- 出版社:女子栄養大学出版部
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月9日 [デジタル版]毎月15日
- サイズ:A4変型判
栄養と料理 雑誌の内容
栄養と料理の無料サンプル
栄養と料理 2022年9月号 (発売日2022年08月09日) の目次
・自分の「骨密度」を知っていますか? / 石原理・牧野直子
・骨に必要な栄養素を毎日コツコツとる カルシウム+αの夏おかず / 牧野直子
・「この一冊+牛乳1杯」で1日にとりたい量がほぼとれる! カルシウムたっぷりランチ / コバヤシリサ
【特集2】高齢者の健康を考える
・充実した高齢期を迎えるために 年齢を重ねて、わかったこと
・いつまでも自分の足で歩くために! ころばないための筋トレ / 杉山智
【料理】
・暑い季節は、買いおきできる食材で 「冷凍肉」を使いこなす / みないきぬこ
・冷やしてもおいしい 気軽なふわとろ茶わん蒸し / 平山由香
【連載特別編】
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ モンゴル 青空とくる病と白いきのこ / 佐々木敏
【四季連載】
・コマゴメ防災新聞 台風シーズンの備えを点検! / 今泉マユ子
【連載】
・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 斎藤佑樹さん
・毎日がときめく歩き方レッスン / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
・クリトモさんの魚のある暮らし / 栗原友
・「おいしさ」を科学する / 西村敏英
・アジアで出合った花料理帖 / 沙智
・食品安全委員会初 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・親と私の選択のとき / 小池高弘
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養watch / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 株式会社オリィ研究所
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
・レシピカード イカ / 関岡弘美
・滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
栄養と料理 次号の予告 (発売日2022年09月09日予定)
世界じゅうでとり組まれているSDGs(持続可能な開発目標)。
環境問題を解決するために家庭でできることはなにかを探り、実践例を特集します。
プロローグ
持続可能な食べ方・暮らし方とは? 今日からできるやさしいSDGs
料理
京都”もったいない文化”に学ぶ 小平泰子さんの始末の料理
目指せごみゼロ‼ 食材の使いきりアイデア
まとめ作りで3日間楽しむ “おいしく食べきる“料理術
《食堂いちじく》尾崎史江さんに習う しみじみおいしい精進の揚げ物
食品ロスを防いで、じょうずに減塩♪ 1袋で2品作る添付調味料の活用法
読み物
地球の健康と人間の健康との両立のために SDGsに栄養学が貢献できること
食費と栄養バランスの”いい関係“を探る 家計にも栄養にも、ほどよい買い物術
+ 栄養と料理の目次配信サービス
栄養と料理のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.58
全てのレビュー:179件
レビュー投稿で500円割引!
作りやすいレシピの紹介だけでなく、海外の食についてやコラム、健康や料理の幅広い内容が詰まっているので、毎月楽しみです。
自分では思いつかない組み合わせのレシピを試してみると、どれもとても美味しくて定期購読をしようかと考えています。
病院に入院中に栄養と料理の本を読みました、病院内のラウンジに置いてあったので手に取りやすかったです。季節を感じられるお料理に、健康に役立つ情報も見やすくて定期購読を考えています。
管理栄養士として働いているため、最新の栄養情報を得たくて定期購読をしています。定期購読をしていると、たまに参考にならない月があったりする雑誌がありますが、栄養と料理はそのようなことがなく毎月大変勉強になっています。レシピも巻末に栄養計算が一覧で乗っているのがとても参考になります。
今までも健康に気をつけた料理を心掛けていましたが、テーマに沿ってわかりやすい解説があり、目からウロコなこともたくさんあります。あまり手に取らなかった食材も、レシピを試すととっても美味しくて、どんどん掲載のレシピを制覇していこうと思ってます!
料理はもちろん、栄養やからだについての専門的な内容が載っていて、とても参考になります。 でも堅苦しくなく、誌面も読みやすく、毎号楽しみながら拝読させていただいています。
食の情報はあふれていて、この情報は正しいのか、信じてもいいのか判断が難しいと感じることが多いです。でも、「栄養と料理」は女子栄養大学出版なので、ここに載っている情報は信用できると思い読んでいます。ヴィーガンや遺伝子組み換えなど、ほんとはどうなんだろうと思うようなことも、分かりやすく書いてあったのでよかったです。
昨年、体調を崩して入院してから、食事は塩分制限となってしまいました。家族の食事と分けるのも大変だなと思っていたところ、この雑誌のバックナンバーを購入して作ってみたら減塩食と気づかずに子ども達は美味しいと食べてくれました!それから、定期購読することにしました。
興味のわく内容、作りやすいお料理が掲載されていて、幅広い年齢層に役立つ情報が満載です。食事のレパートリーやお料理のヒントを得られるので、毎月届くのが楽しみです。
料理が苦手でしたが、ふとしたきっかけで読み始めたら、とても見やすくて、いろいろな情報を知ることができました。今は定期購読して、毎月どんなテーマの情報が得られるかとても楽しみです。料理してみようという気持ちになります。
栄養と料理をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
栄養大学が編集をしていて、実際に管理栄養士の方も説明に使ったりすることもあるぐらいなので、普段の料理でも栄養を意識して作ってみたいという時にも勉強になる一冊です。季節に合った内容も盛りだくさんですし、楽しい読み物も連載していて読む人を飽きさせません。健康的な暮らしを続けていきたいというご家庭の願いを支えてくれる料理をこれからもたくさん紹介していくので、毎号しっかりチェックしてみて下さい。料理の腕も一緒に上がっていくこと請け合いです。
栄養と料理のバックナンバー
・自分の「骨密度」を知っていますか? / 石原理・牧野直子
・骨に必要な栄養素を毎日コツコツとる カルシウム+αの夏おかず / 牧野直子
・「この一冊+牛乳1杯」で1日にとりたい量がほぼとれる! カルシウムたっぷりランチ / コバヤシリサ
【特集2】高齢者の健康を考える
・充実した高齢期を迎えるために 年齢を重ねて、わかったこと
・いつまでも自分の足で歩くために! ころばないための筋トレ / 杉山智
【料理】
・暑い季節は、買いおきできる食材で 「冷凍肉」を使いこなす / みないきぬこ
・冷やしてもおいしい 気軽なふわとろ茶わん蒸し / 平山由香
【連載特別編】
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ モンゴル 青空とくる病と白いきのこ / 佐々木敏
【四季連載】
・コマゴメ防災新聞 台風シーズンの備えを点検! / 今泉マユ子
【連載】
・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 斎藤佑樹さん
・毎日がときめく歩き方レッスン / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
・クリトモさんの魚のある暮らし / 栗原友
・「おいしさ」を科学する / 西村敏英
・アジアで出合った花料理帖 / 沙智
・食品安全委員会初 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・親と私の選択のとき / 小池高弘
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養watch / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 株式会社オリィ研究所
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
・レシピカード イカ / 関岡弘美
・滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
・注意が必要なのはどんな人? / 増田大作
・〝血液アンチエイジング″のための3つの食べ方 / 新谷友里江
・低脂質で、栄養バランスばっちり かろやか夏の和献立 / 市橋加奈美
・教えて先生!コレステロール&中性脂肪のこと / 増田大作
【料理】
・3か月で減らす!目指せ「塩分1日6g」生活 腎臓をいたわる減塩道場【3か月目】 / 本田よう一・大城戸寿子
・涼やかに、さわやかに 香りあえ / 市瀬悦子
・子どもの生きる力をはぐくむ 〝留守番めし″で家事レッスン【夏休み編】 / 上田淳子
【読み物】
・今なにが危機なのか 世界の水と日本の食 / 橋本淳司
・連載スペシャル版part2
毎日がときめく歩き方レッスン「ダイエット、ガニ股、足裏の痛み・・・。
悩みがたくさんあるのですが、なにからやればいいでしょうか?」 / 篠田洋江・重信初枝
【連載】
・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 SAMさん
・いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
・クリトモさんの魚のある暮らし / 栗原友
・「おいしさ」を科学する / 西村敏英
・世界の朝ごはんめぐり チリ / 岡本啓史
・アジアで出合った花料理帖 / 沙智
・ちょっと気になる症状 夏のかゆみ / 豊田雅彦
・ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス
・親と私の選択のとき / 小池高弘
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養watch / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 江副貴子さん
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
・レシピカード 鶏ささ身 / 松尾みゆき
・滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
とじ込み付録 美姿勢チェックカレンダー
【特集】更年期からの”若見え”ダイエット
なるかならないか、乗り越えるか? おばさん体形の分かれ道 / 善方裕美
体を大きく動かし、背中も! 家も! みるみるきれいに 夏のお掃除エクササイズ / 太藻ゆみこ
藤井恵さんの500kcal健美献立
【料理】
食卓に涼を呼ぶ 韓国の冷たいめん料理 / 北坂伸子
ひんやり、つるんと涼やかに 夏の小さな和菓子 / 福田淳子
3か月で減らす! 目指せ「塩分1日6g」生活 腎臓をいたわる減塩道場【2か月目】 / 本田よう一・大城戸寿子
【読み物】
スマートフォンで始める健康生活 健康アプリの活用が広がっています
本当に効くの? 気になる機能性成分のQ&A / 中村宣督
2022年7月号 付録を使いこなす!
拡大版 読者アンケート&プレゼント
新連載 ちょっとくわしく知りたい 食品安全トピックス「鶏肉調理の注意点 カンピロバクター食中毒に気をつけて」
連載スペシャル版part1 毎日がときめく歩き方レッスン「ダイエットのために歩くようにいわれたのですが、”運動嫌い”なんでとにかくめんどうです」 / 篠田洋江・重信初枝
【連載】
きょうも元気に / 香川明夫
思い出の味 西尾まりさん
いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
クリトモさんの魚のある暮らし
「おいしさ」を科学する / 西村敏英
新・食の社会科見学 株式会社マンナンライフ
アジアで出合った花料理帖 / 沙智
親と私の選択のとき / 小池高弘
このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
栄養watch / 香川靖雄
食と健康の仕事人 荒田尚子さん
佐々木敏がズバリ読む栄養データ
「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
レシピカード ししとう / 松尾みゆき
滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
今こそ注目! 腎臓の健康
7 人生100年時代に必須! 腎臓の働き方改革 森 維久郎・大城戸寿子
15 短期集中連載 3か月で減らす! 目指せ、「塩分1日6g」生活 減塩道場 本田よう一
31 とるべき? とらないほうがいい? カリウムの早わかり 竹内冨貴子
73 慢性腎臓病の人の健康寿命を延ばす 腎臓リハビリテーションの運動療法 森 維久郎・杉山 智
79 素朴な疑問にお答えします! おしっこのふしぎ 高澤直子
料理
41 こねいらず、冷蔵庫で”ゆっくり発酵”だから失敗しない! 初めての高加水パン ムラヨシマサユキ
50 酸味をきかせてさわやかに 初夏の”すっぱうま”料理 飛田和緒
緊急特別編
103 佐々木敏がズバリ読む栄養データ 「スラブの水(ボーダ)はだれのものか? 8月革命の思い出と平均寿命の短縮
四季連載
59 コマゴメ防災新聞 停電・豪雨に備えよう! 今泉マユ子
連載
1 きょうも元気に 「食品衛生の実践で命を守る」 香川明夫
4 思い出の味 【俳優 市原隼人さん】
37 毎日がときめく歩き方レッスン「帰宅途中につきまとわれたことが……。防犯対策を教えてください。」 篠田洋江
64 いろはにアラフィフ 「夫の迷言と謎行動」 ふじわらかずえ
66 「おいしさ」を科学する 「香りの不思議―濃度によって感じ方が変わる―」 西村敏英
68 アジアで出合った 花料理帖 「セスバニア」 沙智
84 専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 「口のにおい」 桑原 靖
90 親と私の選択のとき 「ひとり暮らしから集団生活へと変わるとき。」 小池高弘
92 このコトバ、国語辞典に聞いてみよっ 「ほくほく」 サンキュータツオ
94 栄養watch 「新型コロナ感染拡大の日米差と日本食」 香川靖雄
98 食と健康の仕事人 【コロナ禍に生まれた”動く”子ども食堂 田中貴子さん】
129 「スマートミール」を活用しましょう! お弁当処 華一 武見ゆかり
130 ようこそ☆ムラカミ食堂へ 「ジェノベーゼソース」村上祥子
134 レシピカード 「香菜」 関岡弘美
144 滝沢さんちの「0円弁当」 「キャラ弁を作ってみた。」滝沢秀一
【特集】女性の健康とスポーツ
・ティーンからシニアまで! 毎日を豊かにする運動のすすめ / 能瀬さやか
・推奨量がしっかりとれる たんぱく質+カルシウム+鉄レシピ / 藤井恵
・守りたい!腰、股関節、ひざ、足首 たいそー先生のけが予防エクササイズ / 太藻ゆみこ
・持ち運びしやすい&栄養充実! ティーンのための栄養補給おやつ / 近藤幸子
【料理】
・じつは栄養リッチな実力派なんです 飾りじゃないのよ、パセリは! / しらいのりこ
・次世代に伝えたい 魅力あふれる郷土の味 山形県「芋煮」・岡山県「蒜山おこわ」編
【読み物】
・種類が増えているけど、どう使えばいい? プロテイン食品とのつき合い方 / 橋本玲子・伊藤恵梨
・庶民が愛でた海の幸をたどって・・・ 江戸の魚食となま道 / 澁川祐子
【連載】
・きょうも元気に / 香川明夫
・思い出の味 パパイヤ鈴木さん
・毎日がときめく歩き方レッスン / 篠田洋江
・いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
・クリトモさんの魚のある暮らし / 栗原友
・「おいしさ」を科学する / 西村敏英
・私が日本で食べているもの / ミタロ・オスカー・ウィテレさん
・アジアで出合った花料理帖 / 沙智
・専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 足裏の痛み / 桑原靖
・親と私の選択のとき / 小池高弘
・このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
・栄養watch / 香川靖雄
・食と健康の仕事人 新田智裕さん
・佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
・「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
・ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
・レシピカード そら豆 / 関岡弘美
・滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
いつた食べるかがポイント 時間栄養学で太りにくい体に / 永井成美
たんぱく質&炭水化物がしっかりとれる スイッチON朝ごはん
”朝たんぱく質”のくふう / みないきぬこ
体が目覚める朝スープ / 有賀薫
夜遅い人のための 分食ごはん(夕方の軽食+帰宅後のおかず) / 永井成美・牧野直子
体内時計をリセット! 早起きするための快眠アドバイス / 井上雄一
【料理】
気軽に楽しむ一口サイズ 春の小さな和菓子 / 福田淳子
【ミニ特集】親と子の食育入門
ミニシリーズ わが家の家事シェア 子どもの生きる力をはぐくむ”留守番めし”で家事レッスン / 上田淳子
まわりの大人にできることはいろいろある コロナ時代の子どもの肥満と食育 / 原光彦
【連載】
きょうも元気に / 香川明夫
思い出の味 内田朝陽さん
毎日がときめく歩き方レッスン / 篠田洋江
いろはにアラフィフ / ふじわらかずえ
クリトモさんの魚のある暮らし / 栗原友
「おいしさ」を科学する / 西村敏英
世界の朝ごはんめぐり デンマーク / 岡本啓史
アジアで出合った花料理帖 / 沙智
専門家に聞きたい ちょっと気になる症状 胸のドキドキ / 草川由佳
親と私の選択のとき / 小池高弘
このコトバ国語辞典に聞いてみよっ / サンキュータツオ
栄養watch / 香川靖雄
食と健康の仕事人 広瀬真奈美さん
佐々木敏がズバリ読む栄養データ / 佐々木敏
「スマートミール」を活用しましょう! / 武見ゆかり
ようこそ☆ムラカミ食堂へ / 村上祥子
レシピカード 豆苗 / 松尾みゆき
滝沢さんちの「0円弁当」 / 滝沢秀一
栄養と料理を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
アクセスインターナショナル
FQKids
2022年07月15日発売
目次:
雑誌『FQKids』VOL.11
2022 SUMMER ISSUE
【インタビュー】暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の劇場版がこの夏公開される。それに伴い、凸凹ヒーローを演じる5人の戦士たちに、本作に対する意気込みと幼少期に培った能力について、インタビューをしています。
【メイン特集】STEAM教育で“非認知能力”を育てる!
プログラミング教育も必修化され、わが子のIT教育の方向性に悩む方も多いはず。キーワードとなる「STEAM教育」とは、子供の「やりたい」「作りたい」「楽しみたい」という気持ちを育てる教育システム。その詳細をわかりやすく解説しています。
【特集2】運動嫌いでもOK! 非認知能力を伸ばすスポーツカタログ
スポーツは勝負やタイムを競うハードなものだけではなく、遊びの延長だったり日常の中の散歩だって親子でやれば立派なスポーツです。隠れた才能、伸ばすべき能力を見つけ、非認知能力もアップさせてくれるスポーツを、カタログ形式で紹介しています。
【特集3】“こころ”を育てるおもちゃとの付き合い方
子供たちの身近にあり、好奇心を刺激する「おもちゃ」。遊んだり作ったり、おもちゃを通して子供たちはさまざまな体験をします。この特集では、子供の“こころ”を育てる「おもちゃ」との付き合い方を専門家に伺いました。
【特集4】幼児期から始めるポジティブ性教育
ここ数年、日本では性教育に注目が集まり、その概念が大きく変わり始めています。開始時期も幼児期から、早い人では0歳を推奨する専門家も。そこで、ポジティブに家庭での性教育を進める方法について、思春期保健相談士にお聞きしました。
【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。
・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
父親向け育児雑誌『FQ JAPAN』から幼児教育に特化した特別版『FQKids』
-
2022/04/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/10/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/04/15
発売号 -
2021/01/15
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年08月03日発売
目次:
ならんだよ ならんだね
松永悠一郎 作
「どんぐり どんぐり ならんだよ」「きいろい おはなも ならんでる」「ありさん ならんで どこいくの?」。
他にも貝がらや積み木など、いろいろなものがならんでいる様子を描きます。
子どもたちはならんだものや、ならべることが大好きです。ならぶことでふくらむ愛らしさや、うれしい気持ちをどうぞ感じてください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
扶桑社
天然生活
2022年07月20日発売
目次: 特集 ほどほどに、すっきり暮らす/特集2 夏の体を整える
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年08月03日発売
目次:
きらきら くものす みーつけた!
竹村東代子 作
雨上がり。いつもは目立たないくもの巣が雨粒をつけてきらきら光ってる。
まんなかにバッテン模様の付いた巣、うず模様のある巣――くもの巣ってよく見ると、いろんな模様があるんだね!
繊細なくもの巣が、和紙を切り抜いて制作された切り絵で再現されています。
雨上がりのひとときにしか見られない自然の芸術を、絵本でじっくりお楽しみください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年08月10日発売
目次:
★【特集】どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース
最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順を紹介しています。未来の技術として注目されるメタバースの魅力や可能性を存分に味わえる内容です。
●高さ18mの巨大ロボのしくみとは⁉ 「動くガンダム」を徹底解剖
横浜で公開されている「動くガンダム」は高さ18m。巨大な人型ロボットが動く様子は新しい体験です。さまざまな関係者が異なる技術を組み合わせてつくられたこの「動くガンダム」のしくみを、テクニカルディレクターの石井啓範さんに解説してもらいました。
●【とじ込み付録】超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ―
タイヤローラ―は、建設現場で地面を押し固める作業(転圧)で使われる、働くクルマの一種。このタイヤローラ―のペーパークラフトがとじ込み付録としてついています。本物とそっくりなディテールだから、完成したら土やコンクリートの上に置いて撮影会をするのもおすすめ!
●ポケデン/連載100回SP! テレビキソ
連載100回目を記念して、通常より増ページしてお届けする電子工作連載「ポケデン」。つくるのはテレビの基本的なしくみを再現した装置。送信機と受信機のモーターの回転がぴったり合うと、送信機に描かれた図形が受信機の表示部に映るようになっています。調整に少し手間はかかるけれど、その分画像が表示されたときの感動はひとしお!
●世界を変えた科学と実験 金属と塩水で電流が発生⁉ ボルタの電池の実験
2枚の金属板と食塩水を使い、「ボルタの電池」をつくります。金属板の間に挟んだフェルトに食塩水をしみ込ませると……不思議! 金属板につないだモーターが動き、プロペラが回転! なぜこのような結果になるのか、しくみを図入りで解説します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 キャンプ・災害時に役立つ ポリ袋料理に挑戦!
ポリ袋を使って、1つの鍋でいろいろな種類の料理をまとめて行うことができる「ポリ袋料理」を紹介。はじめは災害時の調理法として知られていましたが、最近では時短料理やエコ料理として注目されています。カレーや蒸しパン風ホットケーキ、ポトフなど、おいしそうな料理が手軽につくれます。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号
リクルート
ゼクシィ首都圏
2022年07月23日発売
目次:
▼今月の特別付録
大活躍すぎる!
JILLSTUARTレザー調マルチポシェット
▼今月の特集&綴じ込み別冊、他
《綴じ込み別冊》
◆結婚式の見積り まるわかりGUIDE BOOK
◆骨格診断DRESS BOOK
◆【保存版】結婚の常識&マナーBOOK
《特集》
◆結婚準備がご機嫌に進む!“やってよかった” Ranking Special
◆ふたりの未来が見えてくる 家計づくりの始め方
◆めくるめく婚礼料理の世界へ、ようこそ。
◆結婚式って、まぶしい。
◆秘伝!両家の“板挟み”対処術
◆\結婚式のイメージ∞湧き/心ときめく!会場見学ガイド
《綴じ込み付録》
◆結婚の手続き・届け出まるわかりシート
◆結婚準備ダンドリシート&結婚決まってすぐやることシート
◆相場一覧&ゼクシィアプリ診断シート
◆ピンクの婚姻届
自分らしい結婚のための式場やプラン、ドレスや指輪などあらゆるウエディング情報を提供します!
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/23
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/23
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/21
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年08月03日発売
目次:
みずうみおばけ
のさか ゆうさく 作
山の中に、さわさわと風のわたる湖がありました。
日中はボート遊びや釣り、湖畔でのバーベキューを楽しむ人でにぎわいますが、夜になるとこの湖におばけが出るといいます。
さあ、日が暮れて暗くなってきましたよ。どんなおばけが現れるのでしょう。ちょっと怖くもあり、楽しみでもあり……。
湖を舞台にした、ユニークな絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年07月28日発売
目次:
【大特集】
残暑をしのぐ…
「水辺の“涼旅”」
●滝ガール・坂崎絢子さんがおすすめする
「夏に訪れたい日本の滝10選」
●滝・湧水・ダムに地底湖まで
「水辺の“涼旅”プラン7」
1.滝(長野県)
「霧立ち上る涼のカーテン 信州高山村の雷滝」
2.ダム(神奈川県)
「大迫力!観光放流に圧倒される 宮ケ瀬ダム」
3.滝(三重県)
「古の修行道 赤目四十八滝で森林浴三昧」
4.滝(静岡県)
「滝見温泉にワサビ丼 伊豆の河津七滝へ」
5.湧水(山梨県)
「富士の麓の神秘の湧水池 忍野八海を巡る」
6.地底湖(栃木県)
「採石場跡地の最深部へ 大谷地底湖クルーズ」
7.湧水(滋賀県)
「地蔵川に梅花藻が揺れる “湧き水の町”醒井」
●まだある!全国水辺の“涼”スポット
【特集】
第47回 京の夏の旅 開催中!
「涼しく楽しむ 京の夏」
●京の奥座敷に広がる雅な涼「川床」
●京都水辺の散策プラン
1.三尾で緑陰の古寺巡り
2.下鴨・糺の森を歩く
●特別公開!「源氏の重宝 鬼切丸と薄緑」
●夏限定のひんやりスイーツ
【特集】
夏に美味しい「麺の旅」
●冷やしラーメン・冷たい肉そば
●越前おろしそば
●夏に食べたい 全国ご当地麺
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第22回
プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア共和国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第23回
“髪結の亭主”は本当に楽な暮らしができたのか?
●東西高低差を歩く 第34回 関東編 皆川典久
鎌倉(後編)~防災都市のプロトタイプ
●ゴッホと巡る旅 第2回 野地秩嘉
上野の森に咲く 慎ましさに命吹き込まれたバラ
●保存鉄道紀行 第2回 杉﨑行恭
巨大電気機関車を自分の手で停める醍醐味
●令和版 東海道中記 第17回 鈴木和平
家康の遠州支配の拠点から 浜名湖東岸の渡船場へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第22回
手
●老後に備えるあんしんマネー学 第22回 畠中雅子
知っておきたい相続と贈与の制度
●心ときめく今月の名作 第23回
吉備大臣入唐絵巻
●見つけてきました! 第35回
長太郎窯の黒ぢょか
●読者の本音 第35回
バスツアー
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2022年08月03日発売
目次:
星空をながめて
関口シュン 作
火星に金星。ベガにアンタレス……。夜空には、いろんな星が輝いています。
昔の人たちは、星をながめてさまざまな想像をしてきました。
星同士をむすんで星座をつくったり、星を神さまに見立てたり、星の動きから何かを予想しようとしたり……。
星好きのおばあちゃんが、先人たちが想像してきた豊かな星の世界を案内します。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号