図書新聞 発売日・バックナンバー

全695件中 691 〜 695 件を表示
252円
●巻頭インタビュー 自立のしぶきを浴びる――普天間基地の辺野古への押しつけに抵抗するルポ 沖縄特集・鎌田慧氏に聞く『沖縄――抵抗と希望の島』

エッセイ特集 沖縄は今、日本に向かって主張する(高良勉、安次富浩、新城郁夫、安里英子)

●主な書評・レビュー
L・レストレーポ『サヨナラ』(洲崎圭子)
小林孝吉『島田雅彦』(喜谷暢史)
福田信夫編『貞松瑩子の人と作品』(禿慶子)
中山元『フーコー 生権力と統治性』(桜井哲夫)
樫村愛子『臨床社会学ならこう考える』(原和之)
櫻井/道信編著『現代タイの社会的排除』(玉田芳史)
中西裕『ホームズ翻訳への道』(松坂健)
四方田犬彦『大島渚と日本』(阿部嘉昭)
江戸糸あやつり人形座公演『バッカイ』(藤井慎太郎)

●その他特集
追悼 針生一郎(高島直之)


●連載
志村有弘「同人誌時評」
鴻農映二「海外短信・韓国」
秋竜山「読書絵日記」
前田和男「政権交代へのオデッセイ」
神山睦美「タナトスとしての近代」
252円
●巻頭特集
証言/日本の「韓国併合」100年を掘り起こす シリーズ第三回
日本の国がやったこと、解決しなくちゃなんねい――インタビュー・宋神道
宋さんは、「漲る生命力」で生き抜き、証言活動に誇り――インタビュー・梁澄子
文献紹介(林博史)


●主な書評・レビュー
トニ・モリスン『マーシイ』(森あおい)
陶山幾朗編集・構成『内村剛介著作集 第4巻』(井出彰)
仲村修編『韓国古典文学の愉しみ(上・下)』(梅山秀幸)
佐藤貴史『フランツ・ローゼンツヴァイク』(柿木伸之)
冨島義幸『平等院鳳凰堂』(布野修司)
小山文雄・五十子敬子『仰臥の医師 近藤常次郎』(浅野弘毅)
韓明淑他『愛はおそれない』(石坂浩一)
藤田博司『どうする情報源』(宗近藤生)
『ぼくは12歳、路上で暮らしはじめたわけ。』(室沢毅)

●その他特集
対談 松村一男×鶴岡真弓 『神話思考』をめぐって
追悼・荒川修作(塚原史)


●連載
生野毅「俳句クロニクル」
内堀弘「古書肆の眼」
小嵐九八郎「娯楽トンボの眼」
秋竜山「読書絵日記」
前田和男「政権交代へのオデッセイ」
252円
●巻頭書評 来るべきガタリ――失われた十年を超えて:F・ガタリ著『アンチ・オイディプス草稿』を読む(平井玄)

●主な書評・レビュー
S・ナドー『アンチ・オイディプスの使用マニュアル』(宇野邦一)
P・ホルワード『ドゥルーズと創造の哲学』(江川隆男)
S・ジジェク『パララックス・ヴュー』(鈴木晶)
川俣修壽『サリドマイド事件全史』(米田綱路)
A・ビオイ=カサーレス『メモリアス』(立林良一)
J・T.パターソン『ブラウン判決の遺産』(沢登文治)
二井仁美『留岡幸助と家庭学校』(藤野豊)
宮本常一『私の日本地図14 京都』(太田代志朗)
小林亜津子『看護が直面する11のモラル・ジレンマ』(横野恵)
松本道介『極楽鳥の愁い』(皆川勤)
齊藤宏明『海のトワイライトゾーン』(小島茂明)
金原ひとみ『TRIP TRAP』(五所純子)
対談 管啓次郎×越川芳明 「旅と翻訳」


●連載
安藤礼二「文芸時評」
秋竜山「読書絵日記」
神山睦美「タナトスとしての近代」
谷岡雅樹「ちからまかせ映画評」小野さやか監督『アヒルの子』
福田信夫「同人誌時評」
252円
●巻頭書評 過酷な職場を人間が生きた証――過労死問題に私たちは巻き込まれつつ共犯的である:熊沢誠著『働きすぎに斃れて――過労死・過労自殺の語る労働史』を読む(藤井誠二)

●対談
あなたも、私も、差別をする――社会を考える基本としての差別論、排除論:対談・好井裕明×倉石一郎『排除と差別の社会学』、『包摂と排除の教育学』をめぐって

●主な書評・レビュー
堀切リエ『蛇神の杯』(野上暁)
米田綱路『モスクワの孤独』(菅孝行)
松山俊太郎『綺想礼賛』(和田博文)
ヴァイツゼカー『パトゾフィー』(十川幸司)
港千尋『書物の変』(門林岳史)
牟田和恵編『家族を超える社会学』(岩間暁子)
三木正之『ドイツ詩再考』(神品芳夫)
金廣志『落ちたって、いいじゃん!』(菅原秀宣)
池上俊一『森と川』(村木哲)
池田/張『教育と文化の王道』(倉橋洋介)
平岡正明『立川談志と落語の想像力』(塚越孝)
小野沢稔彦氏の「映画評」に応答する(藤本幸久)
吉田大八監督『パーマネント野ばら』(福田磨理子)

対談・紙上再録 管啓次郎×越川芳明 「旅と翻訳」

●連載
伊達政保「カルチャー・オンザ・ウェッジ」
ベイベー関根「爆泌!! マンガ汁」
神山睦美「タナトスとしての近代」
秋竜山「読書絵日記」
前田和男「政権交代へのオデッセイ」

252円
●巻頭インタビュー 4・28破防法は戦後史に刻まれている――青木忠氏(元破防法被告)に聞く 60年代・70年代を検証する (聞き手・小嵐九八郎)

●主な書評・レビュー
土谷/岸江共編『東大全共闘から神経病理学へ』(最首悟)
芳賀徹『藝術の国日本』(林浩平)
西原克政『アメリカのライト・ヴァース』(原成吉)
安河内・馬塲編著『ポストモダン・アメリカ』(深瀬有希子)
G・M・フレドリクソン『人種主義の歴史』(早尾貴紀)
J・ランシエール『感性的なもののパルタージュ』(松葉祥一)
A・ランコフ『民衆の北朝鮮』他(金子民雄)
北村寿夫『【完全版】新諸国物語 第一巻』(志村有弘)
森田美芽『キェルケゴールの女性論』(國井哲義)
伊従信子『テレーズを愛した人びと』(甲野糸子)
オリヴェイラ監督『コロンブス 永遠の海』(田辺秋守)
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』(藤田直哉)
都城秋穂『自伝』他(佐々木力)

●連載
添田馨「詩クロニクル 2010」
小嵐九八郎「娯楽トンボの眼」
内堀弘「古書肆の眼」
秋竜山「読書絵日記」
前田和男「政権交代へのオデッセイ」
おすすめの購読プラン

図書新聞の内容

  • 出版社:武久出版
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週土曜日
硬派批評紙である。ゴリゴリ・レビュー。
思想の本舗・図書新聞では一九四九年の創刊以来、一貫して知のトレンドを練り続け、アヴァンギャルド・シーンを完全パック、産地直送させて頂いております。媚びない。退かない。甘くない。そのラジカリズムに徹した辛口の本格批評は、知識の修羅場を生き抜く指南の書。どうぞ、トンガリの極みを熟読玩味の上、益々の御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

図書新聞の無料サンプル

2010年01月02日発売号
2010年01月02日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

図書新聞の目次配信サービス

図書新聞最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

図書新聞の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.