a+U(エーアンドユー) 発売日・バックナンバー

全186件中 76 〜 90 件を表示
2,852円

特集情報

台湾|


出版社情報

[特集]
●大地、人、時に寄り添う、台湾の建築
 ◇エッセイ:台湾建築:変化の四半世紀  王俊雄
 ◇フィールドオフィス・アーキテクツ  櫻花墓地
 ◇ジェイ・チウ・アーキテクツ 
   九二一地震博物館──車籠埔断層保存館
 ◇クリス・ヤオ・アーテック  蘭陽博物館 
 ◇フィールドオフィス・アーキテクツ 第一維管束 
 ◇ハーモニアス・アーキテクツ・アンド・パートナーズ 三星郷町役場 
 ◇フィールドオフィス・アーキテクツ 羅東文化工場 
 ◇メカノー・アーキテクテン
   高雄衛武営国家芸術文化センター 
 ◇伊東豊雄建築設計事務所 台中国家歌劇院
 ◇OMA 台北パフォーミング・アーツ・センター 
 ◇エッセイ:台湾、建築文化の不思議な島 小野田泰明
 ◇ベへット・ボンジオ・リン・アーキテクテン
   新富町文化市場改修計画/ Uマーケット 
 ◇EHSアーキラボ 富藝旅ホテル 
 ◇アトリエ・オーアール 実践大学校舎改修 
 ◇B.M.T.アトリエ 菩薩寺 
 ◇ハーモニウス・アーキテクツ・アンド・パートナーズ 美濃の住宅 
 ◇カサグランデ・ラボラトリー ウルトラ・ルイン 
 ◇フィールドエヴォ・デザイン・スタジオ アニ・ハウス 
 ◇チー・レン・イェ(BK)アーキテクツ アイドル・ハウス 
 ◇平田晃久建築設計事務所 富富話合 
 ◇ウェン・セン・リー・アーキテクツ・アンド・パートナーズ
   インターコネクション 
 ◇青木淳建築計画事務所 濱江多目的センター
 ◇ジェイ・チウ・アーキテクツ
   雲林農業博覧会──ファッション・ランウェイ
 ◇アトリエ・オーアール
   80年代のパヴィリオンの記憶 
 ◇ディヴォーエ・ゼイン・アーキテクツ
   少少──原始感覚研究室 

…ほか

2,852円

特集情報

オーストラリア|


出版社情報

[特集]
●オーストラリアのサステイナビリティ

 ◇インタヴュー:ウェンディ・ルーウィン
   オーストラリアのサステイナビリティと
    「ユニヴァーサル・プリンシプルズ:ユニーク・プロジェクツ」展
 ◇ジョン・ワードル・アーキテクツ
   シアラーズ・クオーターズとキャプテン・ケリーのコテージ
 ◇バラッコ・アンド・ライト・アーキテクツ
   ガーデン・ハウス
 ◇クラウド・プロダクションズ
   フレキシ・フレーム・ハウス
 ◇トロッポ・アーキテクツ
   ローブ ‐ トロポ・ポッズ
   アンビニク ‐ トロポ・ポッズ
 ◇アンドレセン・オゴーマン・アーキテクツ
   ムールーンバ・ハウス
 ◇リチャード・レプラストリエ
   ロヴェット・ベイ・ハウス
 ◇グレン・マーカット
   ドナルドソン・ハウス
 ◇ウェンディ・ルーウィン・アンド・グレン・マーカット 
   オーストラリアン・オパール・センター
 ◇エッセイ:システム、環境、翻訳:
   オーストラリアにおける建築観の3側面 
 ◇マリアム・グシェ、フィリップ・オールドフィールド
 ◇アンドリュー・バーンズ・アーキテクチャ 
   クランブルック・スクール・ウォルガン・ヴァレー・キャンパス
 ◇バド・ブラニガン・アーキテクツ 
   レズ・ウィルソン・ バラマンディ・ディスカバリー・センター
 ◇オフィサー・ウッズ・アーキテクツ 
   イースト・ピルバラ・アーツ・センター
 ◇CHROFI 
   イアン・ポッター国立温室
 ◇コラム:その「空気感」 
   トム・ヘネガン
 ◇インゲンホーフェン・アーキテクツ+アーキテクタス 
   ワン・ブライ・ストリート
 ◇ヅァネス
   インターナショナル・ハウス・シドニー 
   ブルワリー・ヤード、セントラル・パーク 

…ほか

2,852円

特集情報

セルガスカーノ|


出版社情報

【特集】
●セルガスカーノ

 ◇序文
   セルガスカーノ──不足を自由へと繋げる発想 
    アナチュ・ザバルベアスコア

 ◇シリコン・ハウス──フロリダ通りの家
 ◇緑の中のオフィス
 ◇バダホスのカンファレンス・センターとオーディトリアム
 ◇メリダ・ファクトリー・ユース・ムーヴメント
 ◇El “B” カルタヘナのオーディトリアムと会議場
 ◇プラセンシアのオーディトリアムと会議場
 ◇セカンド・ホーム・ハンベリー通り
 ◇トゥルカナの免疫教育センター 
 ◇サーペンタイン・ギャラリー・パヴィリオン
 ◇リブレリア
 ◇キベラ・ハムレット
 ◇セカンド・ホーム・LoLA
 ◇セカンド・ホーム・HolLA
 ◇サム・ファースト・バー
 ◇セカンド・ホーム・ホランド・パーク
 ◇セカンド・ホーム・リスボン
 ◇マーテル・パヴィリオン
 ◇ブルージュ・パヴィリオン
 ◇ナイト・ドラゴン

 ◇インタヴュー
   西沢立衛
    セルガスカーノをめぐる旅


…ほか

2,852円

雑誌銘柄情報

日本で唯一の海外建築専門誌


出版社情報

【特集】
●アイレス・マテウス

 ◇序文:原材料としての時間
   リカルド・カルヴァーリョ

  ・アゼイタンの住宅
  ・サンタ・マルタ灯台美術館 
  ・フルナス・モニタリング調査研究センター
   および研究者のための宿泊施設 
  ・アルカセル・ド・サルの老人ホーム 
  ・モンサラズの住宅
  ・セシーリオ・デ・ソウザのアトリエ 
  ・アルコバサの住宅
  ・ヴィーラ・ノーヴァ・ダ・バルキーニャの小学校 
  ・EDP本社屋 
  ・アレンテージョ・コーストの住宅 
  ・アジュダの住宅 
  ・メリデスの住宅
  ・ハウス・イン・タイム 
  ・グランドラの集会所 
  ・RADIX /コモン・グラウンド 
  ・メリデスの住宅II 
  ・サンタ・クララ1728 
  ・エストレーラの住宅 
  ・トリニティ・カレッジの改修 
  ・トゥルネーの建築学校 
  ・オリヴィエ・ドゥブレ現代クリエイション・センター 
  ・第15回ヴェネツィア建築ビエンナーレ「Fenda」 

 ◇インタヴュー:不朽の芸術たる建築 
   マヌエル・アイレス・マテウス


…ほか

2,852円

特集情報

アドルフ・ロース パート2:共同住宅・施設計画他


出版社情報

【特集】
●アドルフ・ロース 
  インテリアから都市まで

 ◇序文
   ロース作品の全体像について
    櫻井義夫
 ◇プロジェクト・マップとリスト

 ◇チャプター1
   住宅の増築、改修計画──住宅改造の可能性 
  ・カルマ邸 
  ・ドゥシュニッツ邸 
  ・マンドル邸 
  ・シュトラッサー邸 
  ・ライトラー邸 
  ・ブルンメル邸 
 ◇チャプター2
   店舗計画と住宅のインテリア──居心地のよさの創造
  ・カフェ・ムゼウム 
  ・ロース・アパートメント 
  ・ケルントナー・バー 
  ・クニーシェ紳士服店 
  ・マンツ書店 
  ・ボスコヴィッツ・アパートメント 
  ・フォーグル邸 
  ・クラウス邸 
  ・ヒューゴー・ゼムラー邸 
  ・オスカー・ゼムラー邸 
 ◇チャプター3
   集合住宅──生活のリアリティを求めて 
  ・ラインツ公営住宅 
  ・ヒルシュシュテッテン公営住宅 
  ・ホイベルク公営住宅 
  ・公営住宅プロジェクト 
  ・「一枚壁の家」工法 
  ・ラーアーベルク公営住宅 
  ・モデナパークの集合住宅
  ・ウィーン市小住居計画 
  ・ヴィナルスキー・ホフ(オットー・ハース・ホフ) 
  ・ルーフ・テラスをもつ20軒のヴィラ 
  ・ヴェルクブント二世帯共同住宅 
 ◇チャプター4
   複合施設──象徴性と記念碑性 
  ・ウィーン中心街区計画 
  ・フリードリッヒ通りのホテル 
  ・ガルテンバウグリュンデの複合施設 
  ・ロース・ハウス 
  ・シャンゼリゼ大通りのホテル計画 
  ・パリのオフィス・ビル計画 
  ・グランド・ホテル・バビロン 
  ・天津の複合施設計画 
  ・シカゴ・トリビューン・コラム 

 ◇確認申請図集 
 ◇コラム
   模型制作からみたロースの空間 吉田尚平 
 ◇巻末言:近代という様式の回避 
   櫻井義夫


…ほか

2,852円

特集情報

アドルフ・ロース パート1:住宅


出版社情報

[特集]
●アドルフ・ロース 住宅

 ◇序文:作品解釈と今日性
   櫻井義夫
  ・ロース系譜 
  ・ロースの協力者 
 ◇チャプター1:初期都市作品 
  ・シュタイナー邸 
  ・シュトッスル邸 
  ・ホーナー邸 
  ・ショイ邸 
  ・砂糖工場の管理者邸 
 ◇チャプター2:自然環境のなかの住宅 
  ・シュヴァルツヴァルト学校Iの建設管理小屋 
  ・サピエハ公のための郊外住宅 
  ・ポール・ヴェルディェール邸 
  ・シュパンナー邸 
  ・クンナー山荘 
 ◇チャプター3:ラウムプラン 
  ・テラス・ヴィラ 
  ・コンスタント邸 
  ・サミュエル・ブロンナー邸 
  ・ルーファー邸 
  ・H医師のための郊外住宅 
  ・シュトロス・マナー・ハウス 
  ・アレクサンダー・モイッシ邸 
  ・フォン・シモン邸 
  ・トリスタン・ツァラ邸 
  ・エーヴィン・ローゼンベルク邸 
  ・プレッシュ邸 
  ・ジョセフィン・ベーカー邸 
  ・モラー邸 
 ◇チャプター4:ラウムプランの成熟 
  ・立方体の家 
  ・ボイコ邸 
  ・一世帯住宅 
  ・フライシュナー邸 
  ・ミュラー邸 
  ・ヴィンターニッツ邸 
  ・ミッツィ・シュナーブル邸 
  ・ヨルダン邸 
  ・最後のヴィラ 

  ・ロースに関するQ&A 
  ・プロジェクト・リスト 


《新連載》
◆神社仏閣と建築 
  金田優、宮大工


…ほか

2,852円
[特集]
●サンフランシスコ──都市の変容

 ◇序
  エッセイ:サンフランシスコ──都市の変容
  クレイグ・ハートマン
 ◇トランジット・センター地区
   ホセ・カンボス、エレン・ルー
  ・エッセイ:ランドスケープ/ジョン・キング
 ◇文化の網──都市に広がる豊かさ
   デボラ・カリナン、クレイグ・ハートマン
  ・イェルバ・ブエナ──文化的な変革もたらしたきっかけ
  ・ゴールデン・ゲート・パーク──文化の復興
  ・ヘイズ・ヴァレー、シビック・センター、SOMA──増殖する変容
  ・クリエイティヴ・プロダクション
  ・ゴードン・ノックス/デヴィッド・メッケル
 ◇ウォーターフロント:大規模再開発と未来都市
  レオ・チョウ 
  ・トレジャー・アイランド 
  ・プレシディオ 
  ・インディア・ベイジン 
  ・パークマーセッド 
  ・ミッション・ベイ 


…ほか
2,852円

特集情報

シカゴオリエンナーレ


出版社情報

[特集]
●新しい歴史の創造
 ──第2回シカゴ建築ビエンナーレのその後

 ◇イントロダクション:新たな歴史の創造
  シャロン・ジョンストン& マーク・リー
 ◇シカゴの都市景観

 ◇第2回シカゴ建築ビエンナーレ
  ・鼎談:
    コンテクストから自律性へ、オブジェクトからフィールドへ、
     そして元に戻る 
    マイケル・ヘイズ、シャロン・ジョンストン& マーク・リー
 ◇垂直都市 
 ◇水平都市 
 ◇「新たな歴史の創造」展示風景 


◆展開された場における新たな歴史の創造
 ──「新たな歴史の創造」の観点から選ばれたプロジェクト

 ◇イントロダクション
   シャロン・ジョンストン& マーク・リー
 ◇質問:
   あなたにとって「新たな歴史の創造」とは何を意味しますか?
  ・タイポロジーの転用 
  ・先例の流用 
  ・新・原始様式 
  ・再建、再利用、再生加工
 ◇インタヴュー:
   都市にたいする敬意
   ─高松宮殿下記念世界文化賞受賞に際して、訪れた東京で
     ラファエル・モネオ  


…ほか

2,852円
[特集]
●デイヴィッド・アジャイ
  2007~2018年

 ◇エッセイ
  光と密度
   デイヴィッド・アジャイ

 ◇ケルン・タワー 
 ◇130 ウィリアム 
 ◇国際金融公社ビル 
 ◇光州パヴィリオン 
 ◇ピエティ・ストリート・ブリッジ 
 ◇シュガー・ヒル 
 ◇アイシティ・ファウンデーション 
 ◇ラトヴィア現代美術館 
 ◇ミュンヘン・ユーロボーデン 
 ◇ザ・スタジオ・ミュージアム・ハーレム 
 ◇スミソニアン国立アフリカ系米国人歴史文化博物館(NMAAHC) 
 ◇デンバー現代美術館(MCAデンバー) 
 ◇アセンパ──メイク・イット・ライト 
 ◇IBAハンブルク 
 ◇LN邸 
 ◇Nkron 
 ◇ヒル・ハウス 
 ◇馬車の家 
 ◇南京邸、CIPEA 
 ◇ウェイクフィールドの市場 
 ◇モスクワ経営大学スコルコヴォ校 
 ◇フランシス・A・グレゴリー地域図書館 
 ◇ウィリアム O. ロックリッジ/ベルビュー図書館 
 ◇ザ・ソース 
 ◇アララ・コンセプトストア 
 ◇ホールマーク・ハウス 
 ◇マリン・ドライヴ 


…ほか
2,852円
【特集】
●最新プロジェクト
 ◇建築表現におけるAR(拡張現実)の可能性
   ──ジャコブ+マクファーレンの場合
 ◇ジャコブ+マクファーレン
   ザ・コネクテッド・ハウス
 ◇OMA
   フォンダコ・デイ・テデスキ
 ◇ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン
   ウンターリンデン美術館増築
 ◇ヴァレリオ・オルジアティ
   ラアの住宅
 ◇トニ・ジロネス
   古墳伝承館
 ◇アルヴァロ・シザ・ヴィエイラ
   リナース・デル・ヴァレスの公会堂
 ◇ピーター・ズントー
   アルマンナユベの亜鉛鉱山ミュージアム
 ◇ニコラス・カンポドニコ
   聖ベルナルド教会
 ◇オルトナー・アンド・オルトナー
   ノルトライン=ヴェストファーレン州公文書館
 ◇ディラー・スコフィディオ+レンフロ
   ロイ・アンド・ダイアナ・バジェロス・エデュケーション・センター
 ◇ヘザーウィック ・スタジオ
   ツァイツ・アフリカ現代美術館
 ◇バークレイ・アンド・クルス
   パラカス文化の跡地博物館
 ◇RCRアーキテクツ
   ムラバ・レジデンス
 ◇dRMMアーキテクツ
   ヘイスティングス・ピア再建計画
 ◇フローニンゲン建築アカデミー 
   チュミ・パヴィリオン
 ◇ジョン・A・カミナダ 
   フリン・ダードのバス停
 ◇stpmj 
   溶けゆくアーチ
 ◇レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ 
   スタブロス・ニアルコス財団文化センター
 ◇カーン・アーキテクテン 
   ハイモーレンの火葬場
 ◇アーキ・ユニオン・アーキテクツ 
   竹製の建物
 ◇オフィス・アルヒテクティ、C+C、C28 
   リュブリャナ城に建つ居住ユニット
 ◇all(zone) 
   MAIIAM現代美術館
 ◇アトリエ・ジャン・ヌーヴェル 
   ルーヴル・アブダビ

…ほか
2,852円

特集情報

ヴァン・モリヴァン(カンボジアの建築家2017年死去)


出版社情報

【特集】
●ヴァン・モリヴァン
  1926~2017年
 ◇イントロダクション
 ◇略歴
 ◇パリ時代 1946~1955年
  ・エッセイ
   クメール文化についての試論(フランス、パリ 1949年)
  ・カンボジアの道場─卒業設計
  ・エッセイ
   ヴァン・モリヴァンとパリ:あるいは、
   現代と伝統を結合する創造者はいかにして生まれたか
 ◇公共事業省における仕事 1956~1964年
  ・チャトモック国際会議場
  ・独立記念塔
  ・国会議事堂計画
  ・迎賓館
  ・フロン・ド・バサック─バサック川沿岸計画
  ・ナショナル・スポーツ・コンプレックス
  ・エッセイ
   厳格な構成原理について
 ◇ヴァン・モリヴァンのキャビネットにおける仕事 1965~1971年
  ・国立銀行職員宿舎「百の住宅」
  ・ヴァン・モリヴァン自邸
  ・元首官邸
  ・国立銀行シハヌークヴィル支店の建築群
  ・国営ビール工場
  ・高等師範学校
  ・エッセイ
   カンボジアの現代建築:ヴァン・モリヴァン作品の遺産
 ◇内戦後 1991~2017年
  ・バサック川沿岸の国会議事堂計画
  ・シェムリアップのマスタープラン
  ・大プノンペン計画
  ・中央市場の増築
  ・エッセイ
   現代カンボジアにおける「ヴァン・モリヴァン・プロジェクト」の位置づけ
 ◇作品年表 

…ほか

2,852円
【特集】
●ヨーロッパ建築 1945~1970年
  モダニズムとコンテクストの統合

 ◇エッセイ
  西ヨーロッパの建築、1945~1970年

  ・カサ・デル・ジラソーレ ルイジ・モレッティ
  ・ピレリ・ビル ジオ・ポンティ+ピエール・ルイジ・ネルヴィ
  ・トーレ・ヴェラスカ BBPR
  ・バランザーテの教会(ガラスの教会) アンジェロ・マンジャロッティ
  ・サン・カルロ病院の教会 ジオ・ポンティ
  ・サンフランチェスコ教会 ジオ・ポンティ
  ・モンテドリア集合住宅とオフィスビル ジオ・ポンティ
  ・スポーツ・パレス ピエール・ルイジ・ネルヴィ
  ・カステルヴェッキオ美術館 カルロ・スカルパ
  ・フィロパッポスの丘と歩道 ドミトリス・ピキオニス
  ・ユニテ・ダビタシオン・マルセイユ ル・コルビュジエ
  ・ハーレン・ジートルンク アトリエ5
  ・ロンシャンの教会 ル・コルビュジエ
  ・ラ・トゥーレット修道院 ル・コルビュジエ
  ・ナンシーの家 ジャン・プルーヴェ …他

…ほか
2,852円
[特集]
●アメリカ建築 1945~1970年
  現代建築の源泉として

 ◇エッセイ
  ・アメリカ建築の時代 寺松康裕
  ・アメリカにおける建築(1945~1970年)
    戦後からポストモダニズムまで 
     フレッド・A・バーンスタイン


 ・MITベーカー・ハウス
 ・ユーソニアン住宅 ウェルツハイマー/ジョンソン邸
 ・ケース・スタディ・ハウス#8(イームズ邸)
 ・ケース・スタディ・ハウス#9(エンテンザ邸) 
 ・ガラスの家
 ・ロックフェラー・ゲスト・ハウス 
 ・ファンズワース邸 
 ・フォード邸
 ・ウェイフェアラー・チャペル
 ・860-880レイク・ショア・ドライヴ・アパートメント
 ・レヴァー・ハウス 
 ・国連本部ビル 
 ・イェール大学アート・センター  
 ・バヴィンガー・ハウス  
 ・MITチャペル  
 ・IIT クラウン・ホール  
 ・シーグラム・ビル  
 ・グッゲンハイム美術館  
 ・セルト邸ト  
 ・ホッパー・ハウス 
 ・マリン・レジデンス  
 ・ケース・スタディ・ハウス#22(スタール邸) 
 ・サラソタ高等学校 
 ・リチャード・メディカル・センター 
 ・チェイス・マンハッタン銀行  
 ・アメリカ空軍アカデミー、カデット・チャペル  
 ・ベイニッケ稀覯本図書館、イェール大学 
 ・ダレス国際空港ターミナル・ビル  
 ・ディア・アンド・カンパニー  
 ・母の家 
 ・ギルド・ハウス 
 ・シー・ランチ・コンドミニアム
 ・オークランド博物館 
 ・ポートランド・オープン・スペース・シークエンス 
 ・フォード財団ビル 
 ・ソーク研究所  
 ・キャピー邸 
 ・スミス邸  
 ・フィッシャー邸
 ・ボストン市庁舎 
 ・リンカーン・センター 
 ・住宅No.2  
 ・ウオールストローム邸  
 ・ナイツ・オブ・コロンバス 
 ・モントリオール万国博覧会アメリカ館


…ほか
2,852円
[特集]
●ベルント・ニーベリ

 ◇イントロダクション マシュー・ホール
 ◇作品年表 建築プロジェクト 1958~1976年

 ◇ニーベリ&コイスティネン 1958~1964年
  ・エッセイ:
    物質の詩人: ベルント・ニーベリと20世紀中期のスウェーデン建築
     ウィルフレッド・ワン
  ・ニーベリ・アンド・コイスティネン/初期作品
  ・スカンスカ銀行のドライブアップ
  ・スポーツフィールドとアリーナ
  ・市の石材屋の工房と倉庫
  ・長屋(テラスハウス)
  ・精神疾患患者のための療養施設
  ・ヴィラ・リエンダー
  ・エッセイ:共有されたリアリティ
    ヴァンジャ・クノック
  ・ヴィラ・パーム

 ◇ニーベリとレヴェレンツ 1966~1975
  ・エッセイ:
    ニーベリとレヴェレンツ:影響と洗練
     マシュー・ホール
  ・マルメ東部墓地、フラワー・ショップ
  ・スウェーデン国会議事堂コンペティション
  ・ベクショー教会コンペティション

 ◇ニーベリ 1966~1978
  ・エッセイ:
   ニーベリの再発見と位置づけ
    ハンスヨーク・ゲーリッツ
  ・墓地管理施設
  ・解剖組織学部棟
  ・経済学部棟コンバージョンと農業工学部の臨時棟
  ・ルンド公文書館
  ・葬儀用礼拝堂
  ・マルメ郡庁舎
  ・戸建てプレファブ住宅
  ・エッセイ:
   失われゆくニーベリの建築
    マシュー・ホール

…ほか
2,852円

特集情報

ガラスファサードのディテール


出版社情報

[特集]
●ガラスのファサード

 ◇エッセイ:
  最新のガラス・ファサード:高度な技術、魅力的なデザイン
   クリスチャン・シュティッヒ

 ◇ペソ・フォン・エルリッヒスハウゼン 
   ニダ・ハウス
 ◇アトリエ・デショウ 
   リー・ガーデンの茶室
 ◇アトリエ・ケンペ・ティル 
   ニーウ・ザウドのウィンター・ガーデン・ハウジング
 ◇オフィス・アルヒテクティ 
   バロック・コート・アパートメント
 ◇ウートピア・ラボ 
   八分園
 ◇バルコウ・ライビンガー 
   トルンプ・ポーランド・テクノロジー・センター
 ◇アルベルト・カンポ・バエザ 
   サモラのカスティーリャ・レオン自治州政府庁舎
 ◇ミケルソン・アーキテクター 
   ランボール本社
 ◇ヘンケ・シュライエック・アルヒテクテン 
   エアステ・キャンパス本社、ウィーン
 ◇ヴィール・アレッツ 
   アリアンツ本社
 ◇ニクル・アンド・パートナー・アルヒテクテン 
   カイザー・フランツ・ヨーゼフ病院
 ◇ショーン・ゴッドセル・アーキテクツ 
   RMITデザイン・ハブ
 ◇ロックヒル・アンド・アソシエーツ 
   マーヴィン・ホールの「ザ・フォーラム」

 ◇歴史的プロジェクト:
  レヴァー・ハウス--ファサードの革新
   ロジャー・ダフィー/ SOM

 ◇エッセイ:
  曲面ガラスのファサードをまとった最新の建築デザイン
   ユルゲン・ヴァックス


…ほか

おすすめの購読プラン

a+U(エーアンドユー)の内容

海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします
A+Uは,世界中の建築に関する最新の情報を,日本のみならず世界の建築界にお伝えする,和英併記の月刊誌です.創刊以来30年間,海外の建築情報を伝える日本唯一の月刊誌として広く建築界に親しまれています.

a+U(エーアンドユー)の目次配信サービス

a+U(エーアンドユー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

a+U(エーアンドユー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.