月刊アレコレ 発売日・バックナンバー

全168件中 106 〜 120 件を表示
440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
           博多織の百年後

特集  プロの着付けで Before After
    わたしの「ほんとうのキレイ」を目指せ!    
《前編》“美意識力“アップ。初心者着付け改良計画    

■スキル以前に「美意識」と「想像力」、ある?
 ・クリエイターの人たちがすぐキレイに着られる秘密はなんだろう?
 ・「水平垂直力」と「構成力」が鍛えられているからだと思います 大嶋暁子さん

■Before Afterで徹底比較(1)
 ・「美意識力」を磨く
 ・「中学生のときの猛特訓の成果が限りなくゼロに」 半田萌さん
 ・子供っぽい着姿が、おねえさんのきもの姿になった!

■Before Afterで徹底比較(2)
・「本を見ながら着る超初心者レベル。でも着たいんです!」 小口恵美さん
・布目が正されると、布本来のハリや光沢があらわれます

■Before Afterで徹底比較(3)
 ・「着付けを習い始めたばかり。マイサイズでも胸元にシワが… 箕野ちなみさん
 ・胸元のさみしげな雰囲気が一変! リッチなべっぴん着姿です。

■読者の和-ドローブ
 こだわりより、好奇心で選ぶ楽しみコーデ 原雅美さん
■きもの男子 奴田昌邦さん

■笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 歌舞にみる喜怒哀楽の所作事は 裾の捌きと袂にありぬ

■きものびと十人十彩 吉田美保子さん(染織家)

■新きものの基 インクジェット染色(2)

■きもの色彩講座 色の名前のいろいろ4

*アレコレ通信 
 迷える仔羊を救えるヒト求む

*今月の一冊
 繭と絆(植松三十里)
440円
■巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」VOL124
 「学芸会の衣裳」

★特集 いま「水引」を知らなきゃ!
     こんなアイテムもあるおしゃれ「水引」
     かんたんパッケージ飾りの作り方も紹介

    ■やっぱり伝統の技術はクールでおしゃれです

・博多の象徴・祇園山笠のパワーをMIZUHIKIで表現
 博多水引 長澤宏美さん

・凛とした時代の空気感をまとった「和のこころ・和のかたち」
 金沢水引 自遊花人 廣瀬由利子さん

・洒落着に合わせる普段使いの水引
 アクセサリーの一ジャンルに定着
 洒落水引 荻原加寿美さん

・水引にトライ!
 ギフト用の桐箱やポチ袋、応用すれば、箸袋やボトルリングなど、
 Xmas、お正月用のテーブルセッティングにも使えるます。

■読者の和—ドローブ
 こだわりより、好奇心で選ぶ楽しみコーデ/高野裕樹さん

■街コレクション 
 スタジオ アレコレで開催されたイベントでショット!

■笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 迷わずに思いの限り頼りたる 我をささえる帯の長さよ

■きものびと 
 前田真利さん(ファッションデザイナー)

■新きものの基 インクジェット染色(1)

■きもの色彩講座 色の名前のいろいろ2

■アレコレ通信 … 池田重子さんのこと

■今月の一冊 … 帯つかさ すぎえすみえが提案する 花邑帯教本(二)

440円
好評連載中!巻頭イラストエッセイ 
きくちいま「きものの引きだし」 
VOL123ゴージャスな半衿

☆☆☆特集  
最近気になる正絹以外のウワサの素材たち
―ウールや絹交織、もっと知って、着てみてほしい

・最近気になる正絹以外のウワサの素材たち
ウールや絹、ポリなどとの交織素材
機能、着心地、実際のところ、どうなの?
・きものの素材はもっと自由になる 児玉健作(染織こだま)

■ウール
 ウールとは気心の知れた長い友人みたいな付き合い

■シルクウール 
光沢、肌触り、手入れ、適度なきちんと感すべての基準をクリア

■絹ポリ 
絹の素材感とポリの手軽さを 適度に併せ持つ、おたすけアイテム

■コットンシルク(絹木綿)
着るときは、絹 脱げば木綿の簡単手入れでOK

■英のきもの/シルック
英の洗えるきものは、仕立ての良さときちんと感が秀逸

■セオアルファ
デザインの豊富さと扱いの手軽さにファンが急増

■中特集で取り上げた素材一覧

■ちょっと知っておいてほしい
交織素材の、工夫と注意と現状とかも
☆読者の和—ドローブ
大島紬の無地に雪花絞りの八掛、キラリ  増田千鶴子さん

☆きもの男子 畠山大二郎さん(大学講師 32歳)

☆笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
腰紐の位置を良くして着付けする 裾のさばきの軽やかなるに

☆きものびと 天江大陸さん(建築設計士)

☆新きものの基 草木染(5)

★きもの色彩講座 色の名前のいろいろ

☆アレコレ通信
誕生月の統計学の意味は、ありやなしや

☆今月の一冊 衣にちにち 群 ようこ
440円
◆巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」
 「ゆかた2015」

◆特集 能口祥子さんの
 「センスの7割をつくる きもの色彩講座」実践編 後編

 色を使いこなせば、古典派もモダン派も、シュッと洗練された着こなしに!

 ・ベーシックなコーディネートレッスン1
  きもの1色をとる基本テク 無難になるか、垢抜けるかの違いは?
 ・ベーシックなコーディネートレッスン2
  秋っぽい茶ベース+春っぽい薄ピンク
  小物の色を変えて春&秋コーデ
 ・ベーシックなコーディネートレッスン3
  モダンな無地系きものをキャンバスに
  ひと捻りある、粋&古典コーデ

色域を広げる 応用コーディネートレッスン1
 ・目からウロコの、ピンクとピンク
 ・色の既成概念から離れて考える

色域を広げる 応用コーディネートレッスン2
 ・黒に黒。色の感情イメージを応用して
 「神秘的」&「元気」コーディネート

上級コーディネートレッスン
 ・ワンパターンになりがちな古典も、
  地色、柄色との連動で幾通りにも着回し可能

古典にファッションを加える色使い
 「色域」を広げ、世界中の色を自分のものにするために
  きものと伝統色

◆読者の和—ドローブ
 夏の終わりにはじける、ゆかたパーティーコーデ
 柳沼美奈子さん

◆街コレクション 
 名残の夏を謳歌するゆかた@大江戸祭り

◆笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 奥の手は左にありと云われたり 帯結ぶ手の見えては隠る

◆きものびと十人十彩 三原佳子さん(日本刺繍作家)

◆新きものの基 草木染(4)

◆たのもう!お直しお誂え入門
 お手頃オリジナル12ヶ月の刺繍半衿、いいじゃないですか!
 
◆アレコレ通信/占い未来予想図

◆今月の一冊/ウール染の植物図鑑 
 草木染ハンドブック 山崎 和樹・著
440円
◆巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」連載121
 要チェック! 黒紋付


◆特集 
 能口祥子さんの「センスの7割をつくる きもの色彩講座」実践編
 色の法則を知れば誰でもセンスは磨かれる
 目で見る、きものカラーコーディネート

◆「センス」は誰でも磨くことができます - 能口祥子
  カラーコーディネートの迷子にならないために「色のマップ」を
  イメージしながら色を選ぶ
  カラーコーディネートの全体をとらえるレッスン

・センスを磨くための基礎知識(1)色のものさし

・センスを磨くための基礎知識(2)色の分類

◆実践編
・配色の基礎編からの応用テクニック(1)明石縮バージョン
 色相」と「色調」の違いを意識するクセをつけます

・実践編配色の基礎編からの応用テクニック(2)綿麻きものバージョン

 次の段階で、組み合わせた色の相関性を意識します


◆読者の和—ドローブ
 テキスタイルアートのような帯が主役の夏コーデ
 コーディネート/小林史枝さん(会社員 40代)

◆きもの男子
 気ままなきもの生活、藤田三兄弟


★新連載 笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 着て完成 脱いで平めん未完成 きものは日々の我の息吹ぞきものびと 

◆きものびと十人十彩
 重宗玉緒さん(アーティスト・きものオブジェ作家)


◆新きものの基 草木染(3)

◆たのもう!お直しお誂え入門
 オリジナル白生地で無地を誂え染め。
 古典柄じゃない白生地があたらしい!


◆アレコレ通信 
「笑う能力」の数値はどのくらい?

◆今月の一冊
 夏着物の文様とその見方 似内惠子
440円
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 きものを着ないお店

■特集―半幅帯があれば、きもの生活は始められる!
 半幅帯「なるほど!」な素材と結び方の相性
 曲線系結びと直線型結び、素材を選べば仕上がり度アップ

 ・帯と結びの相性表一覧
 ・曲線型=柔らかなファブリック帯
  素材以外にちょっとスミに入れておきたい違いアレコレ
 ・やわやわ帯 … ハラないけど、表情やさしげ
 ・ハリハリ帯 … 羽根しっかり、遊びゴコロも飛ぶ
 ・曲線型=しなる柔らかめの帯 … 割り角出し
 ・ふんわりお太鼓
 ・直線型=ハリのある帯 … 吉弥結び
 ・直線型=ハリのある織り兵児帯 … プリーツリボン


■新連載 
 笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 何事も段取りありて結果あり 着付けに使う小物そろえて

■きものびと 十人十彩
 クリス・フィリップスさん/クリス・フィリップスさん(企業翻訳者、英文ライター)

■新きものの基 草木染(2)

■きもの色彩講座11  きものを着回すための10法則
法則⑦ 季節の色を意識する

■アレコレ通信
 最近“断髪オンナ”たちが地味

■今月の一冊
 きくちいまが伝えたい!
 40代からの新・着物生活

440円
◆好評連載中!頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」119
 フォーマル大集合

特集
みんなのハートをつかむきものたち
「コーディネートの森@わーと日本橋」で出会った
人気のコーディネートはこれだ!


◆わーときものあわーど
・得票上位コーディネート1
・得票上位コーディネート2
・わーと日本橋審査員賞
・季節別あわーど
・特別ゲスト賞

◆街コレクション
 大人アルバムのススメ 第3弾 
 お気に入りきもので女っぷりを上げる

◆きもの男子
 柳沼丞太朗くん(小学校5年生)

◆新連載  
 笹島寿美の 心地よくも切れのいい きもの学 第2回目
 はじめてのきものは我の癖知らず

◆たのもう!お直しお誂え入門
 富士商会で、オリジナルミシン刺繍日傘を作って夏を乗り切るぞー!
◆きもの十人十彩
 和裁ディレクターズ倶楽部
 (大原和服専門学園 学園長・大原敏敬 たかはしきもの工房・高橋和江)

◆新きものの基 草木染(1)

◆きもの色彩講座9  きものを着回すための10法則
法則⑥ 色の面積で役割を決める その1

◆アレコレ通信
 そりゃないでしょ!?な、取材

◆今月の一冊
 織物 植村和代
440円
好評連載中!巻頭イラストエッセイ 
きくちいま「きものの引きだし」
痩せて見えたい、きれいに見えたい

□特集 近ごろ、夏の襦袢と素材
    識っている人、着ている人に聞く
    最新の夏素材情報

・夏物襦袢を選ぶための、3つの基準/ひつじや呉服店 上田雅行さん

・専門家的視点から聞く新素材の“連絡簿”1
 「洗える絹がすごく気になる。“浅見さん”の襦袢って、どうですか?」/柴川義英さん

・専門家的視点から聞く新素材の“連絡簿”2
 「トスコ麻って、従来の麻とどう違うのですか?」/平山留美さん

・専門家的視点から聞く新素材の“連絡簿”3
  「スポーツ用機能性生地は、何が機能的なのですか?」/たかはしきもの工房 高橋和江さん

・きものが普段着」のヘビーユーザーに聞く、素材一般のはなし
 どれ選ぶ? 素材たち
 素材の違い、織りの違い ひとくちメモ

・和―ドローブ 春にふさわしいキレイ目フォーマル
 コーディネート/西山真由美さん(きもの六花 着付け教室 東京スタッフ)

・きもの男子
 夫婦で楽しむ週末きもの生活 七寳 宏さん

◆新連載  笹島寿美の 心地よくも切れのいい きもの学 

・ぺたこスクラップ帳 60 手ぬぐいのデザイン

・きものびと 岩藤綾子さん(マナー講師・宮島観光大使)

・新きものの基 銘仙(4)

・きもの色彩講座9  きものを着回すための10法則
 法則⑥ 色の面積で役割を決める その1

・アレコレ通信若さ≒幼さ になりつつある世の中

・今月の一冊
 マイ・フェイヴァリット きものに託して 稲葉 賀恵
440円
◆好評連載中!巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」
 きもの専用?のスーツケース

特集 足利本銘仙ポスターに見る昭和のモダニズム
銘仙がおしえてくれたのは、きもの以上におしゃれ心だった
自由で先進的な気風のポスターは、いまも良いお手本です

◆スタイルから探る昭和のモダニズム①
◆スタイルから探る昭和のモダニズム②
◆流行は作られる-ポスターが先導するスタイル

◆拡大版・街コレクション

◆大人アルバムのススメ 第2弾和―ドローブ 

◆春にふさわしいキレイ目フォーマル
 コーディネート/西山真由美さん(きもの六花 着付け教室 東京スタッフ)

◆きもの男子
 夫婦で楽しむ週末きもの生活 七寳 宏さん

◆ぺたこスクラップ帳 59手ぬぐいのデザイン
 きものびと 岡千恵さん(フリーアナウンサー)

◆新きものの基 銘仙(3)

◆きもの色彩講座9  
 きものを着回すための10法則法則-⑤
 きものの柄の中から1色とる

◆アレコレ通信
 きものを仕事にしたい人に役立つ講座を

◆今月の一冊
 京都の染め職人たち 「ほんまもん」を生み出す技 

440円
◆好評連載中!巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」 きもので習いごと

◆特集1/1年の半分は、単衣でいい!
 今年は絶対綿麻きものを仕立てよう!―“5ー9きもの”解禁!
・洗える、カワイイ、着まわせる
 夏の快適きもの生活は綿麻がなくちゃはじまらない
・いま一度「もっと単衣!」宣言
・女子のハートを掴む伝統技法って、すごい!
・やっぱり「大格子コウさん」
 どうみてもカワイイ、カッコいい
・“つかえる”帯は、季節もきものも選ばない

◆特集2
 「笹島寿美」という宝2―笹島流着付けのここがすごい
・どんな動作にも理由があります
・レポ:実践編「私、晒補正をやってみました!」
・レポ:ちょっと上級編

◆読者の和―ドロープ 橋野豊子さん
 読谷花織紬で花ほころぶ春コーデ

◆ぺたこスクラップ帳
 ますます増える半衿の楽しみ方

◆新きものの基 銘仙(2)

◆きもの色彩講座7
 きものを着回すための10法則

◆アレコレ通信 笹島さんの連載、はじめます!

◆今月の1冊 「原由美子の仕事 1970→」
440円
・巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」115
 振袖ウォッチング2015

◆特集 
 「笹島寿美」という宝
聞いておきたい、笹島さんが語る
きものと着付けと日本文化の真髄


・「紐と布目と骨格」のはなしをもっと
・笹島式骨格着付けの晒補整
・笹島寿美ライブラリー
・本棚に置きたい「笹島寿美」の本

◆読者の和―ドローブ 
 浮き立つ気持ちを表す、娘とのランチコーディネート
 澤田惠さん

◆新きものの基 銘仙(1)

◆きもの色彩講座6  色の組み合わせ方

◆ぺたこスクラップ帳 57
 手仕事の現場へ

◆きものびと十人十彩 
 木越まりさん(きものデザイナー)

◆アレコレ通信 
 アーティストの斜めな楽しみ方

◆今月の一冊『「普段きものがもっと楽しくなる 半幅帯の本」』
 大竹恵理子(河出書房新社)
440円
・巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 好みの変化〜熟女バンザイ〜
■特集 大人アルバムのススメ
   写真の撮られ方と楽しみ方
   いまのオンナっぷりを残せ!

・カメラマンkatomiさんに聞く
・気持ちの温度を上げるプロセスが大事
・写真写りは誰でも「良く」なります
・姿美人の作り方1
 背筋をシャン! そして体重移動。体全体で雰囲気をだす
・姿美人の作り方2
 思い切り、表情と体を使って表現すると若々しい!
・姿美人の作り方3
「普通に立つ」ときも、意識があるかないかでべっぴん度が違います
・姿美人の作り方4
 着ているもの、表情、「今日の自分」に自信を持つこと
・姿美人の作り方5
 普段のヘアメイクをちょっと変えてみる、見直してみる
・姿美人の作り方6
 結局、体幹と体の柔軟性が美しさにつながります
・ほめられ写真を撮るための心得 まとめ

■和―ドローブ 
 干支を取り入れた、新春・初釜コーディネート梶原亜古さん
■きもの男子/金子一昭さん(ルミロックストア店長 型紙彫師)
■ぺたこスクラップ帳 56
 着物で楽しみたい梅の花
■きものびと十人十彩
 菊池綾弥さん(会社員 30代)菊池和恵さん(主婦 50代)
■新きものの基紅型(3)
■きもの色彩講座5  色の分類その2
■アレコレ通信「きもの色彩講座」は何を学ぶ講座か
■今月の一冊『仕立とお直し読本』藤工房
440円
好評連載中!イラストエッセイーきくちいまの「きものの引だ出し」vol113
脇役だけど鹿鳴館

◆特集 きものサローネの「100人コーディネート」
 きものの森で出会った、百人百色のマネしたいコーデ紹介!

・きものサローネin日本橋2014
「100人コーディネート」主宰者に聞く
 木越まりさん/中野光太郎さん
・キモノの森の住人たちをつかまえた!
・アレコレ編集部セレクション
・XmasはしっかりXmas気分を満喫したいから!
・はんなりときりり、二種、新春の梅
・メンズきものは、ひたすらカッコよくあってほしい
・新たな価値観を提案するスタイル
・アンケートで人気上位群がこれ!

◆読者の和ードローブ 鶴田早苗さん(アシスタント)
◆街コレクション スタジオ アレコレへようこそ!
◆ペタコスクラップ帳55ータッセル作り
◆きものびと十人十彩 河野祥子さん(意匠プロデューサー)
◆新きものの基 紅型(2)
◆新連載!センスの7割をつくる きもの色彩講座
テクニックを身につけるための基礎知識 色の分類その1
◆アレコレ通信/たまたまですが、薄毛防止シャンプーテクニック
◆今月の一冊/『帯つかさ すぎえすみえが提案する 花邑 帯教本(一)』
440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
  きものにヘッドドレス

特集 冬将軍、出てこーい、負けないゾ!
   これが私の防寒アイテム決定版
   きもののプロと愛好家に聞きました
私のアイテム紹介
 ・佐川由希さん
  一押しアイテムは、絹のステテコとファー
 ・ほしわにこさん
  ポリ着尺に裏地を付けてコートにお仕立て
 ・草萠さん
  暑がりさんのコートは脱いだときも大事
 ・渡部瑞穂さん
  暑がりの寒がりは、中に決して着込まない
北海道の本気モードがこれ!

きもの男子 松本寛史さん

読者の和—ドローブ 大原聡美さん
母ゆずりの大島紬はたのしい時間がよく似合う
ここキモ
街コレクション スタジオ アレコレへようこそ! ① 
ぺたこスクラップ帳 54ー布を染める
きものびと十人十彩 田中由起さん(花想容 着付け講師)
きものの基 紅型(1)
・センスの7割をつくる きもの色彩講座3
 パーソナルカラー

アレコレ通信
 3割の向こうの大事な7割を見よ! 
今月の一冊
 『大人気の悉皆屋さんが教える! きものまわりのお手入れ 決定版』 高橋和江
440円
◆巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
   連載111 きものでスナップ写真

◆特集 大島紬の魅力、再発見! 後編
   奄美にあこがれて
   奄美の風と空気がつくる大島紬
   ・奄美観光大使 山中順子さんが案内する奄美
    ・大島紬を受け継ぐ人々
    ・奄美をつなぐ人々
    ・大島紬の手仕事
    ・大島紬のおさらいQ&A
    ・昔風大島紬、どう着たらいま風の着こなしができる?
    ・アンティークの達人・初田せつさんに聞きました

◆読者の和ドローブ 種房路子さん(会社員)
  義母から譲られたきものと帯で、紅葉狩りコーディネート
  
◆ぺたこスクラップ帳 53
  贈り物上手になりたい

◆きものびと十人十彩 坂本裕子さん(配色士)

◆きものの基 機織(5)

◆きもの色彩口座(2)
 様々な色の「ものさし」
おすすめの購読プラン

月刊アレコレの内容

きもの大好き=和ードローブ。月刊アレコレは「きものを着る人」が作る雑誌です!
普段着物を中心とした着物がある暮らしを、等身大で楽しむことを提案するのが、月刊アレコレです。着物を着る人が毎月ていねいに取材、編集し、いまどきコーデも着物事情もきちんとわかりやすくビジュアル表現したコンパクトなサイズの中に、30~50代に響く着物ゴコロ、女子ゴコロがぎゅっと詰まっています。着物を「着たい人」を「着る人」に、「着る人」を「より楽しむ人」に実践指南する創刊15年目の着物雑誌です。

月刊アレコレの無料サンプル

vol.61 (2010年08月05日発売)
vol.61 (2010年08月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊アレコレの目次配信サービス

月刊アレコレ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊アレコレの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.