月刊アレコレ 発売日・バックナンバー

全169件中 91 〜 105 件を表示
440円
巻頭イラストエッセイ 
きくちいま「きものの引きだし」履物という贈り物

■特集  綿麻きもの、解禁!
体感温度はすでに初夏
遊びも旅も綿麻でいこう!

□旅の楽しさは旅する前から始まっている
旅のテーマカラーを決めてみる

□おしゃれなお店へも躊躇せず
「Japanese KIMONO,so cute!」

□色使いと温かさにひかれて入る
グムンドナー陶器のお店へ

□街なかで、ハッとするような
ギャラリーやショールームに迷い込む

□色をアクセントに使うのが好き
色に誘われて足を踏み入れる

□たびおびcollection

□きもの旅の達人にきく

■arecole’s Style
モノトーンに色を差す

■笹島寿美のきもの学
たんす中ながく触れないきものあり 着らるるときを待ちて顔出す

■きものびと 
畠山大二郎さん(愛知文教大学准教授 文学博士)

■きものの基 型染・小紋②

■センスの7割を作るきもの色彩講座
実践編

■きもの男子
益山大樹さん(ウェブディレクター)

■MOVIE 銀幕座 
「花戦さ」

■大人の三時九時
蜜菓子という名の野菜たち

■アレコレ通信 
あ・らららら?

■今月の一冊
大人のきものおしゃれ事典
上野 淳美
440円
●巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」VOL140
 見せたい長じゅばん

◆特集◆ 
 2枚目の木綿の選び方・あそび方
 春を迎えにいく木綿は、1枚じゃ足りない
 
 いまや必須アイテムの木綿
 2枚目は楽しく着回せる色柄とコーデを提案

・2枚目木綿・色立ちストライプ

・2枚目の木綿or縞として、
 ストライプ太めで色を遊ぶ着こなし

・2枚目木綿・果糖系カラー

・木綿だからできる色の冒険
 果物みたいな甘みと酸味のある着こなし

・2枚目木綿・懐可愛い小紋柄

・リバティやアシュレイみたいな
 懐しくも可愛い着こなしが新しい

・2枚目木綿の選び方ー地風で選ぶか・デザインで選ぶか

・木綿きものまわり 今年のトレンド

◆arecole’s Style
 洋服感覚を効かせたモダンコーデ

◆笹島寿美のきもの学
 母が着しきものの色はそのままに 吾れ着てみれば母によく似て

◆きものびと 
戸田江美さん(フリーランスクリエイター トダビューハイツ大家)
 
◆きものの基
型染・小紋(1)

◆センスの7割を作るきもの色彩講座

◆きもの男子
酒井康輔さん(きものもたはん四代目)

◆大人の三時九時
 ルイ十四世の名を関した贅沢ラス

◆MOVIE 銀幕座 東京物語

◆目が大きくなるSK-IIってすごい!

◆今月の一冊
 なぜ日本人は、「のし袋」を使うのか?
 斉藤和胡 淡交社刊 1,200円+税
440円
◆NEWS◆スイーツ&肴コラム「大人の三時九時」、映画コラム「銀幕座」新連載開始。

◆巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
「特別展・白洲正子のきもの展」へ

 好評の特集後篇です!
■特集 着付けの「ココがいまいち」を解決したい! 後編
    プロの着付け師さんが教えてくれる
    「いまいち解決」のコツとポイント 

・プロから聞く、キレ技・ウラ技・小技
 速効の“コツ”教えます

・「いまいち解決」のコツとポイント
 ⑤帯が長すぎるんです! 
 ⑥帯の締りがわるいのは何が原因?
 ⑦きれいだというお太鼓の基準がわかりません

・プラスαのコツ

◆arecole’s Style
 萌黄色の意外性が効く早春コーデ

◆笹島寿美のきもの学
 還暦のきものは墨絵のぼたん花 父が選びし二十歳の晴れ着

◆きものびと十人十彩 
 須田久美子さん(着付け師・きもの研究家・花影きもの塾主宰)

◆きものの基
 沼田桐下駄(2)

■好評連載中
 センスの7割を作るきもの色彩講座VOL27

◆きもの男子・野村勝哉さん(オーダー家具専門店勤務)

◆新連載!大人の三時九時
 フロール・デ・サル
 
◆新連載!MOVIE 銀幕座
「羅生門」

・礼装規範の形成と近代日本
 「フロックコートと羽織袴」
 小山直子

・アレコレ通信 
 先天性天職と後天性天職

440円
◆巻頭イラストエッセイ 
 きくちいま「きものの引きだし」VOL138
 雪の色、藍の色

■特集 着付けの「ココがいまいち」を解決したい!
    プロの着付け師さんが教えてくれる
    「いまいち解決」のコツとポイント

◆「いまいち解決」のコツとポイント①
 こなれた雰囲気に見せる  


◆「いまいち解決」のコツとポイント②
 衿合わせの角度が好みにできない 


◆「いまいち解決」のコツとポイント③
 裾のラインが一定しません。長かったり短かったり下前がみえたり

◆「いまいち解決」のコツとポイント④
 ゆったりと着崩れの差はどこで差がつくの?

■arecore’s Style
 帯もきものも目立つ、絶妙コンビネーション

■笹島寿美のきもの学
 来し方をつづりて結ぶ「女帯」思ひ伝えむ一中節に

■きものびと 
 平野麻樹子さん(俳優・プロデューサー・アートガイド)

■きものの基
 沼田桐下駄(1)

■センスの7割を作るきもの色彩講座
 実践編
 
■きもの男子
 片岡翔之助さん(和菓子職人)

■MOVIE 銀幕座 4 「人生劇場」

■大人の三時九時御題歌「春の野」

■アレコレ通信 
 そして今年も手帳放浪記

■今月の一冊
 きもの宝典 きものの花咲くころ、再び
 (主婦の友監修・田中敦子)
440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
VOL137 サムシングニュー

特集 しゃれ黒羽織が来た!
「しゃれ黒羽織」があれば、
きもの四枚分の価値がある!

◆きもの4枚≒しゃれ黒羽織 
歳時記を着るーお正月コーデ
紅白の小物を合わせれば 昭和なオレンジ小紋復活

◆きもの4枚≒しゃれ黒羽織 2/4
洗練カジュアル
黄八丈をかわいくカッコよく 民芸調なきものを克服

◆きもの4枚≒しゃれ黒羽織 3/4
品行方正な大人時間
相手を慮るシーン 色無地でも存在感

◆きもの4枚≒しゃれ黒羽織 4/4
ナニゲなモード系
ハデめになったきものも まだまだ現役続行

◆あなたはどちらで作りますか?
「しゃれ黒羽織」&「正統派紋付き」

◆感度が高い人はもう作っている! 
読者のしゃれ黒羽織拝見

◆しゃれ黒羽織 お誂え・お直しのチェックポイント

○arecole’s Style
 一年に一度の「Theお正月」コーデ

○笹島寿美のきもの学
 装いは赤や緑で組み合わす 和服で遊ぶクリスマスの夜

○きものびと 
 さかもとりえさん(片づけコンサルタント)

○きものの基 引染め(2)

○センスの7割を作るきもの色彩講座 第25回

○街コレ
 華やか帯のお太鼓で、気分はすでに2018年

○MOVIE 銀幕座 3 「赤線地帯」

○大人の三時九時
 ホタルイカの素干

○アレコレ通信 
 身を削る補整のはなし

○今月の一冊
 シンプルきもの 三原佳子(文藝春秋)
431円
巻頭イラストエッセイ 
きくちいま「きものの引きだし」VOL136
うきうき帯締め

◆特集 
きものと同じように、寸法も仕立ても気になる帯
締めやすい帯の仕立て
帯にだって寸法がある 帯司 花邑から聞く良い仕立てとは?

・「帯」の仕立て、生かすも殺すも「芯」次第!?
 やはり問題は「芯」と「仕立て」
・「芯」と「仕立て」で痛い目、みました

・帯つかさ すぎえさんにきく
仕立ての目線

・編集長の帯で検証  仕立ての通知表

・きものの寸法は知っているけど、帯の寸法、知っていますか?
保存版 花邑式 帯のカルテ

・帯の種類と仕立てのポイント

・付け帯を極める

・花邑のリメイク帯

・arecole’s Style
 帯で12月を奏でる

◆笹島寿美のきもの学
見えぬ背に骨格たよりに結ぶ帯 その人持てる美しさあり

◆きものびと 
彦根由美さん(一級和裁技能士・仕立て屋【*ツキヒコ*】主宰)

◆きものの基
引染め①

◆センスの7割を作るきもの色彩講座
 自然から学ぶ色の使い方

◆きもの男子
北條達也くん(高校生 16歳)

◆MOVIE 銀幕座2
「ツィゴイネルワイゼン」 大楠道代に尽きる映像美


◆大人の三時九時
ショコラのダイヤモンド、キラリとろり

◆アレコレ通信 
身体にいいことが合わない? 謎な体質

◆今月の一冊
花邑 帯教本(三) すぎえすみえ 
431円
■表紙・誌面リニュアール!■

巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
VOL135 箪笥と湿気の関係

特集  履物 秋もの
 きもの好きの足元をチェック
 履物選びのポイントとコーディネート
==================

カッコいい、かわいい、おしゃれな履物あり〼

●おしえてください
おしゃれな人たちはどんな履物を履いているの?

●通勤でもストレスのないは着心地と、
先ツボの赤が自分らしいこだわりです/田中えり子さん

●草履の自由さに感動歩きやすさと色で選びます/あさいやすえさん

●着付け師さんのお気に入り草履をおしえてください
清水香織さん・山本かおるさん・三木恭代さん・上濃雅子さん

●履物選びのポイント―身体にいい履物とは
ウォーキングシューズのような黒田商店の履物
 「身体に良い、おしゃれな履物」がコンセプト

●履物秋ものCollection
どのコと、どこへ出かける? 

●arecole’s Style
クラシックなスタイルに赤を引く

■笹島寿美のきもの学
太りてもきものは我をつつみたり 少々前幅浅くはあれど

■きものびと十人十彩 
大嶋暁子さん(グラフィックデザイナー・アートディレクター)

■きものの基/久留米絣

■センスの7割を作るきもの色彩講座/第23回 茶

■街コレ/夏だって、みんなきものが着たい! 夏コーデ満載

■MOVIE 銀幕座 1「お茶漬けの味」

■大人の三時九時 ほろり、黄身しぐれ

■アレコレ通信/ ちょっとリニューアル

■今月の一冊
もっと美しい世界へ
つまみ細工の見本帖
桜井せいこ 成美堂出版  1,200円+税
440円
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
VO134 わたしの褒められバッグ

■特集 きもののルールを考える②
フォーマルのココロ カジュアルのココロ  ルールはひとつじゃない

○舞の世界のしきたりと普段きものの考え方は別です
山村若静紀(山村流師範)

○地域の習慣は地域の文化でもあります
髙橋和江(たかはしきもの工房)

○気持ちは伝統を 遵守、実際は現状を鑑みた判断です
上田雅行(ひつじや)

○いまぢきは限られたアイテムでフォーマル、カジュアル両用
梅原麻里(モダンキモノ、小梅)

○保存版 フォーマルチェック
アイテムと紋の基本

○掲示板のカジュアルお悩みチェツク
カジュアルは「野暮」じゃなきゃ自由でOK

■和―ドローブ
自分の体調に添ったコーディネートの選択米田ゆきねさん

■きもの男子 あべ君

■笹島寿美の心地よくも切れのいいきもの学
晒し巻き背筋ただして気合入る 今日一日の我を思う

■きものびと十人十彩
鈴木真帆さん(料理研究家・キッチンスタジオMaho’s Table代表)
■新きものの基 麻(2)野州麻

■センスの7割をつくる きもの色彩講座 黒

■アレコレ通信 快眠度が低い日本人

■今月の一冊『昭和なくらし方』小泉和子

440円
■巻頭イラストエッセイ
 きくちいいまの「きものの引きだし」
 VOL133 着物と洗濯機

■特集きもののルールを考える①
 みんなが知りたいきもののルールを現代語訳で考えてみる

◎縛られる必要はないけれど、知っておきたいルール的なもの

◎ルールは永遠か

◎アンケートから見るみんなの悩みはやっぱりフォーマル

◎アンケート①入卒、何を着ましたか?

◎アンケート②きになるルールはどんなことですか?

◎アンケート③フォーマルきもの、呉服屋さんの基準をおおしえてください

■読者の和―ドローブ
 石川やすこさん
 祖母のきものを生かすモダンコーディネート

■街コレクション
 レッスンで、見よこの成果!

■笹島寿美の心地よくも切れのいいきもの学
 習い樽着付けで初の外出日 不安ありても嬉しく思う

■きもの人十人十彩 
 田中達彦さん(外資系IT企業勤務)

■きものの基
 麻①

■センスの7割を作るきもの色彩講座 
 灰色

■アレコレ通信 
 ポケモンGOのコロンブスの卵

■今月の1冊きもの
 3枚から始める!着こなし便利帖もりたもとこ
440円
◇巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
半幅帯をかっこよく

■夏気分は、ゆかたからいってみようか
 特集―ゆかたレスキュー
 駆け足で準備したいヒトのためのゆかたBook
 
 基本アイテム&着付けはメンズも紹介
 「ゆかた期限」が迫っているヒトも、
 まだなヒトも手元にあれば安心なお助けゆかた特集

・「まずは、ナニが必要!?」
・ゆかたを着るための基本アイテム一覧
・「下着のこと、もう少し詳しく知りたいです」
・不動のスリップに挑む、復活のステテコ
・「オススメなおしゃれ帯は?」
・使える半幅帯と、簡単ファブリック帯
・購入する前の基本チェック
・ゆかたの即席レクチャー
・オットもムスコもカレシも
 夏はゆかた男子にて

■和―ドローブ 菅谷さおりさん
 洗練された上質な大人の夏を楽しむコーディネート

■街コレ
 太物サミットin 宮崎

■笹島寿美の心地良くもキレの良いきもの学
 あかね雲うけて彩る紗のきもの 細き姿の涼しく歩む

■きものびと十人十彩
 水野ぷりんさん(絵本画家・挿絵画家)

■新きものの基 三河木綿(2)—三河芯

■センスの7割をつくる きもの色彩講座 白色

■アレコレ通信
“つかみ”が早いアレコレの、ちょっと自慢話

■今月の1冊
『女性たちの日常 江戸の暮らし図鑑』菊地ひと美
440円
巻頭イラストエッセイ 
きくちいま「きものの引きだし」VOL131
ゆかた解禁宣言特集 

■手ぬぐいワールド
かわいくて気軽でお役立ち
手ぬぐいさえあれば

・注染手ぬぐいの魅力
お江戸の手ぬぐいめぐり1 老舗メーカー戸田屋商店
お江戸の手ぬぐいめぐり2 老舗メーカー三勝
お江戸の手ぬぐいめぐり3 ちどり屋
お江戸の手ぬぐいめぐり4 濱甼 高虎

・ぺたこさんからおしえてもらう
簡単手ぬぐいグッズ

■和ードローブ
夏祭りの夜に着たい、鯉が主役のコーディネート
梶本亜紀子さん

■きもの男子 上田高巨さん

■笹島寿美のきもの学
胸はりて我に気合いの姿勢あり 夏のきものを着付けるときに

■きものびと 
植木未斗さん(kimito 七宝焼き作家)

■きものの基
三河木綿(1)——三河地棉

■センスの7割を作るきもの色彩講座
ピンク色

■アレコレ通信 森のなかの木は、1本ずつ違う

■今月の一冊
谷崎潤一郎文学の着物を見る
大野らふ+中村圭子 編著
440円
人気巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
VOL130 見えないところの大事な話


特集 夏帯でべっぴん!
夏限定だからこそ、ドンピシャ柄を楽しめる
オンナっぷりを上げる夏帯に注目
  
■夏帯選びの達人に聞く ― 佐川由希さん
 大人のアンティークを知的に美しく

■夏帯コーデの達人に聞く ― 深水真理子さん
 正統派なのに正統すぎないキュートな上級者
■染めのロマンティックに身悶え
■織りのこなれ感がたまらない

■コレも知りたい
 夏帯の素材ときものの合わせ方

□和ードローブ
 江戸時代にトリップする歌舞伎コーデ…酒井優子さん

□街コレ
 きものカラーコーディネートを学ぶ人たちの帯コレ

□笹島寿美のきもの学
 5月 きものには欠かせぬ帯の博多織 歴史残して愛されつづく

□きものびと 
 森岡直子さん(プログラマー・会社経営)

□センスの7割を作るきもの色彩講座
紫色
 
□アレコレ通信 
「スポットライト 世紀のスクープ」雑感

□今月の一冊
 絹の記憶と手仕事を訪ねて
 埼玉きもの散歩(藤井美登利)
440円
特集  薄羽織は季節がボーダーレスになりつつある      
     便利でおしゃれな薄羽織を
     着る人がふえている


■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
先生の責任は大きい

■特集  薄羽織が旬!      
     
・着る人が先行くカジュアルきもの
羽織にも新セオリーが訪れている

・薄羽織の新ガイドライン Q&A
基本は「袷のすぐあとからOK」

・専門店の店主に聞きました!
「当店の薄羽織のご案内」

・きものファンの羽織もの事情 
3月から薄羽織! 塵除けや袖なし羽織も愛用

・加花KAHANA
・Kimono Factory nono
・着物屋くるり
・夏の絹は羽織ものでたのしむ

■特集番外編 保存版 
羽織の乳を2つにするという発想
arecole式 2乳(にっち)の作り方

■読者の和―ドローブ
カーネーションが揺れる母の日コーディネート
飯田 まゆさん

■きもの男子 梶本浩史さん(梶本時計店経営)

■笹島寿美のきもの学
衣は人といいて伝える着付け技 言葉にならぬ指の加減を

■きものびと 
鼓谷義之さん(横笛・和太鼓奏者)

■きものの基
印伝(3)―革工芸(漆皮)

■アレコレ通信 
眼と舌に訪れる沈黙の老い

■今月の一冊
蚕 絹糸を吐く虫と日本人(畑中章宏)
440円
■巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」
桜ノ雨響く色無地の

■特集  綿麻きものがアップグレード
     「大人のきもの」をしっかり楽しむために
      着こなしのトレンド徹底解説

・着こなしレッスン1:小紋感覚コーデ
手仕事の一枚は小紋感覚で着る
上品カワイイ淡色コーデで透明感

・着こなしレッスン2:ハンサムコーデ
綿麻の新しい着こなし
元気にハンサムでいこ

・着こなしレッスン3:同系色ちょい甘いコーデ
旬の大格子。中間色は
ちょい甘同系色コーデ提案

・着こなしレッスン4:アグレッシブコーデ
感度の高い人たちに一目おかれる
シャープ&インテリジェンスなスタイル

・2016「大人のきもの」を楽しむために
これがあれば!のオススメアイテム

■読者の和—ドローブ
自分が着なかったきものを娘に託す、入園式の装い
小門慶子さん

■きもの男子 鷹取利昭さん(会社員)

■笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
江戸小紋背に刺繍の一つ紋 家系を守る品格ありて

■きものびと 
武藤奈緒美さん(フォトグラファー)

■きものの基
印伝(2)―革工芸(漆皮)

■きもの色彩講座 
色の名前のいろいろ7 「青色」

■アレコレ通信 
冬に夏シーンの撮影という修行

■今月の一冊
原由美子のきもの暦(原由美子)
440円
巻頭イラストエッセイ きくちいま「きものの引きだし」VOL127
母娘三代旅日記

■特集/保存版 全国の太物事典
     知って、着て、残したい
     みんなが大好きな木綿、無くならないでほしい!
     木綿・麻などの太物の産地や種類を紹介

◎太物を知って、着て、未来に残すプロジェクトが発足します
 2016太物サミットIN宮崎

◎全国太物産地MAP

◎全国太物事典1
 東の布たちは、実直で懐が深い

◎全国太物事典2
 西の布たちは人なつこい

◎全国太物事典3
 原始布——大地の自然を糸にし織った布たち

●読者の和—ドローブ
 袷の久留米絣に赤みを差して、若々しい早春の装い
 平野祐子さん

●街コレ 
 「きものカラーコーディネーター講座京都クラス」の修了コーディネート!

●笹島寿美の心地よくも切れのいい きもの学
 美しく光る絹糸黄八丈 機織りし人天に召されて

●きものびと十人十彩 
 千葉県立佐倉東高等学校 服飾デザイン科和裁コースの皆さん
 講師 藤工房和裁学院・加藤静子さん

●きものの基
 印伝(1)―革工芸(漆皮)

●きもの色彩講座/好評連載中! 
 色の名前のいろいろ6 「緑色」

●アレコレ通信 死んでからの生命

●今月の一冊
 モダンと粋を愉しむ
 田中翼のアンティーク着物コレクション(田中 翼)
おすすめの購読プラン

月刊アレコレの内容

きもの大好き=和ードローブ。月刊アレコレは「きものを着る人」が作る雑誌です!
普段着物を中心とした着物がある暮らしを、等身大で楽しむことを提案するのが、月刊アレコレです。着物を着る人が毎月ていねいに取材、編集し、いまどきコーデも着物事情もきちんとわかりやすくビジュアル表現したコンパクトなサイズの中に、30~50代に響く着物ゴコロ、女子ゴコロがぎゅっと詰まっています。着物を「着たい人」を「着る人」に、「着る人」を「より楽しむ人」に実践指南する創刊15年目の着物雑誌です。

月刊アレコレの無料サンプル

vol.61 (2010年08月05日発売)
vol.61 (2010年08月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊アレコレの目次配信サービス

月刊アレコレ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊アレコレの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.