化学 発売日・バックナンバー

全223件中 211 〜 223 件を表示
880円
【解 説】
フェムト秒レーザーでいま何ができるのか?
――ナノレベルの超微細加工における最新研究 ●下間靖彦,三浦清貴,平尾一之
金磁性ナノ粒子が遺伝子解析を変える?!
――ポストゲノム研究に貢献する新しい磁気ビーズの開発 ●清野智史,山本孝夫,中川晋作,土井健史
ダイヤモンドの特性を活用したデバイスの開発 ●鹿田真一
【研究物語】
「カチオンの化学」はMarkovnikovの壁を越えられるか?! ●西沢麦夫
【交友対談】
○われらケミスト!○ 小宮山 真 Vs. 原田 明
何もかも違うのになぜか気の合うCD仲間
【他分野でいま何が話題?】(防災科学)
地震災害に強い都市づくりをめざした研究 ●東原紘道
【私が化学者になった理由】
与えられた場でベストを尽くす ●南 努
【国際学会での武勇伝】
海外で体験した異文化の壁 ●岡畑 恵雄
【ポスドクのすすめ】
第6話 へたでもいいから実験をしよう ●河合 潤
【化学漫遊記】
岐阜 シャボン玉と細胞膜 ●齋藤勝裕
【ヒットの秘訣】
ケアリーヴバイオパッド(R)[ニチバン] ●新籾康彦
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(4月)
【編集室から】
【2007年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 新しい精密重合法/微小空間の液-液界面における触媒固定化の新展開/金ナノ粒子内包ナノワイヤーによるプラズモン光導電/触媒が酵素を超えた!?
トピックス 有機πドナー分子が集積した新しいナノファイバー材料/水素結合を活用したキラル有機触媒/量子ドットを用いる増感太陽電池/高蛍光性キラル分子の開発
880円
【解 説】
有機半導体エレクトロニクス:研究開発の現代的意義と化学の役割 ●筒井哲夫
動きだす「化合物バンク」への期待 ●富岡 清・藤井信孝
【時 評】
アメリカでも女性化学者は少ない:女性に不利な社会構造と潜在的な偏見 ●中本一男
【交友対談】
ストレートに魂をぶつけあったあの頃… ●三谷忠興 vs. 山下正廣
【他分野でいま何が話題?】(量子光学)
光子を自在に操り光量子コンピュータの実現を目指す ●竹内繁樹
【私が化学者になった理由】
ポジティブな職業とネガティブな職業 ●山本嘉則
【国際学会での武勇伝】
海外ならではの想定外な出来事 ●渡辺芳人
【ポスドクのすすめ】
論文の“速い”仕上げ方 ●河合 潤
【化学漫遊記】
高知 “いごっそう”と“いいご馳走” ●齋藤勝裕
【ヒットの秘訣】
エピカコールド(メニコン) ●森 理
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(3月)
【編集室から】

【2007年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 化学センサーの多面性/ハチの性フェロモンを巧妙に利用する寄生昆虫/縮合多環共役電子系の新しい花形/本当に熱的反応?

トピックス 金属ナノ粒子を自在に操る/鉄より強い高分子/新しい光電子スペクトルの展開/タンパク質を飾って機能性をアップ
880円
特 集 

ニセ科学を見抜くための基礎講座
  <対談>
「ニセ科学」に科学者はどう向き合うか ●安井 至 vs. 松田卓也
  <解説>
科学とニセ科学を分けるクライテリア ●井山弘幸
  <提言>
物理学者からの提言 ニセ科学の現状と科学者の役割 ●菊池 誠
  <科学の目で見る>1
「マイナスイオン」がニセ科学である理由 ●小波秀雄
  <科学の目で見る>2
水を取り巻く事象を考える:『水からの伝言』,生体構成水,還元水を検証する ●天羽優子
 時 評 

大学教員の不祥事・不正事件を検証する ●村井豊明
 他分野でいま何が話題? [宇宙物理学]

暗黒物質の姿を捉えて銀河形成のしくみを解明する ●谷口義明
 新 連 載

国際学会での武勇伝――世界遺産とオヤジギャグ ●福住俊一

 好評連載

【私が化学者になった理由】
「未来を拓く化学」を目指して ●蟻川芳子
【ポスドクのすすめ】
将来を決める はじめの3か月 ●河合 潤
【海外の研究室訪問】
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校 ストダート研へようこそ! ●池田太一
【ヒットの秘訣】
ふわりんか(カネボウフーズ) ●小林正志
【化学漫遊記】
神奈川 日本刀とコラーゲン ●齋藤勝裕
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(2月)
【編集室から】

 2007年の化学 最新のトピックス

注目の論文 ミクロ細孔内における大きな電気二重層容量/1光子イオン化による新しい爆発物検出法/ジチオレン錯体の新たな能力/芳香族CF3化反応のための触媒設計
トピックス 新しい有機半導体としての液晶物質/異種金属間に働く協同効果/ケミカルライゲーション/垂直配向性メソポーラス薄膜の創製

★著者プロフィール

880円
解 説 

黄砂汚染の謎に迫る--黄砂粒子が与える地球環境への影響 ●坂本和彦
 解 説 

糖尿病・メタボリックシンドロームを治す--金属錯体の開発研究 ●桜井 弘
 解 説 

究極のアルキル化剤の創製に挑む--効率的な第三級アルコール合成反応の開発 ●波多野学,鈴木伸治,石原一彰
 他分野でいま何が話題?[素粒子物理学]

宇宙誕生直後の謎を探る素粒子物理実験MEG ●森 俊則
 インタビュー 

『だまされる視覚――錯視の楽しみ方』
著者 北岡明佳教授に聞く

錯視とは何か,その魅力とは―?化学同人の新シリーズ「DOJIN選書」の第一弾『だまされる視覚』の著者が,錯視研究の面白さと本書の“読みどころ”を語る.

 好評連載

【やさしい化学統計力学講座】
第15回 <最終回>二次相転移について ●田中一義
【私が化学者になった理由】
化学に目覚めた少年時代 ●山下正廣
【化学漫遊記】
鳥取 温泉で想う原子核変換 ●齋藤勝裕
【ポスドクのすすめ】
第3話 ホームジャーナルをもとう  ●河合 潤
【ヒットの秘訣】
薬用ピュオーラ(花王) ●矢納義高
【海外の研究室訪問】
オックスフォード大学 フラー研へようこそ! ●開發邦宏
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(1月)
【編集室から】

 2007年の化学 最新のトピックス

注目の論文 真の触媒は金属?それとも酸?/メタマテリアルから第二高調波発生/ナノ粒子上に集積した機能性色素/立体選択的に進行する三成分ドミノ反応
トピックス 微細孔を利用した金属ナノ材料/生細胞タンパク質の可視化/ヘム分解酵素の反応メカニズム/微粒子の自己組織化による超格子構造

★著者プロフィール

880円
解 説 

創薬の効率化をめざして--理想の合成法と評価の指標 ●染井正徳
 時 評 

冥王星騒動を見直す--なぜ惑星からはずされたのか ●渡部潤一
 提 言 

「サイエンス・カフェ」の歴史と理念を紐解く--定着しつつある新しい科学コミュニケーションのかたち ●杉山滋郎
 短 報 

ポロニウムとは何か--その特徴と毒性 ●加藤宝光
 交友対談 

世代や分野を超えた交流が爆発的エネルギーを生みだす
鈴木啓介(東京工業大学教授)VS. 西原 寛(東京大学教授)

 好評連載

【やさしい化学統計力学講座】
第14回 さまざまな緩和 ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(レーザー核融合)
レーザー核融合技術で新しいエネルギー開発をめざす ●三間圀興
【私が化学者になった理由】
ガルバーニが拓いた生命への道に魅せられて ●相澤益男
【海外の研究室訪問】
マサチューセッツ工科大学 バックワルド研へようこそ! ●栗山正巳
【ポスドクのすすめ】
第2話 しっかり失敗しよう  ●河合潤
【化学漫遊記】
青森 リンゴの王国 ●齋藤勝裕
【化学ナンバープレイス】
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(12月)
【編集室から】

 2007年の化学 最新のトピックス

注目の論文  イオンの流れで駆動する生物分子モーター/テルペン環化酵素の反応を巧みに制御/イソプレンとポリケチドの融合生合成システムにおける酵素機能解析/12個のアミノ酸が植物の形を制御する?!
トピックス 第三世代を迎えたスコルピオネート配位子/バイオプラスチックの輪廻転生/光照射によって駆動する分子シャトル/アルコール酸化プロセスはどこまで進歩したのか?

★著者プロフィール

880円
新春特集 
化学の夢・未来

【座談会】化学の明日を考える
中村栄一・濱口宏夫・半田 宏
私のチャレンジしたい化学の未解決問題
1.光と物質の融合した科学技術を完成させたい  ●大津元一

2.弱い会合状態の結晶構造からタンパク質ネットワークを直視したい  ●三木邦夫
3.オルガネラ構造を自在に操り自らの手で細胞をつくりたい  ●遠藤斗志也
4.レインボースターズで“どこでもドア”を実現したい  ●今坂藤太郎
5.脳・神経型の有機コンピュータを創りたい  ●加藤隆史
6.DNA中の電荷移動速度と情報の関係を明らかにしたい  ●真嶋哲朗
7.国会図書館の全情報を角砂糖サイズの分子性量子磁石に収納したい  ●山下正廣
8.細胞の分子システムを理解して遺伝情報を自由自在に操りたい  ●杉山 弘
9.生命現象の基本にかかわる問題を物質レベルで解明したい  ●深瀬浩一

 解 説 
2006年ノーベル賞を読み解く

[物理学賞]
宇宙の誕生と構造形成の謎を解く:宇宙の成り立ちを示す決定的証拠の発見  ●杉山 直
[医学生理学賞]
RNA干渉による分子生物学の新しい展開:遺伝子発現の制御メカニズムと最新研究 ●河合剛太

 好評連載

新連載
【ポスドクのすすめ】
そんなに忙しくせずもっと本当の研究をしましょう  ●河合潤
【やさしい化学統計力学講座】
第13回 分子分配関数の求め方 ●田中一義
【私が化学者になった理由】
化学を超える挑戦  ●茅 幸二
【ヒットの秘訣】
きらきーぷ(TOTO)
汚れとともに洗い流す新発想のトイレ防汚剤  ●藤井寛之
【化学漫遊記】
岡山 桃太郎伝説の国 ●齋藤勝裕
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【編集室から】

 2007年の化学 最新のトピックス

注目の論文 鉄(VI)の八面体型錯体!/スズ試薬を使わないラジカル反応を目指して/長寿の妙薬が見つかった?/究極のアフィニティーツール!?
最新レビュー  機能性金属ナノ粒子の設計と電極表面上への固定化/「識別の化学」に基づく分子センサー/分子のらせん構造を自在に操る/無機物ナノ結晶表面上での不斉触媒反応

★著者プロフィール

880円
【特 集】事件の真相をあばく!科学捜査の最先端技術 
<違法薬物の分析法>
生体に刻まれた違法薬物の軌跡を追う ●中島憲一郎
<毒素の検出>
糖鎖で毒素を捕らえるテロ対策の新技術 ●鵜沢浩隆
<DNA型鑑定>
高い識別力をもつSNPs分析システムの開発 ●笠井賢太郎
<物質の異同識別>
現場に残された微量物質から事件の謎を解く ●中井 泉
<科学捜査の事件簿>
和歌山毒物カレー事件 ●山内 博・山村行夫・Anthony. T. Tu
VXガス殺人事件 ●土橋均
【研究物語】機能性細孔をもつ配位高分子
失敗は新しい道への入口 ●森 和亮
【解 説】2006年ノーベル化学賞を読み解く
真核生物における転写メカニズムの解明
R. D. コーンバーグ教授が見いだした生体の神秘 ●野島 博

【やさしい化学統計力学講座】
第12回 フラフラした運動と確率過程 ●田中一義
【私が化学者になった理由】
化学の論理と数理を求めて ●細矢治夫
【化学漫遊記】
秋田 うるわしき秘湯の宝庫 ●齋藤勝裕
【超★英語勉強術】
ア・イ・ス・ク・リー・ムでどこが悪い! ●青谷正妥・河上志貴子
【ぼくらの科学リテラシー】
●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 光電変換デバイスにおける分子集合体構造の影響/分子を識別して酸化する人工酵素/内部構造をナノスケール分解能で画像化する/見えない発光:ポルフィリンオリゴマーの近赤外発光
最新レビュー  金塊よりも金ナノ微粒子/機能性液晶の新しい展開/酸化亜鉛の形態制御とその応用展開/環境水のヒ素汚染とその無害化処理

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー
880円
【解 説】いま注目される第4世代放射光源SASE
バイオ研究を躍進させる新しいレーザー ●磯山悟朗
【解 説】バイオエタノール燃料の最新技術と課題
さらなる普及に向けて化学者ができること ●坂 志朗
【短 報】ノーベル化学賞受賞者Peter Debyeへの非難の声
死後40年を経て問われる戦争と科学者のかかわり ●Anthony T. Tu
【解 説】化学で解き明かす味覚の秘密
「おいしさ」,「まずさ」を感じさせる物質とは? ●山本 隆

【やさしい化学統計力学講座】
第11回 統計力学から見る相転移 ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(海洋学)
海の中の意外なタンパク質と細菌 ●木暮一啓
【私が化学者になった理由】
発見の醍醐味に勝るものはなし! ●奈良坂紘一
【化学漫遊記】
和歌山 神々と科学者の国 ●齋藤勝裕
【超★英語勉強術】
書かないから書けない:書けないから書く ●青谷正妥
【ヒットの秘訣】Beautiful G'ZOX リアルガラスコート
自動車のボディにガラスを纏う(ソフト99) ●高塚真洋
【海外の研究室訪問】
イェール大学 ハートウィグ研へようこそ! ●鷹谷 絢
【ぼくらの科学リテラシー】
 ●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(9月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 穏和な条件で一酸化炭素のオリゴマー化に成功/電子輸送性材料構築のための新コンセプト/生体にならった安息香酸からのビアリール合成/単原子層グラフェン電子デバイスの実現
最新レビュー sp炭素のみからなるポリマー/有機ホウ素化合物の新規材料への展開/第三級アルコール合成のブレークスルー/超高速放射線検出器の開発における材料化学の挑戦

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー
880円
【特 集】分子イメージング最前線 化学からのアプローチ
・[特集インタビュー]分子イメージングは化学者が主役になれる新しい分野 ●長野哲雄教授に聞く
・蛍光プローブを用いる分子イメージング ●浦野泰照
・MRI造影剤の研究動向と展望:世界で開発されている最新の造影剤 ●片山佳樹
・PETトレーサーの新合成法:創薬・疾患診断法の革新を目指して ●鈴木正昭・土居久志
・分子イメージング研究の全体像と動向 ●藤林靖久
・アメリカで推進されている分子イメージング研究 ●小林久隆
【時 評】
ライフスタイル新薬の生みの親
レオ・スターンバックの生涯 ●内林政夫

【やさしい化学統計力学講座】
量子力学に従う粒子の集合 ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(ニューロインフォマティクス)
急がれる脳科学の基盤プラットフォーム ●臼井支朗
【私が化学者になった理由】
好きこそ物の上手なれ ●岡本佳男
【化学漫遊記】
山梨 宝石に見る甲斐人の優れた技術 ●齋藤勝裕
【ヒットの秘訣】消臭生活(グリーンハウス)
口臭・体臭のもとを体内で無臭化するサプリメント ●熊屋成智
【超★英語勉強術】
独りでできる会話練習──嫌われ者のあなたのために ●青谷正妥
【ぼくらの科学リテラシー】
こたえてナンボ ●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(8月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 珍しい液-液抽出による光学分割/バイオカーボンナノチューブ/炭酸ガスに耐えるプロトン伝導体/キラルカルベンが触媒する不斉Diels-Alder反応
最新レビュー  有機塩基のチャンピオン/ナノ粒子がエマルションを安定化させる/ひねりの効いた究極のねじれ型アミド合成/無機酸素酸塩から燃料電池をつくる

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー

880円
【解 説】精密分子設計に基づく蛍光プローブ創製
“究極の小さな測定装置”の開発に迫る ●浦野泰照
【解 説】イオン液体が拓く新たな物質科学の世界
――特異な物性をもつ不思議な液体 ●大野弘幸,深谷幸信
【解 説】キノコの化学への誘い
――キノコ毒と機能性物質を探る ●河岸洋和
【交友対談】われらケミスト
研究観の共通性は分野を越えた友をつくる ●澤本光男vs.相田卓三

【新連載】
化学ナンバープレイス

【やさしい化学統計力学講座】
化学ポテンシャルとグランドカノニカルアンサンブル ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(気象学)
積乱雲の振る舞いから高精度の気象・気候予測をめざす ●新野 宏
【私が化学者になった理由】
推理と違う結果でもそれがまた面白い ●北澤 宏一
【一流ジャーナルを狙え!】
論文が掲載されたら次はレビューと講演へ ●Anthony T.Tu
【化学漫遊記】
大分 温泉と焼酎の楽園!? ●齋藤勝裕
【海外の研究室訪問】
カリフォルニア大学アーバイン校  ポーラス研へようこそ! ●五十嵐城太郎
【ヒットの秘訣】エアウォッシュ
部屋の空気を洗う新感覚の消臭剤 
エステー化学株式会社 商品開発グループ ●野村竜志 
【超★英語勉強術】
恋人・愛人はどこに捨てましたか? ●青谷正妥
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【ぼくらの科学リテラシー】
こたえてナンボ ●科学リテラシー研究会
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(7月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 分子モーターによるマクロな物質の回転/いろいろなコロイドイオン性結晶をつくろう!/二つの触媒を組み合せてアルカンをつなぎかえる!/シリル保護基の意外な効果
最新レビュー  酵素DyPは新しいペルオキシダーゼか?/リンは窒素を超えられるか?/ナノシートを組みあげる最新技術/細胞内Zn2+可視化センサー分子の合成と生物への応用

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー

880円
【解 説】再生医療を躍進させるバイオマテリアルの最前線
―生体材料研究の現状と今後の展開  ●田畑泰彦
【解 説】
ダニをめぐる意外な化学の話  ●桑原保正・森 直樹
【解 説】
漆の伝統技術のなかにある化学  ●宮腰哲雄
【時 評】JACS,JOC の編集現場を訪ねて
―peer review以前に振り分けられる投稿論文  ●村井利昭

【やさしい化学統計力学講座】
緩和とエントロピー ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(プラズマ物理学)
宇宙で起こるプラズマ現象を解き明かす ●吉田善章
【私が化学者になった理由】
多様性と普遍性,実験と理論のバランスが面白い! ●御園生 誠
【化学漫遊記】
岩手 三陸の海とバナジウム ●齋藤勝裕
【一流ジャーナルを狙え!】
再提出のカバーレターで自己主張すべきこと ●Anthony T.Tu
【海外の研究室訪問】
ワシントン大学 カテラール研へようこそ! ●此木敬一 
【ヒットの秘訣】
カルシウムバランスを整えて,むし歯を予防する
サンスター Do ペースト ●高塚勉 
【超★英語勉強術】
ストップ・ザ・“The”の間違い ●河上志貴子・青谷正妥
【ぼくらの科学リテラシー】
こたえてナンボ ●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(6月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 式根島産海綿から発見された新規テロメアーゼ阻害物質アキシネロシドA/血中タンパク質を用いた不斉合成/アミロイド状繊維の分子ジッパーを捕らえる/ホタルの異なる発光色のしくみをX線結晶構造解析により解明
最新レビュー  TNFR1を標的とした創薬研究/人工亜鉛フィンガーによる遺伝子発現の制御/ナノとバイオの接点/共存する酸・塩基触媒

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー

880円
【解 説】タミフルの新合成法ができた!
―不斉触媒が拓く安定供給の道  ●柴崎正勝,金井 求,福田展久,美多 剛
【解 説】原始地球でのL-アミノ酸生成機構を探る
―ホモキラリティーをめぐるさまざまな議論  ●小城勝相
【提 言】
産業界で必要とされる研究者とは  ●山野井昭雄
【交友対談】われらケミスト
研究の醍醐味は異分野との交友にあり!  ●八島栄次 vs. 浜地 格

【やさしい化学統計力学講座】
位相空間とエルゴード性 ●田中一義
【他分野でいま何が話題?】(人間工学)
人の特性に仕事や環境を適合させる科学技術 ●斉藤 進
【私が化学者になった理由】
「これなら行けるかも」と思ったとき,「これしかない」と思ったとき ●山本明夫
【一流ジャーナルを狙え!】
リジェクトされてもあきらめるな! ●Anthony T.Tu
【超★英語勉強術】
ネイティブの1億分の1の英語力 ●河上志貴子・青谷正妥
【海外の研究室訪問】
ライデン大学 ルーテンビーク研へようこそ! ●木口 学
【ヒットの秘訣】
天然ハーブの虫よけゲル(アース製薬) ●猪坂由紀子
【化学漫遊記】
滋賀 コピーも本物になれるかも?●齋藤勝裕
【ぼくらの科学リテラシー】
こたえてナンボ ●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(5月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 SWNTの可視化とキャラクタリゼーション/トリアゾールによるプロトン伝導の促進/ナノスケール有機トランジスタの未来への“架け橋”/結合していない原子どうしを近づける
最新レビュー 固体酸化物での酸素の拡散/酸化物電子材料の新展開:ZnO系青色発光ダイオードの開発/ここまで実現した人工の分子機械/サイズで変わるパラジウムの性質

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー

880円
【特 集】科学の不正 どう立ち向かうか
<インタビュー>
不正行為の予防には倫理観の養成と体制づくりが急務 ●御園生 誠氏に聞く
なぜ科学界で不正事件が起きるのか
──その背景と科学界の現状 ●石黒武彦
海外における不正防止対策の現状
●久保田弘敏
論文の不正行為に法規制は必要か!?
●廣谷速人
<事例紹介1>文部科学省での不正防止の取り組み
競争的資金を活用した研究における不正行為への対応 ●文部科学省科学技術・学術政策局政策課
<事例紹介2>理化学研究所での不正防止の取り組み
不正疑惑を一元的に管理・対応する制度 ●独立行政法人理化学研究所 監査・コンプライアンス室
<コラム>
何のための科学研究か? ──価値のはざまの科学者たちと不正行為 ●札野 順
<アンケート>研究者の意識
研究現場から見た「科学の不正」
【提 言】狂牛病対策を問う
――特定危険部位とプリオンの特性から ●福岡伸一

【やさしい化学統計力学講座】
分子分配関数の中身 ●田中一義
【私が化学者になった理由】
好奇心とたくさんの出会い ●平間正博
【一流ジャーナルを狙え!】
論文執筆にあたっての心得と注意点 ●Anthony T.Tu
【化学漫遊記】
埼玉 「彩の国」の年代の話 ●齋藤勝裕
【海外の研究室訪問】
ハーバード大学化学科 マット・シェアー研へようこそ! ●有澤光弘
【ヒットの秘訣】
ピチット ●礒端 徹(昭和電工プラスチックプロダクツ株式会社ピッチット事業部)
【超★英語勉強術】
猪突猛進だけでは身につきません ●青谷正妥
【ぼくらの科学リテラシー】
●科学リテラシー研究会
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(4月)
【編集室から】
【2006年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 温度履歴を記憶している高分子微粒子/金属配位ポリマーから球状粒子をつくる/熱ノイズを巧みに利用して歩くタンパク質/イオン性デンドリマー液晶
最新のレビュー 骨粗鬆症やがんの治療薬として期待のV-ATPase阻害剤/安全な溶媒“イオン液体”はどこまでわかっているか?/細菌のクオラムセンシングを誘導するフェロモン

★著者プロフィール

★飛びだせ! 3D WORLD バックナンバー

おすすめの購読プラン

化学の内容

  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月18日
  • サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。

化学の目次配信サービス

化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

化学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.