CUT (カット) 発売日・バックナンバー

全260件中 76 〜 90 件を表示
特集:BUMP OF CHICKEN
藤原基央/藤原基央×川村元気
バンドの「今」を提示するふたつの新曲“話がしたいよ”“月虹”はなぜ生まれたのか?
ツアー「PATHFINDER」を経て深まった、音楽、そしてリスナーへの信頼を藤原基央がたっぷり語る。
主題歌を手がけた映画『億男』の原作者・川村元気とのスペシャル対談も!

米津玄師
My Hair is Bad
神様、僕は気づいてしまった

佐藤健×高橋一生
菅田将暉
賀来賢人×伊藤健太郎×太賀×矢本悠馬
趣里
『AD-LIVE 2018』鈴村健一×浅沼晋太郎×川尻恵太
宮野真守×小野賢章
超特急
め組
特集:平手友梨奈、運命の役「響」と自らを語る
平手友梨奈/平手友梨奈×月川翔(監督)
全30Pの総力特集! 公開中の『響 -HIBIKI-』で映画初出演にして初主演を務めた、欅坂46の絶対的エース・平手友梨奈。
平手友梨奈そのものとも言える運命の役・鮎喰響との出会いと共鳴、そして自身の表現活動の源まで――。
計120分超のインタビューで明かされた「平手友梨奈」と「響」のすべてがここに!

齋藤飛鳥
有村架純
杉咲花
水樹奈々
門脇麦
yonige

岡田准一×西島秀俊
『あんステフェスティバル』小澤廉×山本一慶×松村泰一郎×谷水力
『おっさんずラブ』徳尾浩司(脚本)/徹底検証コラム
吉沢亮×杉野遥亮
賀来賢人
山田裕貴
山下健二郎×佐藤寛太×佐藤大樹
MOVIE OF THE MONTH『クワイエット・プレイス』ジョン・クラシンスキー/エミリー・ブラント/ミリセント・シモンズ×ノア・ジュプ
特集:俺たちの『銀魂』―動乱篇―
小栗旬×菅田将暉×橋本環奈/福田雄一(監督)/実写キャスト17名アンケート/アニメキャストアンケート/宮脇千鶴(監督)/大西恒平(『週刊少年ジャンプ』副編集長)/長篇エピソード徹底解説コラム/戸塚純貴
お待たせしました!
平成最後の夏、映画『銀魂2 掟は破るためにこそある』公開とともに訪れる『銀魂』祭りを前に、CUT気合の大特集を敢行!
映画版をはじめ、アニメや原作、さらにはドラマ版まで徹底網羅、俺たちの『銀魂』を隅から隅まで語り尽くす!
夏の『銀魂』特集全36P、全力でいくぜ、コノヤローーッ!!!!

窪田正孝
井浦新×田中圭
松田龍平×野田洋次郎
中村倫也

「CUE DREAM JAM-BOREE 2018 ―リキーオと魔法の杖―」密着レポ
『水曜どうでしょう』鈴井貴之×藤村忠寿(チーフディレクター)×嬉野雅道(ディレクター兼カメラマン)

安田顕
和牛
『SUNNY 強い気持ち・強い愛』広瀬すず/大根仁(監督)
佐野勇斗
『君の膵臓をたべたい』高杉真宙/牛嶋新一郎(監督)
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』錦織敦史(監督)×田中将賀(キャラクターデザイン・総作画監督)×コヤマシゲト(メカニックデザイン)
『アントマン&ワスプ』ポール・ラッド/エヴァンジェリン・リリー/ペイトン・リード(監督)
『プーと大人になった僕』ユアン・マクレガー
特集:「17歳の自分への手紙」
今、17歳のあなたや、かつて17歳だったあなた、そして、この先の未来で17歳になるあなたへ。
活躍するジャンルもキャリアの長さも異なれど、エンターテインメント界で唯一無二の地位を築き、
それぞれのシーンの最前線をひた走り続ける5人のエースたち。
そんな面々が、17歳の自分に宛てた手紙を執筆。今だからこそ振り返ることのできる、17歳という特別なとき。

竹内涼真
吉沢亮
櫻井孝宏
池田エライザ
植田圭輔

『未来のミライ』
細田守(監督)×星野源/上白石萌歌×黒木華×麻生久美子

『銀魂2 掟は破るためにこそある』
柳楽優弥×三浦春馬/窪田正孝

福士蒼汰×[ALEXANDROS]
『メタルマクベス』橋本さとし×濱田めぐみ×尾上松也×大原櫻子×浦井健治×長澤まさみ
『ペンギン・ハイウェイ』北香那×蒼井優/石田祐康(監督)
『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~』堀越耕平(原作)/山下大輝×岡本信彦×梶裕貴
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』サイモン・ペッグ×ヘンリー・カヴィル×アンジェラ・バセット/シリーズ傑作アクションコラム
『インクレディブル・ファミリー』ブラッド・バード(監督・脚本)
尾崎由香
おいしくるメロンパン
宇宙まお×猪塚健太
特集:「悪い男を演じてほしい」
5人の役者が誌上で「悪い男」を演じるというフォトムービー企画が実現!
近年の日本のエンターテインメント界を賑わせる5人の役者がそれぞれ編集部のリクエストに応え、ここだけの「ワル」な役柄を演じた特別企画。
内なる危うさや狂気、儚さによる“色気”を表現。
見惚れてしまうほどの美しき男たちによる全54Pの総力特集!

窪田正孝
井浦新
瀬戸康史
中村倫也
北村匠海
「悪を演じる男たち」特集コラム

特集:舞台『刀剣乱舞』悲伝 結いの目の不如帰
鈴木拡樹×荒牧慶彦/末満健一(脚本・演出)/小坂崇氣(ニトロプラス代表取締役社長)

エレファントカシマシ
『パンク侍、斬られて候』綾野剛×宮藤官九郎(脚本)×石井岳龍(監督)
池松壮亮
福士蒼汰×吉沢亮
佐野玲於×中川大志×高杉真宙×横浜流星
『アンナチュラル』野木亜紀子(脚本)/主要キャラクター6人、徹底解剖!
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』オールデン・エアエンライク/エミリア・クラーク/ハン・ソロ、5つの魅力
『オンリー・ザ・ブレイブ』ジョシュ・ブローリン/マイルズ・テラー
『ダーリン・イン・ザ・フランキス』中島美嘉/杉山勝彦
入野自由
二宮和也が演じる光と闇
嵐の一員としてさまざまな舞台で活躍を続ける二宮和也。
今季、4年ぶりに主演する連続ドラマ『ブラックペアン』を機に、
『青の炎』から現在まで彼が演じてきた光と闇を併せ持つキャラクターを語り尽くす!

山﨑賢人
吉沢亮
大泉洋
ディーン・フジオカ
阿部サダヲ×岡田将生
東出昌大
新田真剣佑×北村匠海
志尊淳
aiko
超特急
福山潤
『ピーターラビット』千葉雄大/ウィル・グラック(監督)
『ワンダー 君は太陽』ジュリア・ロバーツ/スティーヴン・チョボスキー(監督)
TEAM NACS 知られざる戦いの舞台裏
千秋楽 完全密着レポート/千秋楽終演直後 打ち上げ座談会
TEAM NACSの約3年ぶりとなる本公演『PARAMUSHIR~信じ続けた士魂の旗を掲げて』の千秋楽に完全密着! TEAM NACS史上最もシリアスな本作に5人が懸けた思いとは?
千秋楽の一日を追った徹底レポートや、終演直後の5人を直撃した座談会から、
その知られざる戦いの裏側に迫る全32P!!

櫻井翔×三池崇史(監督)
5月4日公開の映画『ラプラスの魔女』で、『ヤッターマン』以来約9年ぶりにタッグを組んだ櫻井翔と三池崇史。三池崇史がもたらしたふたつの「運命的な役」から見える、「俳優・櫻井翔」の真実とは?

ゆず
結成21年目の新たなスタートラインに立ったゆず。祝祭感あふれる20周年イヤーで得たもの、そして最新アルバム『BIG YELL』で描き出した、21年目の「航海図」を語り合う

菅田将暉
竹内涼真
吉沢亮
北野武
『孤狼の血』役所広司×松坂桃李/白石和彌(監督)
鈴村健一
和楽器バンド
小袋成彬
luki
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』
ロバート・ダウニーJr.×ベネディクト・カンバーバッチ×トム・ホランド
×ポム・クレメンティエフ×デイヴ・バウティスタ/アンソニー&ジョー・ルッソ(監督)
『サバービコン 仮面を被った街』ジョージ・クルーニー(監督)/マット・デイモン
特集:「人生をかけて笑え!」
今、自身の笑いのスタイルを追求し、最前線で闘う芸人たちがお笑い界で革命を起こしている!
緻密に作り込まれたコントを生み出し続ける番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』に、
生の笑いで芸人同士の死闘が繰り広げられる番組『ドキュメンタル』。
そして、貫いてきた芸風が今高い評価を集めている「時代が彼らに追いついた芸人」や、
破竹の勢いで急成長中の「笑いに人生をかける若手芸人たち」への徹底取材などから、
お笑い界に訪れた新時代に深く切り込む、全46Pの総力特集!!

『LIFE!~人生に捧げるコント~』
内村光良×田中直樹×塚地武雅×じろう スペシャル座談会/『LIFE!』出演俳優アンケート

『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』
宮迫博之/藤本敏史/CUTが選ぶ『ドキュメンタル』最強(!?)の十傑

「時代が彼らに追いついた芸人」
くっきー/サンドウィッチマン/秋山竜次/とろサーモン

「笑いに人生をかける若手芸人たち」
和牛/ミキ/霜降り明星/レインボー

「2018年は彼らだ! CUTが推す、次世代芸人19選!!」

植田圭輔×石田明
スキマスイッチ
池松壮亮
古川雄輝
瀬戸康史
吉沢亮
志尊淳
高杉真宙
小関裕太
佐野勇斗
菅田将暉 全部見せ!
2万字インタビュー/ゆかりの地巡り/米津玄師とのスペシャル対談
俳優の枠にとどまらずミュージシャンとしても多くの人々を魅了し、表現者として進化し続ける菅田将暉。
彼を突き動かすものとは何なのか? 生い立ちから現在地までを語り尽くした2万字インタビューや、 米津玄師とディープに語り合った対談など、さまざまな角度から菅田将暉のすべてを徹底解剖する30Pの大特集!

米津玄師
ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろした新曲“Lemon”で、米津が歌った「大切な人を失うこと」とは?

誰も観てない映画40本!
今年公開される映画の中から編集部が厳選した作品を紹介する恒例特集!
どこよりも早いインタビューや、見どころを徹底解説したコラムをたっぷりとお届けします!
・木梨憲武×佐藤健『いぬやしき』
・綾野剛/石井岳龍(監督)『パンク侍、斬られて候』
・吉沢亮『猫は抱くもの』
・吉岡里帆『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』

第90回 アカデミー賞特集
・『スリー・ビルボード』フランシス・マクドーマンド/マーティン・マクドナー(監督)
・『シェイプ・オブ・ウォーター』ギレルモ・デル・トロ(監督)
・『ダンケルク』クリストファー・ノーラン(監督)
・『レデ・バード』グレタ・ガーウィグ(監督)
・『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』ゲイリー・オールドマン
・『君の名前で僕を呼んで』ティモシー・シャラメ

『リメンバー・ミー』
リー・アンクリッチ(監督)

『ブラックパンサー』
チャドウィック・ボーズマン/ルピタ・ニョンゴ/マーティン・フリーマン/ライアン・クーグラー(監督)

鈴村健一

『おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME 2~』
高崎翔太×柏木佑介×植田圭輔×北村諒×小澤廉×赤澤遼太郎
井澤勇貴×和田雅成×小野健斗×安里勇哉×和合真一×中山優貴

AR performers
内田明理(プロデューサー)/平田祥一郎(作曲家)
本当の高橋一生を知りたい
素顔をひもとく2万字インタビュー/齊藤工が語る高橋一生/高橋一生キャラクター名鑑
繊細かつ鋭い観察眼であらゆる役柄を演じきり、新たな作品に入る度に人々の目を釘付けにする俳優・高橋一生。 2万字にわたる超ロングインタビューや、『blank13』でタッグを組んだ齊藤工の証言などから、その底知れない魅力を解き明かす、全26Pの大特集!

菅田将暉
昨年6月に音楽活動をスタートさせた菅田将暉。放送中のドラマ『トドメの接吻』の主題歌を手がけるなど、音楽家として精力的な活動を続ける彼に迫るべく、新曲のレコーディング現場に独占潜入! ミュージシャン・菅田将暉のリアルを徹底的にレポートします!

窪田正孝×新井浩文
𠮷田恵輔がオリジナル脚本でメガホンを取り、見た目も性格も正反対な兄弟と姉妹を描いた映画『犬猿』。本作で、兄弟役を演じ、嫉妬や愛憎が溢れ出す様子を見事に表現した窪田正孝と新井浩文。初共演を終えたふたりが、お互いの役者としての印象から家族観まで赤裸々に語る

松坂桃李
映画、そしてdTVオリジナルドラマで実写映像化される『不能犯』で、実証できない手口で殺しを請け負う宇相吹正を演じた松坂桃李。人間の「欲」や「脆さ」をあぶり出す本作で、彼が伝えたかったメッセージとは?

坂口健太郎
映画『今夜、ロマンス劇場で』で、スクリーンから現実世界に飛び出してきたヒロインと恋をする主人公を演じた坂口健太郎。誠実で実直なキャラクターに宿した「10%の自分」とは? 坂口の芝居に対する独自のスタンスに迫る

吉沢亮
中村文則のサスペンス小説を映画化した『悪と仮面のルール』で、テロリスト役を演じる吉沢亮。中村哲平監督との信頼関係のなかで、どう役に向き合ったのか? 大躍進の2017年を経て変化した「俳優」という仕事の考え方までたっぷり語った!

高杉真宙
昨年は6本もの映画に出演し、秋クールのドラマ『セトウツミ』では主演も果たした高杉真宙。1月からはドラマ『賭ケグルイ』に出演するなど快進撃を続ける彼は、今どんな壁を乗り越えようとしているのか? 俳優として進化し続ける高杉の魅力をひもとく

『リバーズ・エッジ』
二階堂ふみ/行定勲(監督)
前号に引き続き映画『リバーズ・エッジ』の魅力に迫る! 企画段階から関わり、本作に特別な思いがあるという二階堂ふみ。彼女は物語の核となる若者の欲望や孤独、日常への違和感をどう捉え、挑んだのか? また、名作マンガの映画化に臨んだ監督・行定勲の覚悟とは?

櫻井孝宏
10年振りに復活したアニメ『コードギアス』シリーズの劇場三部作第2弾『コードギアス 反逆のルルーシュⅡ 叛道』が2月10日に公開。主人公の宿命の相手・スザクを演じる櫻井孝宏が本作に抱く特別な熱意、そして再び演じることで芽生えたスザクへの想いを語る

水樹奈々
昨年、声優デビュー20周年を迎え、初めてのミュージカルで主演にも挑戦した水樹奈々。声優として歌手として、また女優として年々活躍の場を広げる彼女が、6年ぶりにリリースした三枚目のベストアルバム『THE MUSEUM Ⅲ』に込めた思い、そして2018年初ライブへの意気込みを語った!

『刻刻』
ぼくのりりっくのぼうよみ/大橋 誉志光(監督)
堀尾省太の人気コミックを原作としたアニメ『刻刻』。絵も音も動くことを前提としたアニメの土俵で、大橋誉志光監督は“時間の静止”という非日常をどう描くのか。また、ぼくのりりっくのぼうよみがエンディング曲“朝焼けと熱帯魚”に込めた日常の違和感とは?
『おそ松さん』をブラックに笑え!
櫻井孝宏×神谷浩史×入野自由×藤田陽一(監督)/中村悠一×福山潤×小野大輔×松原秀(脚本)/藤田陽一×松原秀×浅野直之(キャラクターデザイン)/照英/6つ子六番勝負&名言集コラム
第2期放送中の『おそ松さん』を全26Pで総力特集!!!!!! 私たちはなぜ、『おそ松さん』にこんなにも笑ってしまうのか? キャスト、クリエイターの企みを探るインタビューと、6つ子の関係性から彼らの人間性に迫るコラム&編集部的名ゼリフランキングで『おそ松さん』のブラックな面白さを全方位から掘り下げる!

松本潤
1月から放送されるドラマ『99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ』で、コメディ要素も取り入れながら型破りな弁護士を演じている松本潤。彼にとって重要な一作となった人気ドラマの続編で、松本潤はどのような進化を見せるのか?

back number 「詩人・清水依与吏の類稀なる才能の証の10曲」
17枚目のシングル『瞬き』をリリースするback number。清水依与吏の歌詞は、なぜ聴く者の心を強くつかむのか? 編集部が選んだ10曲の歌詞を軸に、詩情豊かな歌詞の真髄をひもとく

竹内涼真
2017年、人気作品に立て続けに出演し、一躍大ブレークを果たした竹内涼真。やわらかい表情と芯のある演技を武器に、幅広い役柄を演じ分ける彼は、今年をどう総括するのか。等身大の竹内涼真がここに!

吉沢亮
岡崎京子の代表作『リバーズ・エッジ』がついに映画化! ストーリーの鍵を握る山田一郎を演じた吉沢亮。2017年に俳優として大きく飛躍した彼は、原作の魅力でもある愛や暴力、若さゆえの不安や焦燥をどのように感じ、表現したのか?

岡田将生×中村倫也×田中圭
“伊藤くん”と彼に振り回される5人の女性が繰り広げる恋愛ミステリー『伊藤くん A to E』。ちょっと毒のある女性キャラクターたちは、男性の目にどう映っているの!? 男性キャスト3人が登場人物の魅力を語る誌上男子会をここに開催します!

北野武
今年は、映画や小説など、いつにも増して創作の幅を広げた北野武。ピュアなラブストーリーの中に、自身の内面を鮮烈なまでに投影させ、数ある彼の作品の中でも画期的なものになった処女小説『アナログ』について語り尽くした

さまぁ~ず
2年ぶり11回目の単独ライブ『さまぁ~ずライブ11』のDVDを発売するさまぁ〜ず。
テレビで活躍しながらもライブに注力する彼らの信条とは? 芸人としてのキャリアを振り返りながら、その生き様に迫る!

東京03×山下健二郎(三代目J Soul Brothers)×山本舞香
売れないマンガ家の悲哀に満ちた日常を、芸人・アーティスト・女優の異色キャストで描くシットコム『漫画みたいにいかない。』。アドリブが飛び交うなかで感じた面白さと怖さを現場の空気感そのままに出演者5人が語り尽くす!

『銀魂 銀ノ魂篇』
待望の新シリーズ『銀魂 銀ノ魂篇』の放送が決定! 最終章と謳われる新篇の紹介はもちろん、過去の名場面をコラムで振り返りながら、アニメだからこそ増大した『銀魂』の魅力を紹介します! ここで予習復習して準備万端で『銀魂 銀ノ魂篇』を楽しもう!!!

『DEVILMAN crybaby』
湯浅政明(監督)/内山昂輝×村瀬歩
永井豪の傑作マンガ『デビルマン』がNetflixにてアニメ化! 監督とふたりの主要キャストが語る、ネットドラマだからこそ表現できた“デビルマンの真の姿”とは!?

『さよならの朝に約束の花をかざろう』
岡田麿里(監督・脚本)
青春のもどかしさを細やかな心理描写で見事に描いてきた脚本家・岡田麿里の初監督作品が2018年2月に公開予定。CUTは、本作を制作中の岡田にいち早く直撃。彼女の新たな代表作『さよ朝』の片鱗に触れた

『ダーリン・イン・ザ・フランキス』
錦織敦史(監督)/田中将賀(キャラクターデザイン・総作画監督)
遠い未来の移動要塞都市で、戦うことだけを教えられて生きる10人のコドモたちを描く『ダーリン・イン・ザ・フランキス』。初のオリジナル作品に挑む錦織敦史監督とキャラクターデザインを務めた田中将賀が、今だからこそ描けるロボットアニメについて語った

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』
志水淳児(監督)×なかの★陽(助監督)/水木一郎
世界中で絶対的な人気を誇る『マジンガーZ』が45年の時を経て復活!!! この不朽の名作をどう描くのか? 監督、助監督対談と水木一郎インタビューで過去と現在の両方向から“マジンガーZ”の魅力を追撃する

MIYAVI
堀尾省太原作のタイムストップSFマンガ『刻刻』がテレビアニメ化!
主題歌を担当したMIYAVIはKenKenとコラボした楽曲“Flashback”で、本作のバイオレンスや刻々と変わっていく人間模様をどう表現したのか? 
櫻井翔
嵐のメンバーとして多方面で活動し続ける一方で、俳優としても長年愛されるキャラクターを次々と演じてきた櫻井翔。常に謙虚な姿勢を貫きながら、感情のすべてを注ぐような情熱的な演技を見せてきた彼にとって、演じることの意味とは? これまでの作品を振り返りながら、その俳優としての生き様に迫る!!

山田涼介
「等価交換」を原則とする物質生成技術=錬金術が存在する世界を舞台に、ある兄弟の闘いと宿命をめぐる冒険を描いた人気コミック『鋼の錬金術師』が実写化! 自身も原作の大ファンだという山田涼介が、主人公のエド役に挑んだ覚悟を語る!

米津玄師
傑作アルバム『Bremen』から2年、孤独を乗り越え他者との出会いを重ね、さらなる音楽的進化を遂げた渾身のアルバム『BOOTLEG』を発表した米津玄師。人生や愛についての新たなメッセージに満ちた本作はなぜ生まれたのか? これまでのCUTに掲載されたインタビューをすべて凝縮し、彼の成長と変化を一気に振り返る特集コラムも必読!

菅田将暉×桐谷健太
映画『火花』で共演する菅田将暉と桐谷健太。又吉直樹の大ヒット小説を板尾創路が実写化するという、お笑いを知り尽くした製作陣が挑んだ本作に対し、大阪出身、笑いに囲まれてきた彼らはどのように向き合ったのか? プライベートでも役に近い距離感だったというふたりによる、笑いと情熱あふれる濃厚対談!

神木隆之介×吉沢亮
同じ事務所に所属する俳優仲間として親交が深い神木隆之介と吉沢亮。実は芝居での共演がないという彼らが、普段の仕事とは違う「HANDSOME FILM FESTIVAL 2017」での共演だからこそ感じるお互いへの想いとは? 最年長として今年のチームハンサムを引っ張る盟友ふたりが語った!

My Hair is Bad
ストレートなロックサウンドに乗せた繊細な歌詞で、日常を等身大の視点で描いてきたスリーピースバンド・My Hair is Bad。3rdアルバム『mothers』はなぜ傑作となったのか? 喉の手術などの苦境も乗り越え、この先の進化まで見えたという本作が誕生するまでの物語を、ボーカルの椎木知仁が語った!

北野武
常にテレビの最前線で戦うお笑い芸人としてのタフな姿と、教養溢れるシャイなアーティストという相反する個性を持って活躍を続けてきた北野武。「恥ずかしいこと」をテーマにその歴史を振り返り、彼を彼たらしめている美学と価値観の核心を追究する!!

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
デイジー・リドリー/マーク・ハミル
ジョン・ボイエガ/ライアン・ジョンソン(監督)
全世界待望のシリーズ最新作がついに公開! 『エピソード6』の30年後の世界で動き出した、新主人公・レイのフォースを巡る物語はどこへ向かうのか?  そして「最後のジェダイ」が意味するものとは!? 主要キャストと監督の貴重なインタビューで核心に迫る! ルーク・スカイウォーカーの人生の謎と、シリーズを盛り上げる愛されキモカワ生物たちをひもとく2本立て特別コラムも

『ローガン・ラッキー』 
スティーヴン・ソダーバーグ(監督)
『オーシャンズ11』のスティーヴン・ソダーバーグ監督最新作『ローガン・ラッキー』。不運な兄弟が企む現金強奪計画を痛快なエンターテインメントに仕上げた本作にかける意気込みとは? 4年前の引退宣言の真相から、『オーシャンズ11』の製作秘話までたっぷり語った来日スペシャルインタビュー!

高畑充希
『DESTINY 鎌倉ものがたり』で、ヒロインの亜紀子を演じる高畑充希。妖怪や幽霊が人間と共存している設定の鎌倉で巻き起こる摩訶不思議な出来事を描いた原作『鎌倉ものがたり』の心温まる世界を、VFXを駆使して映像化した本作に、彼女はどのように臨んだのか?

間宮祥太朗×小林勇貴(監督)
実際に起こった一家殺害事件の犯人の手記を映画化した『全員死刑』。まだ人々にとって記憶に新しいこの事件を扱うために、どのような覚悟が必要だったのか。主人公のタカノリを演じきった間宮祥太朗と、独自の手法で不良の世界を誰よりも鮮烈に描き出してきた新鋭監督・小林勇貴の対談で迫る!

小関裕太
揺れ動く思春期の感情を、歌や楽曲に絡めて描く人気コミック『覆面系ノイズ』。その実写映画で、主人公に想いを寄せながらも、その境遇ゆえ心と裏腹に拒絶してしまう高校生作曲家・モモを演じた小関裕太が登場! 自分のパーソナリティーとまったく違うというモモ役に、どのように挑んだのか? 

早見沙織
3枚目のシングル『夢の果てまで』をリリースした早見沙織。自分名義の曲であり、声優として主演を務める映画『はいからさんが通る』の主題歌を含むこのシングルで意識した、「余白の作り方」とは?
二宮和也
二宮和也という表現者を構成する、信念・思想・ルールとは? 俳優として、嵐の一員として、常にブレのない生き方と責任を独自のスタンスで体現してきた彼の真実に、過去のインタビューで語られた彼自身の10の言葉を鍵として迫る特別企画。名付けて「二宮和也を作るためのレシピ」、ここに公開します!!

生田斗真
映画『先生! 、、、好きになってもいいですか?』に主演する生田斗真が登場! 高校の先生と生徒の甘くてほろ苦い純愛を描いた王道の恋愛映画に、今改めて挑戦した理由とは? キャリアを重ねてきた今だからこそ見据える、次なるステップにも迫る

『マイティ・ソー バトルロイヤル』
クリス・ヘムズワース/トム・ヒドルストン
ますます盛り上がるアベンジャーズシリーズの最新作『マイティ・ソー バトルロイヤル』。『アベンジャース/エイジ・オブ・ウルトロン』後の世界で、ハルクまで参戦して描かれる新たなソーの物語の魅力とは? クリス・ヘムズワースとトム・ヒドルストンが語る!

丸山隆平
11月公開の映画『泥棒役者』で、映画単独初主演を果たす丸山隆平。プライベートでも親交が深い西田征史監督とともに作り上げたこの喜劇映画で、彼はどのように俳優としての魅力を開花させたのか? 「関ジャニ∞のひとりとして新たな扉を開けたい」という、本作に懸ける覚悟も語った!

菅田将暉
寺山修司唯一の長編小説を映画化した『あゝ、荒野』。2021年を舞台に、ボクシングに出会った男の生き様を通じて人間の本質に迫った本作に対し、極限まで肉体を作り上げて挑んだ彼が込めた熱き想いに迫る

ディーン・フジオカ
ドラマ『今からあなたを脅迫します』で脅迫屋の千川を演じるディーン・フジオカ。俳優として、久しぶりのコメディ作品に挑むにあたり感じたこととは? 自身で手がけた同作の主題歌についても語る、俳優/アーティストという彼の両面が見える現在地インタビュー!

AKIRA
男たちの熱き戦いを描く前代未聞のプロジェクト『HiGH&LOW』で、伝説のチーム・ムゲンを率いた琥珀を演じるAKIRAが登場! 最終章『HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION』で、EXILE TRIBEにおける彼の立場の変化と、琥珀というキャラクターの変化、その重なりを語った

岩田剛典
『HiGH&LOW』シリーズで山王連合会のリーダー・コブラを演じてきた岩田剛典。『THE MOVIE3 / FINAL MISSION』ではストーリーテラー的な役割だったというコブラを通じて伝えたかった、EXILE TRIBEの精神とは?

MOVIE OF THE MONTH 『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』
アンディ・ムスキエティ(監督)/ビル・スカルスガルド
1990年、スティーブン・キングの同名ホラー小説を原作に、「ピエロ=恐怖」というイメージを世界中に浸透させたTVシリーズ『IT』。全米で話題の、そのリメイク作がついに日本公開! 監督と殺人ピエロ・ペニーワイズ役のビル・スカルスガルドに、この最恐映画の製作秘話を聞いた

『GODZILLA 怪獣惑星』宮野真守
日本が誇る怪獣映画『ゴジラ』を、2万年後の地球を舞台にしたSFCGアニメーションとして大胆リメイクした『GODZILLA 怪獣惑星』。地球を奪ったゴジラに対して強い憎しみを抱く主人公・ハルオを演じた宮野真守が、本作への意気込み、そしてゴジラへの想いを語る

『コードギアス 反逆のルルーシュⅠ 興道』谷口悟朗(監督)
谷口悟朗(監督)
国家と革命を巡る軍記物語を軸にしながら、ロボットバトル、学園ものなど多様な要素を混ぜ合わせて大人気を博したTVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』。10年ぶりに再始動するプロジェクトを機に、シリーズの生みの親・谷口悟朗監督が新たな構想までを語った!

パスピエ
最新ミニアルバム『OTONARIさん』をリリースしたパスピエ。メンバーの脱退という大きな転機を迎えた彼らが、改めて自分たちらしさを見つめ直し、より大きな成長を求めて行き着いたという本作を全員で語る

め組
10月25日に2ndアルバム『僕だってちゃんとしたかった人達へ』をリリースする5人組バンド・め組。前作『恵』から、より繊細な表現力を身につけながらもポップさを増した今作は、どのように誕生したのか? バンド全体の進化の過程を語った全員インタビュー!
北野武 『アウトレイジ』はこうして終わる
傑作シリーズの完結編『アウトレイジ 最終章』がついに公開! 果てしないヤクザの抗争を軸に、全員が主役級の凄味を放つこのシリーズで、なぜ北野武はこれほどまで見事に作家性とエンターテインメントを両立し得たのか? その進化を本人が語り尽くした、スペシャル・ロング・インタビュー!

『アウトレイジ』シリーズ悪人名鑑
シリーズ3作を通じて強烈なインパクトを残した悪人たちの魅力を徹底分析する登場人物名鑑を作成! 個性的に咲き誇る彼らのすべてを知って『最終章』に臨め! 「腹黒さ」や「死に様」といった独自の視点で個性を読み解く特製チャートも

松本潤
嵐のメンバーとして、また俳優として、持ち前のエンターテイナー精神で観る者を魅了し続けてきた松本潤。主演映画『ナラタージュ』で、これまでとは違う形のラブストーリーを目指したかったと語る彼が、本作に仕掛けたアプローチとは? 主演ドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』を経て、より成熟した自己表現を語った

関ジャニ∞「関ジャニ’s エイターテインメント ジャム」東京ドーム公演レポート
7人が音楽で「ジャム」る力を最大限に発揮した、8月の東京ドーム最終公演の模様を完全レポート! 全員で音楽を、ライブを、バンドを心から楽しむ彼らが、怒涛のライブ活動を経て到達した灼熱の「エイターテインメント」を見よ

山田涼介
映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』に主演し、主人公・敦也の感情の機微を繊細に表現した山田涼介。共演した西田敏行や村上虹郎、寛一郎らとの関わりの中で、演技するということに改めて向き合った本作を語る

佐藤健×綾野剛
同名人気コミックが原作の映画『亜人』に出演する佐藤健と綾野剛。『るろうに剣心』以来の共演となるふたりが、作品の見どころ、アクションシーンへのこだわりから互いへの深い信頼感までを語る

THE ORAL CIGARETTES
8枚目のシングル『BLACK MEMORY』をリリースするTHE ORAL CIGARETTES。映画『亜人』の主題歌として、ダークな世界観を共有した表題曲に込めた想いとは? 日本武道館公演を終えて見つけた次の目標についても語った!

菅田将暉×ヤン・イクチュン
映画『あゝ、荒野』で競演した菅田将暉とヤン・イクチュンの対談が実現! 都会で生きる孤独な男たちの生き様をボクシングを通して痛烈に描いた寺山修司唯一の長編小説に、国境や世代を超えて迫真の演技で迫った彼らの絆とは

吉高由里子×松山ケンイチ
沼田まほかるの小説を映画化した『ユリゴコロ』から吉高由里子と松山ケンイチが登場! 過去と現在が交錯し、ミステリーとラブストーリーが並行して展開していくこの複雑な物語を、ふたりはどのように描いたのか?

竹内涼真
注目作品に立て続けに出演し、温かさと逞しさが同居した彼らしい演技で知名度を急上昇させている竹内涼真。彼は今の自分を取り巻く状況をどうとらえているのか? 最新出演ドラマ『陸王』についてもいち早く聞いた!

高杉真宙
今年、6本の映画に出演し、10月からはドラマ主演も決定している高杉真宙。どんな役にも柔軟に対応する自在な演技力を持つ彼は、幅広いジャンルに取り組んだ中で何を思い、この先どこを目指して進んでいくのか?

竜星涼
『ひよっこ』『小さな巨人』『22年目の告白-私が殺人犯です-』など、今年に入って出演作が続く竜星涼がCUT初登場! 自分を役に重ね合わせることで演じる役の持つ熱を表現し続け、活躍の場を広げてきた彼が語る現在地とは
特集:「ふたりの米津玄師」
音楽、アート、そしてさまざまなコラボレーションなど、時代の先端で独自の世界観を広げ続けるアーティスト・米津玄師。「米津玄師とハチ」「部屋とステージ」などのテーマで、彼のなかに共存するいくつものキャラクターや価値観を浮かび上がらせる大特集!! その創造力を支える思想と歴史を今こそ語る。「子どもの頃の自分」に宛てた直筆の手紙とイラストも掲載!

菅田将暉×宮野真守
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』で声優として共演を果たしたふたりが登場! 互いに異なるフィールドを横断しながら活躍する彼らが感じた、リスペクトと共鳴とは? 頷き笑い合う、彼らのグルーヴ感たっぷりの特別対談をお届けします!

吉沢亮
2017年、話題作への出演が相次ぎ、今もっとも目が離せない俳優のひとりである吉沢亮。出演するどの作品でも鮮烈な印象を残しながら、彼が固定のイメージにとらわれない俳優でいられるのはなぜなのか? ドラマから映画へと連動する主演作『トモダチゲーム』を機に、俳優としての現在地を語る!

UNISON SQUARE GARDEN
ポップとロックを高いレベルで磨き上げ融合させながら、ロックバンドの美学を追求し続けてきた唯一無二のスリーピースバンド・UNISON SQUARE GARDEN。前作アルバムを経てさらなる自由度を獲得した彼らが、最新シングル『10% roll, 10% romance』で体現した充実の現在に迫る

神様、僕は気づいてしまった
突如音楽シーンに現れ、印象的なハイトーンボイスと超ハイクオリティな王道ロックサウンドで話題を攫った4人組バンド・神様、僕は気づいてしまった。あえて素顔を見せずに活動することを選んだ彼らの目的は? その衝動を暴く直撃インタビュー!

Mrs. GREEN APPLE
新しさと普遍性が共存したポップなバンドサウンドで世代を超え、多くの人々のハートをつかんできたMrs. GREEN APPLE。聴き手と寄り添うコミュニケーションを武器に成長してきた彼らは、ニューシングル『WanteD! WanteD!』でいかなる飛躍を遂げたのか?

sumika
自身初のフルアルバム『Familia』をリリースしたsumika。ボーカル・片岡健太の療養による活動休止を経て、改めて認識したというsumikaの信頼関係とは? バンドの枠を越える多様なポップミュージックで広がりを見せ続けるsumikaの現在地に迫る

DAOKO
映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』の主題歌『打上花火』をリリースしたDAOKO。米津玄師からの楽曲提供がもたらしたシンガーとしての挑戦と、今の自分の集大成であると称するこのシングルへの自信を語った

おいしくるメロンパン
懐かしさと新しさが同居した独自のギターロックに、抜群のポップセンスが光るニューカマーが登場!! 最新ミニアルバム『indoor』でさらに羽ばたく彼らの、バンド結成からの物語に迫る

『散歩する侵略者』
松田龍平/黒沢清(監督)
もし夫が、地球を侵略しに来た宇宙人に体を乗っ取られていたとしたら――!? 日常に宇宙人という存在を混ぜ合わせることで、人間の本質に迫ったこの異色作は、どのような情熱をもって生み出されたのか? 主演の松田龍平、監督の黒沢清が語った

黒木啓司×NAOTO
EXILE TRIBE総出演で描かれる熱き男たちの物語『HiGH&LOW』シリーズの最新作『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』から、黒木啓司とNAOTOが登場! 黒木が演じ続けてきた人気キャラクター・ROCKY、そしてその前に立ちはだかる最凶の男・ジェシーを初参加で演じたNAOTO。ともにEXILEのメンバーでもある彼らは、パフォーマーとしての絆を超えてどのように共演に臨んだのか?

『この世界の片隅に』
のん/『この世界の片隅に』振り返りコラム
昨年11月に公開され、その完成度で日本中を魅了した稀代の劇場アニメーション『この世界の片隅に』。主人公のすずさんに命を吹き込んだのんのインタビューと特別コラムで、本作がなぜこれほどまでに観る者の胸に刺さるのかを解き明かす!

『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』
佐藤大(脚本)/京田知己(総監督)
2005年に放送されたTVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』。ロボットアニメの文法を超えて、カルチャーや音楽を見事に融合させながら少年少女の成長を描いた傑作は、12年の時を経てどう生まれ変わったのか? 3年間のリブート計画がついに始動! 再びタッグを組み、脚本、監督を担う佐藤大と京田知己が語る

水瀬いのり×篠田みなみ
近未来アイドルプロジェクト『Tokyo 7th シスターズ』から、声優としてプロジェクトを牽引してきた水瀬いのりと篠田みなみの対談が実現! ライブ、CDリリース、アプリでのストーリー展開――さまざまなメディアを介して広がり続ける『ナナシス』は、彼女たちの絆をどのように繋いだのか?

『クレヨンしんちゃん』
うえのきみこ(脚本)/CUT的『クレヨンしんちゃん』傑作選
放送開始から25周年を迎えたアニメ『クレヨンしんちゃん』。もはや国民的な人気を誇る『しんちゃん』が挑んだ新たなる物語=「外伝」とは何なのか? 脚本を務めたうえのきみこに直撃! 歴代作品から外伝までを独断と偏見でチョイスしたCUT的傑作選も

『ピッグ - 丘の上のダム・キーパー』
エリック・オー(監督)
2015年のアカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた『ダム・キーパー』。その世界観を引き継いだ新シリーズが完成! なぜ小規模なスタジオから、世界を感動させる作品が生まれるのか?
おすすめの購読プラン

CUT (カット)の内容

エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
「Cut」は、米、英、日を中心に世界中のセレブリティたちのインタビュー記事を掲載するカルチャー&エンターテイメント・マガジンです。英「EMPIRE」誌となどと提携し、映画、音楽、ファッションを中心に最新のカルチャー情報を提供。また、辛口で的確な批判を紹介します。

CUT (カット)の目次配信サービス

CUT (カット)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

CUT (カット)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.