天文ガイド 発売日・バックナンバー

全259件中 61 〜 75 件を表示
注目の新ポータブル赤道儀
ビクセン星空雲台ポラリエU登場

気軽にスマホで星空を撮る時代がきた?
星が写るスマホをとりくらべ!

小惑星アルタエアによる

注目の新ポータブル赤道儀 ビクセン星空雲台ポラリエU登場

:沼澤茂美


初代ポラリエの発売から約8年。大幅な軽量化と性能の向上を両立させたアップグレード機「ポラリエU」が登場しました。ここでは実際のフィールドでの使用感や動作などを詳しくレポートします。
気軽にスマホで星空を撮る時代がきた? 星が写るスマホをとりくらべ!

:打海将平

2019年10月に発売されたGoogleのスマートフォンPixel 4は搭載カメラで「星空が撮れる」ことを大きな特徴とし、高い注目を集めています。 いったいどれくらいの星空写真が撮れるのか、Pixel 4とそのほか長時間露出撮影が可能な機種を選び星空を撮影。その写り具合をくらべながら、各モデルの特徴を紹介します。
小惑星アルタエアによる恒星食観測レポート

:広瀬敏夫

2019 年11月14日深夜、小惑星アルタエア(119 Altaea)によるおうし座γ星の食が起こりました。隠されるおうし座γ星の光度は3.8等と肉眼での観測が可能で、非常に観測条件の良い現象です。ここでは、小惑星による恒星食の現象と、観測に挑んだ4名の観測レポートを紹介します。
【TOPICS】
2I/ボリゾフ彗星をとらえた/津村光則
月のある絶景/榎本 司
星明かり月あかり/牛山俊男
ペンタックスカメラレンズテスト/西條善弘
藪保男氏,長沢工氏を偲ぶ/上田昌良,渡邊美和
2020年版天文年鑑発売中
惑星写真撮影講座参加者募集

【THE SKY】
2月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
「星雲・星団撮影」入門18/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
オーロラカレンダー/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一
特大号付録は「2020年アストロカレンダー」。毎月の天文現象を星空写真とともに掲載。第1特集は2020年の注目の天文現象ダイジェスト。部分日食、火星“準”大接近、木星と土星の超接近など、2020年は見応えのある天文現象が多数あります。1年間の観測プランにお役立てください。ほか、キヤノンから7年ぶりに登場したアストロモデルEOS Raを速報でレビュー。ミラーレス機初のアストロモデルの実力はいかに?




目次
部分日食,火星“準”大接近,木星と土星の超接近… 2020年注目の天文現象! 沼澤茂美
12月26日部分日食を見よう 早水 勉
月のある絶景 榎本 司
1月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
おうし座流星群の火球 長田和弘
ミラーレス機初のアストロモデル登場 キヤノンEOS Ra 中西アキオ
小惑星ファエトンの恒星食 藤井 旭
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
T.G.Factory 暗い天体像を失わないRAW現像 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
12月26日金環日食ツアーのお知らせ
オーロラカレンダー 篠原 学
ソニーフォトコンテスト発表
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
2020年版天文年鑑発売
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
別冊付録 2020年アストロカレンダー
第1特集は太陽系外から飛来した初の恒星間彗星・2I/ボリゾフ彗星。その軌道から、太陽系の外からやってきた初めての彗星であることがわかりました。話題の彗星を詳しく紹介します。ほか、簡潔にわかるノーベル物理学賞2019の解説、12月26日の金環日食と部分日食、7月と9月に南半球で見られた土星食の観測と土星食のメカニズムの紹介、期待のフルサイズ機・ソニーα7R4のレビューなど盛りだくさんの内容です。




目次
流星写真撮影講座開催
注目の彗星ギャラリー
太陽系外から飛来した初の恒星間彗星 2I /ボリゾフ彗星 中野主一
ソニーα7RⅣ 沼澤茂美
月のある絶景 榎本 司
12月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
日本天文遺産と小惑星ファエトンの恒星食 藤井 旭
南半球での土星食観測 早水 勉 藤井哲也
12月26日金環日食
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
星明かり月明かり 牛山俊男
T.G.Factory 暗い天体像を失わないRAW現像 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了
12月26日金環日食ツアーのお知らせ
オーロラカレンダー 篠原 学
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
ノーベル物理学賞2019を知る 荒舩良孝
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
2019年総索引
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
第1特集はミドルクラスのフルサイズ・ミラーレス機での星空タイムラプスムービー撮影。タイムラプスムービー撮影とミラーレス機の機能を比較。ほか、セレストロンの高速光学系RASA8インチ実写レポート。西條善弘氏の天体画像処理の新シリーズ「暗い天体像を失わないためのRAW現像」など。




目次
モアイの見上げる星空 沼澤茂美
フルサイズ・ミラーレスカメラで星空タイムラプスムービーを撮る 須永 閑
11月の星空と天体観測 藤井 旭
月のある絶景 榎本 司
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
夏の終わりのアストロキャンプ 荒井裕介
セレストロンRASA8 沼澤茂美
12月26日金環日食
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
暗い天体像を失わないためのRAW現像 西條善弘
T.G.Factory 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了 
12月26日金環日食ツアーのお知らせ
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
オーロラカレンダー 篠原 学
胎内星まつり2019 井川俊彦
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
第1特集は、秋の天の川沿いで見られる“赤い星雲”の撮影。
200mmの望遠レンズで撮影できる赤い星雲を、撮影に適した時間帯、撮影の難易度別に詳しく紹介します。
撮影に役立つ最新ツールについても紹介しました。

第2特集は月明りでの流星群撮影。
満月近い中で極大を迎えたペルセウス座流星群の撮影方法とその結果を及川聖彦氏が詳しくレポート。
ペルセ群と同じく月明かりでの観測条件となる今年のふたご座流星群撮影の参考となる内容です。

ほか、富士フイルムの1憶画素機GFX100で撮影した星空を沼澤茂美氏によるレビューで紹介。
7月2日南米皆既日食ギャラリー、TV番組『情熱大陸』で取り上げられたナイトネイチャーカメラマン竹本宗一郎氏によるPHOTO TOPICS、MOMO3号機を打ち上げたインターステラテクノロジズの活動紹介など、今月も盛りだくさんの内容です。

【特集】
秋の天の川を楽しむ 望遠レンズで撮る赤い星雲/西條善弘
月明かりのペルセウス座流星群撮影/及川聖彦
1憶画素の星空「富士フイルムGFX100」/沼澤茂美


【TOPICS】
7月2日南米皆既日食ギャラリー
竹本宗一郎氏『情熱大陸』出演
月のある絶景/榎本 司
星明かり月明かり/牛山俊男
深堀り派のための分子雲MAP/西條善弘
インターステラテクノロジズの取り組み/荒舩良孝
天文ガイド主催「流星写真撮影講座」開催のお知らせ

【THE SKY】
10月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
第1特集は、望遠鏡での観察対象として人気がある二重星の観測。
この夏見ごろの二重星について、それぞれの天体の解説と観察方法を紹介します。

第2特集は星雲・星団の動画撮影.M天体とおもなNGC天体を「肉眼で見たように」撮り、動画による星雲・星団カタログを作る試みを紹介します。
7月2日に南米で見られた皆既日食をギャラリーページで掲載。
今回の日食の概要も紹介します。

ほか、「はやぶさ2」の2回目のタッチダウン成功、ニコンとキヤノンのミラーレスシステムの考察など、盛りだくさんの内容です。

【特集】
望遠鏡で見る星のペア
二重星を観測しよう/早水 勉

星雲・星団“動画”カタログに挑戦/及川聖彦

観測成功! 7月2日南米皆既日食/沼澤茂美、篠原学

「はやぶさ2」2回目のタッチダウンに成功/荒舩良孝

【TOPICS】
「月のある絶景」/榎本 司
南半球で星雲・星団撮影/中西昭雄
星明かり月明かり/牛山俊男
ニコン&キヤノンミラーレスシステム/西條善弘
「月のある絶景」/榎本 司
胎内星まつり2019開催
天文ガイド主催「流星写真撮影講座」開催のお知らせ

【THE SKY】
9月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報
【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
天文部NOW/井川俊彦
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
特別付録「宇宙・天文の平成史」ポスターを収録。第1特集はこの夏、見ごろとなる土星の観測。土星の環の変化や消失、土星表面の変化など注目の現象を豊富な土星画像とともに紹介。ニコン・ミラーレスZ6+Zマウントレンズ実写レビュー、話題のブラックホールの影の撮像成功を詳しく紹介します。


目次
宇宙・天文の平成史ポスター
「はやぶさ2」7/11にタッチダウン 荒舩良孝
「月のある絶景」 榎本 司
7月10日に衝をむかえる土星の変化を観測しよう 堀川邦昭
8月の星空と天体観測 藤井 旭
ASTRO NEWS 石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
星雲・星団案内 津村光則
天文学コンサイス 半田利弘
熊森照明氏・惑星撮影講座
TG Digi-Cam Review ニコン・ミラーレス「Z6」+レンズ 西條善弘
人類初の快挙 ブラックホールの影,撮影成功まで 荒舩良孝
「星雲・星団撮影」入門 中西昭雄
T.G.Factory ニッコールZレンズ 西條善弘
宇宙からの視点 池内 了 
天文ガイド定期購読のお知らせ
7月17日部分月食 早水 勉
TG情報局 (新製品情報ほか)
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
天文部NOW 塚田健
宇宙を創る法則 松原隆彦
宇宙に耳をすます 阪本成一
今日からロケッティア! 足立昌孝
宇宙天気 篠原 学
天文データ 相馬 充
流星ガイド 長田和弘
星食ガイド 広瀬敏夫
変光星ガイド 大島誠人
変光星の近況 広沢憲治
太陽黒点近況 時政典孝
小惑星ガイド 渡辺和郎
人工天体ガイド 橋本就安
惑星の近況 堀川邦昭,安達 誠
彗星ガイド 中野主一
広告索引
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声 (最優秀賞受賞者手記)
星のある場所 森 雅之
付録:宇宙・天文の平成史ポスター
第1特集は木星の表面変化の観測。
6月11日に衝をむかえ、この夏に見ごろとなる木星。
木星は表面模様をダイナミックに変化させることで知られます。
そこで今回は木星表面の変化に注目。
代表的な模様、最近の木星表面の状況、いま注目したい表面模様の変化について紹介します。

第2特集はニコンのミラーレスシステム実写レビュー。
Z7とZマウントレンズをフィールドで実写、その実力を詳しく紹介。
SkyWatcherのコンパクトな赤道儀EQM-35pro、サイオニクスの超高感度ウェアラブルカメラ「AURORA」など機材情報のほか、惑星のある星空風景撮影の後編、GALLERYページ「ヒヤデス星団食」、7月4日昼間の火星食、「プラネタリア東京」訪問レポート、「はやぶさ2」最新状況まで、盛りだくさんでお届けします。

【特集】
6月11日に衝をむかえる
木星の表面変化を観測しよう/堀川邦昭

ニコンZ7+Zマウントレンズ実写レビュー/西條善弘

惑星のある星空風景を撮ろう[後編]/牛山俊男

GALLERY 月のある絶景「ヒヤデス星団食」/榎本 司

【TOPICS】
SkyWatcher EQM-35pro赤道儀/沼澤茂美
超高感度ウェアラブルカメラ「AURORA」/沼澤茂美
星明かり月明かり/牛山俊男
「はやぶさ2」2回目のタッチダウンへ/荒舩良孝
7月4日昼間の火星食/早水 勉
南米皆既日食ツアーのお知らせ

【THE SKY】
7月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
第1特集は「惑星の接近を見る・撮る」。
2019年で注目したい惑星同士の接近である、6月18日の水星と火星、12月11日の金星と土星をメインに惑星同士の接近現象、複数の惑星が集合する現象について紹介。
また、惑星同士の接近や、複数の惑星や月が並ぶ光景を写真にとらえるためのガイドとして「惑星のある風景を撮る」を掲載。
見るだけでなく、フォトジェニックな光景をとらえるための撮影について紹介します。

ほか、速報トピックスとして、4月10日に発表されたブラックホールの影について、速報トピックスとして掲載。

第2特集は5月号に続き、キヤノンミラーレスシステムを紹介。
EOS R/RPボディーとRFレンズを実写した作例とともにレビューします。

速報:ブラックホール 影の撮影に成功!/荒舩良孝

【特集】惑星の接近を見る・撮る
惑星同士の接近が起こる!/早水 勉
惑星のある星空風景を撮ろう/牛山俊男

キヤノンミラーレスシテム実写レビュー
EOS R/RP、RFレンズ/西條善弘

GALLERY 月への階段/榎本 司

【TOPICS】
雪山タイムラプス撮影行/須永 閑
プラ“レア”リウム/塚田 健
「惑星写真撮影講座」参加者募集
南米皆既日食情報
南米皆既日食ツアーのお知らせ

【THE SKY】
6月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
天文部NOW/塚田 健
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
第1特集は「はやぶさ2」。
「はやぶさ2」は小惑星リュウグウへのタッチダウンを成功させ、4月5日に人工クレーター生成実験を行ないます。
特集では、想定外の難度を乗り越えて成功させたタッチダウン、リュウグウに見つかった含水鉱物の存在、そしてインパクターをリュウグウに衝突させる人工クレーター生成実験までを詳しく紹介します。
上坂浩光監督制作の表紙も注目です。

第2特集はキヤノンEOS RミラーレスシステムのRFレンズを紹介。
フィールドで実写した作例を掲載、天体写真撮影での実力をレビューします。

その他、桜と満月をとらえた写真をギャラリーページで、藤井旭さんによるルポ記事、CP+2019レポートなどを紹介します。

【表紙】
人工クレーターにタッチダウン直前の「はやぶさ2」/制作:上坂浩光

【特集】
インパクター生成実験から人工クレーターに着陸へ
「はやぶさ2」新たなる挑戦へ/荒舩良孝

キヤノンミラーレスシテムRFレンズ実写レビュー/西條善弘

GALLERY 遠望する桜月/榎本 司

【TOPICS】
「惑星写真撮影講座」参加者募集
藤井 旭が見に行く「お殿様たちの星日記」/藤井 旭
CP+2019レポート/井川俊彦
星明かり月明かり/牛山俊男
南米皆既日食ツアーのお知らせ

【THE SKY】
5月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
天文部NOW/黒田有彩
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
天文ファン憧れのニュージーランドの星空と自然風景をギャラリーページで紹介。
ニュージーランドらしい南半球の星空のほか、今回は“地上の星”も紹介します。

月面着陸50周年「アポロ計画から月探査の未来へ」3回目では、月探査の現在と今後の探査について、日本のSLIM計画にも触れながら紹介します。

また、今年注目したいプレセペ星団食、南米皆既日食情報、注目の彗星、シグマArtラインレンズ、はやぶさ2タッチダウンのニュースも速報で紹介します。

【特集】
中判デジタルカメラを手に
星空のニュージーランドへ/竹本宗一郎

「はやぶさ2」タッチダウンへ!/荒舩良孝

月面着陸50周年
アポロ計画から月探査の未来へ[後編]/塚田 健

プレセペ星団食を観察しよう/早水 勉

【TOPICS】
藤井 旭が見に行く/藤井 旭
注目の彗星をとらえた!
南米皆既日食情報
南米皆既日食ツアーのお知らせ
シグマArtラインレンズ/西條善弘
中西昭雄氏「星空写真撮影講座」開催レポート

【THE SKY】
4月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラカレンダー/篠原 学
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
第1特集は天文ファン注目のタカハシMeridian赤道儀による長時間露出撮影。
望遠鏡や望遠レンズが架台に干渉しにくいように設計された同機で、フィールドで撮影した作例とともに天体写真撮影を紹介。

第2特集は月面着陸50周年「アポロ計画から月探査の未来へ」の2回目。
アポロ計画以降の月探査について、特に日本の探査機「かぐや」が成し遂げた成果に注目します。

ほか1/6部分日食など話題の現象も紹介します。

【特集】
タカハシMeridian赤道儀で
長時間露出撮影にチャレンジ!/西條善弘

月面着陸50周年
アポロ計画から月探査の未来へ[中編]/塚田 健

部分日食、注目の彗星をとらえた!

【TOPICS】
流星群の夜にアストロキャンプ!/荒井裕介
1月3日の大火球/橋本就安
星明かり月明かり/牛山俊男
サムヤンレンズ “ぜんぶ撮る”④/西條善弘
プラネタリアTOKYOオープン/塚田 健
天文部NOW「天文冬の陣」/塚田 健
「星空写真撮影講座」参加者募集

【THE SKY】
3月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラカレンダー/篠原 学
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
※12月28日以降のご注文品は2019年1月8日より順次発送致します。

2019年はアポロ11号の月面着陸から50周年。
「アポロ計画から月探査の未来へ」としてアポロ計画が成し遂げたことを振り返り、月探査の現在と月探査の未来について、2回にわたり紹介します。

第2特集は2020年に金環日食が起こる台湾の天文事情をリポート。

そのほかスマホでの天体写真撮影、46P/ウィルタネン彗星など読者がとらえた注目の彗星の姿をギャラリーページで紹介。
盛りだくさんの内容です!

【特集】
月面着陸50周年
アポロ計画から月探査の未来へ[前編]/塚田 健

2020年に金環日食が見られる台湾/沼澤茂美

スマホで天体写真撮影/須永 閑

【TOPICS】
注目の彗星をとらえた!
星雲・星団写真撮影入門/中西昭雄
天文ガイド主催「星空写真撮影講座」参加者募集
サムヤンレンズ “ぜんぶ撮る”3 西條善弘
2019.7.2南米皆既日食情報
2019年南米皆既日食ツアーのお知らせ
火星衛星探査計画MMX/荒舩良孝
天文ガイド定期購読のお知らせ

【THE SKY】
2月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラカレンダー/篠原 学
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
特大号・別冊付録は好評のアストロカレンダー!
2019年の天文現象を記載しているので観測計画に役立ちます。

第1特集は2019年注目の天文現象。
1年に2回見られる部分日食をはじめ、今年、見逃したくない天文イベントを紹介します。

第2特集は1月6日に日本全国で見られる部分日食。
日食がいつどこで見られるのか、また、安全な観察&撮影方法を初心者にもわかりやすく紹介しました。

ほか、日本人2名による新彗星の発見のビッグニュース、注目の彗星ギャラリー、46P/ウィルタネン彗星をとらえるための彗星撮影ガイドなど、盛りだくさんの内容です!

【別冊付録】
2019アストロカレンダー

【特集】
2019年注目の天文現象!/沼澤茂美
1月6日 全国で見られる部分日食/早水 勉+編集部
日本人2名による新彗星発見! C/2018 V1
注目の彗星をとらえた

【TOPICS】
46P/ウィルタネン彗星をとらえよう/三本松尚雄
「シュミット」新装OPEN!/井川俊彦
星明かり月明かり/牛山俊男
サムヤンレンズ“ぜんぶ撮る”②/西條善弘
星雲・星団撮影入門/中西昭雄
2019年南米皆既日食ツアーのお知らせ
天文ガイド定期購読キャンペーンのお知らせ

【THE SKY】
1月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラカレンダー/篠原 学
天文部NOW/黒田有彩
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
第1特集は注目の彗星を特集。
21P/ジャコビニ・チンナー周期彗星の姿をとらえた読者の写真をギャラリーページで紹介します。
年末に接近する46P/ウィルタネン周期彗星をとらえるために、彗星観測家の観測的な撮影について紹介。
また、撮影と画像処理の基本的なポイントも11月号に続いてわかりやすく解説します。

そのほか、タッチダウン間近の「はやぶさ2」、好評連載「星雲・星団撮影入門」、天体写真向けのサムヤンのレンズ、シグマ20mm F1.4ソニーマウントレンズのレビューも掲載。
2019年7月南米皆既日食ツアーの告知もスタートしました。
12月号も盛りだくさんの内容でお届けします!

【特集】
彗星の観測写真を撮る!/井川俊彦
46P/ウィルタネン周期彗星をとらえよう/三本松尚雄
「はやぶさ2」タッチダウンに向けて/荒舩良孝
星雲・星団撮影に挑戦!/中西昭雄

【TOPICS】
21P/ ジヤコビニ・チンナー周期彗星
アイスランドのオーロラ/榎本 司
シグマ20mmF1.4ソニーマウント/沼澤茂美
重要な自然災害への備え/渡辺和郎
サムヤンレンズ“ぜんぶ撮る"/西條善弘
2019年南米皆既日食ツアーのお知らせ
「はやぶさ2」スゴロクに挑戦!/マサ
2018年総索引

【THE SKY】
12月の星空と天体観測/藤井 旭

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
T.G.Factory/西條善弘
宇宙からの視点/池内 了
読者Space!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
オーロラカレンダー/篠原 学
天文部NOW/塚田 健
宇宙を創る法則/松原隆彦
宇宙に耳をすます/阪本成一
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
おすすめの購読プラン

天文ガイドの内容

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月5日
  • サイズ:B5
毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
1965年7月創刊の、はじめての人にも良くわかる月刊天文誌。読んで知識を身に付けるだけでなく、誰もが天体観測を楽しんだり、天体写真の撮影ができるように、一般向きのわかりやすい解説記事の掲載とともに、一方では、最新の天文学や宇宙開発関係の専門的記事も紹介し、幅広い読者の支持を得ている。内容は毎月の天文現象の紹介や、天文学の最新ニュースをはじめ、天体望遠鏡機材テスト、天文イベントの紹介、読者の天体写真、情報コーナー、読者のコーナーなど充実、天文ファンならいつも座右に置いておきたい必須の雑誌。

天文ガイドの無料サンプル

2024年8月号 (2024年07月05日発売)
2024年8月号 (2024年07月05日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

天文ガイドの目次配信サービス

天文ガイド最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

天文ガイドの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

天文ガイドの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.