I LOVE MAGAZINES!キャンペーン |500誌以上の雑誌が最大50%OFF!

庭 発売日・バックナンバー

全151件中 136 〜 150 件を表示
3,080円
三河の庭9選
鈴木邸 額田郡幸田町
手島邸 岡崎市本宿町
永田邸 西尾市小間町
神谷邸 高浜市二池町
高須邸 西尾市矢曽根町
池内邸 西尾市伊藤町
横山邸 西尾市永吉町
新の家 西尾市駒場町
岩瀬邸 西尾市細池町

作庭解説 三河の庭9選

庭への思いと私の夢

緑西会と私たちの思い
緑西会が見た三河の横顔

変化に富む 平原の瀧と沢

イ・ン・タ・ビ・ュ・ー 庭をめぐる人々⑬
東京の町家の庭づくり 野村松太郎さん

日の出町の庭 緑の森の一角獣座のゆくえ

おりおりの庭園論(第七十一回)
大切な”庭園設計”の設計 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 栃木・藏の街散策《巴波(うずま)川のほとりを歩く》 右田順子
旅情報《地球人学校・日本を歩こうほか》
にわの本棚《庭の本に拾う53》
『庭』誌既刊内容紹介
論文と催しと

甦った三河の名園 尚古荘
岩崎明三郎に聞く尚古荘
父、明三郎と尚古荘の思い出 牧富也・美津子
松と苔と笹の名園 高須清仁さんに聞く
アルバムに見る 尚古荘の姿

取材を終えて

英文目次・編集後記
3,076円
東梅里門下4人による 筑後の庭

北長田の庭 福岡県筑後市
中道端の庭 福岡県八女市
日の出町の庭 福岡県大牟田市
瀬高町の庭 福岡県山門郡

作庭の解説 東梅里門下4人による 筑後の庭

久留米の作庭家 東 梅里遺作集
合楽・金光教の庭 福岡県久留米市
蒲池邸 福岡県小郡市
三原邸 福岡県京都郡
永末邸 福岡県京都郡
富安邸 福岡県久留米市

作庭解説 東 梅里 自作を語る

再録 私の庭づくり 東 梅里

東 梅里さんのプロフィール
作家的人生を歩んだ稀有な作庭家

座談会 門下が語る 師・東 梅里の世界
出席者=鹿毛英治・栗原龍男・行徳晴惠・執行善司
執行秀樹・高嶋幸雄・鳥越孝俊・馬場岩男・東 昭

東 梅里作 復刻版『ひねり人形展覧会』

自然の美しさを人形に表現

イ・ン・タ・ビ・ュ・ー 庭をめぐる人々⑫ 
東京の造園界を支える 村越善男さん《下》

おりおりの庭園論(第七十回)
眺めを盛りあげることとは 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 東京・谷中七福神《上野~日暮里
   ~田端 江戸の風流を偲ぶ》 右田順子
旅情報《花だより・梅林を訪ねるほか》
にわの本棚《庭の本に拾う52》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

筑後の小京都 秋月を歩く

取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
戦国武将ゆかりの里にいま蘇る 丈山苑の庭
心静かなる丈山苑

世界に広がる日本庭園
国際日本庭園シンポジウムから
Ⅰ第一回シンポジウム・レポート
 初の国際シンポジウムはこうして進んだ 三橋一夫
 ワークショップを担当して 吉村金男
 熱気あふれる討論の中で 樋沼恕
Ⅱアメリカの日本庭園2題
 1ポートランド日本庭園
 2シアトル・ワシントン大学日本庭園
  飯田十基氏の「海外造園日誌」から

探訪 東京の湧水を求めて
林野庁宿舎
大蔵団地
野川公園
真姿の池とお鷹の道
南沢緑地

清流が戻った 玉川上水の景

イ・ン・タ・ビ・ュ・ー 庭をめぐる人々⑪
東京の造園界を支える 村越善男さん《中》

飯田十基改造燈籠 木村石材所蔵の図面から

会設立10周年記念の写真展から 北 星一

おりおりの庭園論(第六十九回)
作庭古書が語るもの 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 千葉・美術館訪問《ガラス~花~絵画》 右田順子
旅情報《冬を楽しむ旅/早春の春をたずねて》
にわの本棚《庭の本に拾う51》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介 

豊田市美術館に見る
ミュージアムが生んだ景観美

豊田市美術館とその空間を歩く
心を語る マインドスケープ・ミュージアム

岡崎市美術博物館の集景
安城市歴史博物館と庭園

取材を終えて

英文目次・編集後記
3,076円
特集 宮澤賢治の風景

イーハトーヴの自然と賢治
イーハトーヴの心象風景
小岩井農場 岩手山 焼走(やけばし)り
種山ヶ原 早池峰山 イギリス海岸
五輪峠

探訪 賢治が見た風景を歩く
小岩井農場/岩手山/焼走り/種山ヶ原/早池峰山
イギリス海岸/五輪峠/東北砕石工場
イーハトーヴに生きた 賢治の生涯
岩手県の自然から生まれた賢治の 作・品・紹・介
宮澤賢治 年譜 37年間の軌跡

作庭家茂庭 弘とイーハトーヴの庭
高野邸の庭 江刺市岩谷堂五位塚 坂田邸の庭 胆沢郡金ヶ崎町

イーハトーヴに生きる
茂庭 弘 その人と庭

座談会 茂庭 弘さんとそのスタッフ 宮澤賢治を語る
出席者=佐藤 實・菅田健一・高橋 修・茂庭 弘

作庭家・茂庭 弘さんのプロフィール
内に秘めた反骨精神

アンケート
作庭と地域性の関わり
アンケート実施について
作庭と地域性を考える
アンケートを終えて

イ・ン・タ・ビ・ュ・ー 庭をめぐる人々⑩
東京の造園界を支える 村越善男さん

おりおりの庭園論(第六十八回)
スペースに対応して考える 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 兵庫・姫路《シロトピア構想・姫路城とその周辺》 右田順子
旅情報《まだ間に合う古都の紅葉/晩秋紀行》
にわの本棚《庭の本に拾う50》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

楽しいすまいの庭を競う
第4回庭園設計表現コンクール入賞作品から
新谷正広作品/平岡晋治作品/中森敏夫作品/芳賀直章作品/小山雅充作品
野崎恵一作品/平林一美作品/武田和博作品/大塚真一・生野慎一郎作品
審査委員の批評

信州・安曇野 緑と清流の里

取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
紀州・御坊の庭

小池邸 有田市
志賀邸 日高郡美浜町
万楽寺 御坊市
平松邸 有田郡吉備町
山本邸 有田郡湯浅町
大川邸 御坊市

作庭解説 紀州・御坊の庭

作庭者4人からのメッセージ
庭と私 岡谷善博/親しみのある庭づくり 樋口明
心のやすらぐ空間を 清水保/自然とともに考える 山西幸夫

和歌山 花と庭園の祭典
「きのくに花まつり」に参加して 林弘一

ガンバッています「こもれび会」

紀州の溪谷と奇岩類

施主とともにつくる庭

市民のために開放された「発想の森」

インタビュー 庭をめぐる人々⑨
大正・昭和の庭匠と歩んで 樋沼恕さん《下》

おりおりの庭園論(第六十七回)
「日本の庭園」と「日本庭園」 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 兵庫・龍野《詩情漂う播磨の小京都》 右田順子
旅情報《紅葉と”美しい渚”ほか》
にわの本棚《庭の本に拾う49》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

紀伊の名園を訪ねてⅠ
養翠園とわが家 藤井清

紀伊の名園を訪ねてⅡ
粉河寺庭園
粉河寺の庭と歩んで 逸木盛修
根来寺庭園
和歌山城西之丸庭園(紅葉溪庭園)
番所庭園などなど…… 
取材をおえて

英文目次・編集後記
3,076円
広島岩国 山陽の庭の世界

馬木の庭 広島市東区
落合南の庭 広島市安佐北区
海土路町の庭 山口県岩国市
安東の庭 広島市安佐南区
海老園の庭 広島市佐伯区
上安の庭 広島市安佐南区
吉舎町の庭 広島県双三郡
美和町の庭 山口県玖珂郡
光井の庭 山口県光市

広島岩国 山陽の庭の世界
庭と作庭者の横顔

座談会 広島と岩国の庭を語る
出席者=有江淳二・岡野正浩・村重徳保・村田卓雄・山田秀二

広島の悲劇から51年
名勝 縮景園のすべて
『縮景園史』再見 築造から昭和の復旧まで
浅野氏の入国と城下町の整備/縮景園の創設と上田宗箇の起用
創立期の縮景園の状況/上田宗箇以後の設備/宝暦の大火災と園の復興
清水七郎右衛門の大改修/名勝の選定と牛田山からの導水
文化期の縮景園の状況/大本営副営指定/縮景園の県への移管と名勝指定
原子爆弾投下と縮景園/縮景園の復旧・整備

北原白秋が詩に詠んだ東京の公園 針ヶ谷鐘吉

インタビュー 庭をめぐる人々⑧
大正・昭和の庭匠と歩んで 樋沼恕さん《中》

おりおりの庭園論(第六十六回)
よい眺めを保つには…… 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 山梨・川口湖畔《ハーブと美術工芸館でメルヘンの装い》 右田順子
旅情報《百名山シリーズ 日本の山旅ほか》
にわの本棚《庭の本に拾う48》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

時を越えて輝く 木と石と泥の美

日本にピラミッドか!!? 葦嶽山(あしたけやま)・謎の巨石群

取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
作庭家 鈴木直衛の造形
鳥谷(とや)の庭 沼津市鳥谷
中伊豆の庭 田方郡中伊豆町
伊豆島田の庭 裾野市
韮山の庭 田方郡韮山町
函南(かんなみ)の庭 田方郡函南町
外原の庭 駿東郡清水町
柳沢の庭 沼津市
三島の庭 三島市

作品解説 作庭家 鈴木直衛の造形

インタビュー
作庭の造形 鈴木直衛さんに聞く

造形への追求
竹のインスタレーション

伊豆に見る2つの庭
修善寺虹の郷(日本庭園)/沼津御用邸記念公園(西附属邸庭園)
取材を終えて

カメラルポ
甦った江戸城外濠の石垣 地下鉄市ヶ谷構内

インタビュー 庭をめぐる人々⑦
大正・昭和の庭匠と歩んで 樋沼恕さん《上》

おりおりの庭園論(第六十五回)
遊んで納める庭の技 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 滋賀・近江八幡市《町並みに垣間見る歴史の断片》 右田順子
旅情報《初夏の花めぐり/初夏の島めぐりほか》
にわの本棚《庭の本に拾う47》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

由比(ゆい) あおの家

建築と庭と美意識と 若山誠治

英文目次・編集後記
3,076円
杜の都・すまいの庭
若生邸 作庭・鈴木 剛
菊池邸 作庭・岩佐信一郎
本内邸 作庭・大久保一昭
北村邸 作庭・下山宗喜
當行寺 作庭・大友孝章
入野田邸 作庭・板橋新衛
大聖寺 作庭・齋藤 弘
古谷邸 作庭・渋谷幸彦

作庭解説 杜の都・すまいの庭

作庭者8人が語る 私と庭
8人のプロフィール
私たちの青年部

広瀬川・ケヤキ並木ウォーキング
吹く風やさしき広瀬川
四季を飾るケヤキ並木
付・七夕まつりと植木市

庭師伊藤義明がつくる自邸の庭
我が家の庭づくりを語る 伊藤義明

鎌倉シネマワールドを訪ねて

インタビュー 庭をめぐる人々 ⑤
横山大観記念館館長 大智経之さん

誌上ギャラリー Inside/Outside
糟谷 譲(造園)+国島征二(彫刻)+新田鷹雄(建築)

おりおりの庭園論(第六十二回)
人が庭をつくり庭が人をつくる 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 宮城・白石《清流の城下町と伝統の名品》 石田順子
旅情報《七福神詣の旅/北の白鳥・南の鶴ほか》
にわの本棚《庭の本に拾う45》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

新製品情報

取材を終えて

英文目次・編集後記
3,076円
信原修写真展 自然との対話
インタビュー 信原修と「自然との対話」
写真家と気分を共有した作庭家たちの声
意思を得た線(ライン) 斉藤澄夫
強調と美意識の関連性 田中徳夫
写真家に学ぶ自然との対話法 福田義勝

信原修写真展「自然との対話」に寄せる声
自然は、庭の母 大泉初江
日々是景色 岸野 誠
自然にかかわる意識の二重構造 笹山 央
信原さんの事、コト、こと ほりごめ康夫
好きだから好きなのである 茂庭 弘

作庭者の語る 庭と自然の関係

インタビュー 庭をめぐる人々④
95歳国際派造園人 下山重丸さん《下》

おりおりの庭園論(第六十二回)
宝物の扱いはぜひ大切に 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 群馬・手づくり体験《月夜野~湯宿温泉~たくみの里》 右田順子
旅情報《晩秋・おすすめの旅/定期観光バス(西日本編)》
にわの本棚《庭の本に拾う44》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

天下の奇勝「黄山」に遊ぶ 北村信正

続・海印寺高麗灯篭 復元二号 小口基實

花と緑の祭典 第12回全国都市緑化ちばフェアより
緑化ではなく緑花? 幕張会場
ミニ庭園の競演 稲毛会場

花と緑のネットワークづくり 全国女性造園技術者の会を訪ねて

作庭家
田中徳夫 川口 浩 2人の作品
田中徳夫作品 吉沢邸
川口 浩作品 金岡邸

自然と風土に根ざした
2人の作庭家・その人と庭

田中徳夫作品
楽しいすまいの庭 吉沢邸 山梨県北巨摩郡双葉町
田中徳夫さんのプロフィール 庭から自然の中へ

川口 浩作品
森の中の小川のように 金岡邸 山梨県南巨摩郡中富町
川口 浩さんのプロフィール 早川で磨いたセンス

取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
琉球王朝の庭識名園
琉球庭園と識名園 吉川需
Ⅰ琉球庭園と冊封使/Ⅱ識名園の原風景

私にとっての識名園 神谷アリスさんに聞く

甦った首里城と首里城公園

首里城の復元と首里城公園計画 山口洋子

探訪 琉球の古庭園 藤田宗義/中程路芳
沖縄の古庭/首里の古地図/伊江御殿/
伊江殿内巣雲園/仲田殿内/松山御殿/
當眞邸/奥武殿内/旧宮良殿内/石垣家

沖縄に見るすまいの庭
真栄里邸/宮城邸/シデモリ/嘉数邸

インタビュー 庭をめぐる人々 ①
90歳現役庭師 後藤由松さん

花と緑のまちづくりを女性庭師たちの手で 井口百合香

おりおりの庭園論(第五十九回)
庭のテーマに思う 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 鎌倉歴史散歩《北鎌倉の古刹をめぐる》 右田順子
旅情報《観音めぐりの旅/初夏の旅》
にわの本棚《庭の本に拾う41》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

石畳と石垣の金城町を訪ねて
金城町の石畳について
沖縄に残る 城と石垣
宝口樋川(タカラグチフィージャー) 中城城跡(ナカグスクジョウセキ)
今帰仁城跡(ナキジンジョウアト) 末吉宮跡(スエヨシグウアト)

取材を終えて

英文目次・編集後記
3,076円
美しさを育む自然への同化 九年庵庭園
旧伊丹別邸庭園(九年庵)の指定 吉川需

現代佐賀の庭8選
筑紫野の庭 福岡県筑紫野市
布津原町の庭 鳥栖市布津原町
津福本町の庭 福岡県久留米市
永吉町の庭 鳥栖市永吉町
肥前町の庭 佐賀県東松浦郡肥前町
唐津の庭 唐津市浦
若楠の庭 佐賀市若楠
千鳥の庭 佐賀市神野西

作庭の解説 現代佐賀の庭8選

座談会 佐賀の庭を語る
出席者=大坪九州男・緒方義憲・高嶋親則・山口孝司

この人 緒方繁二郎さん 組織に懸けた半生

おりおりの庭園論(第五十八回)
古庭園と名園のありよう 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 東京・墨田区両国《ビルの谷間に江戸の香りと職人気質》 右田順子
旅情報《春の旅/びゅうばすアラカルト/ひと味違う旅》
にわの本棚《庭の本に拾う40》
論文ろ催しと
『庭』誌既刊内容紹介

都会のオアシスとして機能する リバーウォークを往く 外山一博
イベントだより ①「縄」と取り組む
イベントだより ②石室の祭典

探訪 佐賀の自然と風土
玄海灘に立ち向かう大石柱 唐津市の立神岩
土と石の壁 唐津市のある農家
四百年の伝統が息づく町 陶の都、有田町

取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
十彩回廊の匠
「錦(にしき)」 「雅(みやび)」
「風流(ふりゅう)」 「傾奇(かぶき)」
「宴(うたげ)」 「粋(すい)」
「侘(わび)」 「幽玄(ゆうげん)」
「山紫水明(さんしすいめい)」 「悠久(ゆうきゅう)」

解説 十彩回廊の匠

第十一回全国都市緑化フェア「十彩回廊」について 吉田昌弘

作庭者が語る「十彩回廊」

私たちが見た回廊
「十彩回廊」 野田伸三/庭に草花を活かす 駒井修
自然を見つめ直す 森小夜子

「十彩回廊」のできるまで

平安建都にちなむ庭
「平成の庭づくり-千二百年の挑戦」 井上剛宏

緑化フェア会場めぐり
梅小路会場/学研記念公園会場
承徳避暑山荘に学ぶ 北村信正
高層の壁面に緑を生む

おりおりの庭園論(第五十七回)
庭に見る味の微妙さ 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 信州・宿場町散歩
《旧中山道・北国街道に残る古い町並み》 右田順子
旅情報《冬紀行/バスで巡る冬の小さな旅》
にわの本棚《庭の本に拾う39》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

東西に見るスポット・ガーデン
Ⅰ新梅田シティ
Ⅱ恵比寿ガーデンプレイス

取材を終えて
英文目次・編集後記
3,076円
特集 作庭の源流を探る
憧れの夢の風景
樹の景
水の景
石の景

自然の中の優美な世界
庭と自然との対話 茂庭 弘・信原 修

おりおりの庭園論(第五十六回)
庭の美しさとは何か 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 群馬・桐生界隈
《岩宿文化資料館&美術館二題》 右田順子
旅情報《晩秋の特選ツアー/晩秋の紅葉紀行ほか》
にわの本棚《庭の本に拾う38》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

庭に新風を送る (社)日本庭園協会賞の人たち
①受賞者の歩みから
 河西 力さん(第一回受賞)
 鈴木直衛さん(第二回受賞)
 小口基實さん(第二回受賞)
 曽根三郎さん(第三回受賞)
②座談会 庭の今、そして未来
 出席者=河西 力・鈴木直衛・小口基實・曽根三郎・吉村金男
 司会・北村信正
受賞者座談会を終えて 北村信正

図面から読み取る
それぞれの庭園観・公園観
顧 小玲作品/小倉宏樹作品/小松原貴彦作品/植野功三作品
矢野素近作品/森元朱美作品/石毛直樹作品/浅田 毅作品
大西淳也作品/宮地紀子作品/熱田孝広作品/加藤敏彦作品
井狩貴之作品/前野朋子作品
審査概要

幽齋の庭 山本繁雄

柳生流作庭術
K邸の庭/F邸の庭/八ヶ岳倶楽部の庭
インタビュー 柳生流作庭のフィロソフィー 語り・柳生 博
取・材・余・話 ひこばえ 豊藏 均
『庭』誌総目次(80号~99号)
英文目次・編集後記
3,076円
長州の庭の世界
日の出町の庭 下関市長府日の出町
中土居本町の庭 下関市長府中土居本町
安養寺の庭 防府市宮市町
新田の庭 防府市大字新田
宮野下の庭 山口市大字宮野下
吉敷の庭 山口市吉敷
福栄の庭 阿武郡福栄村
土原(ひじわら)の庭 萩市土原

作庭の解説 長州の庭の世界

座談会 長州の庭を語る
出席者=平尾照美・廣兼 聡・森 和義・山下清見

萩藩御用商人 菊屋家の庭園
菊屋家住宅と庭園  西 桂

「庭の伝承・庭の記録(山口県の場合)」 百田昌夫

おりおりの庭園論(第五十四回)
庭と旅とのからみ合い 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 信州・松本散歩
《現代の町並みに生きる歴史的遺産》右田順子
旅情報《夏の魅力を訪ねて/歴史と文化と自然を訪ねて》
にわの本棚《庭の本に拾う36》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

探訪 長州の古庭園33選  西 桂
常栄寺庭園/毛利邸庭園/宗隣寺庭園/普賢寺庭園
福正寺庭園/松巖院庭園/通化寺庭園/高山寺庭園
太陽寺庭園/正覚寺庭園/山崎八幡宮庭園
阿弥陀寺庭園/桂家庭園/瀧谷寺庭園/妙喜寺庭園
善生寺庭園/禅昌寺庭園/大内氏館跡庭園/本覚寺庭園
旧長府毛利邸庭園/諏訪家庭園/妙青寺庭園
神上寺庭園/大寧寺庭園/明林寺庭園/常徳寺庭園
了性院庭園/萩城東園/花の江茶亭庭園/大島家庭園
大照院庭園/桂太郎旧宅庭園/旧湯川家庭園

かたり草 取材を終えて 豊藏 均

英文目次・編集後記
3,076円
伊予の庭の世界
国安の庭 東予市国安
菊間町の庭 越智郡菊間町
大西町の庭 越智郡大西町
上徳の庭 今治市上徳
八幡町の庭 新居浜市八幡町
丹原町の庭 周桑郡丹原町
南久米の庭 松山市南久米
松前(まさき)町の庭 伊予郡松前町

作庭の解説 伊予の庭の世界

座談会 伊予の庭を語る
出席者=越智將人・久保雅宣・佐藤泰樹・丸山耕太

伊達家庭園 天赦園24景
幕末に作庭した天赦園 河野 傳

頑張ってます!! 女性たちの庭の世界
コケの美しさに魅せられて 小泉千尋さん
地球大好き!!庭は身近な緑です 土田祐子さん
心和む庭をつくっていきたい 大野圭子さん
花がいつでも咲いている庭が好き 藤本邦子さん
「女性庭師講座」の手ごたえ 井口百合香

河村講師参加による座談会 今は庭に夢中=小澤美恵・小町佐和子・夏川千鶴

おりおりの庭園論(第五十二回)
庭のせつなさ辛さ 龍居竹之介

ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
あの旅 この庭 山梨・昇仙峡探勝
《渓谷美と宝石と美術館》 右田順子
旅情報《春の旅いろいろ。箱根路情報ほか》
にわの本棚《庭の本に拾う34》
論文と催しと
『庭』誌既刊内容紹介

探訪 伊予路の自然と風土
清流のある風景 滑川(なめかわ)の集落・海上(かいしょ)
木蝋〈もくろう)で栄えた町 内子町の街並み
伊予路の手仕事 和蝋燭一筋五十年
石垣は人のまことのつみかさね 石垣の村・外泊(そとどまり)

かたり草 取材を終えて 豊藏 均

英文目次・編集後記
おすすめの購読プラン

庭の内容

世代を超えて、日本人の心に深く沁み込む、癒しと安らぎの〈和〉空間。
全国各地を丁寧に取材し、地域固有の自然・風土・文化に根差して作られた庭、代表的な作庭家の技や人物そのものと主要作品、伝統を現代に生かす試み、自然の造形や現代アートとのコラボレーション、大型イベントやプロジェクトなど、様々な視点から多様性を引き出す庭など、住宅庭園から茶庭、坪庭、そして公園まで、あらゆる庭を紹介します。写真はすべて庭園専門のカメラマンによる撮影で、美しい空間をリアルに再現します。

庭の目次配信サービス

庭最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

庭の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.