上。
内容の濃い雑誌
★★★★★
2010年05月11日 きゃらめる 会社員
薄くて高めの雑誌ですが、内容はとても濃いです。読み応え一杯で、毎月、ついていくのが結構大変です。とても満足度の高い雑誌です。
クラシック初心者にもお薦め
★★★★☆
2009年08月13日 ロシアクラシカル 会社員
ポップ&ロック一筋だった私がクラシックを聴き始めて約5年。気持ちよく聴くだけではもの足りず、一歩踏み込んで楽しもうと思い購読を始めました。専門誌ならではの特集記事で楽器、作曲者など知れば知るほど、うんちくではなく聴く楽しみが広がります。
クラシック好きの座右の書
★★★★☆
2009年03月16日 アルフレート 自営業
オペラ的相性診断を楽しくやっています。私はBでしたが、記事を読んで迷い、結局スカラ座のドン・カルロにしました。音楽とは直接の関わりはありませんが、内容的に東京地区の催しが多く、地方から出ると宿泊が必要になります。安全でリーズナブルなホテルの広告なども時々掲載していただけると嬉しいです。
クラッシック情報が豊富
★★★★★
2009年02月22日 クラッシック好き 会社員
昔500円だったときは異様に割安でしたが、現在は妥当な内容だと思います。おもしろいコンサートがないかを探すのに使っています。専門家の意見などは参考になります。特集もソリスト達の意見が多く、知識を増やすのに役立っています。
クラシック情報の標準雑誌
★★★★★
2009年01月22日 フェレットマン 専門職
クラシック音楽雑誌は数々あれど、最も新鮮なのがモーストリーで、最新の情報を網羅し、過去の巨匠のオマージュばかりでなく、今を切り開く情報が満載です。クラシック初心者にはお勧めです。