a+U(エーアンドユー) 発売日・バックナンバー

全186件中 46 〜 60 件を表示
2,852円
【特集】
●メカノー

 ◇エッセイ:目的から詩へ
   フランシーヌ・ホウベン、ヘルベルト・ライト

 ◇オランダ
  ・メケルパーク--デルフト工科大学キャンパス
  ・デルフト工科大学図書館
  ・ネルソン・マンデラ公園
  ・ドルドレヒト鉄道地帯
  ・ヴィラ4.0
  ・未来のオランダ鉄道旅
  ・オランダ鉄道が展望する未来のインテリア・トレイン
  ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館
  ・ヴィラ・インダストリア・サイロ
  ・セント・ヘルラー・パヴィリオンとマナー・ファーム
  ・オフィス・ヴィラ・マリバーン16
  ・デルフト市庁舎および鉄道駅
  ・アーバン・ヴィラ・ミリアド
  ・フィフティトゥーディグリーズ
  ・ロッテルダム海事センター
  ・カープ・スキル、海洋・漂着物博物館
  ・ヴィラ・ブフト
  ・キューケンホフ
  ・オランダ野外博物館
  ・天使の聖マリア礼拝堂

 ◇世界
  ・裁判所
  ・ラ・リョジャ劇場とカンファレンス・センター
  ・バーミンガム図書館
  ・湖上のガラス・ヴィラ
  ・セネシュ・マネジメントLAB
  ・スカリ・ミラノ--サステイナブルな生活への触媒
  ・高雄駅
  ・高雄衛武営国家芸術文化センター
  ・台南市立図書館
  ・ヤンドン地区のメイン・ストリート
  ・フイタン市民文化センター
  ・龍崗区文化センター


…ほか
3,000円
特集 アルヴァ・アアルトの住宅-素材とディテール
2,852円
●E2A
  ──大局への方法論

 ◇鼎談:
   マーク・リー、ピート・エッカート、ヴィム・エッカート
 ◇エッセイ:
   プラン──画像──模型

 ◇ブレーメン大学、講堂および会議センター
 ◇垂直のガーデン・シティ
 ◇フートマッハー・ハウス、ツェントルム・アム・ツー
 ◇SRFネクスト(スイス・ラジオ・テレビ局)
 ◇アトリエ 
 ◇リートパークのガイストリッヒ集合住宅
 ◇ダブル・スポーツ・ホール
 ◇360度、山頂ヴィビジター・センター
 ◇TAZ誌新社屋
 ◇ホーファッカー・スクール
 ◇メンドリジオ建築アカデミーのアトリエ
 ◇火葬場 
 ◇ハウスB 
 ◇キャンパス・モース、中等学校
 ◇ディーコンリー・ベタニエン 
 ◇オイローパアレー、バウフェルトH 
 ◇エッシャーパーク・アパートメント 
 ◇聴覚言語センター 
 ◇講堂と図書館 
 ◇ユニホフのトレーニング・スポーツ施設 
 ◇テラス・ハウス 
 ◇タイプ・ハウス
 
 ◇エッセイ:
   E2Aの設計戦略 
    クリスチャン・ズミ


…ほか
2,852円
【特集】
●バイシクル・アーバニズム
  ──新しいモビリティと変化する都市
   サンフランシスコ、ニューヨーク、チューリッヒ、東京

 ◇イントロダクション:
   バイシクル・アーバニズム──生態学的都市計画に向けて
 ◇エッセイ:サイクリングは最高だ キース・クリスチャンセ

 ◇変化する都市
  ・コペンハーゲン
  ・ユトレヒト
  ・バルセロナ
  ・マドリード
  ・厦門
  ・リンブルフ
  ・中国
  ・アムステルダム
  ・ニューヨーク
  ・フランクフルト
  ・エッセイ:オランダにおける「自転車アーバニズム」とは?
    ステファン・ベンディックス

 ◇サンフランシスコ
 ◇ニューヨーク
 ◇チューリッヒ
 ◇東京

 ◇モビリティと都市へのとり組み


…ほか
2,852円
【特集】
●シモン・ヴェレス
 ―ヴェジタリアン・アーキテクチュア

 ◇イントロダクション:
   コンストラクション/植物性素材/ノートより
 ◇自邸、カサ・ラ・カンデラリア
 ◇初期作品(1973~1997年)
   カサ・グロリア・メヒア/ラ・カンデラリアの望楼/
   カサ・アイェルベ・ゴメス/カサ・メヒア/
   カサ・サラサール/コーヒー・パーク展望台
 ◇インタヴュー
   シモン・ヴェレスと坂 茂の対話
   シモン・ヴェレス、坂 茂
 ◇作品(1999年~)
  ・ハノーヴァー万国博覧会──コーヒー・パヴィリオン
  ・バイーアのバンガロー
  ・クロスウォーター・エコロッジ
  ・カルデア環境機関
  ・アグア・ホテルのキオスク
  ・厩舎
  ・ノマディック美術館
   …他


…ほか
2,852円
【特集】
●SO-IL──未完のままに

 ◇エッセイ:
   安らかな建築
    モハメド・シャリフ

 ◇国際ギャラリー 
 ◇空気のための空気 
 ◇フレーム 
 ◇つぶやき 
 ◇ビーライン 
 ◇呼吸する 
 ◇ブループリント 
 ◇K11アート・アンド・カルチュラル・センター 
 ◇クリーヴランド公共図書館 
 ◇ウェズリアン・ギャラリー 
 ◇マネッティ・シュレム・ミュージアム 
 ◇アデレード・コンテンポラリー 
 ◇国際済州 

 ◇インタヴュー:
   越境──SO-ILとカラムク・クオの対話  
  ・SO-IL(ジン・リュウ、フロリアン・イーデンバーグ)、
   カラムク・クオ(ジャネット・クオ、ウナル・カラムク)

 ◇デュラヴチェヴィッチ──ベン・アリ邸 
 ◇シャーメイエフ・ハウス 
 ◇ミルブルック邸 
 ◇ベルゲン邸 
 ◇450ウォーレン 
 ◇ラス・アメリカス 
 ◇2A 
 ◇ジェイ・ストリート 
 ◇マイゼンタール・ガラス工芸美術センター 
 ◇モージェー・アートスペース 
 ◇ブッシュ・ターミナル 
 ◇アマント・アートキャンパス 


…ほか
2,852円
[特集]
●ヴァレリオ・オルジアティ
  ──なにも参照しない建築

◆エッセイ
  なにも参照しない建築  
   ヴァレリオ・オルジアティ(構想)、
   マルクス・ブライトシュミット(著)

◆真珠産業遺産 
◆バロワーズ公園C 
◆トッレ・サン・フェリペ
◆リュッツォウ通り集合住宅
◆大学キャンパス──南スイス応用科学芸術大学(SUPSI)
◆シャウエンベルクの学校
◆セリーヌ・フラッグシップ・ストア
◆パリの匿名デザイナーのためのアパート
◆ラアの住宅
◆ヴィラ・アレム
◆ラ・マス
◆司祭館
◆ペロ・クコ
◆空間の体験──ヴェネツィア・ビエンナーレ2018
◆キャソンズのケーブルカー

◆エッセイ
  思考を刺激する建築 長谷川豪

…ほか
2,852円
【特集】
●MADアーキテクツ
 ──ドリームスケープ

 ◇エッセイ
   畳み込み
    フレデリック・ミゲルー

 ◇南京証大ヒマラヤ・センター
 ◇朝陽公園プラザ
 ◇亜布力カンファレンス・センター
 ◇ホアンシャン・マウンテン・ヴィレッジ
 ◇衢州スポーツ・パーク
 ◇コートヤード幼稚園

 ◇対談
   MAD建築を支える構造・ファサード技術のプロセス
    ダン・チュン+ガオ・イン、ユー・フイ

 ◇ハルビン・オペラ・ハウス
 ◇アブソリュート・タワー
 ◇ミラージュ──モンパルナス・タワー改修
 ◇欣賀デザイン・センター

 ◇建築、アート そしてその先へ
  ・フィッシュ・タンク
  ・インク・アイス
  ・浮かぶ島
  ・スーパースター:モバイル・チャイナタウン
  ・MADマルティアン・コレクション

 ◇深せん湾文化公園
 ◇クローバー・ハウス
 ◇フートン・バブル
 ◇オルドス博物館

 ◇エッセイ
   建築、アート そしてその先へ
    南條史生

 ◇光のトンネル 
 ◇フェニックス移民博物館 
 ◇5番目の輪 


…ほか
2,852円
【特集】
●磯崎新の1970年代 
  実務と理論

 ◇序文
   磯崎新の1970年代──実務と理論
    西沢大良+青木淳
 ◇インタヴュー  
  ・本企画、クライアント、北九州、大分、磯崎家、
   福岡相互銀行の設計と発表、72年『a+u』特集号、
   70年代と手法論、貝島邸、大分県医師会館
    磯崎新
     インタヴュアー:青木淳、西沢大良
  ・構造家、北九州市立中央図書館、西日本総合展示場、
   70年代、「切断」
    磯崎新
     インタヴュアー:青木淳、西沢大良


◆大分県医師会館新館増築

◆北九州市立中央図書館

◆西日本総合展示場

◆貝島邸


…ほか
2,852円
[特集]
●70年代の建築
  「最良の時代」でも「最悪の時代」でもなかった
   1970年代

◆推定的な意味の危機
 ・ホワイト・アンド・グレイ
   現代アメリカの建築家11人
 ・コメンタリー
   70年代の建築について

◆本格的な都市論の危機
 ・エッセイ再録
  *類推的建築
  *建築と建物
  *さまざまな色合いを見せて舞うイメージの
    決定的瞬間を正確に捉える

◆自然・人類を対象としたエコロジー運動の第一波
 ・インタビュー再録
  *ノーマン・フォスターは語る
 ・エッセイ再録
  *LL(長持:ロングライフ)
   LF(融通:ルースフィット)
   LE(低エネルギー:ローエナジー)
   対フォスター
  *ピアノ+ロジャースの建築的方法

◆Appendix
  ヴァナキュラーとモダニズムの言語

…ほか
2,852円
【特集】
●MVRDV FILES 4
  Projects 435-908

 ◇鼎談
   建築環境に増す複雑さに理想(思想)あるデザインをすること
    ヴィニー・マース×ヤコブ・ファン・ライス×ナタリー・デ・フリース

 ◇テンセント・キャンパス
 ◇エアバスUAM
 ◇ザ・スタック
 ◇クールキール
 ◇ティラナのピラミッド

 ◇鼎談
   魅惑の時代
    MVRDVの新パートナーたちによる円卓討論
      ヤン・クニッカー、インガー・カンメラート、
      フランス・デ・ヴィッテ、ウェンチアン・シ、
      フォッケ・メーレル、ステファン・デ・クーニング、
      ベルトラン・シッパン
      
 ◇ザ・インプリント
 ◇ロスキルデ・フェスティバル・ホイスコーレ
 ◇フューチャー・タワー
 ◇WERK12
 ◇崇文門M・CUBE
 ◇天津浜海図書館  
 ◇ブルガリ・クアラルンプール
 ◇ボイスマン・ヴァン・ベーニンゲン・デポ
 ◇台南スプリング
 ◇ソルト・アムステルダム 
 ◇グリーン・ヴィラ
 ◇ザ・サックス
 ◇スキポール空港ターミナルエリアA
 ◇レンヌ・パレ・デュ・コメルス
 ◇オーフェルスビーの邸宅
 ◇イロ・クエリ
 ◇マガジン113
 ◇レディオ・タワー・アンド・ホテル


…ほか
2,852円
【特集】
●建築の希望 
  EUミース賞を通してみる欧州建築30年の潮流



 ◇EUミース賞 受賞作品とショートリスト選考作品
  ・1988年:24作品
    ボルジェス・アンド・イルモン銀行
  ・1990年:20作品
    スタンステッド空港
  ・1992年:29作品
    市営スポーツ・スタジアム
  ・1994年:26作品
    ウォータールー・インターナショナル・ステーション
  ・1996年:35作品
    フランス国立図書館
  ・1998年:31作品
    ブレゲンツ美術館
  ・2001年:38作品 
    クルサール・センター
  ・2003年:41作品 
    ホエンハイム・ノースの駐車場とターミナル
  ・2005年:33作品 
    在ベルリン・オランダ大使館
  ・2007年:40作品 
    MUSAC
    ──カスティーリャ・イ・レオン現代美術館
  ・2009年:49作品 
    ノルウェー国立オペラ・ハウス
  ・2011年:45作品 
    新博物館 
  ・2013年:40作品 
    ハルパ
    ──レイキャビク・コンサート・ホール・カンファレンス・センター
  ・2015年:40作品 
    フィルハーモニー・ホール
  ・2017年:40作品 
    クライブルク・デフラット 
  ・2019年:40作品 
    ボルドー、グラン・パルクの集合住宅530戸の改修

 ◇エッセイ
  ・1,500トンの継続学習
    イヴァン・ブラシ
  ・建築はケアするか?
    キャピタロセン(資本新世)時代のEUミース・ファン・デル・ローエ賞 
     アンジェリカ・フィッツ
  ・解釈術 
    ディートリヒ・ノイマン


…ほか
2,852円
【特集】
●コンピュテーショナル・デザインの展開

 ◇イントロダクション
   生成的建築:批評的実践の習慣化
 ◇ザハ・ハディド・アーキテクツ
  ・コメンタリー
  ・モルフェウス・ホテル・シティ・オブ・ドリームス
  ・ワンサウザンド・ミュージアム
  ・エッセイ:パラメトリシズム:ザ・ネクスト・ディケード
 ◇モーフォシス
  ・コメンタリー
  ・コーロン・ワン・アンド・オンリー・タワー
 ◇ザ・リヴィング
  ・エンボディド・コンピュテーション・ラボ
 ◇コンピュテーショナル・デザインおよび建設研究所(ICD)
  ・コメンタリー
  ・BUGAファイバー・パヴィリオン2019
  ・BUGAウッド・パヴィリオン2019
  ・ICD/ITKEリサーチ・パヴィリオン2016~17
  ・エッセイ:建築におけるコンピュテーショナルな物質文化をめざして
 ◇マルク・フォルネス/ザベリーメニー
  ・ミニマ|マクシマ
 ◇ジェニー・セイビン・スタジオ
  ・コメンタリー
  ・エイダ
 ◇ネリ・オックスマン、メディエイティド・マター・グループ
  ・コメンタリー
  ・シルク・パヴィリオン
  ・アグアオハ
  ・ワンダラーズ
 ◇セイビン・ラボ
  ・ポリブリック・シリーズ

…ほか
2,852円
【特集】
●チリの建築
  新たなアイデンティティの探求

 ◇エッセイ
   チリ2.0──1990年以降の建築 ディエゴ・グラス
 ◇セバスティアン・イララサバル カーサ2Y
 ◇スミルハン・ラディック 直角の詩のための家
 ◇スミルハン・ラディック プリズム・ハウス+テラス・ルーム
 ◇ペソ・フォン・エルリッヒスハウゼン ロバ・ハウス
 ◇マックス・ヌニェス ガート・ハウス
 ◇ギジェルモ・アクーニャ レベ島
 ◇オルトゥサール・ゲバウエル・アーキテクツ
   パラフィット・デル・マール・ホテル
 ◇カス・セガース・アーキテクツ
   風のホテル──ティエッラ・パタゴニア・ホテル
 ◇コス、ポリドゥラ、ボランテ、ソト アタカマ砂漠博物館
 ◇ウンドゥラガ・デベス・アーキテクツ レティロ礼拝堂
 ◇エミリオ・マリン、ファン・カルロス・ロペス
   デザート・インタープリテーション・センター
 ◇マックス・ヌニェス グラス・ハウス
 ◇ウンドゥラガ・デベス・アーキテクツ ルカの集合住宅
 ◇OWARアーキテクツ キンタ・ノルマルの集合住宅
 ◇イスキェルド・レーマン・アーキテクツ
   クルズ・デル・スール・ビルディング
 ◇クリスティアン・フェルナンデス・アーキテクツ、
   ラテラル・アーキテクツ・アンド・デザイン
    ガブリエラ・ミストラル文化センター
 ◇ホアキン・ベラスコ・ルビオ ディナマルカ399
 ◇セシリア・プガ、パウラ・ベラスコ、アルベルト・モレット
   パラシオ・ペレイラ

…ほか
2,852円
【特集】
●森俊子

 ◇タカニックの住宅 
 ◇コネティカットの住宅II 
 ◇クラウドラインとツリーライン 
 ◇インタヴュー:
   ショーン・ケリーとの対話 
 ◇ゲントの住宅 
 ◇マーサズ・ヴィニヤードの住宅 
 ◇ベッドフォードの住宅 
 ◇メイン・コーストの住宅 
 ◇サフォーク郡の住宅 
 ◇マイヤー・プレストン邸 
 ◇エッセイ:
 ・森俊子──必然性のある建築
  フレッド・A・バーンスタイン
 ・「タカニックの住宅」に学ぶこと、
  彼此のハドソン・リヴァー・ヴァレー観 
   エドワード・アイゲン
 ・教育と実務活動
  2019年AIA/ACSAトパーズ・メダル
   受賞記念スピーチ抄録
   森俊子

…ほか
おすすめの購読プラン

a+U(エーアンドユー)の内容

海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします
A+Uは,世界中の建築に関する最新の情報を,日本のみならず世界の建築界にお伝えする,和英併記の月刊誌です.創刊以来30年間,海外の建築情報を伝える日本唯一の月刊誌として広く建築界に親しまれています.

a+U(エーアンドユー)の目次配信サービス

a+U(エーアンドユー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

a+U(エーアンドユー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.