東京人 456 (発売日2022年07月01日) 表紙
  • 雑誌:東京人
  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,051円
東京人 456 (発売日2022年07月01日) 表紙
  • 雑誌:東京人
  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
  • 参考価格:1,051円

東京人 456 (発売日2022年07月01日)

都市出版
特集 東京下水道の底力
august 2022 no.456
contents

表紙・市街地を浸水から守る、「東池袋雨水調整池」にて(撮影・尾田信介)
※掲載情報は、2022年7月1日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更...

東京人 456 (発売日2022年07月01日)

都市出版
特集 東京下水道の底力
august 2022 no.456
contents

表紙・市街地を浸水から守る、「東池袋雨水調整池」にて(撮影・尾田信介)
※掲載情報は、2022年7月1日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更...

ご注文はこちら

2022年07月01日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
13%
OFF
917円 / 冊
送料無料
2025年06月03日発売号から購読開始号が選べます。
あなたも東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?定期購読・バックナンバー最新号も購入できます!

東京人 456 (発売日2022年07月01日) の目次

特集 東京下水道の底力
august 2022 no.456
contents

表紙・市街地を浸水から守る、「東池袋雨水調整池」にて(撮影・尾田信介)
※掲載情報は、2022年7月1日現在のものです。延期・中止・休館・時間変更などの可能性もございますので、詳しくはホームページなどでご確認ください。

12(扉)
東京下水道の底力 写真・白汚零 

16 
旧三河島汚水処分場喞筒場施設
 運転開始から百年! 機能美が宿る近代化遺産を歩く
 文・三上美絵、写真・田附勝

22 
東京都虹の下水道館
 使ったお水の「その先」を学んでみよう
 菊池亜希子(俳優、モデル) 文・矢部智子、写真・泉大悟

28 
[座談会]現場力が生んだ、世界に誇る「スゴ技」の数々
 奥山宏二(東京都下水道局長)×滝沢 智(東京大学大学院教授)×
司会・加藤裕之(東京大学大学院特任准教授) 文・奥田早希子

35 
東京の下水道のあゆみ

36 
砂町水再生センター
 微生物と職人的技術の連係プレー
 ちょうど下水道が気になり始めたときだった
 キン・シオタニ(イラストレーター) 写真・佐坂和也

44 
奇跡の一枚! 愛すべき微生物たち
 児玉弓枝(東京都下水道サービス株式会社) 絵・カツヤマケイコ

46 
東池袋雨水調整池 市街地を浸水から守る「地下神殿」
 文・吉田千春、写真・尾田信介

50 
近代黎明期における立役者たち 長与専斎、中島鋭治、米元晋一ほか
 文・谷口尚弘

56 
ウンコはどこへ行く? 「宝物」が「廃棄物」になったとき
 文・湯澤規子

62 
ビストロ下水道 下水汚泥を栄養とした「じゅんかん育ち」の農作物を届けたい 
 加藤裕之、馬淵沙織(合同会社つくえラボ 代表社員)

64 
マンホールトイレ 災害時、清潔な排泄環境は命を守る鍵となる 
 加藤篤(NPO法人日本トイレ研究所代表理事)

65 
[エッセイ]佐藤武宣「早慶レガッタと隅田川」 絵・なかだえり

66 
それは「36答申」から始まった ドブ川に蓋をした日
 文・中村晋一郎

72 
若き「下水道女子」「下水道男子」のお仕事拝見! 東京都下水道サービス株式会社

74 
マンホール蓋の産業意匠史 文、写真・白浜公平

78 
「GKP・下水道広報プラットホーム」が仕掛ける マンホールカードでご当地めぐり!
 文・村仲英俊

80 
[インフォメーション]
夏の電力ひっ迫に備えて! キーワードは「HTT」/下水道展開催!

81 
東京下水道を支える民間技術 絵・尾黒ケンジ

82
浸水シミュレーション技術 株式会社東京設計事務所

83
「水コンサルタント」の総合力 株式会社日水コン

84 
ドローン技術で、安心かつ効率的に首都の〝健康〟を守ってゆく 株式会社NJS

86 
ロボットたちは今日も黙々と調査、清掃する 管清工業株式会社

88 
老朽化する管路を守る技術 東亜グラウト工業株式会社

89 
汚泥焼却炉のパイオニア 三機工業株式会社

90 
最良の技術で実現した汚泥処理の革新的システム 月島機械株式会社

--------- --------- --------- --------- ---------

釣魚形容辞典(9) スズキ エラ洗い 文・大岡玲 イラスト・高寄尚子


東京空撮案内(8) 旧東急百貨店東横店西館 写真、文・吉永陽一

9、10、11[東京点画]
竹倉史人「喧喧諤諤! 令和の土偶論争」
岡部駿佑「アンドロジナスと私のドレス」
田口俊樹「あと出しじゃんけん?」

92
曇天記(166) 夕べの夢の今朝さめて 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

94
東京スパイス紀行(2) クミン cumin「根津 76vin」
 恋人の心変わりを防ぐスパイス 文・瀬川慧、写真・大山裕平

98
まちの記憶、音の風景(8) 柴又 矢切の渡し 文・大石始

100
まちの記憶、文字の風景(8) COREDO日本橋、COREDO室町 下町の矜持
 文・正木香子、写真・尾田信介

102
赤坂歴史散歩(28) 今宵ホッピーをこの店で!
赤坂 津やま 飾らない家庭料理、二代目夫婦が受け継ぐバトン 文・後藤隆基

104
世界への扉(6) モハメッド・エルーミ(駐日チュニジア共和国大使)
 東京は安全かつクリーンで、歴史が詰まった魅力的なまち

108
〝プレモルの最高峰〟を体験 ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム〈無濾過〉
ビールを「食べる」という感覚 冬木れい(料理研究家)

110
醸造家の飽くなき探求 丸橋太一(ビール醸造家)

116
[単発読み物1]
生誕一六〇年、没後一〇〇年 鷗外が生きた時代 官吏と作家、自由と悲哀
 文・山崎一穎

121
心のままに愛した日常――本とシトロンと草花 文・朝井まかて

124
まちの仕掛け人たち(84) 葛飾区 堀切ラッキー通り商店街
やり<たい>、育て<たい>との希望に満ちた「メロン育て隊」! 文・金丸裕子

126
[単発読み物2]
われら、1984年、華氏451度ーー 今こそ再読したいディストピア小説
 文・牧眞司

142
東京つれづれ日誌(146) 自由民権運動と鉱物の町、石川町に途中下車
 文・川本三郎


[Close up TOKYO]
Interview 黒川徳男(北区立中央図書館「北区の部屋」地域資料専門員) 133

Books 本 五十嵐太郎 小池昌代 佐伯順子 134
今月の東京本 137

Culture 映画・美術・舞台・古典芸能 138

City 街 東京ネットワーク 140

SHOPS&GOODS 113
バックナンバー 114
編集後記、次号予告 146

東京人の内容

  • 出版社:都市出版
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月3日
  • サイズ:B5判
都市を味わい、都市を批評し、都市を創る
「東京人 Tokyo-jin」とはあるものではなく、なるものである。東京で生まれ暮らす人はもちろんのこと、日本各地から、世界各国からやってきて、学んだり仕事をしたりしている人はみな「東京人」。月刊「東京人」では、東京を舞台に生きるヒト”東京人”のあり方を模索し、彼らが創り上げていく歴史・文化・風俗・建築物・文学・風景など東京という舞台が生み出す様々な事象を、毎号の特集で探っていきます。あなたも月刊「東京人」で、東京の隠れた魅力を発掘してみませんか?

東京人の目次配信サービス

東京人最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

東京人の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.