- 出版社名:CUISINE KINGDOM
- 発行間隔:月刊
- 発売日:[紙版]毎月6日 [デジタル版]毎月10日
- サイズ:A4変
- 1冊定価:[デジタル版]1,000円
-
紙版
-
毎号価格10%
OFF最新号は972円(税込) -
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
12,960円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,000円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
11,800円(税込)9%
OFF1冊あたり983円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
料理王国の商品詳細
料理王国は「究極」を知っている。そして「トレンド」に強い。情報の質の高さが大好評。
「料理王国」は食べることの歓びと文化でいっぱいのクオリティマガジンです。いま、何を食べようか?いま、何を食べに行こうか?いま、何を作ろうか?そんなことを考えているとき、人は誰でも「料理王国」の住人。各界の食いしん坊達の広範な「食情報」ネットワークを作りあげ、いま考えられる最高の著者たちのご協力を頂き、最高の情報を提供しています。たえずリサーチと取材を繰り返し、充実した特集記事を毎号お届けしています。数多くある料理雑誌で、最も高いレベルの情報を求め続け、日本の料理人と食材作りの仕事人達に親しまれています。
料理王国の無料サンプル

3月号(283号) (2018年02月10日発売)
3月号(283号) (2018年02月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
◆平成30年の「食」の記録◆
014 [巻頭インタビュー] マルク・エーベルランさん
料理は進化していく。ただし完璧なレシピは変えるべきではない
018 [大特集]
永久保存版 平成30年の「食」の記録
020 時代はグローバリズムからローカリティーへと動いた
「学校法人服部学園理事長」服部幸應さん
030 平成を語る6人の証言者たち
平成元年 ─1989─ ふるさと創生一億円事業。地方の時代へ
「オーベルジュ オー・ミラドー」勝又 登さん
平成5年 ─1993─ 『 料理の鉄人』 スタート
『料理の鉄人』構成 小山薫堂さん
平成7年 ─1995─ 田崎真也さん 世界一の ソムリエに!
平成16年 ─2004─ 分子料理法が日本に本格上陸
「神戸北野ホテル」山口 浩さん
平成19年 ─2007─ ミシュラン・ガイド東京、発売
「カンテサンス」岸田周三さん
平成20年 ─2008─ iPhone3Gが 日本でリリース
平成25年 ─2013─ ボキューズ・ドール 浜田統之 世界3位
平成25年 ─2013─ アジアのベストレストラン50 スタート
「アジアのベストレストラン50」日本チェアマン 中村孝則さん
「アジアのベストレストラン50」2013-2018 全リスト
平成25年 ─2013─ 和食が文化遺産に
「銀座小十」奥田 透さん
平成29年 ─2017─ インスタ映え流行語大賞に
平成30年 ─2018─ 相次ぐ巨匠たちの死
column
043 平成にリリースされたおもな調理機器
065 世界一になった若い才能たち
066 本当に美味しい料理とは、程よく調理された〝最高の食材"
新店「アニマ」のコンセプト
068 日仏交流160周年 ガストロノミーの祭典を開催
「昭和」から「平成」、そして未来へ 巨匠たちからのメッセージ
「日本ホテル株式会社」中村勝宏さん
「帝国ホテル」田中健一郎さん
「カミーユ」上柿元勝さん
「マンジュトゥー」堀田 大さん
071 炊飯革命! ご飯は「ソーダストリーム」で炊く
072 福岡県産食材とトップシェフのコラボレーション
「福岡県レストランキャンペーン」開催!
082 トップシェフ達も驚いた自然の恵み満載の愛媛の魅力
088 注目の青森食材を詰め込んだ「シャモロック三昧丼」ができるまで
092 スーパースイーツだからできること vol.4
「モンサンクレール」20周年イベント
094 川島食品 presents
meet the meat 第4回 ソルトブッシュラム
106 服部学園の取り組み vol.37
シェフとして活躍する卒業生
レストランとキッチンカー〝 二足のわらじ"が食品ロス減&顧客増を実現
◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・外苑前「L’EAU」
京都・五条河原町「六条院 拓磨」
008 WORLD RESTAURANT NEWS
ミラノ発
シンガポール発
マカオ発
メルボルン発
012 増井千尋のパリ発
おいしいもの大好き まずいもの大嫌い50
「ラ・レゼルヴ」は 大人の美食レストラン
095 こんな時、どうする?
飲食店専門 法律相談所7
096 Self Portrait 今月のおまかせコース6
大井健司さん「クラージュ」
100 深夜0時の実験室
若手料理人によるジャンルを超えた勉強会7
104 大橋直誉の独立開業myルール!7
◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
014 [巻頭インタビュー] マルク・エーベルランさん
料理は進化していく。ただし完璧なレシピは変えるべきではない
018 [大特集]
永久保存版 平成30年の「食」の記録
020 時代はグローバリズムからローカリティーへと動いた
「学校法人服部学園理事長」服部幸應さん
030 平成を語る6人の証言者たち
平成元年 ─1989─ ふるさと創生一億円事業。地方の時代へ
「オーベルジュ オー・ミラドー」勝又 登さん
平成5年 ─1993─ 『 料理の鉄人』 スタート
『料理の鉄人』構成 小山薫堂さん
平成7年 ─1995─ 田崎真也さん 世界一の ソムリエに!
平成16年 ─2004─ 分子料理法が日本に本格上陸
「神戸北野ホテル」山口 浩さん
平成19年 ─2007─ ミシュラン・ガイド東京、発売
「カンテサンス」岸田周三さん
平成20年 ─2008─ iPhone3Gが 日本でリリース
平成25年 ─2013─ ボキューズ・ドール 浜田統之 世界3位
平成25年 ─2013─ アジアのベストレストラン50 スタート
「アジアのベストレストラン50」日本チェアマン 中村孝則さん
「アジアのベストレストラン50」2013-2018 全リスト
平成25年 ─2013─ 和食が文化遺産に
「銀座小十」奥田 透さん
平成29年 ─2017─ インスタ映え流行語大賞に
平成30年 ─2018─ 相次ぐ巨匠たちの死
column
043 平成にリリースされたおもな調理機器
065 世界一になった若い才能たち
066 本当に美味しい料理とは、程よく調理された〝最高の食材"
新店「アニマ」のコンセプト
068 日仏交流160周年 ガストロノミーの祭典を開催
「昭和」から「平成」、そして未来へ 巨匠たちからのメッセージ
「日本ホテル株式会社」中村勝宏さん
「帝国ホテル」田中健一郎さん
「カミーユ」上柿元勝さん
「マンジュトゥー」堀田 大さん
071 炊飯革命! ご飯は「ソーダストリーム」で炊く
072 福岡県産食材とトップシェフのコラボレーション
「福岡県レストランキャンペーン」開催!
082 トップシェフ達も驚いた自然の恵み満載の愛媛の魅力
088 注目の青森食材を詰め込んだ「シャモロック三昧丼」ができるまで
092 スーパースイーツだからできること vol.4
「モンサンクレール」20周年イベント
094 川島食品 presents
meet the meat 第4回 ソルトブッシュラム
106 服部学園の取り組み vol.37
シェフとして活躍する卒業生
レストランとキッチンカー〝 二足のわらじ"が食品ロス減&顧客増を実現
◆連載◆
003 新店のこのひと皿
東京・外苑前「L’EAU」
京都・五条河原町「六条院 拓磨」
008 WORLD RESTAURANT NEWS
ミラノ発
シンガポール発
マカオ発
メルボルン発
012 増井千尋のパリ発
おいしいもの大好き まずいもの大嫌い50
「ラ・レゼルヴ」は 大人の美食レストラン
095 こんな時、どうする?
飲食店専門 法律相談所7
096 Self Portrait 今月のおまかせコース6
大井健司さん「クラージュ」
100 深夜0時の実験室
若手料理人によるジャンルを超えた勉強会7
104 大橋直誉の独立開業myルール!7
◆INFORMATION◆
108 イベントリポート
110 What’s NEW!旬の情報をお届け!
111 バックナンバー&定期購読
112 次号予告・編集室から
新店のこのひと皿 東京「L’EAU」、京都「六条院 拓磨」
WORLD RESTAURANT NEWS ミラノ発、シンガポール発他
増井千尋のパリ発 おいしいもの大好き まずいもの大嫌い50
[巻頭インタビュー] マルク・エーベルランさん
[大特集]永久保存版 平成30年の「食」の記録
時代はグローバリズムからローカリティーへ 服部幸應さん
平成を語る6人の証言者たち 勝又 登さん、小山薫堂さん他
column 平成にリリースされたおもな調理機器
column 世界一になった若い才能たち
本当に美味しい料理とは〝最高の食材"新店「アニマ」のコンセプト
日仏交流160周年 ガストロノミーの祭典を開催
炊飯革命! ご飯は「ソーダストリーム」で炊く
福岡県産食材とトップシェフのコラボ「福岡県レストランキャンペーン」開催!
トップシェフ達も驚いた自然の恵み満載の愛媛の魅力
注目の青森食材を詰め込んだ「シャモロック三昧丼」ができるまで
スーパースイーツだからできること vol.4 「モンサンクレール」20周年イベント
川島食品 presents meet the meat 第4回 ソルトブッシュラム
こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所7
Self Portrait 今月のおまかせコース6 大井健司さん「クラージュ」
深夜0時の実験室 若手料理人によるジャンルを超えた勉強会7
大橋直誉の独立開業myルール!7
服部学園の取り組み vol.37
イベントリポート
What's NEW! 旬の情報をお届け!
バックナンバー&定期購読
次号予告・編集室から
WORLD RESTAURANT NEWS ミラノ発、シンガポール発他
増井千尋のパリ発 おいしいもの大好き まずいもの大嫌い50
[巻頭インタビュー] マルク・エーベルランさん
[大特集]永久保存版 平成30年の「食」の記録
時代はグローバリズムからローカリティーへ 服部幸應さん
平成を語る6人の証言者たち 勝又 登さん、小山薫堂さん他
column 平成にリリースされたおもな調理機器
column 世界一になった若い才能たち
本当に美味しい料理とは〝最高の食材"新店「アニマ」のコンセプト
日仏交流160周年 ガストロノミーの祭典を開催
炊飯革命! ご飯は「ソーダストリーム」で炊く
福岡県産食材とトップシェフのコラボ「福岡県レストランキャンペーン」開催!
トップシェフ達も驚いた自然の恵み満載の愛媛の魅力
注目の青森食材を詰め込んだ「シャモロック三昧丼」ができるまで
スーパースイーツだからできること vol.4 「モンサンクレール」20周年イベント
川島食品 presents meet the meat 第4回 ソルトブッシュラム
こんな時、どうする?飲食店専門 法律相談所7
Self Portrait 今月のおまかせコース6 大井健司さん「クラージュ」
深夜0時の実験室 若手料理人によるジャンルを超えた勉強会7
大橋直誉の独立開業myルール!7
服部学園の取り組み vol.37
イベントリポート
What's NEW! 旬の情報をお届け!
バックナンバー&定期購読
次号予告・編集室から
+ 料理王国の目次配信サービス
料理王国のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.19
全てのレビュー:38件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.19
全てのレビュー:38件
もうこの1冊でいいかなと思うときもあります
★★★★☆2018年11月14日
sakura 自営業
食の雑誌は数多くあれど、毎号楽しみにしている雑誌は少なくなりました。そんな中で毎月発売日が待ち遠しいのが、この1冊です。
歴史と企画力の賜物
★★★★★2017年08月16日
kiaidaah 専門職
10年以上定期購読していますが、料理雑誌としての歴史と卓越した企画力の賜物で、読者を飽きさせないところが凄いと思います。
専門的でいい
★★★★☆2016年11月14日
まぁ 公務員
レシピというよりは、プロの目利きやお店がたくさん載っていて見ていて飽きないです。
料理雑誌の王道
★★★☆☆2015年07月19日
kiaidaah 専門職
料理王国は料理雑誌の草分けであり、王道を歩む唯一無二の雑誌で、ハズレのない企画・内容は毎号楽しみで、重みがあります。
質の高い情報は他の追随を許さない!
★★★★★2014年08月08日
kiaidaah 専門職
料理雑誌は数あれど、「料理王国」ほど情報の質が高く、信頼できる雑誌はない。常にタイムリーな話題の企画特集は、とても勉強になる。料理雑誌の王道、それが「料理王国」の進む道である。
気になっていたので
★★★★☆2012年12月25日
ぽん 専業主婦
同じような本が多い中で、長年気になっていたので購入しました。写真がとてもきれいで、そのばでみているような気分になれました。
誌面の安定を期待します
★★★★☆2012年10月24日
TOMIT 会社員
料理王国はかなり前から愛読しているのですが、ここ数年、経営元の変更に伴って誌面がブレブレで、いつやめようかと思っていました。数ヶ月前の新体制下でだいぶ良くなったので、年間購読のお金を払ったのですが、また体制が変わったとのことでとっても心配しています。
最近またよい
★★★☆☆2012年10月20日
くまやし 会社員
かつては定期購読していましたが、最近は、気に入った特集の時だけ買っています。相変わらず写真がきれいでおいしそうですが、高い店ばかりなので、いまどきでない感じも否めません。
料理雑誌の王道
★★★★★2011年07月17日
123daah 専門職
常に最新の話題を提供し、ブレない視点からの情報には信頼性を感じる。
写真が豊富でイメージが湧きます
★★★★★2011年02月13日
沖縄のさっちゃん 自営業
レストラン&ビストロの魅力は何と言っても料理!「料理王国」は写真がカラーで豊富。しかも季節に沿ったテーマと飲食店従事者とレストランラヴァーがもっとも興味のある”なう”を編集しているので、とっても役にたちます。