文化財発掘出土情報 発売日・バックナンバー

全182件中 91 〜 105 件を表示
2,420円
【巻頭グラビア】
   愛媛県今治市
           新谷石ケ谷古墳群
【表紙写真】
      新谷石ケ谷古墳群 
            6号墳石室床面検出状況

【収録記事】
   2016年8月1日~31日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・むかわ町/浜中2遺跡
青森県 ・尻労安部洞窟/弘前城跡
岩手県 ・浜川目沢田Ⅱ遺跡/上館遺跡/高根遺跡/奥州市衣川区/田鎖車堂前遺跡/長谷堂貝塚
宮城県 ・下野郷館跡遺跡/当信寺/中野遺跡
秋田県 ・片貝遺跡/秋田城跡
山形県 ・八幡西遺跡
福島県 ・棚倉城跡/団子山古墳/連隊兵舎跡地/滝ノ沢古墳群
〔関東地方〕
栃木県 ・権現山遺跡/あがた駅南産業団地
群馬県 ・田口下田尻遺跡/上野国佐位郡正倉跡/上野国分寺跡
埼玉県 ・デーノタメ遺跡
〔中部・北陸地方〕
石川県 ・九谷磁器窯跡/馬頭観音堂
福井県 ・勝山市北谷町
長野県 ・信濃毎日新聞新松本本社建設地/穂高古墳群「F9号墳」/山鳥場遺跡
静岡県 ・駿府城天守台跡.
〔近畿地方〕
三重県 ・斎宮跡/朝見遺跡
滋賀県 ・石仏谷墓跡
京都府 ・芝山遺跡/長岡宮・大極殿院/金閣寺
兵庫県 ・姫路城城下町跡/「工楽松右衛門旧宅」前
奈良県 ・毛原廃寺/持聖院/石神遺跡北側/八条北遺跡/八条北遺跡/藤原宮跡/ハミ塚古墳/飛鳥京寺/西安寺跡
和歌山県 ・熊野新宮遺跡群/和歌山市
〔中国・四国地方〕
島根県 ・松江城/森原上ノ原遺跡
岡山県 ・前田遺跡/津山城跡
徳島県 ・勝浦町
愛媛県 ・新谷古新谷遺跡/宮ノ浦遺跡/上黒岩第2岩陰遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・新宮町教育委員会/榎社境内
佐賀県 ・佐賀市巨勢町/唐津城
長崎県 ・千々和ミゲルの墓
宮崎県 ・高松海岸
鹿児島県 ・山田半田遺跡/指宿市
沖縄県 ・浦底遺跡/白保竿根田原洞穴遺跡/御茶屋御殿

■ニュースワイド■
・阿蘇神社再建に20億円ー熊本地震
・釜尾古墳石室 被害なしー熊本地震
・被爆の遺品 劣化防げー広島平和記念資料館
・ドイツの国立新博物館にアイヌ民族遺骨9体
・遺骨収集へ法人指定ー厚生労働省
・高校に眠る考古資料展覧会ー九州国立博物館・伊都国歴史博物館
・世界考古学会議 京都大会
・沙弥島ナカンダ浜保全条例が成立
・古代ローマ遺跡を掘るー西南学院大学
・省庁移転準備で概算要求

■韓国・北朝鮮・中国情報■
・禹の治水と夏王朝に新たな証拠 中米研究チームが発表
・新疆アルタイで1万年余り前の人類活動の遺跡

■海外情報■
・二重天井奥に天正遣欧使節描いたフレスコ画発見ーローマ
・仏教遺跡集中するバガンで地震被害ーミャンマー
・破壊文化財CGで復元

■世界遺産・史跡整備情報■
・世界遺産登録1年「産業革命」集客陰りー明治日本の産業遺産
・国内推薦決定でイベントー長崎の教会群とキリスト教関連遺産
・世界遺産推薦直訴ー四国八十八か所霊場と遍路道
・世界遺産見据え展望台建設ー百舌鳥・古市古墳群
・県産ケヤキで門復元ー鹿児島城御楼門

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・茨城・下妻市・千種B古墳群

・静岡・浜松市・大屋敷古窯群・北屋敷B古墳群

・大阪・藤井寺市・史跡古市古墳群赤面山古墳

・岡山・浅口市・竹林寺天文台遺跡
・愛媛・今治市・新谷赤田遺跡
・愛媛・松山市・南江戸上沖遺跡

・鹿児島・鹿屋市・牧山遺跡


〔アルカ通信No.157〕
 ・田舎考古学人回想誌 神村透 51
 ・考古学の履歴書「過ぎし日の軌跡」 岡田淳子 (第14回)
 ・リレーエッセイ150 上高津貝塚 比毛君男
 ・考古学者の書棚
  『貝塚の考古学』(鈴木公雄/東大出版会/1989/)千葉 毅
2,420円
【巻頭グラビア】
   三重県四日市市
           小牧南遺跡
【表紙写真】
    小牧南遺跡 石囲炉出土状況

【収録記事】
   2016年7月1日~31日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・八千代町/垣ノ島遺跡/絵鞆貝塚
岩手県 ・白糸遺跡/尾形遺跡/上代川遺跡/芹ケ沢Ⅰ・Ⅱ遺跡/八幡沖遺跡
宮城県 ・釜閘門/瑞巌寺参道
秋田県 ・片貝遺跡
山形県 ・道の駅よねざわ整備地/長者屋敷遺跡/大南遺跡
福島県 ・二本松城跡
〔関東地方〕
茨城県 ・見川塚畑遺跡/瑞龍遺跡
群馬県 ・東山道駅路/高崎競馬場遺跡
埼玉県 ・黒浜貝塚/神明貝塚
神奈川 ・毒榎平北堀
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・上越市
富山県 ・富山城下町遺跡/小窪瓦窯跡
石川県 ・珠洲市
山梨県 ・甲州市
長野県 ・潮神明宮前遺跡
岐阜県 ・岐阜県博物館
静岡県 ・高塚遺跡/姫宮遺跡/森町/河津町
〔近畿地方〕
滋賀県 ・塩津港遺跡/多賀町
京都府 ・嵯峨天龍寺若宮町/嵯峨遺跡/右京区の屋敷跡/東寺百合文書/金閣寺
兵庫県 ・稲塚窯跡/舟木遺跡
奈良県 ・飛鳥京跡苑池/明日香村/毛原廃寺
〔中国・四国地方〕
島根県 ・半田浜遺跡/森原上ノ原遺跡/魚見塚遺跡
岡山県 ・伊部西大窯跡
香川県 ・東かがわ市
高知県 ・高田遺跡/高知県立埋蔵文化財センター
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・須玖岡本遺跡/船原古墳/小倉城・三ノ丸跡地/新宮町
長崎県 ・根獅子遺跡
宮崎県 ・島内139号地下式横穴墓
沖縄県 ・白保竿根田原洞穴


■ニュースワイド■
・博物館にアイヌ民族遺骨
・アイヌ民族遺骨の大半 埋蔵文化財
・熊本県内古墳被害甚大
・「文化財レスキュー」開始ー熊本市
・熊本城飯田丸 五階櫓囲う「鉄の腕」
・京都移転 課題は機能強化 ー文化庁
・辺野古崎、遺跡に認定
・沖縄県、合理性を疑問視ー辺野古違法確認訴訟
・法隆寺?の木簡8点 最古級の7世紀伝来
・火焔型土器 リオでPR

■中国情報■
・中国古代の重大科学技術発明・創造88点を選出ー中国科学院
・広西の「花山岩画」世界遺産にー中国広西チワン族自治区
■海外情報■
・コロッセオの修復完了ーイタリア
・世界最古パピロス文書公開ーエジプト
・ベルリンに「冷戦遺跡」-ドイツ

■世界遺産・史跡整備情報■
・高炉跡の保全模索 釜石「橋野」登録1年
・韮山反射炉継承へ
・国立西洋美術館 世界遺産に
・大王の墓 登録道険しー百舌鳥・古市古墳群
・長崎教会群 再推薦へ
  ・崎山塚貝塚縄文の森公園複合施設オープン

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】


・福島・須賀川市・高木遺跡

・福井・鯖江市・今北山古墳

・京都・京都市・芝古墳
・兵庫・姫路市・姫路城跡井戸曲輪石垣

・山口・田布施町・石の口E遺跡

・長崎・大村市・竹松遺跡


〔アルカ通信No.156〕
 ・加曾利B式土器第11回
 ・考古学の履歴書 真壁忠彦・真壁葭子(第4回)
 ・リレーエッセイ149
 ・考古学者の書棚
  『日本の土ー地質学が明かす黒土と縄文文化』(築地書館/2015
2,420円
【巻頭グラビア】
   大分県臼杵市
           下藤地区地区キリシタン墓地
【表紙写真】
    下藤地区キリシタン墓地出土 「INRI」碑

【収録記事】
   2016年6月1日~30日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
青森県 ・弘前城/是川縄文館/野口貝塚/三内丸山遺跡
岩手県 ・世田米城跡/梅木田遺跡/岩井沢遺跡/白鳥舘遺跡
宮城県 ・内館館跡
秋田県 ・片貝遺跡/檜山安東氏城館跡/大館城跡/赤川沼頭遺跡
山形県 ・大南遺跡/壇山古窯跡群
〔関東地方〕
茨城県 ・横室神社/見川塚畑遺跡
群馬県 ・若田坂上遺跡/四戸遺跡/下郷古墳群
埼玉県 ・神明貝塚
神奈川 ・鎌倉市/小田原城
〔中部・北陸地方〕
石川県 ・八日市地方遺跡
福井県 ・金ヶ崎城跡/白山平泉寺旧境内
山梨県 ・武田氏館跡
長野県 ・潮神明宮前遺跡/塩崎遺跡群/石川条理遺跡
岐阜県 ・瑞浪市化石博物館
静岡県 ・沼津市
〔近畿地方〕
京都府 ・平等院/西寺跡
兵庫県 ・稲塚窯跡
奈良県 ・都塚古墳/平城京跡/飛鳥寺/飛鳥浄御原宮/旧奈良署跡地/平城京跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・中尾遺跡
島根県 ・杉沢遺跡
岡山県 ・百間川/平遺跡/備北層群
広島県 ・府中市/呉市
徳島県 ・田浦遺跡/川原田遺跡
愛媛県 ・道後湯之町遺跡/御籠島砲台跡
高知県 ・伏原遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・須玖岡本遺跡
長崎県 ・宮の本遺跡
鹿児島県 ・万之瀬川流域
沖縄県 ・白保竿根田原洞穴


■ニュースワイド■
・前方後円墳に算術の妙ー岡山大の新納教授が構造分析
・シュワブ内 遺跡認定へ ー名護市
・米軍 県調査認めずー普天間飛行場
・遅れる所蔵品データ公開ー東京国立博物館
・文化庁移転「オール京都」で
・保全へ展示中止へーアイヌ民族最古の木綿衣
・8月 京都で開催 世界考古学会議
・「記憶遺産」→「世界の記憶」文科省が表記変更
・1949年に火災 保存処理映像発見ー法隆寺金堂
・青花紙 生産工程を調査ー東京文化財研究所/草津市

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
・山西の前漢墓で木造模したレンガ製の斗拱見つかる
・戦火で流出 アフガン文化財返還ーアフガニスタン
・ツタンカーメンの遺品 修復へ日本の技
・フローレス原人 70万年前までに小型化ーインドネシア

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・富士山世界遺産センターオープン
  ・「平泉」世界遺産登録5周年
  ・「日本遺産」登録へ結束ー北前船文化
  ・農作物販促に安積疎水活用ー郡山市
  ・明治時代の豪庄宅 地域ぐるみ再生へ 

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】


・秋田・大館市・片貝家ノ下遺跡
・岩手・宮古市・田鎖車堂前遺跡


・愛知・埼玉・志木市・中野遺跡第91地点


・滋賀・彦根市・稲部遺跡・稲部西遺跡
・奈良高取町・森ヲチヲサ遺跡

・福岡・直方市・羽高東横穴墓群


〔アルカ通信No.155〕
 ・田舎考古学人回想誌50
 ・考古学の履歴書 岡田淳子(第13回)
 ・リレーエッセイ148
 ・考古学者の書棚
  『江戸を掘る 近世都市考古学への招待』(柏書房/1983)
2,420円
【巻頭グラビア】
   岩手県大船渡市
           宮野貝塚
【表紙写真】
       宮野貝塚土版出土状況

【収録記事】
   2016年5月1日~31日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・石川3遺跡/館崎遺跡
宮城県 ・多賀城跡
山形県 ・平塩熊野神社境内
〔関東地方〕
栃木県 ・矢坂市/茂原官衙遺跡
群馬県 ・金井下新田遺跡
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・富山城下町遺跡
福井県 ・專立寺境内/吉坂防塁
長野県 ・大町市/松本市
〔近畿地方〕
滋賀県 ・彦根城外堀跡
京都府 ・旧二条城跡/京都市山科区/京都府庁北側/山科本願寺南殿跡/京都市山科区
兵庫県 ・アサヒビール西宮工場跡地/姫路城城下町跡
奈良県 ・奈良文化財研究所/橿原市城殿町/瀬田遺跡/都塚古墳/天理参考館
和歌山県 ・旧丹鶴小学校グラウンド
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・秋里遺跡
岡山県 ・津倉古墳/百閒川分流部
広島県 ・古代山陽道
香川県 ・天満・宮西遺跡
高知県 ・秦泉寺廃寺跡
〔九州・沖縄地方〕
長崎県 ・宮の本遺跡/諫早市
鹿児島県 ・鹿児島城跡/和多利神社/十島村中之島
沖縄県 ・那覇駅跡/名護市


■ニュースワイド■
・修復工房で学芸員育成ー石川県
・遺跡からの警告 正平地震②~⑤
・所在不明の美術工芸品 国宝含む10件
・積み残した公文書管理ー山口県
・熊本地震 連鎖の衝撃 文化財編①~⑤
・不明重文仏像 写真を公開
・遺骨返還求めた奇跡
・国後・色丹石器 白滝産黒曜石か

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
・盗難仏像変換差し止め「有効」
・琉球人墓 保全に前向き
・紫禁城で元代の遺跡が出土ー紫禁城
・2015年度全国十大考古新発見発表される
・河北省で世界最古の大型多細胞生物化石群見つかる 出現時期10億年早まる

■海外情報■
・日本参加で修復工事ーアンコールワット
・ナスカ地上絵新発見相次ぐーペルー ・マヤ異文化交流の痕跡ーサン・アンドレス遺跡
・始祖鳥の化石 来春上野へ
・古代ローマ壁画の目にコイン

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界遺産登録へ「プレゼン課題」-百舌鳥・古市古墳群
  ・教会群2資産除外へ
  ・西洋美術館 世界遺産へ
  ・千畝の覚悟 示すビザ
  ・北前船文化「日本遺産に」
  ・「火焔土器と雪国の文化」日本遺産に
  ・

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】


・福島・会津美里町・向羽黒山城跡
・福島・楢葉町・南代遺跡


・愛知・豊川市・船山第1号墳


・滋賀・大津市・穴太野添古墳群
・和歌山・和歌山市・天王塚山古墳

・沖縄・浦添市・浦添城跡


〔アルカ通信No.154〕
 ・加曾利B式土器 鈴木正博
 ・考古学の履歴書 真壁忠彦・葭子(第3回)
 ・リレーエッセイ147村上伸二
 ・考古学者の書棚
  『ムシの考古学』(雄山閣/2012)
2,420円
【巻頭グラビア】
   宮城県東松山市
           江ノ浜貝塚
【表紙写真】
       大西大師遺跡出土 玉類

【収録記事】
   2016年4月1日~30日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・若生貝塚
岩手県 ・水沢伊達家墓所
宮城県 ・合戦原遺跡
秋田県 ・檜山安東氏城館跡/上岩川地区
山形県 ・米沢市
〔関東地方〕
茨城県 ・茨城町/茨城廃寺跡
群馬県 ・金井東裏遺跡
東京都 ・切支丹屋敷跡地
〔中部・北陸地方〕
石川県 ・長谷町
福井県 ・方山真光寺跡/丸山城/専立寺
山梨県 ・富士吉田市
長野県 ・立が鼻遺跡/老松場古墳群/エリ穴遺跡
愛知県 ・岡崎城
〔近畿地方〕
京都府 ・京都市下京区/京都市上京区/女谷・荒坂横穴群
兵庫県 ・有岡城跡・伊丹郷町遺跡
奈良県 ・竜田御坊山3号墳/南郷大東遺跡/豊田狐塚古墳/東大寺東塔院跡/藤原宮跡/元興寺文化財研究所
和歌山県 ・旧丹鶴小学校グラウンド
〔中国・四国地方〕
島根県 ・松江城
岡山県 ・佐山東山窯跡/聖廟校門/閑谷神社
広島県 ・原爆資料館
香川県 ・高松市
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・善一田古墳群/津屋崎古墳群/二丈岳
長崎県 ・長崎市
佐賀県 ・三重津海軍所跡/日峯社下窯跡
長崎県 ・長崎市
鹿児島県 ・面縄貝塚
沖縄県 ・那覇駅跡/名護市


■ニュースワイド■
・被災した熊本城公開ー熊本地震
・熊本城傷跡深くー熊本地震
・熊本地震 文化財に惨禍
・惨禍ありのまま伝えるー原爆ドーム
・村上水軍の島 遺跡と桜悩む共存ー村上氏の城跡
・1500年前襲った火砕流 衝撃力 初の数値化ー金井東裏遺跡
・文化庁移転 議論見守る ー 宮田亮平文化庁長官
・続縄文文化研究に功績 ー北海道考古学会奨励賞に松田亮平文化庁庁長官
・琉球人墓 保全要請へ

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
・4~5千年前の「良渚人」の骨234体分出土ー江西省
・世界最古の第二次性徴みられる新鰭亜綱魚類発見ー雲南省

■海外情報■
・フローレス原人 5万年前絶滅かーインドネシア
・大地溝帯東側に猿人化石ーケニア ・ローマ4世紀壁画から硬貨
・文化融合の「道」踏査へーアク・ベシム遺跡
・ナスカ 新たな地上絵ーペルー

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界文化遺産登録 国内候補へ4度目挑戦ー北海道・北東北の縄文遺跡群
  ・出羽三山 日本遺産に
  ・小松の石文化 日本遺産に
  ・日本遺産認定 国際的認知度高まれー鎌倉市
  ・信濃川流域の火焔型土器と雪国文化 日本遺産に認定
    ・伊勢堂岱縄文館オープン

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】


・青森・弘前市・高照神社馬場跡

・茨城・桜川市・史跡真壁城跡

・富山・富山市・富山城外堀跡


・奈良・橿原市・藤原宮

・島根・.大田市・大西大師山遺跡
・岡山・岡山市・史跡岡山城本丸下の段

〔アルカ通信No.153〕
 ・田舎考古学人回想誌49神村透
 ・考古学の履歴書 岡田淳子(第12回)
 ・リレーエッセイ146植木弘
 ・考古学者の書棚
  『タネをまく縄文人』(吉川弘文館/2016)
2,420円
【巻頭グラビア】
   三重県菰野町
           鈴山遺跡
【表紙写真】
       鈴山遺跡出土 石鏃・剥片

【収録記事】
   2016年3月1日~31日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・豊原4遺跡/壮瞥町
青森県 ・三内丸山遺跡/弘前城/蕪島遺跡
岩手県 ・大洞貝塚/骨寺村荘園遺跡/南日詰大銀Ⅱ遺跡
山形県 ・無苦庵跡
福島県 ・棚倉城「多門櫓」 〔関東地方〕
茨城県 ・金田西遺跡
栃木県 ・落内遺跡
群馬県 ・金井東裏遺跡
埼玉県 ・拾石遺跡/黒浜貝塚
千葉県 ・谷津貝塚
神奈川県 ・横浜市
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・上越市
富山県 ・富山城下町遺跡/富山市/魚津埋没林
石川県 ・大聖寺城跡/旧松波城庭園/小松市
福井県 ・越前市役所庁舎跡地/府中城跡/鳥浜貝塚
山梨県 ・松ノ尾遺跡/甲斐市/武田氏館跡梅翁曲輪 長野県 ・富士見町/諏訪大社上社本営/立が鼻遺跡/殿村遺跡/野尻湖
静岡県 ・西向遺跡
愛知県 ・境松・若宮遺跡/新城市/新城陣屋遺跡
〔近畿地方〕
三重県 ・松坂城跡/斎宮跡
滋賀県 ・胡宮神社社務所庭園/佐和山城跡
京都府 ・同志社女子大キャンパス/聚楽第跡
奈良県 ・平城宮跡朱雀門前/地光寺西遺跡/上ノ山古墳/宮滝遺跡/小山田遺跡/渋谷向山古墳
和歌山県 ・和歌山東高校東側/新宮城下町遺跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・米子城跡
島根県 ・上塩冶横穴墓群/豊栄神社
広島県 ・原爆資料館/府中市/湯伝遺跡
山口県 ・凌雲寺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・三雲・井原遺跡/篠原東遺跡群/重留遺跡/原遺跡/首羅山遺跡/太宰府市
佐賀県 ・三重津海軍所跡/日峯社下窯跡
長崎県 ・平戸市
大分県 ・長者屋敷官衙遺跡
熊本県 ・水俣市/宇土城跡/上代町遺跡群
大分県 ・長者遺跡官衙遺跡
鹿児島県 ・恒吉城跡/下原洞穴遺跡
沖縄県 ・那覇市/片江原貝塚

■ニュースワイド■
・遺跡発掘報告書ネット配信進む
・記者の目ー三角縁神獣鏡中国で発見?
・”東北「大発掘時代」
・霧が峰の矢尻 北海道にも 黒曜石成分から判明
・縄文のイメージ覆すー発掘30年上野原縄文遺跡
・東日本大震災5年ー歴史資料上・下
・宮城の国宝 耐震化工事ー瑞巌寺
・竹島リン試掘資料確認
・文化財報告14件 未刊行 ー那覇市

■韓国・北朝鮮情報・中国情報■
・4~5千年前の「良渚人」の骨234体分出土ー江西省
・浙江で中国最古の大型水利施設発見
・安徽省の三国 呉の墓発掘進む 孫権の子のものの可能性も

■海外情報■
・世界最古の人工鉄かーカマン・カレホユック遺跡
・未発見2部屋ほぼ確定ーツタンカーメン王墓
・ナイロビ郊外で猿人化石

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・禁教期の充実 見直しに急務ー長崎の教会群とキリスト教関連遺産
  ・千歳市 保存管理計画を策定ーキウス周定墓群br>   ・世界遺産5年で表記統一ー平泉世界遺産
  ・新幹線の恩恵関東客増加 朝倉氏遺跡57%増
  ・黒曜石採掘坑 原寸大で再現ー下諏訪町
      ・豊後府内の町鮮明にー中世大友府内町跡

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】

・岩手・奥州市・石行遺跡
※再掲載
・茨城・石岡市・東田中遺跡

・大阪・大阪市・大坂城跡


・鳥取・鳥取市・史跡鳥取城跡
・鹿児島・南大隅町・根占砲台跡

〔アルカ通信No.152〕
 ・加曾利B式土器 第9回 鈴木正博
 ・考古学の履歴書 真壁忠彦・葭子
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『美の考古学 古代人は何に魅せられてきたか』入江俊行著(2016/新潮社)
2,420円
【巻頭グラビア】
   岐阜県岐阜市
           洞第2古墳群
【表紙写真】
       洞第2古墳群 石室遺物出土状況    

【収録記事】
   2016年2月1日~29日


【収録遺跡】

〔北海道・東北地方〕
北海道 ・沼田町/三笠市立博物館/垣ノ島遺跡
青森県 ・野口貝塚と早稲田1貝塚
宮城県 ・富沢駅西土地区画整理事業/多賀城跡/北小松遺跡・団子山西遺跡/通木田中前遺跡
秋田県 ・上掵遺跡
〔関東地方〕
茨城県 ・鹿島神宮境内附郡家跡
〔中部・北陸地方〕
石川県 ・鳥越城跡/小田中親王塚古墳/稲舟古窯跡
福井県 ・勝山市
長野県 ・松本市/北方西の原遺跡/浅川扇状地遺跡群
岐阜県 ・織田信長居館跡
静岡県 ・諏訪原城跡/香陵運動場
愛知県 ・小牧山城
〔近畿地方〕
三重県 ・松坂城跡/鈴鹿関
滋賀県 ・大津市春日町
京都府 ・平安京跡/長岡京跡/妙満寺跡
大阪府 ・大阪市/赤面山古墳
兵庫県 ・丹波市/勝浦鉱山跡/但馬国分寺跡/波賀野遺跡
奈良県 ・郡山城/飛鳥寺西方遺跡/瓢箪山古墳/竜田御坊山3号墳/牽牛子塚古墳
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・鳥取県立博物館/米子城跡/妻木晩田遺跡
岡山県 ・金蔵山古墳/マキサヤ遺跡
広島県 ・原爆ドーム/植谷古墳
山口県 ・騎兵隊陣屋跡/仁井令条里跡
徳島県 ・子安観音古墳/勝瑞城館跡
香川県 ・讃岐国府跡/丸亀城三の丸坤櫓
高知県 ・高田遺跡/竹林寺境内遺跡/龍石寺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・大池西古墳/善一田遺跡/四王寺山/手切城
佐賀県 ・名護屋城徳川家康陣跡/三重津海軍所跡
長崎県 ・小島養生所跡/諫早市
大分県 ・宇佐市
宮崎県 ・本野原遺跡
沖縄県 ・旧久茂地小学校グラウンド/糸満市

■ニュースワイド■
・アイヌ文化史料紛失ー登別市教育委員会
・130年前の首里城鮮明
・”備前焼”4府県で生産
・泉官衙遺跡 後世へー震災5年原発事故
・東北「大発掘時代」-東日本大震災5年
・遺跡発掘調査費 国に177万円返還ー益田市
・県道工事で遺跡損壊ー佐賀市
・文化庁 京都に全面移転
・景行天皇陵に立ち入り調査

■韓国情報■
・「記憶遺産」日韓共同申請へ

■海外情報■
・800万年前にゴリラ祖先
・ナスカ地上絵展 初開催
・ネアンデルタール人から病気「遺伝」
・バーミアン壁画 東京芸大で復元

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・推薦取り下げー長崎の教会群とキリスト教関連遺産
  ・価値の的 絞れずー長崎の教会群とキリスト教関連遺産
  ・日本遺産2件申請へ
  ・3月中に石垣修復完了
  ・武蔵国府跡を整備
      ・史跡公園整備本格化へー青谷上寺地遺跡
  ・築造当時の姿復元ー千足古墳

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■
【各地の動向・掲載遺跡】

<北海道・東北地方> ・岩手・奥州市・石行遺跡
<関東地方>
・栃木・壬生町・壬生車塚・牛塚古墳
<中部・北陸地方>
・山梨・甲斐市・大庭遺跡
<近畿地方>
・滋賀・彦根市・和佐山城跡
・兵庫・姫路市・姫路城城下町跡

<中国・四国地方>
・岡山・総社市・神明遺跡
<九州地方> ・宮崎・西都原市・西都原101号墳

〔アルカ通信No.151〕
 ・田舎考古学人回想誌 48 神村透
 ・考古学の履歴書 岡田敦子11
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『植物考古学と日本の農耕の起源』中山誠二著(2010/同成社)

  【お詫び】
本誌2016年4月号「各地の動向」P142(4)~140(6)の図版が不鮮明となり大変見づらい仕上がりとなりました。
読者及び関係者の皆様にお詫び申し上げます。
2,420円
【巻頭グラビア】
   岩手県釜石市
           屋形遺跡
【表紙写真】
        屋形遺跡  出土貝    

【収録記事】
   2016年1月1日~31日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・志海苔出土銭
岩手県 ・無量光院跡/胆沢城
宮城県 ・有備館
秋田県 ・片貝家ノ下遺跡
〔関東地方〕
茨城県 ・千草B古墳群
群馬県 ・多胡郡正倉跡/林中原Ⅱ遺跡
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・小窪廃寺
福井県 ・府中城跡
山梨県 ・甲府城
長野県 ・旧神宮寺跡/長野女子高校校庭遺跡/安曇野市/阿南町/松本市/井川城跡
岐阜県 ・鵜沼古市場遺跡
静岡県 ・大屋敷古窯跡/駿府城天守台跡/松下屋敷跡
〔近畿地方〕
三重県 ・斎宮跡
滋賀県 ・高島市
京都府 ・千本丸太町/藤原良相邸宅跡/大久保環濠集落跡/方広寺大仏殿/東京極大路
大阪府 ・ニサンザイ古墳
兵庫県 ・篠山層群下部層/西宮神社/南あわじ市
奈良県 ・平城宮跡
〔中国・四国地方〕
岡山県 ・和田谷遺跡
広島県 ・広島県北/亀居城関連遺跡/広島大東千田キャンパス敷地内
山口県 ・南大原遺跡
香川県 ・大坂城石垣石切場跡
愛媛県 ・南江戸上沖遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・水城跡/船原古墳
佐賀県 ・山辺田遺跡
長崎県 ・小島養生所跡/鷹島神崎遺跡
熊本県 ・田原熊野座神社
宮崎県 ・生目古墳群
鹿児島県 ・永吉天神段遺跡/飯隈古墳群
沖縄県 ・お茶屋御殿/那覇市
■ニュースワイド■
・ドーム耐震工事本格化ー原爆ドーム
・文化財修復依頼4・6倍
・福島の文化財復旧明暗ー福島県
・王府文化財 科学の目ー東京文化財研究所
・文化庁一部機能を京都に
・遺物散布地認定を申請ー名護市教育委員会
・船木山副葬品 初の里帰り
・解説板など撤去方針ー国東市
・相沢さんの石器「実測図」岩宿への思い伝わる
■中国情報■
・北京の琉球人埋葬地危機ー北京市
・沖縄県内研究者有志 現地発掘調査へ
・漢代の皇帝陵から世界最古の茶葉出土ー陝西省

■海外情報
・旧約聖書の都市 発掘進む最有力地ーイスラエル
・樹下人物屏風 モンゴルにもーオラーン・ヘレム墳墓
・10万年以上前の石器発見ースラウェシ島
・1万年前最古の戦死者か
■世界遺産・史跡整備情報■
  ・大浦天主堂に博物館
  ・北海道・北東北の遺跡群 世界遺産へ4度   目挑戦
  ・縄文文化に普遍的価値
  ・景観保全「問題あり」-古都奈良の文化財
  ・「朝鮮通信使」資料 記憶遺産に
      ・村上海賊 目指せ日本遺産ー尾道市・今治   市
  ・大友宗麟の館・庭園 生誕500年へ復元ー   大友氏遺跡

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・神奈川・川崎市・橘樹官衙遺跡群

・三重・多気郡明和町・金剛坂遺跡
・滋賀・甲賀市・水口岡山城
・奈良・橿原市・中西遺跡
・奈良・御所市・麻ノ谷2・3号墳

・岡山・備前市・佐山東山窯跡

〔アルカ通信No.150〕
 ・加曾利B式土器 第8回 鈴木正博
 ・考古学の履歴書 間壁忠彦・間壁葭子①
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『城の内』(更埴市教育委員会/1961)
2,420円
目次: 【巻頭グラビア】
   栃木県佐野市
           黒袴台遺跡
【表紙写真】
黒袴台遺跡出土 縄文土器片    

◇特集
   2015年 考古学
         発掘この一年

【収録記事】2015年12月1日~31日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
岩手県 ・大船渡市立博物館/昼場沢遺跡
山形県 ・礼井戸遺跡・高擶東遺跡
福島県 ・高橋遺跡/向羽黒山城跡
〔関東地方〕
茨城県 ・小田城跡/王塚古墳
群馬県 ・岩櫃城跡
埼玉県 ・中野遺跡/伊奈氏陣屋跡/白山愛宕山古墳
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・小竹貝塚/平榎亀田遺跡
石川県 ・八日市地方遺跡
福井県 ・深草廃寺/今北山古墳群/方山真光寺跡
山梨県 ・宿尻遺跡
長野県 ・松本市/長野遺跡群県町遺跡
静岡県 ・鈴川の富士塚
〔近畿地方〕
滋賀県 ・塩津港遺跡/大溝城遺跡
京都府 ・豊楽殿跡/平安京跡/京都市左京区/五塚 原古墳/六勝寺跡/京都市美術館敷地
大阪府 ・吹田操車場跡地/史跡難波宮跡
兵庫県 ・日下部遺跡
奈良県 ・旧奈良署跡地/渋谷向山古墳/平城宮跡/興福寺
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・秋里遺跡
島根県 ・三宅御土居跡/郡垣遺跡
岡山県 ・金蔵山古墳/竹林寺天文台遺跡
広島県 ・二子塚古墳/地頭分溝渕遺跡/原爆資料館
山口県 ・大板山たたら製鉄遺跡
愛媛県 ・猿楽遺跡/新谷赤田遺跡/松山城三之丸跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・羽高東横穴墓群/中橋カラヤ遺跡
佐賀県 ・山辺田遺跡
長崎県 ・竹松遺跡
熊本県 ・熊本市
鹿児島県 ・敷領遺跡/春日堀遺跡/牧山遺跡
沖縄県 ・多良間島沖/キャンプ・シュワブ内/米軍伊江島補助飛行場内
■ニュースワイド■
・研究のバトン 次代へー琵琶湖水中考古学研究会
・原爆資料館耐震補強に伴う発掘調査
・監視カメラで碧玉守れー小松市
・国に遺骨調査打診ー大浦崎収容所
・モースの直筆画文化財にー熊谷市
・市民の喜ぶ形で保存をー高尾山古墳
・小型人類 南の島にいたー国立科学博物館
・「中国で出土」の三角縁神獣鏡「日本と同じ工人集団制作」
・考古学  迫る戦争遺跡
■中国情報■
・最も安全な前漢の諸侯墓見つかる 墓主の身元に注目ー南昌市
・陝西省で漢の武帝の「通天台」見つかるー甘泉宮遺跡
・雲南省でアジア最古の「ホアビン文化」遺跡発見ー雲南省

■海外情報
・シリア文化財 内戦から守れーレバノンで国際会議
・アンコールトムは「水の都」-アンコール遺跡群
・唐代城壁の一部出土ーアク・ベシム遺跡
■世界遺産・史跡整備情報■
  ・構成16遺跡に絞込みー登録推進専門家委員会
  ・煙突内劣化は軽度ー韮山反射炉
  ・「漆喰で保全」案浮上ー韮山地区管理委員会
  ・石見銀山世界遺産登録10周年
  ・松尾鉱山跡 観光地に
      ・一乗谷川整備 最優秀ー土木学会デザイン賞
  ・公園整備来年度完成へーフルスト原遺跡

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・北海道・帯広市・絵鞆貝塚
・岩手・山田町・クク井遺跡
・岩手・北上市・中村遺跡

・滋賀・彦根市・佐和山城跡
・奈良・天理市・豊田トンド山古墳(仮称)
・石川・小松市・漆町遺跡

・香川・小豆島町・蒲生遺跡

〔アルカ通信No.149〕
 ・田舎考古学人回想誌47
 ・考古学の履歴書 岡田淳子(第10回)
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『木に学べ』西岡常一(小学館/2003)
〔行政機関などの資料・報告書〕
・「就学援助」縮小に波紋
・出席扱いの小中学生は半数 フリースクール実態調査
・「自宅で最期」支える医師 実現は一割 地域差も
・非正社員の育休「改善を」取得4%正社員の一割以下
・親から子 貧困連鎖解消を
・子どものSOS気づいて 自殺夏休み明け多発  
2,420円
【巻頭グラビア】
   兵庫県南あわじ市
    松帆銅鐸
【表紙写真】
   兵庫県南あわじ市出土  松帆銅鐸

【収録記事】2015年11月1日~30日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
青森県 ・八戸城跡/聖寿寺館跡/むつ市/山本遺跡
岩手県 ・宮野貝塚/乙部野Ⅱ遺跡/胆沢城跡/田鎖車堂前遺跡
宮城県 ・入の沢遺跡/多賀城跡
秋田県 ・片貝家ノ下遺跡
山形県 ・上竹野遺跡/無苦庵跡/舘山城跡/山形城跡/押出遺跡
福島県 ・阿津賀志山防塁/南代遺跡/高木遺跡/向羽黒山城跡
〔関東地方〕
茨城県 ・東田中遺跡/真壁城庭園跡
群馬県 ・金井東裏遺跡/上野国新田郡家跡
埼玉県 ・屋敷裏遺跡
千葉県 ・白幡前遺跡
東京都 ・江戸富山藩邸/殿山横山墓群
神奈川県・横浜市
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・富山城外堀跡/千石町遺跡
石川県 ・鼠多門跡/末松廃寺跡/八日市地方遺跡
福井県 ・福井駅南東/今北山古墳
山梨県 ・大庭遺跡
長野県 ・富士見町/塩崎遺跡群/旧後町小学校跡地
岐阜県 ・坊の塚古墳
静岡県 ・山宮浅間神社
愛知県 ・滝瀬遺跡/船山第1号墳
〔近畿地方〕
三重県 ・小牧南遺跡/鈴山遺跡
滋賀県 ・琵琶湖湖底/穴太野添古墳群/中畑・古里遺跡/稲部遺跡/稲部西遺跡
京都府 ・芝1号墳/井ノ内車塚古墳/網野銚子山古墳/佐伯遺跡/生蓮寺と専称寺/中京区壬生朱雀町
兵庫県 ・喜多・城山城跡/姫路城下町遺跡
奈良県 ・東大寺東塔跡
和歌山県 ・井辺遺跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・松原田中遺跡/里仁古墳群/青谷横木遺跡
島根県 ・石見銀山遺跡/古屋敷遺跡/大国地頭所遺跡/出雲国府国府跡
岡山県 ・造山古墳
広島県 ・亀居城関連遺跡/佐田谷墳墓群/広島市
山口県 ・石ノ口E遺跡
香川県 ・稲荷山北端1号墳
高知県 ・熊野神社/須崎市

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・蔵司地区
大分県 ・下藤地区キリシタン墓地
宮崎県 ・都城市中町
鹿児島県 ・小牧遺跡/牧山遺跡
沖縄県 ・米軍キャンプ・シュワブ内/首里平良町/中城御殿跡
■ニュースワイド■
・相島沖海底探査 遺跡範囲絞り込むー九州国立博物館
・法隆寺金堂壁画 初の科学調査
・DNAから見えた日本人の期限上・下
・大震災で土砂流出 堆積場安全チェックー足尾銅山跡
・国史跡へ、住民の活動実るー江戸城石垣石丁場跡
・積石塚と渡来人関係探る 起源に2説調査で解明へ 山梨県考古学協会
・土器を文化財認定ー米軍キャンプ・シュワブ内

■中国情報■
・最も安全な前漢の諸侯墓見つかる 墓主の身元に注目ー南昌市
・中国で新たに猿人の頭骨化石見つかるー華竜洞古人類遺跡
・陝西竜崗寺遺跡で100万年前の人類活動確認ー竜崗寺遺跡
■海外情報
・紫水晶製の円筒印章出土ーカマン・カレホユック遺跡
・最大ピラミッドに未知の空間?-エジプト
■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界遺産へ手詰まりー北海道・北東北の縄文遺跡群
  ・平城宮跡展示館建設へ
  ・甲立古墳 鰐淵寺境内など9件を史跡指定
  ・見えない世界遺産可視化ー三重津海軍所跡   

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・岩手・盛岡市・赤袰遺跡

・茨城・阿見町・吉原向遺跡

・石川・小松市・漆町遺跡

・滋賀・彦根市・彦根城外堀土塁

・岡山・総社市・茶臼嶽古墳

・熊本・熊本市・硯川遺跡群

〔アルカ通信No.148〕
 ・加曾利B式土器7
 ・考古学の履歴書 渡辺誠(最終回)
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『女真と金国』M/Bヴォリビヨフ/ナウカ(1983)
2,420円
【巻頭グラビア】
   神奈川県海老名市
    上浜田古墳群
【表紙写真】
上浜田古墳群 第2号墳出土 玉類

【収録記事】2015年10月1日~31日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・モヨロ貝塚
青森県 ・田面木遺跡/高照神社/八戸城跡
岩手県 ・柳之御所遺跡/川半貝塚/中平遺跡/無量光院跡
宮城県 ・江ノ浜貝塚/羽黒下遺跡
秋田県 ・トクラ遺跡/弘道書院
山形県 ・羽黒神社西遺跡/無苦庵跡
福島県 ・勝常寺/相馬市今田/井戸沢断層/柏木城跡
〔関東地方〕
茨城県 ・島奈本田遺跡/水戸城
栃木県 ・宇都宮城跡蓮池再生検討委員会/車塚古墳
群馬県 ・荒船風穴
埼玉県 ・秩父市/前中西遺跡/川口市

神奈川県 ・小田原城
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・境塚遺跡/石田遺跡/新発田城石垣/五十公野館跡
石川県 ・加賀市山代温泉/本多家上屋敷遺構
福井県 ・勝山城外堀跡/越前市
山梨県 ・大庭遺跡/武居古墳群
長野県 ・上田市真田地域/松本市/塩崎遺跡群
岐阜県 ・上切寺尾古墳群
静岡県 ・高馬反射炉/二俣城跡
〔近畿地方〕
三重県 ・釜垣内遺跡/北山C遺跡/仁了寺/鈴山遺跡
滋賀県 ・福満遺跡
京都府 ・淀城「内高嶋」跡/恭仁宮跡/長岡京大極殿院/高麗寺跡/聚楽第/仁和寺/長岡京跡
大阪府 ・小路遺跡/ニサンザイ古墳
兵庫県 ・姫路城城下町跡/明石市/鍛冶田遺跡/向山遺跡
奈良県 ・藤原宮跡/奈良市柳町
和歌山県 ・天王塚山古墳
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・高住牛輪谷遺跡/鳥取城跡
島根県 ・越堂たたら跡/大元古墳群/大西大師山遺跡
岡山県 ・閑谷神社/操山109号墳/造山古墳/岡山城跡
広島県 ・二子塚古墳
山口県 ・恵美須ヶ鼻造船所跡
徳島県 ・寺山3号墳
香川県 ・栗林田中遺跡
愛媛県 ・猿楽遺跡
高知県 ・浦戸城下町遺跡

〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・箱崎遺跡/相島沖/拝島古墳/大宰府政庁跡
佐賀県 ・旭ヶ丘遺跡
長崎県 ・原の辻遺跡/竹松遺跡/佐世保市
熊本県 ・熊本市
宮崎県 ・山ノ口原遺跡/西都原古墳群
鹿児島県 ・根占砲台跡
沖縄県 ・那覇市/高田海岸沖合
■ニュースワイド■
・公文書 数万点が浸水
・遺跡からの警告ー平安京巨大地震⑤
・どうなる被災役場ー大槌町
・火焔土器を聖火台にー信濃川火焔街道連携  協議会
・シーボルトの「日本植物目録」
・原爆資料館の敷地発掘ー広島市
・北前船主 イナウ奉納ー石川の神社で安全祈願
・蟹仙洞から盗難の名刀 大阪に
・世界遺産学習全国サミット 2016年平泉開催
・奄美・沖縄は狩猟採集
・戦争犠牲 海底は訴える
■中国情報■
・黄海で沈没船発見ー遼寧省
・東アジア最古の現世人類化石発見ー湖南省
・黒龍江の新石器時代遺跡から貴重な玉器多数出土ー黒龍江省>
■海外情報
・ガンダーラ美術3D化
・ロシア軍が世界遺産都市を空爆
・エチオピア古代人 ゲノム解読に成功ー国際  研究グループ
・出土品修復指導ー国立保存修復センター
・エジプトで出土品の保存・修復を支援
■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界遺産登録見据え「KOFUN」でアピー  ルー百舌鳥・古市古墳群
  ・欧州で展示会ー長崎の教会群とキリスト教関連遺産
  ・記憶遺産 日本から2点 -シベリア抑留資料・東寺百合文書
  ・史跡の整備 活用探るー全国遺跡環境整 備会議   

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・岩手・山田町・間木戸Ⅰ遺跡

・愛知・豊橋市・西側遺跡

・兵庫・赤穂市・赤穂城跡

・熊本・熊本市・轟今古閑遺跡

〔アルカ通信No.147〕
 ・田舎考古学人回想誌46
 ・考古学の履歴書 岡田淳子⑨ 
 ・リレーエッセイ 
 ・考古学者の書棚
  『歴史考古学の構想と展開』坂詰秀一/雄山  閣出版(1977)
2,420円
目次:【巻頭グラビア】
   福岡県行橋市 延永ヤヨミ園遺跡
【表紙写真】
延永ヤヨミ園遺跡出土 木樋


【収録記事】2015年9月1日~30日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・むかわ町立穂別博物館/キウス周堤墓群周辺
青森県 ・三内丸山遺跡
岩手県 ・石行遺跡/白鳥舘遺跡/屋形遺跡内
宮城県 ・南三陸町歌津
秋田県 ・金沢城跡
山形県 ・無苦庵跡/駒籠楯遺跡/日向洞窟遺跡
福島県 ・金光寺
〔関東地方〕
茨城県 ・蒼龍寺
埼玉県 ・前中西遺跡
千葉県 ・永野台古墳
東京都 ・新宿区/世田谷区
神奈川県 ・橘樹官衙遺跡
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・城の山古墳/山崎遺跡/牡丹山諏訪神社古墳 富山県 ・総曲輪小跡地
石川県 ・小立野寺院群/妙成寺
福井県 ・手取層群北谷層/敦賀市原の原の西福寺
山梨県 ・山梨県庁構内
長野県 ・松本城三の丸/塩崎遺跡群/伊勢原遺跡
岐阜県 ・洞第2古墳群
静岡県 ・浜松城跡/松崎町
愛知県 ・小牧山城趾/萩平遺跡
〔近畿地方〕
三重県 ・伊那郡冨神社庭園/朝見遺跡
滋賀県 ・水口岡山城跡/大谷遺跡/佐和山城跡 京都府 ・下水主遺跡/久津川車塚古墳/京都市下京区
大阪府 ・小路遺跡
奈良県 ・飛鳥京跡苑池/秋津・中西遺跡/平城京跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・下坂本清合遺跡/浅井11号墳
島根県 ・大田市温泉津町/松江市/八神上ノ原遺跡
山口県 ・英雲荘/宮市まちなみ遺跡/綾羅木郷台地遺跡
徳島県 ・大麻比古神社境内
香川県 ・鵜羽神社境内遺跡
愛媛県 ・丸串古墳
高知県 ・南国市
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・石勺遺跡
佐賀県 ・中樽一丁目遺跡
長崎県 ・長崎市
熊本県 ・石坂鍋野古墳群/あさぎり町
沖縄県 ・恩納村
■ニュースワイド■
・大地震 香川にも爪痕ー菊塚古墳
・復興の裏 失われる遺跡ー宮城県
・道路変更検討へー高尾山古墳
・かめ棺 保管場所に苦慮ー吉野ヶ里遺跡
・旧谷中村しのび法要
・遺跡からの警告①~④
・上黒岩岩陰遺跡 整備へ
・原爆資料館8月入館最多22万人
・尖石縄文文化賞に千曲の水沢さん
・縄文の心 伝わるまちにー糸魚川で全国サミット
■中国情報■
・沈船「丹東1号」は日清戦争で撃沈北洋艦隊「致遠」-遼寧省

■海外情報■
・南アフリカの洞窟で15体発見 ホモ属化石 最古級?
・アンコールの寺院跡 修理完成 -カンボジア

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界遺産目指す四国4県 スペイン巡礼路と協力協定
  ・発掘後埋め戻し 戸惑う観光客 -三重津海軍所跡
  ・世界記憶遺産に再挑戦 迫る国内選考
  ・記憶遺産候補決定 -杉原千畝氏資料・ 上野三碑
  ・ユネスコ記憶遺産 奈良県から候補選定ならず
  ・佐渡・大間港 土木遺産に選定
  ・松江城 国宝効果熱く
  

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
<近畿地方>
・三重・菰野町・大久保遺跡
・奈良・王寺町・西安寺遺跡
・奈良・斑鳩町・斑鳩大塚古墳
<中国・四国地方>
・山口・萩市・萩城跡
・徳島・藍住町・正貴寺跡
<九州・沖縄地方>
・鹿児島・伊仙町・前当り遺跡

〔アルカ通信No.145〕
 ・加曾利B式土器第6回
 ・考古学の履歴書 
 ・リレーエッセイ
 ・考古学者の書棚
  『信濃・長原古墳群』長野県考古学会(1968)
2,420円
目次:【巻頭グラビア】
   宮城県山元町 合戦原遺跡

【表紙写真】
合戦原遺跡  線刻画
 
  【収録記事】2015年8月1日~31日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・幕別町/若生貝塚/沼田町/垣ノ島遺跡
青森県 ・貝塚遺跡群重点調査委員会/八戸城跡/弘前城/野口貝塚/三内丸山遺跡
岩手県 ・北上川右岸/橋野鉄鉱山・高炉跡遺跡/骨寺村荘園遺跡/大日向Ⅱ遺跡
秋田県 ・能代市
〔関東地方〕
茨城県 ・吉原向遺跡/下大賀遺跡
栃木県 ・権現山遺跡/車塚古墳
群馬県 ・沼田城/上野国分寺跡
埼玉県 ・大木戸遺跡
神奈川県 ・宝永火山灰廃棄土坑/下寺尾官衙遺跡群
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・松義西部地区遺跡群/旧総曲輪小学校跡地 
石川県 ・金沢城公園/加賀市山代温泉/小松市/漆町遺跡
福井県 ・藤井岡古墳
長野県 ・松本城天守西側/荒倉山中腹/伴野原遺跡/駒ヶ根市/殿村遺跡/ひんご遺跡/天狗岩岩陰遺跡
静岡県 ・下田市/浜松城跡/神座古墳群/異龍坪遺跡
愛知県 ・鍋屋上野浄水場
〔近畿地方〕
三重県 ・金剛坂遺跡/朝見遺跡/七島池
京都府 ・京都市東山区
兵庫県 ・南あわじ市
奈良県 ・薬師寺東塔/中西遺跡
和歌山県
・旧丹鶴小学校敷地内
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・大桷遺跡/妻木晩田遺跡
岡山県 ・東山窯跡/神明遺跡
山口県 ・吉田遺跡/綾羅木郷台地遺跡
愛媛県 ・宮ノ浦遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・平原池ノ上遺跡/石勺遺跡/大木遺跡
長崎県 ・五島列島沖/長崎原爆遺跡/鷹島海底遺跡
宮崎県 ・延岡城内遺跡/宮崎市加江田
鹿児島県 ・敷根火薬製造所跡
■ニュースワイド■
・金物展に朝倉氏遺物ー福井県
・竹島漁猟日誌保存処理へ
・受け皿の財団設立ー縄文文化交流センター
・46年前境港で発見も行方不明ー夜見ヶ浜人
・文化財保護担い手”発掘”ー静岡市
・文化の壁越え 礼文の遺跡調査ー浜中2遺跡
・原爆ドーム耐震補強へ
・貴重な防災資料「かめや板壁」解読に取り組む

■中国情報■
・新疆で200年前の大型古墳群見つかるー新疆ウイグル自治区
・新疆で世界最古の石炭使用跡見つかるー吉仁代溝口遺跡
・骨刻文字は甲骨文字の「前身」-国際歴史学会議

■海外情報■
・アフガン流出文化財保護 平山郁夫さんが奔走
・アフガン流出文化財返還へ

■世界遺産・史跡整備情報■
  ・世界遺産 縄文遺跡群は見送り
  ・百舌鳥・古市古墳群 18年度の登録目指す
  ・世界文化遺産登録目指す 佐渡金山遺跡鍛冶の町が後押し
  ・復元建物3棟お披露目ー斎宮跡   ・
  ・清水寺轟門 創建時高さに
  

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】
<北海道・東北地方>
・福島・白河市・白川遺跡
・宮城・山元町・合戦原遺跡
<中部・北陸> ・長野・飯田市・恒川遺跡群
<近畿地方>
・和歌山・紀の川市・史跡旧名手宿本陣
<中国・四国地方>
・徳島・小松島市・新居見遺跡
<九州・沖縄地方>
・鹿児島・南九州市・金山水車跡

〔アルカ通信No.145〕
 ・田舎考古学人回想誌45
 ・考古学の履歴書 
 ・リレーエッセイ
 ・考古学者の書棚
  『纒向』桜井市教育委員会(1976)
2,420円
【巻頭グラビア】
   長崎県壱岐市 原の辻遺跡

【表紙写真】
   原の辻遺跡出土 黒曜石製石器
 
  【収録記事】2015年7月1日~31日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
北海道 ・絵鞆貝塚/根室市
青森県 ・三内丸山遺跡/油田(2)遺跡/川原平(1)遺跡
岩手県 ・石峠Ⅱ遺跡/袰帯遺跡/千鶴Ⅳ遺跡
宮城県 ・合戦原遺跡
秋田県 ・片貝遺跡
〔関東地方〕
茨城県 ・宮中野古墳群
群馬県 ・富岡製糸場
埼玉県 ・稲荷台遺跡/ハケ遺跡
千葉県 「捕込」
東京都 ・北区
〔中部・北陸地方〕
富山県 ・富山城下町遺跡/新近代美術館建設地 
石川県 ・矢田新遺跡/美麻奈比古神社/加賀一向一揆関連遺跡と古道
福井県 ・勝山市
山梨県 ・甲府城楽屋曲輪
長野県 ・高畑遺跡/小丸山古墳/浅川扇状地遺跡群
静岡県 ・遠江国分寺跡
愛知県 ・名古屋市西区
〔近畿地方〕
三重県 ・松坂城下町遺跡/市場庄遺跡
滋賀県 ・土位遺跡/塩津港遺跡
京都府 ・上京遺跡/伏見城
大阪府 ・大坂城/上垣内遺跡/千堤寺菱ヶ谷遺跡/禁野本町遺跡
奈良県 ・平城京跡/檜隈寺跡/八条北遺跡/薬師寺東塔/キトラ古墳/御所市/森ヲチヲサ遺跡
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・青谷横木遺跡
島根県 ・松江市玉湯町
岡山県 ・彦崎貝塚
愛媛県 ・恵原新張遺跡
高知県 ・本町遺跡/帯屋町遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・博多遺跡群/大野城市/野外公会堂
佐賀県 ・米多浮立
長崎県 ・鷹島海底遺跡
大分県 ・円通寺遺跡
鹿児島県 ・永吉天神段遺跡
沖縄県 ・新里西元島遺跡
■ニュースワイド■
・「碇石」沖縄県教委が認定
・軍艦島4k映像完成
・小諸城3DCGで復元
・縄文専門部署 新設へ
・埋蔵文化財担当の専門職員 採用再開へ
・日韓 最後に決裂回避ー世界遺産登録
・「玉音放送」原盤初公開へ
・戦争遺跡を保存
・戦中の輪島塗 支えた軍需品

■中国情報■
・ユネスコ、中国の土司遺跡を世界遺産リストに登録
・10万年前の古人類肢骨化石初めて見つかるー河南省

■海外情報■
・ハトラ遺跡 危機遺産に
・ナスカ 新たに「リャマ」24個ーペルー

■世界遺産・史跡整備情報■
〔明治日本の産業革命遺産〕
  ・「橋野」世界遺産登録ー遺産
  ・軍艦島など世界遺産決定
  ・万田坑、三角西港 世界遺産
  ・集成館 世界遺産登録
  ・県越え連携 夢実現
  ・世界遺産 独でも「負の歴史」

・世界遺産目指す岩国の錦帯橋
・来年は教会群審査
・来年は教会群審査 ・縄文遺跡群 3度目見送り
・世界遺産候補 宗像・沖ノ島

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・岩手・陸前高田市・堂の前貝塚

・茨城・つくば市・小田城跡
・栃木・足利市・史跡樺崎寺跡

・京都・宇治市・平等院旧境内遺跡

・岡山・岡山市・金蔵山古墳

・沖縄・南城市・サキタリ洞遺跡

〔アルカ通信No.143〕
 ・加曾利B式土器
 ・考古学の履歴書 
 ・リレーエッセイ
 ・考古学者の書棚
  『板付』福岡市教育委員会
2,420円
【巻頭グラビア】
   新潟県南魚沼市 余川中道遺跡

【表紙写真】
   余川中道遺跡 出土遺物
 
  【収録記事】2015年6月1日~30日


【収録遺跡】
〔北海道・東北地方〕
・羽幌町/キウス周提墓群/絵鞆貝塚
青森県 ・三内丸山遺跡/八幡遺跡
岩手県 ・中村遺跡/クク井遺跡/赤浜Ⅱ遺跡/赤袰遺跡/越田松長根遺跡
宮城県 ・入の沢遺跡
秋田県 ・井岡遺跡
山形県 ・鷺畑山古墳群1号墳/酒町遺跡
福島県 ・神谷作101号墳/金光寺
〔関東地方〕
栃木県 ・黒袴台遺跡
東京都 ・武蔵国豊島郡衙跡/「漱石山房」記念館/世田谷区
神奈川県 ・川崎市/上浜田古墳群
〔中部・北陸地方〕
新潟県 ・境塚遺跡
富山県 ・若竹町遺跡/五百石天満社 
山梨県 ・外中代遺跡
長野県 ・龍源寺跡
愛知県 ・伊勢湾
〔近畿地方〕
三重県 ・五輪塔群/斎宮跡/浦村町/多気郡多気町/明和町
滋賀県 ・佐和山城
京都府 ・伏見城下/指月城/京都市左京区/荒勝文策研究室/京都市伏見区
大阪府 ・安満遺跡/茨木市
兵庫県 ・南あわじ市/丹波市
奈良県 ・上ノ山古墳/飛鳥寺/赤田横穴墓群9号墳
〔中国・四国地方〕
鳥取県 ・乙亥正屋敷廻遺跡/倉吉中尾遺跡
岡山県 ・彦崎貝塚/木山神社拝殿
香川県 ・蒲生遺跡
愛媛県 ・文京遺跡
〔九州・沖縄地方〕
福岡県 ・須玖タカウタ遺跡
佐賀県 ・伊万里市有田町
熊本県 ・轟今古閑遺跡
大分県 ・黒川遺跡
宮崎県 ・本野原遺跡
沖縄県 ・宮古島市/那覇市/名護市辺野古
■ニュースワイド■
・救出劇 語り継ぐートルコ沈没船125年
・松井章さん死去
・岩手・宮古で復興前の文化財調査支援
・太平洋戦争のさなか 登呂遺跡発見の一報
・戦争遺跡1076人の「承認」沖縄県埋蔵文化財センター
・全国の報告書を公開ー奈良文化財研究所
・防災庁舎 県有化へー宮城県南三陸町防災対策庁舎
■中国情報■
・陝西で漢・唐の帝王陵観光ベルト打ち出すー陝西省

■海外情報■
・地下墓 大規模盗掘の恐れーシリア
・草原 刻まれた巨大基地ーモンゴル
・「最古の氷」南極で観測

■世界遺産・史跡整備情報■
・急がれる態勢の構築ー橋野高炉跡
・世界遺産目指す国史跡・二ツ森貝塚
・保全策「世界基準」道半ばー富士山世界遺産登録2年
・「お宝」黒曜石 継承本腰ー白滝ジオパーク
・門復元に県産材
・朝倉氏遺跡の博物館整備
・月山富田城跡 整備本腰ー安来市
・いにしえの防衛線、再びー屋嶋城跡
・東名遺跡に展示・保管施設

【INFORMATION】
■調査報告書・出版案内■
■博物館情報■
■学界動向■

【各地の動向・掲載遺跡】

・岩手・陸前高田市・高田城跡
・宮城・女川町・崎山遺跡

・石川・能登町・真脇遺跡

・滋賀・彦根市・松原内湖遺跡
・奈良・橿原市・藤原宮

・福岡・田川市・三井田川鉱業所      伊田坑(伊田斜坑)跡

〔アルカ通信No.143〕
 ・田舎考古学人回想誌44
 ・考古学の履歴書 
 ・リレーエッセイ
 ・考古学者の書棚
  『陶磁の道』1969岩波新書
おすすめの購読プラン

文化財発掘出土情報の内容

全国の発掘調査動向、海外の考古学・埋蔵文化財関連ニュース、史跡整備情報等を新聞報道記事から収録。
発掘情報を全国紙5紙、全国紙地方本社版及び地方版17紙322版、地方紙73紙18版から発掘調査記事を収集し、速報します。ひとつの知見に1記事を原則に、より詳しい記事を収録。注目遺跡は複数記事を収録します。また、「各地の動向」頁で現地説明会資料などを各地から取材・収録する他、「発掘調査報告書刊行情報」で全国の刊行状況を、「博物館情報」で特別展・企画展情報を、「学界動向」で講演会・セミナー情報など発掘調査に関連する各種情報を速報します。

文化財発掘出土情報の目次配信サービス

文化財発掘出土情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

文化財発掘出土情報の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.