文化財発掘出土情報 発売日・バックナンバー

全182件中 46 〜 60 件を表示
2,420円
【巻頭グラビア】 島根県江津市 森原下ノ原遺跡

【表紙写真】 森原下ノ原遺跡 青銅鏡出土状況

【収録記事】 2020年6月1日~30日

【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 /共立2遺跡/豊野4遺跡
青森県 /三内丸山遺跡/十和田古道/鯵ヶ沢町教育委員会
岩手県 /原遺跡
山形県 /岡観音堂
福島県 /安積国造神社/攪勝亭

〔関東地方〕
栃木県 /鹿沼城跡/みどり市大間々町
群馬県 /法師温泉長寿館/下鎌田遺跡
千葉県 /深名遺跡/君津市/白井市
神奈川県 /横須賀市

〔中部・北陸地方〕
石川県 /能登町/金沢城
山梨県 /御座田遺跡
長野県 /弘法山古墳/松本城/氏神遺跡
岐阜県 /瑞浪層群/願興寺/長福寺
静岡県 /浜松城跡/長江佐紀遺跡/韮山反射炉/本興寺
愛知県 /本地大塚古墳

〔近畿地方〕
三重県 /鳥羽市教育委員会/磐城山遺跡
滋賀県 /宝厳寺/高野遺跡/石山寺
京都府 /大智寺/京都市左京区/京都新城/京都所司代屋敷跡/池ノ谷1号墳/長岡京跡/旧二条城跡/藤 原良相邸宅跡
大阪府 /由義寺
兵庫県 /船場本徳寺/丹波市
奈良県 /正倉院宝物/平城京跡/飛鳥寺西方遺跡

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /米子城跡
岡山県 /桑山5号墳/円珠院
広島県 /鞆城跡
徳島県 /大谷秋尾谷遺跡
愛媛県 /新谷古新谷遺跡/上黒岩岩陰遺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /吉国木実堂古墳
長崎県 /今魚町宗旨改踏絵帳/長崎県庁跡地
大分県 /有田川
宮崎県 /柵田第一遺跡
鹿児島県 /日置市伊集院町
沖縄県 /恩納村/伊礼原E遺跡

■ニュースワイド■
・くずし字解読AI駆使
・高松古墳盗掘 手口に迫る
・考古学にささげた生涯-北構保男氏死去
・伊達政宗書状 良寛記念館に
・修復後初 飛鳥美人公開 -高松塚古墳
・歴史建築3Dで残すー熊本地震被災で発案
・大和王権考古学の視点ーヤマト王権の考古学刊行
・公文書管理の地方研修断念
・調査の困難さ壁に-沖縄戦75年

■海外情報■
・最古・最大のマヤ遺跡かーアグアダ・フェニックス遺跡
・マヤ文明最古の祭祀場ーアグアダ・フェニックス遺跡

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・世界遺産登録 日程に影ー北海道・北関東の縄文遺跡群
・古墳一転苦境にー百舌鳥・古市古墳群
・琵琶湖疎水 日本遺産に
・「弥次さん喜多さん。駿州の旅」日本遺産へ
・龍田古道・亀の瀬/女人高野/葛城修験日本遺産に
・日本遺産に「伊丹・灘の銘醸地」
・シュガーロード 日本遺産認定
・110年ぶり解体修理 ほぼ完了ー薬師寺東塔
・首里城有料区域公開ー「見せる再建」始まる

【INFORMATION】

■博物館情報■

■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

〈関東地方〉
・茨城県・桜川市・国指定史跡真壁城跡
〈中部・北陸地方〉
・愛知県・豊川市・史跡国分寺跡
〈中国・四国地方〉
・島根県・江津市・森原下ノ原遺跡
・徳島県・東みよし町・加茂東原遺跡

〔アルカ通信NO.203]
・心に残る先学の人生記録 第17回 大村裕 『わが心の自叙伝(5)』坪井良平  考古学の履歴書
・カナダで米寿迎えました(第14回)
  Fumiko IkawaーSmith(井川史子)
・リレーエッセイ
マイ・フェイバレット・サイト196     江川 輝
東村跡〈那覇マチ(ウフマチ)地区〉~沖縄県那覇市  
・考古学者の書棚  忍澤 成視
 『日本海側最大級の貝塚 小竹貝塚』シリーズ遺跡を学ぶ129
 町田賢一/新泉社(2018)
2,420円
【巻頭グラビア】
 島根県出雲市 神門横穴墓群

【表紙写真】
 神門横穴墓群 線刻壁画

【収録記事】2020年5月1日~31日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 /富川層
青森県 /三縞こぎん/平畑(3)遺跡
岩手県 /平泉町/花巻城/アバクチ洞穴遺跡
山形県 /舘山城跡/熊野大社
福島県 /刺繍仏涅槃図/渡辺閑哉碑銘/相馬野馬追

〔関東地方〕
群馬県 /旧上川淵村役場当直日誌
千葉県 /西福寺
東京都 /九段下ビル

〔中部・北陸地方〕
石川県 /妙成寺/利長自筆の書状
長野県 /氏神遺跡
静岡県 /事任八幡宮/江川文庫/三島市/浜松城/韮山反射炉

〔近畿地方〕
三重県 /伊勢国府跡
滋賀県 /宝厳寺/明楽寺/石山寺
京都府 /相国寺旧境内・上御霊遺跡/道仙窯/京都新城/池ノ谷1号墳
大阪府 /大宮神社
奈良県 /奈良文化財研究所
和歌山県 /槇尾山明神社

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /鳥取県埋蔵文化財センター/由良台場/狗尸那城/鳥取城跡
岡山県 /桑山3号墳/津山城/桑山古墳群5号墳/玉野市/倉敷館
広島県 /原爆資料館/米陸軍広弾薬庫
徳島県 /勝浦町
愛媛県 /北竹ノ下Ⅰ遺跡/等妙寺/新谷古新谷遺跡

〔九州・沖縄地方〕
長崎県 /旧県庁舎跡地
熊本県 /天草コレジオ
鹿児島県 /南さつま市

■ニュースワイド■
・文字 弥生期に広く波及か-纒向学研究に論文
・水中遺跡 保全の手引ー文化庁
・装飾古墳群修復 奈文研の技
・疫病倒す虎や神様ー「猛虎図」「鍾馗禳魔図」
・修理で分かった仏教画は兄弟
・古文書の研究成果 ネット公開ー京都大学
・古代文化家で体験ー石川県埋蔵文化財センター
・歴史的文字の検索システムー奈良文化財研究所など
・落ちた枝ウッドチップにー小牧野遺跡<

■海外情報■
 ・北米と北極圏の恐竜「同一」
・マンモス60頭の骨発見ーメキシコ

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・縄文遺跡群「勝負の年」に影ー世界遺産審査 コロナで見通せず英国で土器展示延期
・日本遺産 風まだ吹かずー低い知名度コロナでPR足踏み
・史跡内「復元」の新基準ー文化審議会
・五稜郭石垣 来春にも元の景観へー五稜郭跡
・新装公開へ 展示数2倍、立体的にー釈迦堂遺跡博物館
・秀吉の栄華 色彩を復元ー竹生島 宝厳寺
・仏像の光背・持物復元ー三十三間堂
・4万年 歴史アピールー目久尻川文化ゾーン構想
・「石垣の丸亀城」復活へ

【INFORMATION】
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・岩手県・奥州市・長者ヶ原廃寺跡
〈近畿地方〉
・京都府・城陽市・久津川車塚古墳
・兵庫県・神戸市・松原城跡
〈九州地方〉
・福岡県・朝倉市・志波原遺跡

〔アルカ通信NO.202]
・加曾利B式土器 第34回鈴木正博 『知の巨人とコロボックル考古学』  考古学の履歴書
・ことのはじまりー「それでは何だ」(第27回)
  真壁忠彦・葭子
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト195     山下 大輝 
 姫路城城下町跡~兵庫県姫路市  
・考古学者の書棚   忍澤成視
 『AnotherRoom もう一つの部屋』
 海野弘/LIXIL出版(2019)
2,420円
【巻頭グラビア】

 青森県七尾町 猪ノ鼻(1)遺跡

【表紙写真】

 猪ノ鼻(1)遺跡 続縄文土器出土状況

【収録記事】

 2020年4月1日~30日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
岩手県 /福原毘沙門堂/平泉町
山形県 /酒田あいおい工藤美術館
福島県 /攬勝亭

〔関東地方〕
茨城県 /元中北東四郎遺跡
栃木県 /児山城跡
群馬県 /みどり市/藤岡市/綿貫観音山古墳/群馬県立文書館
東京都 /お茶の水橋

〔中部・北陸地方〕
新潟県 /角田浜/観音寺/西岩野遺跡
福井県 /丸岡城
長野県 /南大原遺跡/弘法山古墳/新倉十五社/西浦遺跡
静岡県 /大門遺跡
愛知県 /名古屋市博物館

〔近畿地方〕
三重県 /須賀遺跡/下郡遺跡/桑名市博物館/鈴鹿市/神社「菅原社」
滋賀県 /黒土遺跡
京都府 /東寺/京都市東山区/入江道仙窯/室町殿/鳥居前古墳
奈良県 /大和高田市役所新庁舎敷地
和歌山県 /金剛三昧院/陵山古墳

〔中国・四国地方〕
島根県 /出雲市/北島国造家/山代郷南新造院跡/久喜銀山遺跡
岡山県 /桑山古墳群5号墳/勝負峪遺跡

〔九州・沖縄地方〕
熊本県 /水俣市
宮崎県 /持田遺跡/宮崎城跡/柵田第1遺跡
鹿児島県 /春日堀遺跡 /

■ニュースワイド■
・水中遺跡調査 仕組み模索ー鷹島海底遺跡
・島原城石垣 調査なしに解体
・海底の戦争遺構 後世にー五島沖の旧海軍潜水艦24隻
・高松塚古墳壁画公開中止
・天草四郎の財宝探せ
・彦根城が耐震不足 22年度から補強へ
・入場者数38%減19万人 有料化で市民遠のく?-三内丸山遺跡
・「首里社」構想進むー首里城
・美術品修繕20-30年ー首里城

■海外情報■
・大型の殷周遺跡見つかるー紫荘遺跡

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・世界遺産委員会延期受けー「予定通り審査準備」-北海道・北東北の縄文遺跡群
・生産体制に普遍的価値ー佐渡島の金山
・藩統治の彦根城PR
・24年世界遺産目指すー飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群
・若者世代どう取り組むかー旧海軍佐世保鎮守府
・4万年 歴史アピールー目久尻川文化ゾーン構想
・黒曜石に焦点 魅力発信ー星ヶ塔遺跡

【INFORMATION】
■報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
 ・青森県・三戸町・三戸城跡
〈関東地方〉
 ・千葉県・船橋市・取掛西貝塚
〈中部・北陸地方〉
 ・富山県・富山市・黒崎種田遺跡
〈近畿地方〉
・兵庫県・洲本市・宇山遺跡
〈中国・四国地方〉
・鳥取県・倉吉市・小鴨道祖神遺跡
〈九州地方〉
・鹿児島県・曽於市・平松城跡

〔アルカ通信NO.201]
・心に残る先学の人生記録 第16回大村裕
『大杉栄自叙伝』(雪華社1967年)  考古学の履歴書
 ・カナダで米寿迎えました(第13回)
  FumikoIkawaーSmith(井川史子)
 ・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト194     小堀 僚 
 田能遺跡と尼崎市立田能資料館~兵庫県尼崎市  
 ・考古学者の書棚   忍澤成視
 『房総の縄文大貝塚』シリーズ遺跡を学ぶ80
  忍澤成視/新泉社(2011)
2,420円
【巻頭グラビア】 福岡県行橋市  長井遺跡

【表紙写真】長井遺跡 箱式石棺墓

 アルカ通信 200号      


【収録記事】2020年3月1日~31日

【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
青森県 / 宮腰家
岩手県 /久慈市


〔関東地方〕
群馬県 /長野原町
埼玉県 /神明貝塚
東京都 /徳川御殿/七社神社前遺跡/大崎下屋敷跡地
神奈川県 /影向寺遺跡

〔中部・北陸地方〕
新潟県 /寺地遺跡/本ノ木遺跡/御館
石川県 /金沢城
福井県 /鳥浜貝塚
長野県 /馬坂遺跡/上田市
静岡県 /浅間古墳/駿府城跡/瑞雲院/大門遺跡/浜松城
愛知県 /羽田八幡宮文庫/豊橋市図書館/吉田城千貫魯/船頭平閘門/断夫山古墳

〔近畿地方〕
三重県 /興和紡の跡
滋賀県 /高野遺跡/黒土遺跡/長浜市
京都府 /野寺小路川跡/京都市上京区/上賀茂神社
大阪府 /高槻市立しろあと歴史館
兵庫県 /姫路市/妙徳山古墳/辻ヶ内遺跡/神戸市
奈良県 /平松廃寺/東乗鞍古墳/ヒエ塚古墳

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /米子城跡
島根県 /北島国造家文書蔵/山代郷南新造院跡
岡山県 /金蔵山古墳/津山市
広島県 /地蔵院
山口県 /下関市
香川県 /開法寺跡
愛媛県 /北竹ノ下Ⅰ遺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /沖ノ島/博多遺跡群/水城城
長崎県 /旧長崎県庁舎跡
熊本県 /平田遺跡/熊本市
宮崎県 /棚田第1遺跡
沖縄県 /浦添市/首里城/江洲按司・ノロ墓/多良間島沖

■ニュースワイド■
・震災遺構「維持費」大きな課題
・文化財レスキュー奮闘
・地下遺構を大規模破損ー名古屋城
・聖徳太子オーロラを見た?-日本書紀記述
・元寇「2号沈没船」埋め戻し作業
・シーボルト事件「前代未聞之珍事」報告書の写し発見
・考古学女子 九州国立博物館が「部活」
・第45回藤森栄一賞に愛知県赤塚次郎氏 ・修理完了 13年かけ黴を除去ー高松塚古墳壁画
・正殿 26年完成決定―首里城


■海外情報■
・被災・劣化なく後世にASEANの文化財一元的なデジタル化進むー東南アジア諸国連合事務局
・古代に電球?空想膨らむ壁画ーデンデラの神殿

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・30年の将来像を設定
・「ムラ」風景づくり推進ー三内丸山遺跡群
・西置繭所 修復終了へー富岡製糸場
・「飛鳥・藤原」世界遺産へ推薦書素案
・太陽の塔 有形文化財へ
・福井洞窟出土品重文に
・琉球正史 国重要文化財に
・琉球国独自性に注目
・「古墳王国群馬」脚光
・遺跡保存整備に本腰ー野洲市・守山市  
・宇土魯 解体復旧へー熊本城

【INFORMATION】
 ■報告書・出版案内■

 ■博物館情報■

 ■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・宮城県・大衡村・彦右エ門橋窯跡

〈近畿地方〉
・京都・綾部市・山家陣屋跡 
・兵庫県・姫路市・才村遺跡
〈中国・四国地方〉
・岡山県・岡山市・鹿田遺跡

〔アルカ通信NO.200]
・加曾利B式土器 第33回 鈴木正博
 考古学の履歴書
 ことのはじまりー「それでは 何だ」(第126回)
  真壁忠彦・真壁葭子
・リレーエッセイ
マイ・フェイバレット・サイト193     柴田 拓也 
斑鳩大塚古墳~奈良県生駒郡斑鳩町  
・考古学者の書棚   近藤 敏
 『殺生と戦争の民俗学 柳田國男と千葉徳爾』
  大塚英志/角川選書(2017)
2,420円
【巻頭グラビア】 滋賀県 栗東市 上砥山遺跡

【表紙写真】上砥山遺跡出土 琴柱 
     
【収録記事】
   2020年2月1日~29日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 /電電公社合宿舎遺跡/臼尻B遺跡/大船Ⅰ遺跡/垣ノ島遺跡/縄文遺跡群
岩手県 /北条館跡/花巻城跡
宮城県 /気仙沼市本吉町
福島県 /高寺山遺跡
〔関東地方〕
茨城県 /談義所遺跡
群馬県 /奈良古墳群/西組遺跡
埼玉県 /デーノタメ遺跡
東京都 /常盤橋
神奈川県 /横浜市
〔中部・北陸地方〕
新潟県 /寺地遺跡
石川県 /金沢城二の丸御殿/一針C遺跡/寺家遺跡/長尾城跡
長野県 /栃原岩陰遺跡/松本城三の丸跡/弘法山古墳
岐阜県 /長福寺/金華山山上部
静岡県 /浅間古墳
愛知県 /長篠城跡/吉田城/下田南遺跡/小牧山城
〔近畿地方〕
三重県 /斎宮跡
滋賀県 /坂本城跡周辺/辻遺跡
京都府 /京都府庁内/近衛天皇陵/深草北陵 
大阪府 /大阪城下町
兵庫県 /丹波市柏原町
奈良県 /東大寺戒壇院庫裏/ヒエ塚古墳/東乗鞍古墳/明日香村
和歌山県 /里野中山城跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 /鳥取市青谷町
島根県 /田和山遺跡
岡山県 /斎富遺跡/小山古墳/津島岡大遺跡/桑山古墳群
広島県 /江草古墳(仮称)/福山衝上断層奈良津露頭
山口県 /中津居館跡
香川県 /開法寺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /怡土城
佐賀県 /町切用水
長崎県 /帯取遺跡/旧県庁舎跡地
熊本県 /菊之池B遺跡/御所浦島
鹿児島県 /瀬戸内町/和泊町の世之主の墓
沖縄県 /本部町

■ニュースワイド■
・京の考古資料「持ち腐れ」
・文化財写真の登場 先進技術と保存への情熱ー明治以降技師たちが手探り
・琉球王ゆかりの盃 故郷へ
・保存へ「国史跡申請」ーデーノタメ遺跡
・市町村9割 文化財担当不足ー山梨県
・寄付金で首里城正殿再建ー首里城
・電子顕微鏡で見える縄文文化
・国立博物館 なぜ今値上げ?
・豊富な遺跡群 破壊を懸念ーメガソーラー計画
・「世界遺産ガイド」育成ー北海道・北東北の縄文遺跡群
・考古遺物を3D計測

■海外情報■
・カイロ南方でカタコンベ発見ーエジプト
・首飾りにくさび形文字ーイラク
・東南アジア遺跡 救済に成果
・6万5千年前の”キッチン”発見ーオーストラリア
ツタンカーメンの鉄剣分析ー千葉工業大学の研究チーム

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・世界遺産登録へ気運醸成ー縄文遺跡群フォーラム
・垣ノ島遺跡「散策路の整備順調」
・英・ストーンヘンジで「縄文」PR
・キリシタン遺産継承を
・被災状況の詳細判明ー寺山炭窯跡
・掛川で復元現場公開ー吉岡大塚古墳
・文化財指定向け諮問  

【INFORMATION】
■報告書告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
■各地の動向・掲載遺跡■
〈北海道・東北地方〉
・岩手県・盛岡市・国史跡盛岡城跡
〈中部・北陸地方〉
・石川県・小松市・古府シマ遺跡
〈近畿地方〉
・京都府・亀山市・余部遺跡 
〈九州地方〉
・佐賀県・佐賀市・思案橋荷揚げ場跡

〔アルカ通信NO.199]
・心に残る先学の人生記録 第15回大村裕
 考古学の履歴書
 カナダで米寿を迎えました(第12回)
  FumikoIkawaーSmith(井川史子)
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト192 相馬 勇介 
・考古学者の書棚   浅野健太
 『古代東国の国分寺瓦窯』
 須田勉・河野一也編/高志書院(2019)
2,420円
【巻頭グラビア】福島県川俣町 前田遺跡

【表紙写真】前田遺跡 漆塗りの土器 

【収録記事】2020年1月1日~31日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
 北海道 /目梨泊遺跡/幕別町
 福島県 /前田遺跡
〔関東地方〕
 茨城県 /東海村
 栃木県 /摩利支天塚古墳/荒井館跡
〔中部・北陸地方〕
 新潟県 /糸魚川市
 富山県 /元宿坊家
 福井県 /勝山市北谷町
 山梨県 /東上遺跡
 岐阜県 /金華山山上部
 静岡県 /尾羽廃寺跡/駿府城公園/光明山古墳
 愛知県 /深田古窯址群/三河国分寺跡
〔近畿地方〕
 三重県 /斎宮跡
 滋賀県 /坂本城
 京都府 /川井家住宅跡/禁裏御用水の水路跡/相国寺旧境内内・公家町遺跡
 兵庫県 /加西市中む町/玉津田中遺跡
 奈良県 /奈良市/箸墓古墳/名勝法華寺庭園/櫟本チトセ遺跡
〔中国・四国地方〕
 島根県 /森原下ノ原遺跡
 岡山県 /真庭市/斎富遺跡
 香川県
 愛媛県 /猿楽遺跡/下難波腰折遺跡
〔九州・沖縄地方〕
 長崎県 /山王神社境内
 熊本県 /宮園A遺跡
 大分県 /重政古墳
 宮崎県 /延岡城内遺跡
 鹿児島県 /春日堀遺跡/半川遺跡/河辺氏居館跡の近く/平松城跡

■ニュースワイド■
 ・文化財の被災リスク把握へー福井県がハザードマップ策定
 ・被爆遺構 実物展示へー広島市
 ・古文書ネットでバラ売り横行
 ・古代出雲人は縄文人寄り
 ・新たな前方後円墳探査ー革新手法驚きの成果
 ・「登れる古墳」ツアーで来てー雨の宮古墳群
 ・火災原因特定できずー首里城
 ・火災調査終結ー首里城
■韓国・北朝鮮・中国情報■
 ・「吉備真備の碑文」で論議

■海外情報■
 ・ピラミッド「透視」九大挑む
 ・世界最古ビール 初の化学分析ーヒエラコンポリス遺跡
 ・4万年前の洞窟壁画ーインドネシア
 ・ジャワ原人の年代 絞られた? 緻密な測定に基づく論文相次ぐ
 ・世界遺産登録高まる機運ー北海道・北東北の縄文遺跡群
 ・「みんなが集う憩いの場」ビジョン原案提示ー青森の縄文遺跡群
 ・世界遺産 国内推薦狙う佐渡金銀山
 ・白鷹城跡一帯を整備
 ・国宝化いつ実現ー宝塚古墳の船形埴輪
 ・米子城跡 史跡公園に
 ・目尾炭鉱跡 保存活用へ  

【INFORMATION】
 ■報告書・出版案内■
 ■博物館情報■
 ■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
 ・青森・風間浦村・古野(2)遺跡
〈近畿地方〉
 ・奈良県・吉野町・宮滝遺跡
 ・京都市・平安京左京四条四坊一町跡 烏丸御池遺跡
〈九州地方〉
 ・大分県・佐伯市・佐伯城跡

〔アルカ通信NO.198]
・加曾利B式土器 第32回 鈴木正博
 考古学の履歴書
 ことのはじまりー「・・それでは 何だ」(第25回)
  間壁忠彦・間壁葭子
 ・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト191 泉 眞奈 
  宝塚1号墳ー三重県松阪市宝塚町
 ・考古学者の書棚   忍澤成視
 『縄文の奇跡!「東名遺跡」歴史を塗り替えた縄文のタイムカプセル』
 佐賀市教育委員会/雄山閣(2018)  
2,420円
【巻頭グラビア】
 奈良県香芝市 史跡平野塚穴山古墳

【表紙写真】
  史跡 平野塚穴山古墳 横口式石槨 
     
【収録記事】
  2019年12月1日~31日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
 北海道 /森桟橋跡/釧路「負の遺産」を守る会/旧狩勝線鉄道遺跡群
 青森県 /猪ノ鼻(1)遺跡/聖寿寺館跡
 岩手県 /長者ヶ原廃寺跡
 宮城県 /長町駅東遺跡
 秋田県 /赤塚遺跡
〔関東地方〕
 茨城県 /真壁城跡/后塚古墳
 栃木県 小松原遺跡
 群馬県 /沼田城跡/夕日河原4号石垣
 埼玉県 /デーノタメ遺跡
 東京都 /帝京大八王子キャンパス
〔中部・北陸地方〕
 富山県 /中曽根遺跡
 石川県 /田岸遺跡/七尾城跡
 岐阜県 /船来山古墳群
 静岡県/駿府城公園
 愛知県 /境松遺跡/植田八幡社古墳
〔近畿地方〕
 三重県 /斎宮跡
 滋賀県 /甲賀市水口町
 京都府 /恭仁京跡/北野天満宮
 兵庫県 /松原城跡/二又遺跡
 奈良県 /西安寺跡
 和歌山県 /天示山城跡/府中遺跡
〔中国・四国地方〕
 鳥取県 /便坂遺跡/山代原古墳
 岡山県 /荒木山古墳/中津貝塚/桑山古墳群3号墳/桑山南古墳群
 徳島県 /勝浦町
 愛媛県 /松山城三之丸跡
 高知県 /土佐国分寺跡
〔九州・沖縄地方〕
 福岡県 /志波原遺跡/泊大塚古墳/長井遺跡/牛頸須恵器窯跡/光福寺遺跡
 長崎県 /崎方公園/早岐瀬戸遺跡/山王神社
 熊本県 /人吉城跡/上代町遺跡
 鹿児島県 /小浜遺跡

■ニュースワイド■
・浮かぶ「金文」鋳造技法ー日本の研究グループ実証実験
・双葉町 故郷も壁画を残したいー災害考古学
・アイヌ研究 初の倫理指針
・失われる戦争遺跡
・無断採取ー重文で2点ー岩手県立博物館
・名古屋城木造天守迷走
・被爆の「証人」どう継承ー旧陸軍被服支廠
・川道寛氏に岩宿文化賞
・寄付金 ソフト面活用かー首里城 ■韓国・北朝鮮・中国情報■
・習近平氏 甲骨文字発見120周年で祝賀書簡
・中日の考古学者 漢代の製鉄技術を「復元」
・黄河近くで先史時代の大規模な城跡見つかるー内蒙古自治区

■海外情報■
・ローマの集団墓地発見
・ライオンのミイラ?発掘ーエジプト
・観光に再建に躍起ーエジプト
・AI活用「調査加速期待」-ナスカ地上絵
・マンモスの骨 大量発掘ーメキシコ

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・史跡面積2.6倍にー亀ヶ岡石器五時代遺跡
・特別史跡追加指定ー無量光院跡
・多胡郡の存在を証明 正倉跡国史跡にー上野国多胡郡正倉跡
・特別史跡へ「国宝」級 県内で初ー埼玉古墳群 ・国の史跡にー永原御殿跡/伊庭御殿跡/安宅氏城館跡/女神台場跡/白保竿根田原洞穴遺跡  

【INFORMATION】
■報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
 ・青森県・三沢市・平畑(3)遺跡
〈近畿地方〉
 ・大阪府・高槻市・上牧遺跡
 ・和歌山県・新宮市・新宮城下町遺跡
〈中国・四国地方〉
 ・鳥取県・倉吉市・両長谷遺跡

〔アルカ通信NO.196]
 ・加曾利B式土器 第31回 鈴木正博
  考古学の履歴書
  ことのはじまりー「それでは 何だ」(第24回)
  間壁忠彦・間壁葭子
 ・リレーエッセイ
  マイ・フェイバレット・サイト189  林 弘幸  
  丸岡城跡~山形県鶴岡市
 ・考古学者の書棚   深江 英憲
  『風の男 白洲次郎』
   青柳圭介著  新潮文庫(2000)
2,420円
【巻頭グラビア】 
岡山県津山市 桑山古墳群

【表紙写真】 
桑山古墳群 2号墳遺物出土状況 

【収録記事】
2019年11月1日~30日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 /ナウマンゾウ化石発掘跡地
青森県 /聖寿寺館跡
岩手県 /盛岡城跡/鳥海柵跡
宮城県 /彦右衛門橋窯跡/入の沢遺跡/陸奥国分寺跡
福島県 /前田遺跡

〔関東地方〕
茨城県 /東海村/中津川遺跡
群馬県 /自害沢9号堰堤/前橋城の堀跡
千葉県 /加曽利貝塚
神奈川県 /浦賀奉行所跡地

〔中部・北陸地方〕
長野県 /竹越遺跡
岐阜県 /金華山
静岡県/有度丘陵北麓

〔近畿地方〕
京都府 /満願寺跡/西寺跡/旧天龍寺境内/下京区の工房跡/花園大敷地
大阪府 /大阪市/ニサンザイ古墳
兵庫県 /宇山遺跡
奈良県 /東大寺東塔院跡/中西遺跡/小山田古墳/富雄丸山古墳/安倍寺跡

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /小鴨道祖神遺跡
島根県 /出雲国府跡/神門横穴墓群/槇ヶ廻Ⅱ遺跡/スクモ塚古墳
岡山県 /造山古墳
広島県 /常称寺
徳島県 /一宮城跡/加茂東原遺跡
高知県 /若宮ノ東遺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /冷泉小学校跡地/長井遺跡
佐賀県 /飯洞甕下窯跡
宮崎県 /延岡城石御門跡
鹿児島県 /本御内遺跡/平松城跡
沖縄県 /末吉村跡

■ニュースワイド■
・正倉院展に出品の「礼服御冠残欠」往時の姿をとどめず
・台風19号 文化財222件被害ー災害対策に課題
・文化財保存、研究に力ー沖縄考古学会
・出雲人 ルーツに迫るー猪目洞窟遺跡
・首里城消失 沖縄文化の象徴 正殿出火か
・収蔵品約500点消失ー首里城
・収蔵品1109点現存 尚育王直筆の書消失ー首里城
・内部出火、手薄な対策ー首里城
・首里城再建ー熊本城に学ぶ

■韓国・北朝鮮・中国情報■
・習近平氏 甲骨文字発見120周年で祝賀書簡
・中日の考古学者 漢代の製鉄技術を「復元」
・黄河近くで先史時代の大規模な城跡見つかるー内蒙古自治区

■海外情報■
・ローマの集団墓地発見
・ライオンのミイラ?発掘ーエジプト
・観光に再建に躍起ーエジプト
・AI活用「調査加速期待」-ナスカ地上絵
・マンモスの骨 大量発掘ーメキシコ

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・史跡面積2.6倍にー亀ヶ岡石器五時代遺跡
・特別史跡追加指定ー無量光院跡
・多胡郡の存在を証明 正倉跡国史跡にー上野国多胡郡正倉跡
・特別史跡へ「国宝」級 県内で初ー埼玉古墳群 ・国の史跡にー永原御殿跡/伊庭御殿跡/安宅氏城館跡/女神台場跡/白保竿根田原洞穴遺跡  

【INFORMATION】
■報告書・出版案内■

■博物館情報■

■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・青森県・三沢市・平畑(3)遺跡
〈近畿地方〉
・大阪府・高槻市・上牧遺跡
・和歌山県・新宮市・新宮城下町遺跡
〈中国・四国地方〉
・鳥取県・倉吉市・両長谷遺跡


〔アルカ通信NO.196]
・加曾利B式土器 第31回 鈴木正博
 考古学の履歴書
 ことのはじまりー「それでは 何だ」(第24回)
        間壁忠彦・間壁葭子
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト189  林 弘幸  
  丸岡城跡~山形県鶴岡市
・考古学者の書棚   深江 英憲
 『風の男 白洲次郎』
青柳圭介著  新潮文庫(2000)
2,420円
【巻頭グラビア】徳島県阿南市 加茂宮ノ前遺跡

【表紙写真】加茂宮ノ前遺跡出土 耳飾り 
 
【収録記事】 2019年10月1日~31日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
 北海道 /浜中2遺跡/幕別町
 青森県 /三戸城跡/聖寿寺館跡/内真部城館跡
 岩手県 /柳之御所遺跡/無量光院跡/花巻城本丸跡
 宮城県 /陣山館跡/仙台城跡/多賀城跡
 秋田県 /横手市雄物川町
 山形県 /天童古城

〔関東地方〕
 群馬県 /上野国分尼寺跡
 埼玉県 /北尾崎北遺跡
 神奈川県 /東正院遺跡

〔中部・北陸地方〕
 新潟県 /舘遺跡/古屋敷割遺跡/弥五郎遺跡/糸魚川市
 富山県 /富山市黒崎
 石川県 /九谷古窯/末松廃寺跡
 福井県 /勝山市
 山梨県 /金山林遺跡
 長野県 /星糞峠黒曜石産地遺跡/与助尾根遺跡
 岐阜県 /小鷹利城跡
 静岡県 /浜松城三の丸/駿府城跡

〔近畿地方〕
 滋賀県 /上砥山遺跡
 京都府 /鳥野辺/山家陣屋跡/水主神社東遺跡/西寺跡
 兵庫県 /才村遺跡/前田遺跡
 奈良県 /藤原京跡/県立医科大の新キャンパス予定地/四条古墳群
     /條ウル神古墳/清水風遺跡/法華寺境内
 和歌山県 /道湯川集落跡

〔中国・四国地方〕
 島根県 /森原下ノ原遺跡/スクモ塚古墳/神後田遺跡/旧那賀会館跡地
 愛媛県 /北梅本乙井遺跡

〔九州・沖縄地方〕
 福岡県 /冷泉小学校跡地/大宰府跡
 佐賀県 /鍋原窯跡

■ニュースワイド■
 ・ノーベル賞の吉野さん 考古学にも熱中
 ・ご神体またも盗難ー神明神社
 ・首里城全焼ー戦後の復元正殿など3棟
 ・損壊の加曽利貝塚ー台風15号
 ・文化財被害187ヵ所ー台風15号
・富岡製製糸場など被害ー台風19号
・文化財の台風被害220件ー台風19号
・浸水の古文書救うー長野市博ー台風19号

■韓国・北朝鮮・中国情報■
 ・コイの養殖8000年の歴史ー河南省
 ・内蒙古に初のモンゴル文字博物館ー内蒙古自治区
 ・甲骨文字のビッグデータ「殷契文淵」が完成ー河南省

■海外情報■
 ・聖書記述検証に成果 天理大など調査団発掘続けるーイスラエル
 ・アンコール遺跡群 修復の今ーカンボジア
 ・世界最古 オーロラ?の記録ー古代アッシリア(イラク)
 ・欧州最古の飛び道具かーイタリア

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
 ・縄文周楽パンフ発行ー北海道・北東北の縄文遺跡群
 ・朝倉氏遺跡の観光客好調
 ・旧開智小学校「国宝」正式決定
 ・ブーム追い風はや10万人ーしだみ古墳群ミュージアム
 ・重文・狩尾社本殿修復へー石清水八幡宮
 ・「考古学サークルなら」活動継続
 ・児童 平城宮跡で赤米献上  

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

〈北海道・東北地方〉
 ・岩手県・花巻市・花巻城本丸
 ・福島県・富岡町・毛萱館跡
〈近畿地方〉
 ・奈良県・明日香村・小山田遺跡
〈中国・四国地方〉
 ・岡山県・岡山市・造山古墳
 ・高知県・香南市・高田遺跡

〔アルカ通信NO.195]
 ・心に残る先学の人生記録 第13回大村裕
 ・考古学の履歴書
  カナダで米寿を迎えました(第10回)
  Fumiko IkawaーSmith(井川史子)
 ・リレーエッセイ
  マイ・フェイバレット・サイト 188  三輪 紘士   
  蟻無山古墳~兵庫県赤穂市
 ・考古学者の書棚   岡本一秀
 『平出 長野縣宗賀村子大集落遺跡の総合研究』
  篠宮 正  朝日新聞社(1955)
  [復刻]長野県文化財保護協会(1977)
2,420円
【巻頭グラビア】
 兵庫県淡路市 舟木遺跡

【表紙写真】
 下原洞穴遺跡出土 隆帯紋土器 
 
【収録記事】
  2019年9月1日~30日
【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
 北海道 /北大構内/丘珠縄文遺跡/有珠モシリ遺跡
 青森県 /林ノ脇遺跡/三内丸山遺跡/三戸城跡
 岩手県 /上折壁城遺跡
 秋田県 /茱萸の木遺跡/才ノ神遺跡
 福島県 /団子山古墳/高寺山遺跡/鹿屋敷遺跡

〔関東地方〕
 茨城県 /城の内遺跡
 栃木県 /足利学校大成殿
 群馬県 /桐生市/上野国分尼寺跡/居家以岩陰遺跡/太田市

〔中部・北陸地方〕
 新潟県 /沖ノ原遺跡
 富山県 /富山市四方荒屋の神明社
 山梨県 /山梨市鴨居寺
 長野県 /旧中山道道筋/松本城/丘中遺跡/沢尻東原遺跡/前宮遺跡/南大原遺跡/弘法山古墳/星糞黒曜石産地遺跡
 静岡県/久能山東照宮
 愛知県 /萩平遺跡/深田F古窯

〔近畿地方〕
 三重県/須賀遺跡
 滋賀県 /佐和山城の城下町遺跡
 京都府 /五塚原古墳/六波羅政庁跡/羅城・九条大路/伏見城(指月城)跡
 大阪府 /大阪市旭区/出合遺跡
 奈良県 /飛鳥京跡苑池/平城宮跡/本薬師寺跡 和歌山県 /龍松山城跡/和歌山城跡

〔中国・四国地方〕
 島根県 /下黒田Ⅱ遺跡
 岡山県 /鹿田/廃棄穴群/桑山古墳群/南山城跡
 徳島県 /加茂宮ノ前遺跡
 愛媛県 /猿楽遺跡
 高地県 /居徳遺跡

〔九州・沖縄地方〕
 長崎県 /旧県庁舎跡地/千々和ミゲルの石碑
 鹿児島県 /鹿児島城(鶴丸城)二之丸跡/成川遺跡
 沖縄県/金武鍾乳洞遺跡

■ニュースワイド■
・百舌鳥・古市古墳群は語る 上・下
・琉球大が1万年前の土器の破片を分析
・県外重文68点もー文化財無断切り取り問題
・国内最古の診療明細書ー大垣市
・金印は誰に与えられたかー志賀島
・加曾利貝塚が損壊ー台風15号
・神野寺「表門」東海ー台風15号
・文化財も相次ぎ被害ー佐賀県

■中国情報■
・日本に流出した春秋初期の青銅器一組 中国に戻る

■海外情報■
・ピラミッドを丸裸にー異色の学者3D技術駆使
・マチュピチュ新空港「反対」遺跡破壊懸念ーペルー
・謎の吸い口付き土器 哺乳瓶だったードイツ

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・世界かんがい遺産登録ー倉安川・百閒川施設群
・旧岡崎家住宅 県重文解除
・旧粕谷家住宅 後世へ
・縄文土器3Dデータ公開ー長岡市
・建築文化財 トレカで知ってー三重県
・有形・無形の文化遺産融合ー山本能楽堂
・中世城跡16年ぶり調査再開  
・邪馬台国は徳島?地元商工会議所が「新設」

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・青森県・南部町・史跡聖寿寺館跡
〈中部・北陸地方〉
・愛知県・設楽町・滝瀬遺跡
〈近畿地方〉
・滋賀県・彦根市・福満遺跡
・大阪府・茨木市・千提寺菱ヶ谷遺跡
〈九州・沖縄地方地方〉
・鹿児島県・天城町・下原洞穴遺跡

〔アルカ通信NO.194]
  ・加曾利B式土器第30回 鈴木正博
・考古学の履歴書
 ことのはじまりー「それでは 何だ」(第23回)
        間壁忠彦・間壁葭子
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト187   四田寛人    
  鷲尾塚古墳~岡山県総社市
・考古学者の書棚   岡本一秀
 『縄文の思想』
 講談社現代新書(2017)
2,420円
【巻頭グラビア】

  岐阜県高山市  中切上野遺跡

【表紙写真】

  中切上野遺跡出土 弥生土器 
     
【収録記事】

  2019年8月1日~31日

【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
 北海道 /中標津町/目梨泊遺跡/標津川9遺跡/冬島遺跡
 青森県 /三内丸山遺跡
 岩手県 /成田岩田堂館跡/盛岡城跡/久慈市
 秋田県 /桧山城跡
 山形県 /中関屋遺跡/北町遺跡
 福島県 /団子山古墳/郡山市/二本松城跡

〔関東地方〕
 群馬県 /一ノ宮長坂遺跡
 千葉県 /上湯江遺跡/取掛西貝塚

〔中部・北陸地方〕
 富山県 /芹川遺跡/杉谷1番塚古墳
 石川県 /国府シマ遺跡/金沢城公園
 福井県 /勝山市
 長野県 /穂高古墳群/弘法山古墳
 愛知県 /豊橋市・湖西市

〔近畿地方〕
 滋賀県 /江頭南遺跡
 京都府 /内郭回廊跡/余部遺跡/金生寺遺跡/久津川車塚古墳/芝山遺跡
 兵庫県 /姫路城石垣/松原城跡
 奈良県 /藤原京跡/飛鳥京跡苑池/賀名生の里歴史民俗資料館/桜井茶臼山古墳
    /平城宮第一次大極殿前

〔中国・四国地方〕
 鳥取県 /青谷上寺地遺跡/米子市
 島根県 /神後田遺跡
 岡山県 /桑山古墳群/鳶尾塚古墳/閑谷神社本殿/真庭市/鹿田遺跡/南山城跡
 愛媛県 /都谷遺跡/宮ノ浦遺跡
 高地県 /土佐清水市

〔九州・沖縄地方〕
 佐賀県 /唐津城跡
 長崎県 /長崎市県庁跡地
 熊本県 /岩宗のキリシタン墓碑
 大分県 /防空監視哨跡
 宮崎県 /延岡市

■ニュースワイド■
 ・「3万年前の航海」残る舟の謎
 ・発掘報告書作成資金募る
 ・盗難刀の返還請求棄却-蟹仙道訴訟
 ・「カビ減衰は成功」-高松塚古墳壁画
 ・国宝・重文貸しますー地方観光活性・政府コスト補助
 ・目梨泊遺跡の金の力 元興寺で修復
 ・「愛南の縄文人」南方にルーツ
 ・堺市が建設を中止ー百舌鳥古墳群の案内施設
 ・文化財防火に80億円ー文化庁

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
 ・2千年前の中国長江三峡地域で鍍金銅棺飾が流行 研究で明らかに
 ・湖北省で曾候夫婦の合葬墓発見「曾随の謎」解く重要なカギに

■海外情報■
  ・ツタンカーメン「黄金のひつぎ」初修復 展示へーエジプト
 ・腐食進むタイタニック14年ぶり有人探査
 ・「星の王子様」挿絵スケッチ見つかるースイス
 ・最初期のアウステラロピテクス化石ーエチオピア
 ・庭園・噴水の修復プロジェクトに協力ーイタリア

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
 ・名称再検討 具体的へー北海道・北関東の縄文遺跡群
 ・縄文感じられる場に 貴重な環状列石復元へ ー大森勝山遺跡
 ・イコモス調査へリハーサルー北海道・北東北の縄文遺跡群
 ・大気中に石綿かー観光客立ち入り禁止ー軍艦島
 ・出土484点県宝指定へ -ヱリ穴遺跡
 ・縄文くららイラスト完成
 ・石垣部会 発掘調査を了承ー名古屋城  
 ・福山城周辺 江戸期再現へ -福山市

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・岩手県・九戸村・黒山の昔遺跡
・福島県・会津版下町・高寺山遺跡
〈近畿地方〉
・京都府・長岡京市・長岡京跡右京
〈中国・四国地方〉
・鳥取県・大山町・国史跡 妻木晩田遺跡

〔アルカ通信NO.193]
  ・心に残る先学の人生記録 大村裕
・考古学の履歴書
 カナダで米寿をむかえました(第9回)
        Fumiko IkawaーSmith(井川史子) 
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト186  原田悠希       
  津倉古墳~岡山県岡山市
・考古学者の書棚   深井明比古
 『日本のタイル工業史』 INAX出版(1991)
2,420円
【巻頭グラビア】
 和歌山県和歌山市 和歌山城跡

【表紙写真】
 和歌山城跡出土 池跡 

【収録記事】
   2019年7月1日~31日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
 北海道 /国後島/択捉島
 青森県 /三内丸山遺跡/古野(2)遺跡/今別町
 岩手県 /前小路遺跡/北条館跡
 秋田県 /払田柵跡/桧山城跡
 山形県 /北町低湿地遺跡
 福島県 /高寺山遺跡/前田遺跡

〔関東地方〕
 茨城県 /那珂市
 群馬県 /居家以岩陰遺跡
 埼玉県 /前中西遺跡/坂上遺跡

〔中部・北陸地方〕
 新潟県 /糸魚川市
 富山県 /庄上壇カラツ山窯跡/黒瀬谷地層
 長野県 /千早原遺跡/石川条理遺跡/飯綱山城跡
 岐阜県 /瑞浪層群
 静岡県 /静岡市

〔近畿地方〕
 三重県 /成瀬平馬屋長屋門/四辻遺跡/鳥羽市教育委員会/六華苑/松坂城跡
 滋賀県 /江頭南遺跡/塩津港遺跡
 京都府 /鳥居前古墳/北野天満宮/長岡京跡
 大阪府 /滑瀬遺跡
 兵庫県 /宗佐遺跡
 奈良県 /飛鳥寺/奈良市法華寺町/宮滝遺跡
 和歌山県 /円通寺

〔中国・四国地方〕
 島根県 /鳥居南遺跡
 広島県 /平和記念公園

〔九州・沖縄地方〕
 福岡県 /下原遺跡/城山横穴群/善一田古墳群
 長崎県 /長崎県庁跡地
 熊本県 /鞠智城跡
 大分県 /佐伯城跡
 沖縄県 /白保竿根田洞穴遺跡

■ニュースワイド■
 ・過去の悲劇知る貴重な場 戦跡めぐり
 ・平和記念公園の被爆遺構調査
 ・震災遺構公開
 ・流失逃れた”奇跡”の文化財ーハリストス正教会堂
 ・橿考研所長に青柳氏
 ・弥生石器など3000箱出土品 徳島大学倉庫に眠る
 ・文化財切り取り 5932点調査
 ・文化財切り取り 膨大調査終わり見えず
 ・文化財切り取り 実態調査と信頼回復をー岩手考子学会が要望

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
  ・人為的に変容された最古の頭蓋骨発見
    ー吉林大学生物考古学チーム

■海外情報■
 ・旧日本海軍 軍艦「摩邪」かーフィリピン沖
 ・ツタンカーメン頭像6億円超落札 エジプトは盗品主張
 ・21万年前ギリシャにホモ・サピエンス?
 ・日系人 マチュピチュの礎
 ・ウズベキスタンに伝播 仏塔信仰
 ・忘れられた民間輸送船ーダガルカナル島
 ・遺跡から経典写本ーメス・アイナク遺跡

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
 ・世界遺産決定 聖域と観光両立探るー百舌鳥・古市古墳群
 ・「縄文」世界遺産候補に 文化審決定 21年登録目指すー北海道・北東北の縄文遺跡群
 ・世界遺産1年 キリシタン集落光と影
 ・豪雨崩壊の寺山炭窯跡
 ・大広間四の間 豪華絢爛ー二条城
 ・国宝化正式決定ーキトラ古墳
 ・三内丸山遺跡観覧者有料化で3割減  
 ・クマ対策強化も集落不安ー大湯環状列石

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
 ・岩手県・花巻市・万丁目遺跡
〈関東地方〉
 ・栃木県・壬生町・愛宕塚古墳
〈中部・北陸地方〉
 ・岐阜県・可児市・美濃金山城跡
〈近畿地方〉
・滋賀県・甲賀市・東山遺跡
〈中国・四国地方〉
・山口県・長門市・本郷遺跡

〔アルカ通信NO.192]
 ・加曾利B式土器 第29回 鈴木正博
 ・考古学の履歴書
  ことのはじまりー「・・・それでは何だ」(第22回)
        間壁忠彦・真壁葭子 
 ・リレーエッセイ
  マイ・フェイバレット・サイト185   小野隼弥       
  阿方瓢塚2号墳~愛媛県今治市
 ・考古学者の書棚   柏原 正民
  『歴史を哲学するー七日間の集中講義』
  野家啓一/岩波現代文庫(2016)
2,420円
【巻頭グラビア】
   神奈川県伊勢原市
     子易・中川原遺跡
【表紙写真】
    子易・中川原遺跡出土 1号墳全景 
 

【収録記事】
   2019年6月1日~30日

【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
 岩手県 /キウス周堤墓群
 青森県 /三内丸山遺跡/牛ヶ沢(4)遺跡
 岩手県 /茱萸の木遺跡
 山形県 /大南遺跡/桐ノ木遺跡/長岡南森遺跡
 福島県 /高寺山

〔関東地方〕
 茨城県 /頓化原古墳/雨引山楽法寺
 群馬県 /金井東裏遺跡
 埼玉県 /さいたま市立博物館/前中西遺跡
 千葉県 /市川市国府台/加曽利貝塚
 東京都 /「浴恩園」跡

〔中部・北陸地方〕
 富山県 /願海寺城跡
 福井県 /福井市大森町
 山梨県 /塩部遺跡
 長野県 /横倉遺跡/上向B遺跡/松本市
 静岡県 /西ノ谷古墳群/小胡桃遺跡/浜松城二の丸

〔近畿地方〕
 三重県 /大紀町錦/上箕田遺跡
 京都府 /犬飼遺跡/小松殿の池跡/鳥居前古墳
 大阪府 /滑瀬遺跡/大坂城/飯盛城跡
 兵庫県 /山南町岩屋地区
 奈良県 /平城宮跡/石神遺跡/平野塚穴山古墳/橿原考古学研究所/岡寺/飛鳥寺旧境内

〔中国・四国地方〕
 鳥取県 /両長谷遺跡
 島根県 /南外古墳群/松江城
 岡山県 /桑山古墳群
 広島県/廉塾/平和記念公園
 山口県 /土井ヶ浜遺跡

〔九州・沖縄地方〕
 福岡県 /金田遺跡
 佐賀県 /吉野ヶ里遺跡/佐賀市柳町
 長崎県 /旧県庁舎跡
 熊本県 /人吉城跡敷地内/工学部研究資料館
 大分県 /小部遺跡
 鹿児島県 /高熊山山頂
 沖縄県 /撫原古墳群
■ニュースワイド■
・解体実験用石室を公開ー高松塚古墳
・支配層の男性 現代風の顔 3D画像で復元ー灰塚山古墳
・文化財保全 担い手期待ー文化財保存全国協議会
・橿原考古学研究所前所長、菅谷氏が死去
・過疎地の文化財苦境
・文化財の所有者 全国組織を設立
・縄文土器や土偶70件競売に
・文化財無断で切り取るー岩手県立博物館
・文化財切り取りを非難-日本文化財科学会

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
・「朝鮮通信使」の木造船復元ー韓国
・「北斗七星」は5千年余り前の天文遺構ー青台遺跡

■海外情報■
  ・3万年前のまま オオカミ頭部を発見ーシベリア永久凍土
・歴史遺産 地域のアンデンティティにー古代アンデス遺跡群
・地上絵 ナスカにいない鳥もーペルー
・シリア遺跡3Dで残せ

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
・世界遺産推薦へ 機運高まるー御所野遺跡
・「世界遺産」へ高まる期待ーキウス周堤墓群
・「飛鳥・藤原の宮都とその関連試算群」の世界遺産登録へ動き加速
・「三内丸山」客足まずまず
・相沢氏の資料 重文目指す
・陶邑窯跡群 消滅の危機
・遺跡遠望施設 来館10万人ー加茂岩倉遺跡ガイダンス 
・石垣修復寄付3億円突破ー丸亀城
・丸亀城櫓 写真集まらず

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・秋田県・横手市・館尻遺跡
・福島県・会津若松市・田中遺跡
〈関東地方〉
・千葉・船橋市・取掛西貝塚
・神奈川県・秦野市・稲荷木遺跡
(中国・四国地方)
  ・愛媛県・上島町・弓削島荘塩田
   (九州・沖縄地方)
  ・大分・大分市・府内城・城下町跡

〔アルカ通信NO.191]
  ・心に残る先学の人生記録 第11回 大村裕
・考古学の履歴書   カナダで米寿をむかえました(第8回)
  Fumiko IkawaーSmith(井川史子)    
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト184
  新谷古新谷遺跡~石貫弘泰
・考古学者の書棚   野田 優人
 『東アジアと百済土器』
 土田純子/同成社(2017)
2,420円
【巻頭グラビア】
   石川県金沢市
     千田北遺跡
  【表紙写真】
    千田北遺跡出土 木製笠塔婆部材 
     
 

【収録記事】
   2019年5月1日~31日

【収録遺跡】
  〔北海道・東北地方〕
岩手県 /上川遺跡/浜中2遺跡/ヤンベツ砂丘遺跡
青森県 /三内丸山遺跡
岩手県 /野田村/毘沙門堂/岩手県埋蔵文化財センター
宮城県 /入の沢遺跡
秋田県 /新谷地西遺跡/旧県民会館跡他
山形県 /大南遺跡
福島県 /笹山原遺跡

〔関東地方〕
茨城県 /常福寺所蔵の仏像
群馬県 /白石稲荷山古墳
埼玉県 /川越市/与野西遺跡
千葉県 /松面古墳/鴨川市
神奈川県 /三浦按針墓

〔中部・北陸地方〕
富山県 /白山宮/米田南田遺跡
石川県 /加賀藩本郷邸
福井県 /大町田遺跡/福井市大森町 長野県 /与助尾根遺跡/横倉遺跡
岐阜県 /正法寺/岐阜城/中観音堂
静岡県 /駿府城公園
愛知県 /滝山寺/長與寺

〔近畿地方〕
三重県 /三重県埋蔵文化財センター/神宮寺仁王門/鈴鹿市稲生町/曽根城跡周辺/松阪市岩内町
滋賀県 /市三宅東遺跡/下鈎遺跡
京都府 /京都市中京区/六波羅邸/平安京跡/高倉小路の遺構
奈良県 /稲荷山古墳/郡山城三の丸跡/甲塚古墳/正倉院/纒向遺跡/奈良教育大資料館

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /両長谷遺跡
島根県 /西百塚山古墳群
広島県/呉市/平和記念公園
香川県 /丸亀城三の丸坤櫓跡
愛媛県 /新谷古新谷遺跡/大洲城/平城貝塚
高知県 /若宮ノ東遺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /金田遺跡第3地点
熊本県 /南阿蘇村/崎津集落/熊本城小天守
大分県 /長者屋敷官衙遺跡周辺
鹿児島県 /敷領遺跡/高熊山

■ニュースワイド■
  ・中村徳郎さん遺文 文化財にー甲州市
・「硯」の確認 3年で40点近く
・縄文人は脂っこいもの好き?遺伝子分析ー船泊遺跡
・縄文人の機嫌3万8千年前か 全ゲノム解析ー国立科学博物館
・古墳時代 埋葬の伝統証明 ー百舌鳥・古市古墳群
・継承者不足・変わる価値観・・維持困難ー無形民族文化財
・オランダで発見 川原慶賀大作調査
・演出か儀礼か 環濠に新解釈
・オランダ内通詞実態解明ー長崎市長崎学研究所
・人面付き円筒埴輪 初の出品 -発掘された日本列島


■韓国・北朝鮮・中国情報■
  ・チベット最古 人類化石かーチベット高原
・謎の別人類 チベットにもーチベット高原
・膜で飛ぶ恐竜ー遼寧省
■海外情報■
  ・3万年前の「キャンプサイト」? 炉の周辺に石器ーカザフスタン
・アンデス最古 いけにえの痕跡ーペルー
・テニアン島で遺骨収集ーテニアン島

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
  ・「仁徳稜」世界遺産へ -百舌鳥・古市古墳群
  ・「世界遺産」有効活用へー北海道・北東北の縄文遺跡群
・石垣修復 工法に課題ー今帰仁城跡
・日本遺産に「西国三十三所観音巡礼」
・瀬戸内の石文化発信へ
・日本遺産沖縄県内から初認定
・「城泊」で訪日客誘致
・茅葺き文化、世界と共有 白川村で国際会議

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・福島県・浪江町・北中谷地遺跡
〈中部・北陸地方〉
・石川県・金沢市・千田北遺跡
〈近畿地方〉
・滋賀・高島市・南畑古墳群・下平古墳群
・兵庫県・相生市・福井池の下遺跡
・兵庫県・姫路市・郷着遺跡
(中国・四国地方)
  ・徳島県・阿南市・加茂宮ノ前遺跡  

〔アルカ通信NO.190]
  ・加曾利B式土器 第28回   鈴木 正博
・考古学の履歴書   ことのはじまりー「・・・それでは 何だ」(第21回)
  真壁忠彦・真壁葭子  
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト183
  西都原古墳群~横山 瑛一
・考古学者の書棚 園原 悠斗
 『海洋考古学入門 方法と実践』
 大村淳ほか著/東海大学出版部(2018)
2,420円
【巻頭グラビア】
   兵庫県豊岡市
     耳谷草山古墳群
  【表紙写真】
    郷ヶ平6号墳出土土偶  
     
 

【収録記事】
   2019年4月1日~30日

【収録遺跡】
  〔北海道・東北地方〕
岩手県 /久慈琥珀博物館

〔関東地方〕
群馬県 /白石稲荷山古墳
埼玉県 /川越城跡
東京都 /府中市美術館/旧松山藩主・久松家大名墓/町田市小野路町

〔中部・北陸地方〕
新潟県 /玄藤寺油田跡地
富山県 /立山カルデラ
福井県 /福井市
長野県 /前宮遺跡/岩門大日堂跡/弘法山古墳
岐阜県 /岐阜城跡/正法寺
静岡県 /伊豆の国市/静岡市

〔近畿地方〕
三重県 /坂本古墳群/朝見遺跡
滋賀県 /市三宅東遺跡
京都府 /伏見城跡/龍谷ミュージアム/京都市上京区/「花の御所」跡/高陽院跡
大阪府 /井上関右衛門家/四天王寺
奈良県 /平城京/纒向遺跡/甲塚古墳

〔中国・四国地方〕
鳥取県 /青谷横木遺跡/智頭枕田遺跡/米子市勝田町
島根県 /浜田城跡/三瓶山
岡山県 /桑山2号墳
広島県/広島市
山口県 /周防鋳銭司跡/車塚古墳
愛媛県 /旧商屋・宮内家
高知県 /浦戸城跡西の曲輪/元親の城

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 /那珂八幡古墳
佐賀県 /日峯社下窯跡
長崎県 /小値賀町/三浦按針の墓所/原城跡/天草市
熊本県 /熊本城
鹿児島県 /大隅国府跡
沖縄県 /江洲グスク

■ニュースワイド■
  ・平成発掘総まくり 橿原考古学研究所変・奈良文化財研究所編
・被災の装飾古墳 復旧困難ー熊本地震3年
・入場者減 どう防ぐー三内丸山遺跡
・捏造傷跡 癒えずー瓢箪穴遺跡
・ 日本の文化財 防火万全?ノートルダム寺院 火災「人ごとではない」
・アイヌ新法成立
・「唐櫃」の墨書分析ー正倉院
・文化財・保存と活用 両論でー文化庁地域創生 三木新事務局長に聞く


■韓国・北朝鮮・中国情報■
  ・場違いな仏像「クローン文化財」技術で千年前の姿にー敦煌莫高窟
・「海のシルクロード」が唐代に西欧まで延伸ー中英考古学チームが発見
・秦公1号大墓車馬坑の発掘調査がスタートー陜西省
・1.35万万年前の「青塘の少女」の墓発見ー広東省
・河南で5千年前の玉器工房と首領墓見つかる

■海外情報■
  ・ナスカ地上絵 保護へ観測塔ーペルー
・フィリピンの新「原人」5万年以上前の化石
・4400前「生き生き」壁画ーエジプト
・美術品5~10%被害 ノートルダム寺院
・新生児用?3千年前の靴発掘ーアコリス遺跡

■世界遺産・日本遺産・史跡整備情報■
  ・近代化の礎 世界発信ー産業革命遺産 
  ・世界遺産登録5年ー富岡製糸場と絹産業遺産群
・昭和三陸津波の写真 文化財にー宮古市
・VRで古墳時代体感ー黒井峯遺跡
・縄文土器触って体感ー十日町市
・文化財保存 17億円交付ー京都府教育委員会
・史跡公園整備へ基本計画ー青谷上寺遺跡
・住民主導で保存、整備ー能満寺古墳群

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
〈北海道・東北地方〉
・福島県・福島市・国史跡和台遺跡
〈関東地方〉
・茨城県・那珂市・下大賀遺跡
・栃木県・上三川町・かぶと塚古墳
〈中部・北陸地方〉
・静岡県・浜松市・郷ヶ平6号墳
〈近畿地方〉
・兵庫県・加古川市・片山遺跡(C地区)
(中国・四国地方)
  ・高知県・南国市・若宮ノ東遺跡  

〔アルカ通信NO.189]
  ・心に残る先学の人生記録 第10回   大村 裕
・考古学の履歴書   カナダで米寿をむかえました(第7回)
  Fumiko IkawaーSmith(井川史子)  
・リレーエッセイ
 マイ・フェイバレット・サイト182
  森原神田川遺跡~島根県江津~今福拓哉
・考古学者の書棚 上田健太郎
 『海洋考古学入門 方法と実践』
 大村淳ほか著/東海大学出版部(2018)
おすすめの購読プラン

文化財発掘出土情報の内容

全国の発掘調査動向、海外の考古学・埋蔵文化財関連ニュース、史跡整備情報等を新聞報道記事から収録。
発掘情報を全国紙5紙、全国紙地方本社版及び地方版17紙322版、地方紙73紙18版から発掘調査記事を収集し、速報します。ひとつの知見に1記事を原則に、より詳しい記事を収録。注目遺跡は複数記事を収録します。また、「各地の動向」頁で現地説明会資料などを各地から取材・収録する他、「発掘調査報告書刊行情報」で全国の刊行状況を、「博物館情報」で特別展・企画展情報を、「学界動向」で講演会・セミナー情報など発掘調査に関連する各種情報を速報します。

文化財発掘出土情報の目次配信サービス

文化財発掘出土情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

文化財発掘出土情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.