月刊アレコレ 発売日・バックナンバー

全169件中 76 〜 90 件を表示
440円

■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 九月の披露宴にはどの帯を?

c《特集》 
 夏きものを着回す6つのキーワード
 無地と柄、2タイプのコーディネート
 帯と小物で着回すレッスン

■arecole’s Style
 素材に技とチカラ。夏を迎えに行くコーディネート

■笹島寿美のきもの学
 きもの美は立ち居ふるまう所作にあり 直線曲線斜め線

■きものびと 
 林煌純さん(香道家)

■きものの基
 悉皆屋 洗い張り②


■センスの7割を作るきもの色彩講座
 半幅帯でイメージチェンジ


■街コレ
 「東京キモノショー」の帯コレ紹介!

■大人の三時九時
 夏に食す酸味のあるチーズ

■MOVIE 銀幕座 「この世界の片隅に」

■今月の一冊
 あたらしい着物の教科書(木下着物研究所)

■アレコレ通信 
 京都での3日間
440円
■特集 東京キモノショー2018 スタイルレポート
きものの現在(いま)と
はじける明日がここにある

・スタイルの固定化はつまらない。自由なきものがいい

■関東イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 来たぞ、四十肩



■笹島寿美のきもの学
 背を反らし帯の形を直したる 光るガラスに姿移して

■きものびと 
 加藤静子さん(藤工房和裁学院 学院長) 

■きものの基
 悉皆屋①洗う

■センスの7割を作るきもの色彩講座
 アクセントカラーで変わるイメージ


■きもの男子
 近藤浩康さん(着物と作務衣の専門店京屋 38歳)


■大人の三時九時
 紅花の余韻を味わう和三盆

■MOVIE 銀幕座 「嫁ぐ日まで」

■今月の一冊図案からデザインへ
 近代京都の図案教育
 並木誠士・松尾芳樹・岡 達也

■アレコレ通信 
 ©アニメ大国日本の、国民総アニメ化現象
440円
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 短い半幅帯を少しだけ長くする方法

◆特集 
 「私のBest Buy」おしえます!
 ヘビーユーザーから聞いた、
 買ってよかった!アイテム大公開


・人のBest Buyは、私のBest Buyにもなる

◆arecole’s Style
「可愛い」だけから離れたピンク使い

◆笹島寿美のきもの学
着付けする手に感謝の日々なりき 生き甲斐ありて齢かさねく


◆きものびと 
イオ・パヴェルさん(尺八奏者)


◆きものの基
 ガラス作家・一條朋子②


◆センスの7割を作るきもの色彩講座
 季節の差し色を、トーンを変えて
 

◆街コレ
 小物使いに注目です!


◆大人の三時九時
 ひとクセある味わいが、極上の美味珍味

◆今月の1冊
 きものカラーコーディネート
(能口祥子)

◆アレコレ通信 
 医師の学会できものの企画を実現!

◆MOVIE 銀幕座 「有がたうさん」

◆今月の一冊


440円
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 カンタン・キレイに


■特集 夏準備ー綿麻からスタート
 新着きものと、新着帯結びも公開!(保存版)

・夏こそ、きもの始めは、綿麻きものから始まった

■arecole’s Style
 色を引き算、羽織モノを足し算する季節コーディネート

■笹島寿美のきもの学
 京友禅あわせし裾のおくみより 染めし人の名落款見えて

■きものびと 
 松尾美子さん(出版社勤務)

■きものの基
 ガラス作家・一條朋子さん

■センスの7割を作るきもの色彩講座
季節の差し色を、トーンを変えて

■街コレ
 渋みを一気に緩和。帯締の使い方に着目。

■大人の三時九時
 京都の底力、創業171年の“星屑”専門店


■MOVIE 銀幕座 「夢千代日記」

■今月の一冊
 落語家と楽しむ男着物
 矢内 裕子 (河出書房新社刊)

■アレコレ通信 
 人形町の不思議なオダギリジョー

431円
◆巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」
 懐かしの着せかえ人形

■特集 
 体型の特徴を着付けでカバー
 体型の特徴を受け入れて楽しむきもの

◆何をベストとするかはそれぞれ

◆プロが公開「私のこだわりの着付け

■arecole’s Style
 春ワンピのような、アーガイル紬

■笹島寿美のきもの学
 白き髪 ショートカットできもの着る 太鼓結びの姿うるわし

■きも■のびと 
 齋藤美紗子さん(丸久商店社員)

■きものの基
 オーダーメイドバッグ②

■センスの7割を作るきもの色彩講座
 シックなきものにカラフルな帯周りで春色に

■きもの男子
 和崎直耶さん(イラストレーター)

■大人の三時九時
 塩と米酢だけで勝負する、北陸の逸品 


■MOVIE 銀幕座 「関ヶ原」

■今月の一冊
 西洋の眼が見た日本人の美意識
 きものとジャポニズム
 深井晃子

■アレコレ通信 
 素人、蛇に怖じずの精神だ-
440円

☆巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」151
 着たいものパーティー 

■特集 
 おめかし普段きもの―小紋
 気分が上がる、オシャレ度も上がる
 おめかし系ふだん着小紋

・柔らかい絹に体を預けて
 おしゃれのエネルギーをチャージ

☆arecole’s Style
 シンプルな大島紬にワイルドな帯揚を効かせるコーデ

☆笹島寿美のきもの学
 唐桟でそぞろ歩きの新内語り 心酔わせる鶯の声

☆きものびと 
 佐藤百子さん(オトハル塾事務局運営)

☆きものの基
 オーダーメイドバッグ①

☆センスの7割を作るきもの色彩講座 
 色でTPOを着分ける

☆街コレクション
 着たいものを着よう。きくちいま出版記念パーティー

☆大人の三時九時
 遠距離恋愛のごとき、チョコの味 

☆MOVIE 銀幕座 「TAJOMARU」

☆今月の一冊
 KIMONO times
 Wafuku Anarchist
 AKIRA TIMES 

☆アレコレ通信 
 現代は江戸時代に近づいている?
440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
十歳(ととせ)の祝い


■特集 「締め付け感」と「帯揚問題」解決します
 ピンポイントで伝授する
 着付け師さんお悩み解決策隊 

 目指すは、1日中着ていられる着付け

●arecole’s Style
 伝統の力が美しい、新年を寿ぐコーディネート

●笹島寿美のきもの学
 1月/白足袋を履いて背筋をのばしたり 迷える心空に放ちて

●きものびと 
 OFUKU-お福/長谷川高士さん(株式会社ハセガワエスティ 代表取締役会長)

●きものの基
 幻の染色④出雲藍板締め

●センスの7割を作るきもの色彩講座
 実践編

●街コレ
 新年に着たい。
 大人のフォーマルは、やっぱり素敵だ!

●大人の三時九時
 古代の蘇


●MOVIE 銀幕座 「駆込み女と駆出し男」

●今月の一冊
 おとなのときめきふだん着物
 きくちいま (河出書房新社刊) 

●アレコレ通信 
 CANMAKEの神アイテム

440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
1年にひとつのご褒美


■特集 保存版 袋帯の結び方
新年・春の行事に向けて二重太鼓、徹底解説
二重太鼓を克服すれば、きもののシーンがもっと広がる

・arecole’s Style
新春イエローでまとめる年明けの装い

・笹島寿美のきもの学
12月/結ばれてやがて息吹く堅き帯 文庫結びに彩る二十歳

・きものびと 
鈴木淳子さん(漫画家・萬画家)

・きものの基
幻の染色③出雲藍板締め

・センスの7割を作るきもの色彩講座
実践編

・街コレKICCAパーティ2 
正絹やわらかものの華やかさがサイコー


・大人の三時九時
造形も美しい日本の干菓子


・MOVIE 銀幕座 「さくらん」

・今月の一冊
人気の悉皆屋女将に教わる
初めてのリサイクル着物 
選び方&お手入れお直し
髙橋和江 

・アレコレ通信 
埋もれた才能も“見た目”を磨かなきゃ
440円
■巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」
 「首」を温めるアイテム

◎特集 そろそろ紬が着たくなってきた!
たのしく、かわいく
絣柄のはじけっぷりが、サイコー

◎民芸POPという提案

■arecole’s Style

■攻め感のある色使いでファッションになるきもの

■笹島寿美のきもの学
 きもの柄裏を表につくりけり 陰影ありて我を引きつけ……………16


■きものびと 
 矢野史子さん(大学講師 工学博士)

■きものの基
 幻の染色②出雲藍板締め

■センスの7割を作るきもの色彩講座
 実践編
■街コレ
 KICCA2周年パーティ エレガント、そしてドレッシー!

■MOVIE 銀幕座 『鶴八 鶴次郎』

■大人の三時九時
 シャープな辛味と滋味にあふれるナッツ
■今月の一冊
 花邑 帯教本(四)
 (すぎえすみえ) 

■アレコレ通信 
 離婚事情いろいろ
440円
◎巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
 わたしだけの「赤」を探して

◆◆特集 きもので、大人の赤 
  もっともっときものを愉しもう
  大人の赤の選び方、5つの法則


■arecole’s Style
 上質な素材に、小物で品のいいヌケ感

■笹島寿美のきもの学
 七五三孫に晴れ着を着付けする 時のながれをつくづく思う

■きものびと 
 相澤まどかさん(演劇倶楽部『座』女優)

■きものの基
 幻の染色①夾纈

■センスの7割を作るきもの色彩講座
 実践編

■街コレ
 帯に秋がやってきた!

■MOVIE 銀幕座 1
「緋牡丹博徒」シリーズ

■大人の三時九時
 シンプルな王道プリンの美味しさよ


■今月の一冊
 よみがえる天平文様(藤野千代 )

■アレコレ通信 
ダイソンがやってきた
 
440円
◆巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」
 VOL146和菓子の色、きものの色
 VOK145 夏帯が大好き

■特集  洋ミックスなきもの 
 時代のなかで“生きている”衣服は変化する  
「こうあるべき」きものから
「これもあり」のきものへ

・みせる裾よけ「ホムシュヘム」
・5秒でカッコイイ「KAPUKI帯ベルト」

・私の洋ミックス①
 帽子・バッグ・足元の3POINTがキモ/
 石川やすこさん

・私の洋ミックス②
 小物の部分使いだけで
 洋ミックステイスト完成/梅原麻里さん

・おしゃれな洋ミックスは
 バッグの気合が違うらしい

・HOW TO 洋ミックス

◆arecole’s Style
 定番コーディネートは小物で攻める

◆笹島寿美のきもの学
 武士結び刀を差せば腹締まる 臍下丹田やまと魂

◆きものびと十人十彩 有吉朝子さん(劇作家)

◆センスの7割を作るきもの色彩講座
実践編
 
◆きもの男子
菅原秀太さん(会社員)

◆大人の三時九時
 鯛のスモーク

◆MOVIE 銀幕座「たそがれ清兵衛」 

◆今月の一冊
 「美しくなる判断がどんな時もできる」長井かおり


◆アレコレ通信
 日本人の瞳の欧米化?
440円

■特集 半衿付けは永遠の課題
    正統派半衿付けから
    手抜き楽ちん半衿まで紹介

・面倒なひと手間が愛おしいきもの生活

・王道 和裁士さんにおしえてもらう
 カーブが美しい半衿付け (またたび屋流)

・私の半衿付け事情
 坂上妙さん 松岡千映さん

・そもそも、“半衿付けをしない”という発想①
 三原佳子さんの手作りうそつき衿

・そもそも、“半衿付けをしない”という発想②
 ふぁんじゅ 

・そもそも、“半衿付けをしない”という発想③
 たかはしきもの工房

■arecole’s Style
 控えめな秋色で着る夏納め

■笹島寿美のきもの学
 しっとりと汗ばむ下着ぬぎたれば 腰紐のあとかすかにありて

■きものびと 
 福島ゆみこさん(和菓子講師・看護師)

■きものの基
 型染・小紋⑥小紋師・藍田正雄

■センスの7割を作るきもの色彩講座
題33回 実践編

■街コレ
 やっぱり絞りのゆかたが大好き!@藤井絞パーティ

■MOVIE 銀幕座 
 武士の献立

■大人の三時九時
 星が詰まっている「星空缶」 

■アレコレ通信 
 批判と非難の違い 

■今月の一冊
 装いの王朝文化川村裕子
440円
■巻頭イラストエッセイ
きくちいま「きものの引きだし」
浴衣で遊ぶ夏

■特集■ この夏は万能織り兵児帯!

●織りだからハリがある
カワイイもオトナも
かたち自由自在

●半幅帯の進化系、織り兵児帯

●“万能”という称号を進呈したい、
優秀織り兵児帯たち

●きものスタイリスト山崎佳子さんに聞く
織り兵児帯&三重紐、完全制覇!

●山崎流帯結び、進化系三分紐がこれだ!
レース付三重紐“レーシー”の3通りの使い方

●織り兵児帯 結び方collection by 山崎佳子

●織りだからかたちボリューミー
ふわふわなメレンゲ結び

●織りだからお太鼓系もかたちになる、ゆる角出し

■arecole’s Style
SIMPLE IS THE BEST.上質な大人の夏に

■笹島寿美のきもの学
藍の色衿の白さをほんのりと のぞかせ若くその人は見ゆ

■きものびと 
西村花子さん(シルクラブ 中野山田屋店主)

■きものの基
型染・小紋(5)

■センスの7割を作るきもの色彩講座
実践編

■街コレ
東京と広島のスタイル、並べてみました

■MOVIE 銀幕座 
「サンダカン八番娼館」

■大人の三時九時
キス骨せんべい

■アレコレ通信 
「頭脳100より、70+体力30」

■今月の一冊
着くずれしない着つけ
「骨格と着つけの関係」
(笹島寿美)

440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
麻の力は大きい

特集 「東京キモノショー」コーディネートBOOK
きものって、ステキでオモシロすぎる
参考にしたい、試してみたい
まさに、きもののコーディネート事典

■来場者へ贈る、勝手にアレコレアワード
かかずゆみさん
有吉朝子さん
髙橋由希子さん

□着付けの美しさは
きもの本来の美しさを引き出す

□TOKYO KIMONO SHOW THE COORDNATE

□元気なきもののたのしみ方

□誰かと出かける、きもののたのしみ方

□子どもにも「きものの時代」がやってきた!

■笹島寿美のきもの学
結ぶ帯に力はなけれども 我が身につきし技術は永遠に 

■きものびと十人十彩 
星野琴美さん(開運書家・筆跡鑑定)

■きものの基
型染・小紋④

■センスの7割を作るきもの色彩講座 実践編

■きもの男子
石井航平さん(会社員)

■MOVIE 銀幕座 
「まあだだよ」

■大人の三時九時
“銀座味”の蜂蜜

■アレコレ通信 
人の交差点のような、ある日の編集部

■今月の一冊
きものめぐり 誰が袖わが袖青木奈緒 (淡交社)
440円
好評きくちいまの巻頭イラストエッセイ
きくちいまの「きものの引きだし」VOL142喪服のしきたり

特集 着付け道具、自分の正解をみつけよう
その着付け道具、理由があって、使っていますか

■笹島寿美さん
着付けの神様はどんな道具をつかっているのですか

■理由があって使う、その理由とは?
 山口貴子さん・山本かおるさん

■乙女ゴコロがときめくビジュアル系
 大人ゴコロがぐっとくる機能と品質
 きくちいまさん

■着姿がキレイな人にききました
 着付け道具の変遷

■それにつけても紐がキモ
 腰紐の場合は素材の違いが使い勝手の違いに直結

■かたちやサイズで使い分け
 帯板、帯枕は形状の違いが機能を担う

■ゴム系ベルトの最大効果を伝授!
 目からウロコの「ゴムは伸ばして使わない」


☆笹島寿美のきものの美学
 雨ふれば汚すまいと着るきもの 洗える素材うまく着こなす

☆きものびと十人十彩
 平田直未さん(専業主婦)

☆きものの基 型染・小紋③
 センスの七割を作る きもの色彩講座 実践編
☆きもの男子 
 平田優輝さん(デザイン事務所代表・28歳)

☆大人の三時九時 グラノーラwithホワイトエール

☆MOVEIE銀幕座
 「鍵」
☆今月の1冊
 「手のひらの中の布しごと つまみ細工」櫻居せいこ

☆アレコレ通信
 「東京キモノショー」来た!


 
おすすめの購読プラン

月刊アレコレの内容

きもの大好き=和ードローブ。月刊アレコレは「きものを着る人」が作る雑誌です!
普段着物を中心とした着物がある暮らしを、等身大で楽しむことを提案するのが、月刊アレコレです。着物を着る人が毎月ていねいに取材、編集し、いまどきコーデも着物事情もきちんとわかりやすくビジュアル表現したコンパクトなサイズの中に、30~50代に響く着物ゴコロ、女子ゴコロがぎゅっと詰まっています。着物を「着たい人」を「着る人」に、「着る人」を「より楽しむ人」に実践指南する創刊15年目の着物雑誌です。

月刊アレコレの無料サンプル

vol.61 (2010年08月05日発売)
vol.61 (2010年08月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊アレコレの目次配信サービス

月刊アレコレ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊アレコレの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.