天文ガイド 発売日・バックナンバー

全259件中 91 〜 105 件を表示
土星の環、アルデバラン食、水星食…この夏みたい!天文現象
:藤井 旭

この夏に見のがしたくない注目の天文現象をピックアップして紹介しています。

見ごろを迎えた木星
今回は編集部に届いた見ごろの木星をとらえた写真をいくつか紹介いたします。


GH5で撮る皆既日食
:竹本宗一郎

本誌4月号で紹介したパナソニックの「LUMIX DC-GH5」ならではの機能による、ワンランク上の皆既日食撮影方法について紹介いたします。


別冊付録:皆既日食ダイジェストポスター
付録

TOPICS
黒田有彩の天文部NOW::黒田有彩/井上俊彦
アメリカ横断皆既日食撮影ガイド:中西昭雄
富士フイルムXFレンズ:西條善弘
天文ガイドONLINE STORE

THE SKY
8月の星空:藤井 旭
8月の天体観測:藤井 旭
NEWS&EVENTS
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
天文学コンサイス:半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
星雲星団案内:津村光則
14ばんめの月:大朝由美子
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之
読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
アストロキャンプ×星空撮影 はじめる星空写真撮影
:荒井裕介・中西昭雄

これまで「星×アウトドア」という楽しみを提案してきたアストロキャンプ。今回はアストロキャンパーズが初めての星空写真撮影に挑みます。
見開き1
マイクロフォーサーズでさそり座・いて座の天の川を撮りに行く
:西條善弘

さそり座・いて座の天の川を、マイクロフォーサーズのレンズで撮影して、各社製品のレビューを掲載いたします。

                                   見開き2
肉眼で見たように撮る 星雲・星団の動画撮影
:及川聖彦

デジタルカメラの好感度特性が向上し、これまでは撮影が難しかった星雲や星団の動画撮影ができるようになってきました。春の天体を動画撮影したサンプル動画を示しながら、動画撮影の実践について紹介します。

TOPICS
黒田有彩の天文部NOW::黒田有彩/井上俊彦
胎内星まつり2017
アメリカ横断皆既日食撮影ガイド:中西昭雄
パナソニックm4/3ズームレンズ:西條善弘
天文ガイドONLINE STOREのお知らせ

THE SKY
7月の星空:藤井 旭
7月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
天文学コンサイス:半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
星雲星団案内:津村光則
14ばんめの月:大朝由美子
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
今年も惑星観測シーズンが到来しました! 木星は4月8日に衝を迎え、いよいよ見ごろとなります。また、6月15日に衝を迎える土星も、これから観測シーズンがスタート。10月には土星の環の傾きが最大になるので、今年の土星はぜひ注目したい天体です。
第2特集は、こちらも見ごろを迎えている注目の彗星を紹介。3月以降に明るさの増した彗星の最新の姿と、今後の動きを紹介します。まだ観測可能なのでぜひチェック!
そして、多くの天文ファンが注目しているシグマArtラインシリーズの最新レンズをレビュー。驚きの性能をフィールドテスト画像とともに紹介します。
さらに、いよいよ迫ってきたアメリカ皆既日食の観測地ガイドのまとめ、初めてでもできる!皆既日食撮影ガイドを掲載。日食観測予定の方はお見逃しなく!

【特集】
今年の惑星観測シーズン到来 木星と土星を見よう! 山崎明宏

まだ見られる! 注目の4彗星を見よう

アメリカ皆既日食観測地のまとめ

シグマ135mm F1.8、オリンパスPROシリーズ 西條善弘

【TOPICS】
【新連載】黒田有彩の天文部NOW 黒田有彩
内合前後の金星をとらえた 阿久津富夫
どう撮る? アメリカ横断皆既日食撮影 中西昭雄
Nik Collectionを使ってみよう⑦ 西條善弘

【THE SKY】
6月の星空/藤井 旭
6月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
今知っておきたい 太陽系外惑星6つのトピック
:日下部展彦/塚田 健

次々と新しい系外惑星が発見され、系外惑星関連のニュースが増えてきています。
系外惑星研究がどこまで進んでいるのかについて、いま知っておきたい6つのトピックを紹介します。

どう撮る?アメリカ横断皆既日食撮影
:中西昭雄

2017年8月のアメリカ横断皆既日食がいよいよ迫ってきました。今回は、皆既日食初心者や眼視派の方に向けて、コンパクトデジカメやスマートフォンでの皆既日食の撮影について解説いたします。

注目の製品を徹底レビュー CP+2017
:井川俊彦/山田久美夫

今年2月にパシフィコ横浜で開催された「CP+2017」について、各社が出品していた新製品・参考出品の機材を詳しく紹介いたします。。

TOPICS
衝を迎える木星を観よう:山崎明宏
太陽活動が地球に与える影響:黒田有彩/花岡庸一郎
星×スノーキャンプ:荒井裕介
Nik Collectionを使ってみよう⑥:西條善弘
タイムラプス・ファースト宣言!:編集部
カナダ・ホワイトホースのオーロラ:八坂康麿

THE SKY
5月の星空:藤井 旭
5月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
星雲星団案内:津村光則
天文学コンサイス:半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
14ばんめの月:大朝由美子
オーロラ出現予報:篠原 学
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
天体観測のために遠征するとき、足としてかかせないのがクルマ。機材を運ぶ手段であり、観測後は仮眠スペースとしても、さらに、厳寒期は寒さを避けるための場所ともなります。今回は、そんな条件に応える天文CARをDIYで作り上げてしまった天文家のクルマを紹介します。第2特集は、2月11日に地球に最接近した45P/本田・ムルコス・パデュサコバ彗星の最新画像、そのほか注目の2彗星を紹介します。

天文ガイド初の連載小説「麻布ハレー」の単行本発売を記念して、著者の松久 淳+田中 渉さん、MILLEAさんによる特別対談を掲載。「麻布にあった天文台」を求めて当時の観測機器などを見ながら国立天文台を巡りました。
そのほか、パナソニックから登場した、注目のフラッグシップデジタルカメラ「GH5」をいち早く紹介。動画性能にすぐれたGH5のタイムラプス機能を紹介します。

【特集】
遠征観測向けのDIY・天体観測のためのクルマ

地球に最接近した45P/本田・ムルコス・パデュサコバ彗星/中野主一

注目のフラッグシップ
パナソニックDC-GH5のタイムラプス機能/竹本宗一郎

シグマ新Artラインレンズ
12-24mm F4、85mm F1.4/西條善弘

【TOPICS】
『麻布ハレー』単行本発売!特別対談/松久 淳+田中 渉、MILLEA
地球に最接近した45P/本田・ムルコス・パデュサコバ周期彗星/中野主一
天文年鑑ガイド 太陽活動のメカニズム/黒田有彩、花岡庸一郎
見て楽しい 撮っておもしろい星雲・星団案内 プレセペ星団/津村光則
山崎直子宇宙飛行士講演会/布施哲治
極寒のアラスカでオーロラ撮影/山崎エリナ

【THE SKY】
4月の星空/藤井 旭
4月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラ出現予報/篠原 学
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
星空タイムラプスムービー最前線!/竹本宗一郎
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
2016年末に増光した45P/本田・ムルコス・パデュサコバ彗星を特集で紹介。2月11日に地球に大きく接近する彗星の、これまでにとらえられた写真と、今後の動向を紹介します。第2特集は、好評コーナー「プライベート天文台」。今回は星雲・月・惑星観測家の観測所を紹介します。自宅屋上を活用した観測所で、日々トライアンドエラーで取り組む観測スタイルと、さまざまな観測のためのアイデアを紹介します。

ほか、好評連載「アストロキャンプ」では、この季節の風物詩“カノープスの観測”で磯遊びも楽しんでしまいます。天体観測のための基礎知識を紹介する「天文年鑑ガイド」では、45P彗星の地球接近にあわせ、彗星のメカニズムについてやさしく紹介しました。また、2017年8月21日のアメリカ皆既日食遠征にも使えそうな、ニコンD500とズームレンズのレビュー、募集中の皆既観測ツアーの紹介、1月4日のアルデバラン食と2月号も盛りだくさんの内容です。

【特集】
2月11日、地球に最接近!
45P/本田・ムルコス・パデュサコバ彗星/中野主一

自宅屋上天文台で
星雲&惑星観測ライフ/山崎明宏、井川俊彦

TG Digi-Cam Review
ニコンD500+ズームレンズ/西條善弘

【TOPICS】
アストロキャンプ「カノープス×磯遊び!?」/荒井裕介、竹本宗一郎
1月4日のアルデバラン食/広瀬敏夫
天文年鑑ガイド 彗星のメカニズムを知ろう/黒田有彩、相馬 充
見て楽しい 撮っておもしろい星雲・星団案内 かもめ星雲/津村光則
DIY望遠鏡 Pal Panda

【THE SKY】
3月の星空/藤井 旭
3月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラ出現予報/篠原 学
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
星空タイムラプスムービー最前線!/竹本宗一郎
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
古代ギリシア星物語/近藤二郎
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
2月号から待望の新連載がスタート! アウトドア×天文をテーマにした、もっと星空を贅沢に楽しむためのご案内をしていきます。また、タカハシから発売されたドール・カーカム式反射望遠鏡「ミューロン180C」の製品レビューにも注目。実写テストを含む濃い内容で紹介しております。そのほか、マダガスカルのバオバブ街道での撮影記や、2つの彗星増光レポなど、ボリューム満点の内容です。

ほか、2016年12月ふたご座流星群速報、天体写真ビギナーにおすすめのフリーアプリケーションNik Collectionも1月号に続いて掲載。黒田有彩さんの「天文年鑑ガイド」では星食について紹介していきます。

【特集】
1等星かがやく星空のもと
アストロ・キャンプのススメ/荒井裕介、牛山俊男

TG Telescope Review
タカハシ ミューロン180C/西條善弘

星たび・星あかりのバオバブ街道へ

【TOPICS】
ふたご座流星群2016
増光するか? 注目の2彗星/中野主一
星食のしくみを知ろう/黒田有彩、相馬 充
星雲星団案内/津村光則
キラウエア火山のオーシャンエントリー/竹本宗一郎

【THE SKY】
2月の星空/藤井 旭
2月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
特大号の1月号では、2017年に見られる天文現象の見どころをダイジェストで紹介します。注目される8月21日のアメリカ皆既日食のほか、環が大きく開いた様子が見られる土星、今年は5回起こるアルデバランの食や部分月食など、注目の現象を紹介します。

ほか、2017年8月21日のアメリカ皆既日食最新情報や募集開始した観測ツアーの紹介、「タイムラプスムービー最前線」ではニコンD810Aをはじめとする同社デジタルカメラによるタイムラプスムービーの撮影方法を紹介しました。
また、天体写真ビギナーにおすすめのフリーアプリケーションNik Collectionも12月号に続いて掲載。今回で最終回となる「麻布ハレー」、「南米の天文台最前線」もお見逃しなく。

特別付録は好評の「ASTRO CALENDAR 2017」。季節の星空写真とともに、毎月の月齢や天文現象をわかりやすく紹介しています。観測のおともにぜひお使いください。

【特集】
今年も見逃せない現象がいっぱい
2017年注目の天文現象/藤井 旭

2017.8.21アメリカ皆既日食情報

タイムラプスムービー最前線
ニコンデジタルカメラによるタイムラプス撮影 竹本宗一郎

【TOPICS】
簡単操作でワンランク上の仕上がり!
Nik Collectionの使い方③/西條善弘
ニコン105mm F1.4 ED/西條善弘
天文年鑑ガイド 流星群のしくみを知ろう 黒田有彩、相馬 充
見て楽しい 撮っておもしろい星雲・星団案内 魔女の横顔星雲/津村光則
南米の天文台最前線(6)ラス・カンパナス天文台/竹本宗一郎

【THE SKY】
1月の星空/藤井 旭
1月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
麻布ハレー/松久 淳+田中 渉
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラ出現予報/篠原 学
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
星空タイムラプスムービー最前線!/竹本宗一郎
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
古代ギリシア星物語/近藤二郎
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
黒田有彩の天文年鑑ガイド
スーパームーンはなぜ起こる?
:相馬 充、黒田有彩

今年は68年ぶりの近さまで地球に接近する11月14日の「スーパームーン」。そんなスーパームーンが起こるしくみについて、宇宙女子・黒田有彩さんが国立天文台の相馬充先生に教わりながら、わかりやすく紹介します。

2017.8.21アメリカ皆既日食情報
本誌協賛ツアーの日通旅行(株)取材のキャスパーで日食を観測するツアーについて紹介します

藤井旭が見に行く ぶらり深夜の星空散歩
:藤井 旭

藤井 旭さんによる「南半球の星空散歩」。この夏に見られた天文現象と、 オーストラリアのチロ天文台での“星空散歩”の様子を紹介します。

TOPICS
Nik Collectionの使い方②:西條善弘
11月16日アルデバランの食:広瀬敏夫
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
星雲星団案内:津村光則
南米の天文台最前線:竹本宗一郎

THE SKY
12月の星空:藤井 旭
12月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
天文学コンサイス:半田利弘
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
オーロラ出現予報:篠原 学
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
宇宙に耳をすます:阪本成一
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
快適!気ままに!ドブソニアンで天体観望
:津村光則

ベテラン天文家・津村光則さんの自作望遠鏡によるスターウォッチングを紹介。 “快適な観望スタイル”を追い求めて設計した、大口径50cmのドブソン式反射望遠鏡の製作と、遠征地での観望スタイルを紹介します。
見開き1

簡単操作でワンランク上の仕上がり!Nil Collectionの使い方
:西條善弘
天体写真レタッチビギナー向けのフリーアプリケーション「Nik Collection」を紹介。
ワンタッチである程度のレタッチ処理ができるため、天体写真のレタッチをまずは体験してみたい人におすすめのアプリケーションです。詳しい使い方を紹介します。
                                  

木星探査機ジュノーの最新画像
:堀川邦昭


黒田有彩の天文年鑑ガイド
:黒田有彩


TOPICS
見て楽しい 撮っておもしろい星雲・星団案内:津村光則
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
天文学コンサイス:半田利弘
33rd 「胎内星まつり2016」レポ
本格派のための惑星撮影ガイド:熊森照明
南米の天文台最前線:竹本宗一郎

THE SKY
11月の星空:藤井 旭
11月の天体観測:藤井 旭
NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
星空タイムラプスムービー最前線竹本宗一郎
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
星降る絶海の孤島 青ヶ島
:井川俊彦

東京都伊豆諸島の最南端にある「青ヶ島」。八丈島からも70km離れたこの島は、街あかりの届かない、すばらしい星空を望めるだけでなく、その独特の地形も魅力。“昼も夜も絶景”の「青ヶ島」を紹介します。

オーストラリア・チラゴーで見る至極の天の川
:牛山俊男
オーストラリア北東部・ケアンズから約200kmの地にあり、日本からもアクセスよく南天の星を見られる観測地「チラゴー」。同地のロッジに滞在して、ゆったりと楽しむ南天観望の魅力を紹介します

【新連載】見て楽しい 撮っておもしろい 星雲・星団案内
: 津村光則


この連載は、ベテランのアマチュア天文家・津村光則さんがセレクトした星雲星団を毎月案内。季節にあわせた天体を取り上げ、その天体の観測対象としてのおもしろさも一緒に紹介していきます。今号ではケフェウス座のIC1396星雲を取り上げます。

TOPICS
ペルセウス座流星群2016
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
天文学コンサイス:半田利弘
キヤノンEOS 80D:西條善弘
本格派のための惑星撮影ガイド:熊森照明
黒田有彩の天文年鑑ガイド:黒田有彩
南米の天文台最前線:竹本宗一郎

THE SKY
10月の星空:藤井 旭
10月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
今年のイチオシ!ペルセウス座流星群を見よう!観望&撮影ガイド
:井川俊彦、及川聖彦

今年もっとも注目したい天文現象「ペルセウス座流星群」が8月12日の夜半から13日朝にかけてピークをむかえます。流星群を見るときに役立つ知識、流星群観望の方法、これから始める流星群の撮影について、流星群ビギナーにもわかりやすく紹介します。

【新連載】 目指せ宇宙飛行士!黒田有彩の天文年鑑ガイド
:黒田有彩
宇宙女子・黒田有彩さんによる『天文年鑑』ガイド。天文ファンに長年愛読されている『天文年鑑』をもとに、天体観測の基本的な知識をひもといていきます。
                                   
南米の天文台最前線② ジェミニ南望遠鏡
: Manuel Paredes、竹本宗一郎

TOPICS
これからはじめよう!本格派のための惑星撮影ガイド:熊森照明
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
天文学コンサイス:半田利弘
古川麒一郎先生を偲んで:中野主一
天文シュミレーションソフト「SUPER STAR Ⅴ」

THE SKY
9月の星空:藤井 旭
9月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
タイムラプスムービー最前線!:竹本宗一郎
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
デジタル一眼カメラで惑星撮影にチャレンジ
:遠藤宏次

見ごろとなっている惑星を観測して、チョイ撮りで撮影もしたい方のために、惑星撮影用のPCカメラではなく、ふつうのデジタル一眼カメラのボディを使って、惑星を撮影する方法を紹介します。

アメリカを横断 2017.8.21皆既日食
:編集部
2017年8月21日(日本時では22日)に、アメリカで見られる皆既日食まで400日あまり、海外の天文雑誌や海外旅行社のHPではツアー参加者の募集もすでに開始されています。今号では、本誌協賛・西鉄旅行のツアーの現地レポートをお知らせします。
                                   
別冊付録 南米の天文台群ポスター

付録連動 南米の天文台最前線① アルマ望遠鏡
:阪本成一、竹本宗一郎、廣瀬あかり

TOPICS
パンスターズ彗星C/2013 X1
これからはじめよう!本格派のための惑星撮影ガイド:熊森照明
天文学コンサイス:半田利弘
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎

THE SKY
8月の星空:藤井 旭
8月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
タイムラプスムービー最前線!:竹本宗一郎
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
宇宙に耳をすます:阪本成一
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
見ごろの火星、木星、土星 好シーイングで撮る惑星像

最新デジタル一眼でとらえた南半球の
「みずがめ座η流星群」
これからはじめる!惑星の撮影

オリンパスPEN-F

水星の日面経過

セブ島での惑星観測 良好なシーイングでとらえた惑星像
:阿久津富夫

今シーズンの惑星が見ごろを迎えています。惑星の観測において、良好な「シーイング」とはどういう状態なのかに触れながら、好条件下でとらえた惑星像を紹介します。

最新デジタル一眼でとらえた南半球のみずがめ座η流星群
:及川聖彦
5月7日に極大を迎えたみずがめ座η流星群を観測するためにオーストラリアに遠征した及川聖彦さんのレポートを掲載します。

これからはじめよう! 本格派のための惑星撮影ガイド
:熊森照明

2006年以来10年ぶり 水星の日面経過
:中西昭雄、近藤二郎

TOPICS
ASTRO NEWS:石崎昌春、塚田 健、内藤誠一郎
天文学コンサイス:半田利弘
パンスターズ彗星C/2013 X1:津村光則
長谷川一郎先生を偲んで:中野主一

THE SKY
7月の星空:藤井 旭
7月の天体観測:藤井 旭

NEWS&EVENTS
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国・天文イベント情報

連 載
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
麻布ハレー:松久 淳+田中 渉
タイムラプスムービー最前線!:竹本宗一郎
宇宙に耳をすます:阪本成一
宇宙天気:篠原学
今日からロケッティア!:足立昌孝
T.G.FactoryⅢ:西條善弘
14ばんめの月:大朝由美子
古代ギリシア星物語:近藤二郎
宇宙からの視点:池内 了
星のある場所:森雅之

読者の天体写真
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

観測ガイド
天文データ:相馬 充
流星ガイド:長田和弘
星食ガイド:広瀬敏夫
変光星ガイド:大島誠人
変光星の近況:広沢憲治
太陽黒点近況:時政典孝
小惑星ガイド:渡辺和郎
人工天体ガイド:橋本就安
惑星の近況:堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド:中野主一
5月31日に地球に最接近する火星をはじめ、まもなく衝を迎える土星、今がまさに見ごろとなっている木星など、今年の春から秋にかけては、明るい惑星を観測するチャンスだ。この機会にじっくりと惑星を観測してみよう。また、今年こそは惑星観測を始めてみたい、という人のために、惑星撮影のクイックガイドも紹介。見ごろとなった惑星を見よう!

【特集1】
●5/31火星最接近!&惑星が見ごろ
 火星、土星、木星を見よう 米山誠一
●QUICK GUIDE はじめてみよう惑星の撮影 山崎明宏

【新連載】
これからはじめよう!本格派のための惑星撮影ガイド 熊森照明

【TOPICS】
6月に5等級に増光、パンスターズ彗星C/2013 X1 中野主一
252P/LINEAR彗星が増光
フジフイルムX-Pro2 西條善弘
標高2612m! 千畳敷カールで星空観賞 榎本 司

【THE SKY】
6月の星空/藤井 旭
6月の天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
天文学コンサイス/半田利弘
麻布ハレー/松久 淳+田中 渉
タイムラプスムービー最前線!/竹本宗一郎
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙に耳をすます/阪本成一
宇宙天気/篠原 学
今日からロケッティア!/足立昌孝
T.G.FactoryⅢ/西條善弘
14ばんめの月/大朝由美子
古代ギリシア星物語/近藤二郎
宇宙からの視点/池内 了
星のある場所/森 雅之
読者Space!

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
おすすめの購読プラン

天文ガイドの内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5
毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
1965年7月創刊の、はじめての人にも良くわかる月刊天文誌。読んで知識を身に付けるだけでなく、誰もが天体観測を楽しんだり、天体写真の撮影ができるように、一般向きのわかりやすい解説記事の掲載とともに、一方では、最新の天文学や宇宙開発関係の専門的記事も紹介し、幅広い読者の支持を得ている。内容は毎月の天文現象の紹介や、天文学の最新ニュースをはじめ、天体望遠鏡機材テスト、天文イベントの紹介、読者の天体写真、情報コーナー、読者のコーナーなど充実、天文ファンならいつも座右に置いておきたい必須の雑誌。

天文ガイドの無料サンプル

2024年8月号 (2024年07月05日発売)
2024年8月号 (2024年07月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

天文ガイドの目次配信サービス

天文ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

天文ガイドの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

天文ガイドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.