天文ガイド 発売日・バックナンバー

全259件中 46 〜 60 件を表示
特集は天体撮影におすすめの機材と周辺グッズ。本誌執筆陣の天体写真家が、最近使用頻度の高い機材、長年使っている定番機材と使いこなし、観測・撮影に便利な周辺グッズなど、おすすめ機材を紹介します。第2特集は前号に続き「有人宇宙飛行60年」の後編。各国の有人飛行のこれまでの歩みをまとめました。ほか、観測シーズン・インした木星の四大衛星の相互の現象の解説など。今月号も必見です!




目次
月のある絶景 榎本 司
天体写真家のマイ機材を公開 天体撮影おすすめ機材&グッズ2021 須永 閑、沼澤茂美、榎本 司、山崎明宏、青柳敏史、津村光則
5月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
木星の四大衛星・相互の現象① 早水 勉
人類宇宙飛行60年の軌跡 塚田 健
星明かり月明かり 牛山俊男
集中連載「月・惑星」 高画質画像撮影法 山崎明宏
星雲・星団撮影入門 中西アキオ
T.G.Factory 天体画像処理あれコレ 西條善弘
新連載 リーマンサット・プロジェクト 鬼頭佐保子
天文ガイドバックナンバー企画のお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭,安達 誠
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
「はやぶさ2」カプセル公開 荒舩良孝
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
2021年春
注目の天文機材はこれだ!

2021年の惑星どうしの接近・集合

有人宇宙飛行の60年
前編 日本人宇宙飛行士の歩み

2021年春
注目の天文機材はこれだ!

:井川俊彦

ステイホームや密を避けて楽しめる趣味として、天体観測+天体撮影が脚光をあびています。そんな雰囲気の中、天文活動 “復活組”も急増中。そこで、天文ガイド編集部取材班が主要望遠鏡メーカー等各社の「今春の注目天文機材」を独自取材。新製品、オススメの機材、開発中の機材まで一挙紹介します。
2021年の惑星どうしの接近・集合

:早水 勉

2020年12月下旬の木星と土星は、角距離わずか6′.1まで大接近し、大きな話題になりました。2021年もぜひ見たい惑星どうしの接近や集合が起こります。3月10日~11日の月と水星、木星、土星の接近をはじめ、2021年に見られる注目の現象を詳しく紹介します。
有人宇宙飛行の60年
前編 日本人宇宙飛行士の歩み

:塚田 健

2020年11月、野口聡一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船が国際宇宙ステーション(以下ISS)に向けて打上げられました。2021年の春ごろに星出彰彦宇宙飛行士もISSへ向かう予定です。2021年は人類が初めて有人宇宙飛行を成功させてから60年。2021年は13年ぶりにJAXAの宇宙飛行士募集も行われます。そこで、本号と次号の2号にわたって日本と世界の有人宇宙飛行の歩みを振り返りつつ、宇宙飛行士たちの活動や生活を紹介します。
【TOPICS】
月のある絶景/榎本 司
集中連載 「月・惑星」高画質画像撮影法/山崎明宏
天体画像処理あれコレ/西條善弘
天文ガイド価格改定のお知らせ
天文ガイドバックナンバー企画のお知らせ
南米皆既日食・現地からの観測レポート

【THE SKY】
4月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
「星雲・星団撮影」入門31/中西アキオ
T.G.Factory/西條善弘
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
オーロラカレンダー/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一
藤井 旭が選ぶ
今冬の天文現象アルバム

:藤井 旭

本誌の天文現象のカレンダーに目を通すと、日食や月食などの見た目に派手さのある現象から、ごくさりげない現象まで、一年365日、星空の眺めを楽しむことができます。3月号では、藤井旭さんにより「天文ファン的に楽しめた天文現象」という切り口で、2020年暮れからこの冬にかけて、読者がとらえた星空の光景を選び、まとめました。
2020.12.15南米皆既日食


2020年12月15日(日本時間)に南米・チリ、アルゼンチンで皆既日食が見られました。
現地は新型コロナウイルス禍の真っただ中にあり、海外から現地への入国は非常に困難となりました。幸運にも現地での観測ができた、ドイツのアンドレアス・メラー氏がとらえた皆既日食の写真を紹介します。
南米・アタカマ砂漠
2019日食&星空紀行

:榎本 司

2020年12月に南米で見られた皆既日食は、新型コロナウイルスの影響で観測ができる状況ではなくなってしまいましたが、1年前の2019年7月、同じく南米で皆既日食が見られました。今号では、この日食をとらえるために現地に遠征した榎本司さん(「月のある絶景」連載)が皆既日食撮影で取り組んだ試み、そしてチリ北部に広がるアタカマ砂漠の星空絶景について紹介してもらいました。
星雲・星団観察用望遠鏡の自作

:津村光則

「見て楽しい・撮っておもしろい 星雲・星団案内」を連載する津村光則さんが、連載で取りあげる天体の観察用に低倍率の望遠鏡を自作しました。製作と自作望遠鏡での観察の様子をレポートします。
【TOPICS】
今冬の流星群観測報告/長田和弘
月のある絶景/榎本 司
集中連載 「月・惑星」高画質画像撮影法/山崎明宏
星明かり月明かり/牛山俊男
天体画像処理あれコレ/西條善弘
天文ガイド価格改定のお知らせ
天文ガイドバックナンバー企画のお知らせ

【THE SKY】
3月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
「星雲・星団撮影」入門30/中西アキオ
T.G.Factory/西條善弘
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
オーロラカレンダー/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一
特集は習志野隕石火球をはじめ、大火球の撮影・観測で成果をあげている藤井大地さんの火球・流星自動観測システムを紹介。自動観測システムによる撮影・観測方法を詳しく紹介します。第2特集はナローバンドフィルターを使った星雲・星団の撮影。光害地での撮影の流れを紹介します。そのほか、注目モデルソニーα7Cのレビュー、12月6日に地球にカプセルが帰還した「はやぶさ2」の速報、エラスマス彗星などを紹介します。



目次
「はやぶさ2」カプセル地球帰還 荒舩良孝
エラスムス彗星C / 2020 S3
ふたご座流星群2020
パトロールカメラで全天を網羅 火球・流星自動観測システム  井川俊彦 協力:藤井大地
月のある絶景 榎本 司
2月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
ナローバンドフィルターを使って 天体写真を光害地で撮る 須永 閑
ソニーα7Cレビュー 沼澤茂美
集中連載「月・惑星」高画質画像撮影法 山崎明宏
星雲・星団撮影入門 中西アキオ
T.G.Factory 天体画像処理あれコレ 西條善弘
天文ガイド編集部からのお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
オーロラカレンダー
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特集は12月6日に地球にカプセルを帰還する「はやぶさ2」。小惑星リュウグウにおいて世界初の快挙をいくつも成し遂げた「はやぶさ2」プロジェクトの軌跡を振り返り、今後のミッションについて紹介します。第2特集は2021年注目の天文現象。5月と11月の2回の月食をはじめ、注目の現象をダイジェストで紹介。12月21~22日に見られる木星と土星の超接近も紹介。2020年を締めくくる貴重な現象をお見逃しなく!




目次
カプセル帰還とこれまでの軌跡「はやぶさ2」地球に帰還
月のある絶景 榎本 司
1月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
荒舩良孝,上坂浩光(ビジュアル協力)木星と土星の超接近 早水 勉
2021年注目の天文現象 沼澤茂美
集中連載「 月・惑星」 高画質画像撮影法⑥ 山崎明宏
星明かり月明かり 牛山俊男
星雲・星団撮影入門 中西アキオ
T.G.Factory 快適モザイク星野写真 西條善弘
宇宙からの視点[ 特別編] 池内 了
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
オーロラカレンダー
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
2021年版『 天文年鑑』発売のお知らせ
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
別冊付録 2021年アストロカレンダー
特集は超高感度特性が注目されるソニーα7SⅢ。フィールドでの試写をもとに詳しく紹介。流星撮影での可能性も紹介します。第2特集は10月6日に地球最接近を迎えた火星の観測レポート。火星の表面模様をとらえた多数の画像を紹介。また、セレストロンC9.25での観測、宮古島での観測などの観測レポートも掲載。他、2020年のノーベル物理学賞となったブラックホール、星空写真撮影用フィルター各種のレビューも掲載。




目次
最接近する火星像の観測 皆川伸也,山崎明宏
月のある絶景 榎本 司
12月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
さらなる超高感度特性の進化ソニーα7S Ⅲ 沼澤茂美
α7S Ⅲでの流星・星雲・星団動画撮影 及川聖彦
星空撮影用フィルターレビュー 中西アキオ
ブラックホールとはなにか? 塚田 健
集中連載「 月・惑星」 高画質画像撮影法⑤ 山崎明宏
星雲・星団撮影入門 中西アキオ
T.G.Factory 西條善弘
天文ガイド協賛ふたご座流星群ツアー
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
オーロラカレンダー
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
2020年総索引
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
火星探査 -その歴史と現在、未来へ

:塚田 健

2020年10月6日、およそ2年2ヵ月ぶりに地球と火星が近付きます。 このタイミングを見計らって、この夏、3機の火星探査機が地球を飛び立ちました。これまでの火星探査の歴史をふりかえり、火星探査の意義や目的、これまでに明らかにされた最新の火星像に触れながら、現在進められている最新の探査を紹介します。
最接近する火星の観測レポート

:村井昭夫、近内令一ほか

いよいよ10月6日に地球最接近をむかえる火星。 ここでは最接近を迎える最近の火星をとらえた、さまざまな観測報告を写真とともに詳しく紹介します。
集中連載「月・惑星」高画質画像撮影法③

:山崎明宏

前回の「惑星撮像に使用されている望遠鏡」の紹介に引き続き、惑星撮影に関するさまざまな情報を紹介。今回は惑星撮像する最終段階「PCカメラ」について考察します。また、火星接近に合わせ、[特別編]として火星の撮影についても詳しく紹介します。
【TOPICS】
月のある絶景/榎本 司
MSMローテーター 沼澤茂美
巨大太陽フレア発生の予測/荒舩良孝
星明かり月明かり/牛山俊男
快適モザイク星野撮影③ 西條善弘
宇宙からの視点[特別編]/池内 了
胎内星まつりオンライン開催/井川俊彦
小石川正弘さんとの思い出/藤井 旭

【THE SKY】
11月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
「星雲・星団撮影」入門27/中西アキオ
T.G.Factory/西條善弘
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一
10月6日に地球に最接近する火星。今回の火星接近は、2018年7月の大接近とくらべて地球との距離は遠くなるものの、火星の見かけの大きさは2018年接近時の約95%と充分に大きな火星像を観察できます。「準大接近」とも言われる今回の接近時は火星の表面模様を観測するチャンス。特集では現在の火星表面の様子、今後の見どころを詳しく紹介。ほか、惑星撮影テクニックの集中連載も特別編として火星の撮影を紹介します。




目次
天文ガイド購読キャンペーンのお知らせ
火星の表面模様観測の好期 10月6日,火星最接近 安達 誠
ペルセウス座流星群速報 長田和弘
月のある絶景 榎本 司
10月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
最近の木星と土星 堀川邦昭
集中連載「月・惑星」高画質画像撮影法③ 山崎明宏
NEOWISE彗星の経過 中野主一
星雲・星団撮影入門 中西アキオ
T.G.Factory 快適モザイク星野撮影② 西條善弘
惑星写真撮影講座開催
「はやぶさ2」カプセル帰還 荒舩良孝
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特集はNEOWISE彗星C/2020 F3。1等級に増光し、雄姿を見せた注目の彗星を紹介。国内、海外でとらえられた彗星の画像とともに、国内でどのように彗星が見えたのかをレポート。および今後の予報を紹介します。9月号に引き続き、山崎明宏さんによる火星“準”大接近に向けた惑星と月の撮影テクニックの集中連載、ニュージーランドの星空紀行、7月2日の大火球ほか注目の天文現象の解説など盛りだくさんの内容です。




目次
1等級に増光,雄姿を見せた彗星 NEOWISE彗星C/2020 F3
NEOWISE彗星の観測記録 中西アキオ
彗星の経過と今後の予報 中野主一
月のある絶景 榎本 司
9月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
集中連載「月・惑星」高画質画像撮影法② 山崎明宏
7月2日の大火球 藤井大地
注目の天文現象 相馬 充
ニュージーランド星空紀行[後編] 牛山俊男
ソニー FE12-24mm F2.8 GM 沼澤茂美
T.G.Factory 快適モザイク星野撮影 西條善弘
胎内星まつりオンライン開催
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
天文ガイド定期購読のご案内
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特大号付録は10月に“準”大接近をむかえる火星の地形図「火星MAP」ポスター。特集は期待の新彗星NEOWISE彗星C/2020 F3。7月にマイナス等級になることが期待される注目の彗星の最新予報を紹介。ほか、火星“準”大接近に向けた惑星と月の撮影テクニックの新連載がスタート。ニュージーランドの星空紀行、6月21日部分日食速報、STALIZONAハイパースター光学系レビューなど、盛りだくさんの内容です。



目次
月のある絶景 榎本 司
7月にマイナス等級に増光するか? NEOWISE彗星C /2020 F3
NEOWISE彗星の見え方 沼澤茂美
8月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
6月21日部分日食 根岸宏行
赤道儀+1軸 快適モザイク撮影 西條善弘
ニュージーランド星空紀行 牛山俊男
HyperStar光学系レビュー 沼澤茂美
新連載「月・惑星」高画質画像撮影法 山崎明宏、中野主一
「星雲・星団撮影」入門 中西アキオ
T.G.Factory ピンボケ写真からわかること④ 西條善弘
宇宙からの視点[特別編] 池内 了
胎内星まつりオンライン開催
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
天文ガイド定期購読のご案内
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特別付録ポスター「火星MAP」
特集は期待の新彗星NEOWISE彗星C/2020 F3。崩壊したアトラス彗星、南半球でみごとな姿を見せたスワン彗星に次いで、日本国内で見られる肉眼彗星となるか? 最新予報を紹介します。ほか、絶対見たい6月21日の部分日食の観測ガイド、自粛期間中に広がった、オンラインで星を楽しむさまざまな活動を紹介。天文ファンが自分で星空を配信する方法、ポータブル赤道儀SWAT-350など、盛りだくさんの内容です。



目次
月のある絶景 榎本 司
ATLAS彗星、SWAN彗星に続く期待 NEOWISE彗星C /2020 F3 中野主一
7月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
6月21日部分日食を見よう! 早水 勉
リュウグウの過去が明らかに? 荒舩良孝
ユニテックSWAT-350 V-spec赤道儀 西條善弘
「星雲・星団撮影」入門 中西アキオ
T.G.Factory ピンボケ写真からわかること③ 西條善弘
天体Live中継を始めよう 沼澤茂美
オンラインで楽しむ天文コンテンツ 塚田 健
天文ガイド・アンケートのお願い
TG情報局 (新製品情報ほか)
天文ガイド協賛ツアー催行中止のお知らせ
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
MOMO5号機打上げ自粛 荒舩良孝
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
天文ガイド定期購読のご案内
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
ATLAS C/2019 Y4&SWAN C/2020 F8
アトラス彗星崩壊とスワン新彗星

:中野主一


大彗星となることが期待されたATLAS彗星(2019 Y4)は、2020年3月下旬ごろに彗星核が分裂し彗星が崩壊を始めたため、今後の増光は期待できなくなってしまいました。 しかし、新しい彗星「SWAN彗星(2020 F8)」が発見され、ATLAS彗星と同じ5月ごろに2等級になることが期待されています。ここでは2つの彗星の経路や位置予報を紹詳しく紹介します。また、各地で撮影されたATLAS彗星の写真も紹介します。
天文ファングループのプロジェクトが成功!
岡山188cm反射望遠鏡で観測を楽しむ

:広島大学天文学研究会OB・岡山188cmを楽しもう会

旧・国立天文台岡山天体物理観測所の口径188cm反射望遠鏡を一晩貸し切り、観測を存分に楽しむ。そんな胸踊る試みが天文ファンのグループによって実現しました。プロジェクトメンバーによる観測実現までの過程を紹介します。
スターリンク衛星の功罪

:荒舩良孝

毎日、夜になると姿を現わす美しい星空。しかし将来、この美しい星空をそのまま観測するのがむずかしい状況になるかもしれない…。通信衛星として多数打ち上げられたスターリンク衛星による、天文学、天体観測への影響が懸念されています。国立天文台 天文データセンター准教授の大石雅寿さんに、スターリンク衛星の影響について伺いました。
【TOPICS】
月のある絶景/榎本 司
ソニーFE20mm F1.8G/沼澤茂美
星明かり月明かり/牛山俊男
ピンボケ写真からわかること②/西條善弘
6月21日 金環日食情報
天文ガイドお求めのご案内
天文ガイド・アンケートのお願い
惑星写真撮影講座参加者募集

【THE SKY】
6月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
「星雲・星団撮影」入門22/中西アキオ
T.G.Factory/西條善弘
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一
特集は急増光したアトラス彗星C/2019 Y4。予報光度が0等級かそれ以上になると予測されており、期待が大きく高まっています。注目の新彗星の最新情報と今後の動向、国内で見ごろを迎える頃の見え方を速報で紹介します。第2特集は市街地でのDeep-sky object撮影に精力的に挑むアマチュア天文家の撮影スタイルを紹介。ほか、タカハシFC-100DZのテストレポート、天文機材の新モデルレビューも掲載。



目次
ふたたび“Great Comet ”へアトラス彗星C/2019 Y4 中野主一
アトラス彗星の見え方シミュレーション 沼澤茂美
月のある絶景 榎本 司
市街地でDeep-sky object撮影に挑む 井川俊彦
5月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
誌上CP+? 天文機材新モデル 井川俊彦
タカハシFC-100DZ 西條善弘
「星雲・星団撮影」入門 中西アキオ
T.G.Factory ピンボケ写真からわかること① 西條善弘

6月21日 金環日食情報 呂其潤
天文ガイド・アンケートのお願い
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
LRTimelapseの使い方 須永 閑
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
惑星写真撮影講座参加者募集
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特集は2019年秋から減光しているオリオン座のベテルギウス。減光の経過と今後の予想、そして、もしベテルギウスが超新星爆発をしたら、どのような光景を見ることになるのか?ビジュアル・シミュレーションで紹介します。天文ファン注目のキヤノンEOS RaはEOS R、R(IR改造機)、6D(IR改造機)と比較テストレポートで紹介。ほか、「宇宙マイクロ波背景放射」の解説、6月21日の金環日食ツアーも紹介。




目次
今後の予想と超新星爆発をシミュレーション ベテルギウスの減光と超新星爆発 塚田 健,沼澤茂美,大島誠人
月のある絶景 榎本 司
4月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
Ra×R×R(IR改造)×6D(IR改造) 気になるキヤノンEOS 4種を比較テスト 西條善弘
現代宇宙論で迫る宇宙誕生のなぞ 塚田 健
星明かり月明かり 牛山俊男
「星雲・星団撮影」入門 中西アキオ
T.G.Factory キヤノンRFレンズテスト 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
天文ガイド協賛・日食ツアーのお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
オーロラカレンダー 篠原 学
ミャンマーの天文事情② 中西アキオ
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
惑星写真撮影講座参加者募集
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
特集は2019年のノーベル物理学賞となった「太陽系外惑星の発見」。系外惑星発見の経緯と発見方法、系外惑星探査がどこまで進んでいるか、今後の展望とともに紹介。第2特集は天体写真撮影をすっきりスマートにできるデバイス「ASIAIR」。Wi-Fi経由でスマホやタブレットから一括操作で撮影できる便利ツールの使い方を解説。その他、2019年12月26日の金環・部分日食をレポート&ギャラリーで紹介します。




目次
岩本雅之さん新彗星発見 中野主一
2019.12.26金環・部分日食 牛山俊男
月のある絶景 榎本 司
3月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
ふたご座流星群2019 及川聖彦
シグマfpレビュー 沼澤茂美
発見から「第2の地球」探査まで 系外惑星探査の最前線と展望 塚田 健
望遠鏡制御,ガイド,撮影まで一括制御 ASIAIRで快適撮影! 須永 閑
「星雲・星団撮影」入門 中西アキオ
T.G.Factory キヤノンRFレンズテスト 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
オーロラカレンダー 篠原 学
高校生がホンモノ天文学研究体験! 塚田 健
ミャンマーの天文事情 中西昭雄
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
惑星写真撮影講座参加者募集
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
おすすめの購読プラン

天文ガイドの内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5
毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
1965年7月創刊の、はじめての人にも良くわかる月刊天文誌。読んで知識を身に付けるだけでなく、誰もが天体観測を楽しんだり、天体写真の撮影ができるように、一般向きのわかりやすい解説記事の掲載とともに、一方では、最新の天文学や宇宙開発関係の専門的記事も紹介し、幅広い読者の支持を得ている。内容は毎月の天文現象の紹介や、天文学の最新ニュースをはじめ、天体望遠鏡機材テスト、天文イベントの紹介、読者の天体写真、情報コーナー、読者のコーナーなど充実、天文ファンならいつも座右に置いておきたい必須の雑誌。

天文ガイドの無料サンプル

2024年8月号 (2024年07月05日発売)
2024年8月号 (2024年07月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

天文ガイドの目次配信サービス

天文ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

天文ガイドの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

天文ガイドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.