別冊太陽 発売日・バックナンバー

全112件中 106 〜 112 件を表示
3,080円
インド更紗にその源流を見る、ジャワ更紗、和更紗、ヨーロッパ更紗ほか上質な名品の数々を美しい写真で展開し、その木綿布の世界の歴史的・地理的変遷を追いながら、広く深く探る決定版。
2,750円
高松塚古墳、キトラ古墳が国民的関心の的となっている飛鳥。多くの遺跡や美術品の写真と、各分野を代表する執筆陣の解説により、日本の政治と文化の中心地であった飛鳥の謎に迫る。
2,750円
奈良を愛した写真家・入江泰吉(1905─1992)生誕100年記念出版。古代大和の歴史的風土、風雪に耐えた伽藍、そして仏像。珠玉の作品群を中心にその足跡を追う。著名人のエッセイも収録。
2,750円
桃山の辻が花染から江戸時代を経て、近代に至る能装束、小袖、振袖等を集めた京都丸紅の名品コレクションを中心に、小袖の意匠の変遷、日本刺繍の技法等、その美の真髄に迫る。
2,640円
画業70年にもおよぶ超俗の画家熊谷守一(1880─1977)。油彩画や書などの作品を中心に、日記やアルバム、愛用の品々を多数収載。紆余曲折の人生を歩んだ、その全体像に迫る。
2,640円
好評の「古民家再生術」の第3弾。都市の中の限られた空間を巧みに生かした再生事例や、周囲の豊かな自然環境を慈しみながら暮らす田舎ならではの再生事例など計37例を紹介。
2,640円
日米和親条約締結150年、愛知県犬山市の「博物館明治村」開村40周年を記念して、日本の近代化の出発点となった明治時代を幅広く検証。「明治村」の建築物67を一挙掲載する。
おすすめの購読プラン

別冊太陽の内容

  • 出版社:平凡社
  • 発行間隔:不定期
  • 発売日:不定期
  • サイズ:A4変型判
美しいビジュアルと豊富な資料で、毎号一つのテーマを深く掘り下げて紹介します。
日本初の本格グラフィックマガジン、月刊『太陽』の創刊が、1963年。それから10年後、「よりデラックスな雑誌を」という読者の声に応え、別冊太陽はスタートしました。以降約半世紀に渡って、美、芸術、伝統・文化を圧倒的なビジュアルと貴重な資料で提供しています。

別冊太陽の目次配信サービス

別冊太陽最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

別冊太陽の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.