東京人10月号
october 2019 no.416
contents
特集 大人がハマる! Eテレ
キャッチ 子ども向け番組の60年
Eテレ子ども向け番組略史 14
[対談]
歌手、俳優、演出家 美輪明宏
×
明治大学文学部教授 齋藤孝
「にほんごであそぼ」
3歳児が「寿限無」をいえる時代
言葉が文化を豊かにする 16
[インタビュー]
元大相撲力士、タレント 小錦八十吉
日本語の伝統を未来に残し、守っていく 25
この子ども向け番組が好き! 28
「ひょっこりひょうたん島」 佐藤 卓
「できるかな」 いとうせいこう
「ACTIVE10理科」 毛利 衛
「ミミクリーズ」福岡伸一
「ムジカ・ピッコリーノ」辻村深月
[対談]
NHK第一制作ユニットプロデューサー 佐藤正和
×
俳優、彫刻家 片桐仁
「シャキーン!」「デザインあ」ほか
進化するEテレにこの人あり 34
[インタビュー]
レ ・ロマネスク TOBI
「お伝と伝じろう」
心が伝わり合うことがコミュニケーション 41
ご長寿番組誕生秘話
NHK エデュケーショナルこども幼児部統括部長 古屋光昭
「おかあさんといっしょ」「ピタゴラスイッチ」
変わらないようでいて、「今」を捉えた番組 44
[インタビュー]
あそびの造形作家 枝常 弘
「できるかな」
とにかく即興、アイデア勝負 55
[インタビュー]
俳優、作家、歌手 高見のっぽ
ノッポさんを生きる 61
思い出のうた、好きなうた
「いえ イェイ!!」レ・ロマネスク TOBI
「月」ほか YOU
「ホャホャラー」安斎肇
「すずめがサンバ」南明奈
「ありがとう さようなら」笹倉慎介
「手のひらを太陽に」ほか 横山剣
構成、文・諸井まみ 60
[インタビュー]
NHK編成局編成主幹(Eテレ・R2編集長)中村貴子
変化の中でも、変わらず視聴者の味方であるために 66
[インタビュー]
NHK・チーフプロデューサー 中野信子
二〇二〇年、教育が変わる!学校放送番組の現在
正解を探すよりも、問題を見つける力を養いたい 70
教育の現場に見る番組活用事例
別府市立上人小学校教諭 木下順由 74
千葉大学教育学部付属小学校教諭 小池翔大 75
川崎市立西有馬小学校教諭 福山里加 76
園田学園女子大学人間健康学部教授 堀田博史 77
たくさんのちいさなものを
文・浅生鴨 絵・なかだえり 78
ワクワク、ワンダーランドの人形劇
「動く人形」が育む、豊かな感性と想像力
文・池田憲章 80
「ブーフーウー」「ダットくん」「ざわざわ森のがんこちゃん」ほか
伝統技法と最新技術を駆使した職人芸が光る!
スタジオ・ノーヴァ
文・片岡 力 83
「ドラムカンナの冒険」「新・三銃士」「シャーロックホームズ」ほか
[インタビュー]
俳優、声優 チョー
「たんけんぼくのまち」「いないいないばあっ!」
僕らの「楽しい」が画面を通して伝染する! 88
「いないいないばあっ!」
中国、ベトナム、ミャンマーでも大人気!
文・玉居子泰子 92
--------- --------- --------- --------- ---------
先付 春夏秋冬 セキハナレ 42
金目鯛の手巻きずし
文・瀬川慧 写真・大山裕平 3
東京点画
TOKYO1964 アベベと『助六』の十月 文・神山彰 7
言葉は流れる 文・北原尚彦 8
対話こそ、生きた「哲学」 文・梶谷真司 9
曇天記 132
値段の訊かなかった
文・堀江敏幸 写真・鈴木理策 94
ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽 108
中野「中野餃子やまよし」の巻
餃子一本勝負がよし
文・林家正蔵 写真・川上尚見 96
赤坂人物散歩30 今宵ホッピーをこの店で!
日本と満州の鎹(かすがい)となり天寿を全うした 嵯峨 浩
文・渡辺憲司 100
世界への扉(4)
ペルー共和国
駐日大使 ハロルド・フォルサイト 102
十万人の日系人が暮らす 自然と歴史が交錯する魅惑の大地へ
「The Okura Tokyo」「大倉集古館」
受け継がれる日本の伝統美
文・後藤隆基 106
追悼 国際的大女優 京マチ子
世界を制した類い稀なる演技力と妖艶な魅力
文・木全公彦 116
まちの仕掛け人たち 50 八王子市
NPO法人はちぷろ
地元産米の日本酒「高尾の天狗」 で まちを盛り上げる !
文・金丸裕子 122
ラグビーワールドカップ開催!
「ファンゾーン」の楽しみ方
文・松崎泰弘 124
有名バーでラグビー観戦 ラクビーダイナー No Side Club / HUB外苑前店
東京つれづれ日誌112
寒河江で地元の人と交流する
文・川本三郎 142
Close up TOKYO Interview
新宿歴史博物館 職員
井口たくみ 133
Books 本
五十嵐太郎 苅部 直 小池昌代 134
今月の東京本 137
Culture
映画・美術・舞台・古典芸能 138
City 街
New Open New Sight
東京ネットワーク 140
SHOPS&GOODS 112
バックナンバー 114
編集後記、次号予告 146