a+U(エーアンドユー) 発売日・バックナンバー

全186件中 61 〜 75 件を表示
2,852円
特集:オランダの建築2010-2020
2,852円
a+u(エー・アンド・ユー)2019年12月号/OFFICE(ベルギーの建築事務所)
2,852円
特集:スリランカの現在ージェフリー・バワ100周年
2,852円
丹下健三アーカイヴのドローイングー国立屋内総合競技場(代々木国立競技場)
2,852円
特集:ハインツ・ビーネフェルトードローイング・コレクション
2,852円
特集:アラビアの文化とコンテクスト ---ジャン・ヌーヴェルの3作品

カタール国立博物館

エッセイ:
イスラム建築の抽象化|マイケル・ウェブ

ルーヴル・アブダビ

アラブ世界研究所


特集:最新作品

真珠採取業の遺構のためのビジター・センター|ヴァレリオ・オルジアティ

セリーヌ・フラッグシップ・ストア|ヴァレリオ・オルジアティ

ルマ・アルル芸術資料センター|フランク・O・ゲーリー

ビオビオ地域劇場|スミルハン・ラディック

ヌーヴェル・アキテーヌ地域の文化経済センター(MÉCA)|ビャルケ・インゲルス・グループ(BIG)

ギュートリー通りの集合住宅|ピーター・マークリ

セキュラー・リトリート|ピーター・ズントー

ヴェネチア・ビエンナーレのヴァチカン・チャペル|エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ

エッセイ:
ウェスト・クーロン文化エリアのマスタープラン|アンジェラ・パン

ウェスト・クーロン・ステーション(香港西九龍駅)|アンドリュー・ブロムバーグ、アエダス
2,852円
TOD+M
2,852円

特集情報

DS+R|


出版社情報

[特集]
●ディラー・スコフィディオ+レンフロ
 ◇ディラー・スコフィディオ+レンフロへのインタヴュー:
   空間の民主化
  エリザベス・ディラー、リカルド・スコフィディオ、チャールズ・レンフロ、
   ベンジャミン・ギルマーティン
 ◇作品リスト(1979~2020年)
 ◇Exit
 ◇レイト・ナイツ・オン・エア
 ◇天国のボディ:ファッションとカトリックのイマジネーション
 ◇プラダ・インヴァイツ:収納袋とくびき
 ◇チャールズ・ジェームズ――ビヨンド・ファッション
 ◇香りのアート:1889~2012年
 ◇ワインはいかにしてモダンたり得たか:
   デザイン+ワイン1976年から現在まで
 ◇ブラー・ビルディング
 ◇ハイ・ライン
 ◇マイル・ロング・オペラ:午後7時の伝記
 ◇ザ・シェッド
 ◇ボストン現代美術協会
 ◇ザリャジエ・パーク
 ◇ペリー・アンド・マーティ・グラノフ・クリエイティヴ・アート・センター
 ◇リンカーン・センターのジュリアード音楽院、アリス・タリー・ホール
 ◇ロイ・アンド・ダイアナ・バジェロス・エデュケーション・センター
 ◇映像と音のミュージアム(MIS)
 ◇バークレー美術館、パシフィック・フィルム・アーカイヴ(BAMPFA)
 ◇ザ・ブロード
 ◇ロンドン音楽センター
 ◇ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館コレクション・リサーチ・センター

…ほか

2,852円

特集情報

ニュー・ケイナンのミッドセンチュリー・モダン特集|


出版社情報

[特集]
●ニューケイナンのミッドセンチュリー・モダン・ハウス
 ◇はしがき:私はそこにいた
   アラン・ゴールドバーグ
 ◇序論:米国モダニズムにおけるニューケイナンの位置づけ
   マイケル・ウェブ
 ◇時代の記録

 ◇ガラスの家
   フィリップ・ジョンソン
 ◇ブロイヤー・ハウスI
   マルセル・ブロイヤー
 ◇ブロイヤー・ハウスII
   マルセル・ブロイヤー
 ◇ワイリー・ハウス
   フィリップ・ジョンソン
 ◇リー・ハウスI
   ジョン・ブラック・リー
 ◇ノイズ・ハウスII
   エリオット・ノイズ
 ◇レイワード「ティランナ」ハウス
   フランク・ロイド・ライト
 ◇ワーナー「ブリッジ」ハウス
   ジョン・ジョハンセン
 ◇セラニーズ・ハウス 
   エドワード・デュレル・ストーン
 ◇ボワッソナ・ハウス
   フィリップ・ジョンソン
 ◇テイタム・ハウス
   ヒュー・スモーレン
 ◇パーソンズ・ハウス
   ヒュー・スモーレン
 ◇ゴールドバーグ・ハウス
   アラン・ゴールドバーグ
 ◇チヴヴィス・ハウス
   エリオット・ノイズ、アラン・ゴールドバーグ

 ◇エッセイ:かつてのモダン・ハウス
   ──解体、改築、半壊、そのほか
    アラン・ゴールドバーグ
 ◇コラム:ディテールの一例
   アラン・ゴールドバーグ

…ほか

2,852円

特集情報

コーゼとゴリス|


出版社情報

【特集】
●クセー・アンド・ゴリス

 ◇インタヴュー:
  ラルフ・クセー、クラース・ゴリス
   メタファーとしての建築 

  ・コーテックス・ハウス 
  ・シント・ラウラインスの青少年レクリエーション施設
  ・オフェイドゥの火葬場
  ・ズウェーフェゲム発電所
  ・カナール
  ・デ・クローク
  ・ズウィン
  ・パリセイド・ハウス
  ・ゼノ・イクス・ギャラリー
  ・リンデンレイ
  ・リギー・アンド・カトリアン
  ・ザ・エッジ
  ・ファン・ヘントハーレン
  ・ポルトゥス
  ・ドンゴン
  ・納屋

 ◇エッセイ:
  コンセプトと土地との間
   マルク・デュボワ


…ほか

2,852円

特集情報

アルヴァロ・シザ|


出版社情報

【特集】
●アルヴァロ・シザとエドゥアルド・ソウト・デ・モウラ

 ◇インタビュ――アルヴァロ・シザ
 ◇アルヴァロ・シザの最近作
  ・ヒルサイド・チャペル 
  ・サンジャックの新チャペル 
  ・サント・ティルソの消防署 
  ・タイフォン・ゴルフ・クラブのシザ・ハウス 
  ・ナディア・アフォンソ現代美術館 
  ・デザイン・バウハウス・コレクション中国美術館 
  ・水上の建築、實聯化工 
  ・サヤ・パーク:チャペル、アート・パヴィリオン、望楼
 ◇エッセイ
  ・分別と多感――シザとソウト・デ・モウラの作品を巡る旅 
   ヌーノ・グランデ
 ◇アルヴァロ・シザとエドゥアルド・ソウト・デ・モウラの最近作
  ・市庁舎広場の地下鉄駅と美術館
  ・国際現代彫刻美術館(MIEC)とアバデ・ペドローザ市立美術館(MMAP) 
  ・アルヴァロ・シザとエドゥアルド・ソウト・デ・モウラの協働作品 
 ◇エドゥアルド・ソウト・デ・モウラの最近作
  ・フォス・トゥーア・ダムの発電所 
  ・サン・ロレンソ・ドゥ・バーホカルのツーリスト・コンプレックス 
  ・ベルナルダス修道院のリ・コンヴァージョン 
  ・ヴィアナ・ド・カステロの多目的パヴィリオン 
  ・セッテ・シダーデスの27住戸 
  ・カンタレイラ・ビルディング 
 ◇手紙――エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ 


…ほか

3,362円

特集情報

竹中大工道具館|


出版社情報

[特集]
●手わざと建築
  ──竹中工務店と竹中大工道具館
 ◇唐招提寺と日本の伝統的な建築の様式
 ◇イントロダクション:
   現代の職人技 マーク・マリガン
 ◇手わざと空間、大工道具
   斫る・叩く・割る 削る・研ぐ 刻む・組む
   撫でる・押える 編む 固める 葺く
 ◇様々な大工道具
 ◇座談会:素材に向き合い、手わざを伝える
   阿保昭則、山田脩二、久住有生、赤尾建藏、川合智明、小幡剛也
 ◇竹中大工道具館
 ◇エッセイ:手仕事の力  藤森照信
 ◇斫る・叩く・割る
   佐川美術館樂吉左衞門館
   伊万里南青山ビル
   奥郷屋敷
   三基商事株式会社 東京本部第一ビル
 ◇削る・研ぐ
   水天宮御造替
   サントリー ワールド リサーチセンター
   竹中工務店東京本店社屋
 ◇刻む・組む
   ストロングビルディング
   大阪木材仲買会館
   神戸国際中学校・高等学校 河野記念アルモニホール
 ◇撫でる・押える
   神戸改革派神学校 
   長楽寺禅堂
   開運堂本店 
 ◇編む
   資生堂銀座ビル 
   早稲田小劇場どらま館 
   黄檗山萬福寺第二文華殿 
   竹中工務店名古屋支店来客ロビー 
 ◇固める
   兵庫大学健康科学部 
   LIXILショールーム名古屋 
   福岡銀行協会会館 
 ◇葺く
   播磨屋本店生野総本店 
   裏磐梯高原ホテル 
   霊友会釈迦殿 
   清荒神清澄寺 史料館 

 ◇巻末言:伝統と革新をつなぐ、手わざと心 竹中統一

…ほか

2,852円

特集情報

70代以降のスイス若手建築家|


出版社情報

【特集】
●Re:Swiss 
  スイスの建築家U-45

 ◇エッセイ
  〈スイス建築〉なるものは存在せず
    アンドレアス・ルビー

 ◇クール、ルツェルン、チューリッヒ 

 ◇アンジェラ・デューバー・アーキテクツ
  ・タールの学校
  ・ロカルノのパラッツォ・デル・チネマ
  ・スタルスの中世後期の住宅改築

 ◇ラファエル・ズーバー
  ・グローノの学校と幼稚園
  ・ドマート/エムスのアパートメント
 
 ◇AMアーキテクツ
  ・ロートクロイツ・ハイライフ
  ・ゴミの住処

 ◇デュプレックス・アーキテクツ
  ・「住むよりもさらに」、フンジカー・エリア、チューリッヒ
  ・ブーヘック住宅団地チューリッヒ

 ◇バーゼル 

 ◇ラーバラン・ハーゼラー・アーキテクツ
  ・可動住居 
  ・2人の音楽家のための住宅と音楽パヴィリオン
  ・エンゲルベルクの小学校

 ◇ザウター・ヴォン・モース
  ・ヴィラ・ハマー
  ・ハウジング・スタジオ・バーゼル
  ・フェルトベルク・アパートメント

 ◇HHFアーキテクツ 
  ・ポワシー・ガローレ 
  ・ハウスH 
  ・リヒトシュトラッセ 

 ◇ジュネーヴ、モンティ、シオン、ロカルノ 

 ◇ビュロー(ダニエル・サマルビデ)とレオポルト・バンキーニ・アーキテクツ 
  ・ザ・クラブ 
  ・シェルター 
  ・アントワーヌ 

 ◇ゲイ・ミンツェル 
  ・シャレー・ヴェルメイユ 
  ・デュク邸 
  ・ハースラー・ホール 

 ◇ミジョン・アーキテクツ 
  ・マイエンの改築 

 ◇インケス・ゲレータ 
  ・ピオーダ・レジデンス 
  ・メクリ美術館パヴィリオン 


…ほか

2,852円

特集情報

nbbj|


出版社情報

【特集】
●NBBJ──クリエイティング・コミュニティ

 ◇序文:次はどうなる 
   クリフォード・ピアソン

 ◇座談会:私たちが大切にしていること
   スティーヴ・マコーネル/ジョナサン・ウォード
   アリソン・アーウィン/ネイト・ホランド/ヴィヴィアン・ノー

  ・アマゾン・イン・ザ・レグレード 
  ・ザ・スフィアーズ、ドップラーとミーティング・センター 
  ・Day One 
 ◇クライアント・インタヴュー:ジョン・シェットラー 
  ・REI(スプリング・ディストリクト本社) 
  ・コロンバス・メトロポリタン図書館北分館 
 ◇クライアント・インタヴュー:アリソン・サークル 
  ・メリディアン・ヘルスケア・センター 
 ◇エッセイ:よいデザインからの脱出 
   シャノン・ニコル
  ・ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団 
  ・サムスン米国本社屋 
 ◇クライアント・インタヴュー:ジム・エリオット 
  ・アント・フィナンシャル・Z・スペース 
 ◇エッセイ:
  建築は生きている!
  摩天楼は呼吸し、進化し、(そしてもしくは)動く。 
   クリフォード・ピアソン
  ・テンセント・シーフロント・タワー 
 ◇クライアント・インタヴュー:チャオ・アイヴァン・ワン 
  ・レーニア・スクエア 
  ・太古坊のレルム・アンド・グレート・ルーム 
 ◇エッセイ:新たな手法、新たな結果 
   フィル・バーンスタイン
  ・杭州オリンピック・スポーツ・センター 
  ・シアトル市電力、デニー変電所 
 ◇エッセイ:患者ケアの再社会化 
   リチャード・ダラム、ライアン・リューリンガー
  ・マサチューセッツ総合病院ランダー棟 
 ◇クライアント・インタヴュー:ジーン・エルリック 
 ・ニュー・ジェネラル・ホスピタル 
 ◇エッセイ:ニューロンと建物との距離 
   ジョン・メディナ


…ほか

2,852円

特集情報

自然と向き合う建築|


出版社情報

[特集1]
●ノルウェーとデンマークの建築
 ──自然と向き合うデザイン

 ◇エッセイ
   地域のポテンシャルと地球規模の課題
    イェスパー・ニゴーシュ
 ◇スタジオ・オラファー・エリアソン 
   フィヨルドハウス
 ◇インタヴュー
  ・アートと建築について、フィヨルドハウスの視点
    オラファー・エリアソン
  ・建築とアートについて、オラファー・エリアソンとの共同 
    セバスチャン・ベーマン
 ◇ドルテ・マンドルップ 
  ・アイスフィヨルド・センター+
   2018年ヴェネチア・ビエンナーレ
  ・ワッデン海世界遺産センター 
  ・ワッデン海世界遺産三国間パートナーシップ・センター+
   2018年ヴェネチア・ビエンナーレ 
 ◇インタヴュー
  ・アイスフィヨルド・センターおよび
   デンマークのサステイナビリティ 
    ドルテ・マンドルップ
 ◇エッセイ
   先祖伝来の財産 
    ベアテ・ホルムバック
 ◇スヴェール・フェーン
  ・オーラヴ海峡のチャペル 
  ・ギルデンダル・ハウス 
  ・国立建築博物館 
 ◇マンタイ・クラ 
  ・オデ・ト・オオサカ 
  ・スクレーダ・ロードサイド休憩エリア 
  ・フォアウィック・フェリー・ポート 
  ・ステラ・ルーム 
  ・トゥルホルメン桟橋 
  ・アーキペラゴ--孤島の建築 
 ◇アトリエ・オスロ 
  ・ヴィラ・ホルテット 
  ・島に建つ家 
  ・キャビン・ノルデルホフ 
  ・セントラーレン 
  ・新ダイヒマン図書館 


[特集2]
●レール・コリドー、シンガポール


…ほか

おすすめの購読プラン

a+U(エーアンドユー)の内容

海外の建築情報を,いち早くお客様にお届けいたします
A+Uは,世界中の建築に関する最新の情報を,日本のみならず世界の建築界にお伝えする,和英併記の月刊誌です.創刊以来30年間,海外の建築情報を伝える日本唯一の月刊誌として広く建築界に親しまれています.

a+U(エーアンドユー)の目次配信サービス

a+U(エーアンドユー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

a+U(エーアンドユー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.