CUT (カット) 発売日・バックナンバー

全260件中 121 〜 135 件を表示
CUT2月号の表紙巻頭特集は、『誌上最強フォトストーリー3本立て!』。2015年、さらなる活躍が期待される俳優3人の、見たことのない、でもどうしても見てみたい姿や表情をお届けすべく、三者三様のフォトストーリーを企画しました。西島秀俊、福士蒼汰、マッツ・ミケルセン、それぞれの「物語」を描く写真とインタビューを、ぜひお楽しみください。
また、他、映画『イントゥ・ザ・ウッズ』が公開になるジョニー・デップのキャリア総括インタビュー、ついにソロデビューを果たす渋谷すばるのロング・インタヴュー、吉井和哉、特集『映画は歌う──永遠の歌唱シーン40』などなど大充実。ぜひお手にとってみてください!


誌上最強フォトストーリー3本立て!

西島秀俊
CUT初の表紙巻頭を飾る西島秀俊を、最新ドラマ『流星ワゴン』のロケ地・鞆の浦で撮り下ろし。14ページに及ぶロング・フォトストーリー、そして新たな感情と刺激に満ちたドラマの撮影と、役者としての迷いや発見を語るインタビューをたっぷりお届け。『流星ワゴン』撮影現場密着レポートも!

福士蒼汰
映画『神さまの言うとおり』、ドラマ『きょうは会社休みます。』の大ヒットで注目が高まる福士蒼汰がこの特集で演じるのはチェスプレイヤー! 勝負の世界を生きる男の新鮮な表情の数々を見せます!

マッツ・ミケルセン
テレビドラマ版『HANNIBAL/ハンニバル』で世界の注目を集めるマッツ・ミケルセン。モノクロの世界で見せるクールな堕天使のように冷酷な男の物語。そして魅惑のキャリア解剖インタビュー



ジョニー・デップ
なぜジョニー・デップのキャラクターは私たちを惹きつけるのか?
演じてきたキャラクターの変遷から、自身のプライベートまで全てに迫った総括インタビュー

渋谷すばる
ボーカリストとして高い評価を得てきた関ジャニ∞・渋谷すばるのソロデビューが遂に決定! シングル『記憶 / ココロオドレバ』に込めた想いとともに語られる、表現者・渋谷すばるの素顔

吉井和哉
「今、もがき中ですね、新しい扉を開けようと。まあ、もうほぼ開きましたけど」── 休養、レーベル移籍とカバー・アルバム、新曲“クリア”、そして未来を語る


特集:映画は歌う ――永遠の歌唱シーン40
『ドリームガールズ』から『時計じかけのオレンジ』まで――私たちを魅了した忘れられない歌唱シーン、全40作品を英映画雑誌『TOTAL FILM』のリストをもとに一挙紹介!!


ブラッドリー・クーパー
イラク戦争に派兵され、アメリカ軍史上最多の160人を射殺したクリス・カイルの自叙伝をもとにした、クリント・イーストウッド最新作『アメリカン・スナイパー』。彼の人生を演じた経験を語る

『エクソダス:神と王』
リドリー・スコット(監督)/クリスチャン・ベイル
旧約聖書の「出エジプト記」に記されたモーゼの奇跡の数々を描いた『エクソダス:神と王』。
本作はいかにして新たな映像スペクタクルを生み出したのか

『四月は君の嘘』
種田梨沙/イシグロキョウヘイ(監督)
人気マンガ原作、ノイタミナらしい魅力にあふれたテレビアニメ『四月は君の嘘』。音楽をテーマとしたその青春物語が、アニメではどのように新たな表現で描かれたのかを訊く


その他の記事/テキスト
HEADLINE:『龍三と七人の子分たち』/MOVIE:『ビッグ・アイズ』ティム・バートン/MOVIE:『娚(おとこ)の一生』廣木隆一(監督)×榮倉奈々/MOVIE:『パンク・シンドローム』ユッカ・カルッカイネン×J-P・パッシ(共同監督)/MUSIC:TRUSTRICK/MUSIC:日高里菜×沼倉愛美/TV:『翳りゆく夏』門脇麦/TV:『スター・ウォーズ 反乱者たち』/DISC:『BUMP OF CHICKEN「WILLPOLIS 2014」』/DISC 『ザ・フォロイング〈セカンド・シーズン〉』INVITATION :『イントゥ・ザ・ウッズ』/『風に立つライオン』


連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/FILM REVIEW/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/RANDOM CUTS/「今月の裏表紙」第81回:近藤公園/編集部通信
CUT1月号の表紙は、主演映画“The Imitation Game”(原題)が2015年3月に公開になるベネディクト・カンバーバッチ、特集は『僕らは闘い、愛しあう 世界を変えた傑作ゲイムービー75』。LGBTは社会の抑圧や差別とどう闘ってきたのか、それはスクリーンの中でどう描かれてきたのか、歴史をひもときながら考えます。“The Imitation Game”で、第二次世界大戦で英国を勝利に導いた天才数学者でありながら、ゲイであることで迫害を受け戦後に非業の死を遂げたアラン・チューリングを演じたベネディクト・カンバーバッチのインタビューは2本立て。そして、ゲイであることをカミングアウトしているベン・ウィショーとグザヴィエ・ドランのインタビューも。さらに、LGBT俳優たちがカミングアウトした瞬間、傑作ゲイムービーベスト75など、読みどころ満載の全54ページです。ほか、最新主演映画『タチャ-神の手-』が公開になるT.O.P(from BIGBANG)のインタビュー、映画『るろうに剣心』シリーズ総括特集、木村カエラとミシェル・ゴンドリーの対談などなど!


僕らは闘い、愛しあう  世界を変えた傑作ゲイムービー75
LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー)の差別や偏見との闘いは、さまざまな時代の映画史のなかでどのように描かれてきたのか? その変遷をひもとく徹底企画!! 英映画雑誌『TOTAL FILM』が選んだランキングをメインに、アメリカのみならず世界に影響を与えるゲイ雑誌『OUT』に掲載されたベネディクト・カンバーバッチやエレン・ペイジ、ザッカリー・クイントのインタビュー、ハリウッドがゲイと向き合うまでの歴史、著名人がカミングアウトした際の感動的な発言のコラムも掲載した、全54ページの総力特集!

ベネディクト・カンバーバッチ
「これは歴史の教訓じゃない。すぐにでもこういうことは起きうるという警告なんだ」――最新作“The Imitation Game”(原題)で、ゲイの天才数学者アラン・チューリングを演じるカンバーバッチが登場! 差別、偏見との闘いを赤裸々に語った決定的インタビューと、本誌特派員による本作に関する超最新インタビューの2本立てで、カンバーバッチの作品への意志と差別への怒りに迫る!

ベン・ウィショー
最新作“Lilting”(原題)でゲイの青年を演じ、自身もまた同性婚を明かしているベン・ウィショー。生い立ちからカミングアウト、そしてこれから――その全てを語る画期的インタビュー

グザヴィエ・ドラン
25歳の若さでその才能を発揮し脚光を浴びる、監督兼俳優のグザヴィエ・ドラン。
19歳の処女作でカミングアウトし、以来ゲイ・ソサイエティのアイコンとしても受け止められつつある彼が、自らの物語に込める想いを語る

世界を変えた傑作ゲイムービー、ベスト75はこれだ!
ランキング、そして年代別・ジャンル別の作品解説でゲイムービーの歴史と魅力を余すところなく一挙紹介!



T.O.P (from BIGBANG)
BIGBANGのメンバーとして、そして役者として躍進し続けるT.O.P。
最新主演映画『タチャ-神の手-』で彼が見せた「新たなカード」とは?

映画『るろうに剣心』シリーズ 総括特集
佐藤健×大友啓史×谷垣健治/大友啓史×田中泯
これまで本誌が密着し、徹底的に特集してきた『るろうに剣心』。佐藤健、大友啓史監督、アクション監督谷垣健治による鼎談でこの壮大な物語とは何だったのかに迫る、最後の総括特集! 大友啓史の連載特別編では、翁こと柏崎念至を演じた田中泯が登場!

『ハウス・オブ・カード 野望の階段』 デヴィッド・フィンチャー
フィンチャーのテレビドラマ初挑戦作にして、エミー賞にも数多くノミネートされた『ハウス・オブ・カード 野望の階段』。
貴重なインタビューとディープなコラムでその魅力を解く

『シン・シティ 復讐の女神』フランク・ミラー×ロバート・ロドリゲス(共同監督)/ジェシカ・アルバ
デジタル最新技術でモノクロのアメコミの世界観を表現し、映像の新たな扉を開いた前作『シン・シティ』から9年。復讐をテーマにした続編が生み出されたその背景を語る

『アップルシード アルファ』 荒牧伸志×中田ヤスタカ
士郎正宗原作のコミック『アップルシード』を3DCGアニメ化し、3作品目となる『アップルシード アルファ』。テーマソングという形で作品に参加した中田ヤスタカと、シリーズを通して中枢を担う荒牧伸志が、それぞれの想いを語る

『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』 塩谷直義(監督)/花澤香菜
2012年よりテレビアニメとして放送が開始され、以来近未来のディストピアにおける濃厚な警察ドラマを描き続けてきた『PSYCHO-PASS サイコパス』。ついに公開される劇場版の新たな展開と変わらぬ本質を問う

木村カエラ×ミシェル・ゴンドリー
木村カエラが、その作品を愛し、影響を受けてきたミシェル・ゴンドリー監督とついに対面! お互いの表現とその源泉を語り合う

その他の記事/テキスト
HEADLINE:西島秀俊/TV:『翳りゆく夏』渡部篤郎/TV:『贖罪の奏鳴曲』三上博史/MUSIC:VANIRU

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/CUT VIEW/FILM REVIEW/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/RANDOM CUTS/「今月の裏表紙」 緋田康人/編集部通信
表紙巻頭は、BUMP OF CHICKEN×『3月のライオン』の奇跡のコラボレーションを独占大特集! 藤原基央×羽海野チカ、それぞれの表現の根源に迫る究極対談をお届けします。『3月のライオン』の聖地、東京・月島でのBUMP OF CHICKENフォトセッションと、羽海野チカがバンプの4人を描き下ろしたイラストも掲載! バンプの4人それぞれ選んで語る「名作マンガ10作座談会」、そしてバンプが主題歌を担当する映画『寄生獣』の監督でありバンプの盟友、山崎貴と藤原基央の対談も実現! その他、主演映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』が公開になる相葉雅紀、染谷将太と東出昌大の対談と作者:岩明均の書簡インタビューをお届けする映画『寄生獣』特集、能年玲奈と東村アキコによる映画『海月姫』対談、映画『インターステラー』のクリストファー・ノーランとマシュー・マコノヒー、『ゴーン・ガール』のデヴィッド・フィンチャーとベン・アフレックとロザムンド・パイク、『ザ・レイド GOKUDO』の松田龍平、サカナクション、クリープハイプ、凛として時雨、川谷絵音(indigo la End/ゲスの極み乙女。)などなど。大増ページ!


奇跡のコラボレーション独占大特集!
BUMP OF CHICKEN×『3月のライオン』
『3月のライオン』の聖地である月島でのBUMP OF CHICKENフォトセッションと
羽海野チカがバンプの4人を描き下ろしたイラスト、そして藤原基央と羽海野チカ、
両者にとっての表現の根源に迫った究極の対談をお届けします。

BUMP OF CHICKENの4人が愛する名作マンガ10冊
『火の鳥』『ガラスの仮面』『忍者ハットリくん』から『僕だけがいない街』まで――
BUMP OF CHICKENはいかにマンガを愛し、マンガによって心動かされてきたのか。
じっくり語った4人それぞれのマンガへの想い

BUMP OF CHICKEN藤原基央×山崎貴
幾度もコラボレーションという名の「地獄のキャッチボール」(?)を繰り返してきたBUMP OF CHICKENと山崎監督。 映画『寄生獣』主題歌においてはいかに響きあったのか?

『寄生獣』染谷将太×東出昌大/岩明均
注目の同世代俳優でありながら、公私にわたって通じ合うふたりが
『寄生獣』では、何をともに描いたのか? 原作者・岩明均の書簡インタビューも!

『海月姫』能年玲奈×東村アキコ
ここでしか読めない、超レア対談! 映画『海月姫』が原作のテンションを一層爆発させる快作になった理由を明かす

貞本義行
ついに最終巻が発売されるコミック版『新世紀エヴァンゲリオン』。貞本版『エヴァ』で描かれたもの、そのすべてが遂に語られた!

志磨遼平(ドレスコーズ)×中村明日美子
いろいろやってみても「ああ、おまえの匂いがする」って常に言われるところが似ている気がします(中村)――待望のコラボが実現! クラシックでありながらも斬新さも併せ持つ、独特の世界観で共鳴し合うふたりの原点

相葉雅紀
『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』心優しく不器用な主人公を演じ、映画単独初主演を果たす相葉雅紀。自身と重なるその役どころから、自らのバランスを保つ秘訣までを語る

『ザ・レイド GOKUDO』松田龍平
今や全世界が待ち望んでいる『ザ・レイド GOKUDO』の現場で、松田龍平が得たものとは

『悪貨』及川光博×黒木メイサ
島田雅彦の金融サスペンス小説を原作にした『悪貨』でW主演を果たすふたり。それぞれのイメージを打ち崩したという撮影現場、そしてこの作品について語る

山口一郎(サカナクション)
ニューシングル『さよならエモーション/蓮の花』に込められたサカナクションの軌跡を訊く

尾崎世界観(クリープハイプ)
3rdアルバム『一つになれないなら、せめて二つだけでいよう』リリース。進化していく自分の音楽と、「置いてけぼりの自分」を語る

TK(凛として時雨)
1年7ヶ月ぶりに本格的に動き出した凛として時雨。アニメ『PSYCHO-PASS サイコパス2』のオープニング・テーマにもなったニュー・シングル『Enigmatic Feeling』に込められた不変のスタンス

川谷絵音(indigo la End/ゲスの極み乙女。)
まったく異なる個性を持つふたつのバンドで自身を表現する川谷絵音が見据える未来とは


『インターステラー』
クリストファー・ノーラン/マシュー・マコノヒー
人類の存亡をかけた宇宙探索と父娘の絆を描いたSF超大作『インターステラー』の全貌とは?

『ゴーン・ガール』
デヴィッド・フィンチャー/ベン・アフレック/ロザムンド・パイク
全米大ヒット小説を映画化した『ゴーン・ガール』。フィンチャー節全開、不条理スリラーの魅力に迫る

『ホビット 決戦のゆくえ』
マーティン・フリーマン/リチャード・アーミティッジ/ルーク・エヴァンス
ついに完結となる『ホビット』シリーズ。その壮大な旅路を英国三勇士が振り返る

『フューリー』ブラッド・ピット
本作の製作総指揮と主演を手がけた理由について、そして映画人として、家庭人として、理想のリーダー道を行く現在について語る

MOVIE OF THE MONTH『メビウス』キム・ギドク
衝撃的な映画を作り続けてきたキム・ギドク監督の決定打となり得る最新作『メビウス』。
目を覆いたくなるようなシーンの連続の中に表れる人間の本質に迫る

スキマスイッチ
デビュー10周年を迎えたスキマスイッチ。10年の活動を経たからこそ作れたセルフ・タイトルのニューアルバム『スキマスイッチ』を語る

岡田将生×HY
映画『想いのこし』の主演俳優×主題歌アーティストの対談。「命の終わり」をテーマにした作品に向き合った、それぞれの姿勢を訊く

luki
ついに完成したファーストフルアルバム『東京物語』で、ポップかつリアルな表現へと進化したluki。いかにここに辿り着いたのか


その他の記事/テキスト
HEADLINE:シャネルN°5/ HEADLINE:『BUMP OF CHICKEN WILLPOLIS 2014劇場版』/内田彩/DVD:『トゥルー・ロマンス』&『キリング・ゾーイ』/INVITATION 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/HOT TOYS’ HOT STUFF Vol.18/FILM REVIEW/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/CUT VIEW/RANDOM CUTS/「今月の裏表紙」小市慢太郎/編集部通信
CUT11月号の表紙巻頭大特集は、CUTが自信を持ってお送りする禁断の超フェチ特集、「あなたを狂わせるオーバー40たち」! 表紙を飾るマーティン・フリーマンのインタビューとキャラクター分析図鑑、マシュー・マコノヒーのインタビュー&キャラクター図鑑、『ウォーキング・デッド』のノーマン・リーダスと『ハンニバル』のマッツ・ミケルセンのインタビューも掲載! そして今もっとも気になる国内外のオーバー40俳優27人を集めた徹底分析コラムや、「一緒に温泉に行くなら?」などの妄想コラムも! とにかく濃密な大特集、ぜひお楽しみください!
西尾維新(原作)、新房昭之(総監督)、神谷浩史×坂本真綾の3本立てインタビューに描き下ろしイラスト2点、 さらに主要キャスト15名へのアンケートも掲載の『〈物語〉シリーズ』大特集もお届けします!


特集:あなたを狂わせるオーバー40たち
CUTが自信を持ってお送りする、禁断の超フェチ特集! マーティン・フリーマン、マシュー・マコノヒーのインタビュー&キャラクター分析図鑑や、『ウォーキング・デッド』ノーマン・リーダス、『ハンニバル』マッツ・ミケルセンのインタビューを掲載。さらには今もっとも気になる国内外のオーバー40俳優27人を集めた徹底分析コラム、「一緒に温泉に行くなら?」「執事にするなら?」など妄想コラムも炸裂! 秋の夜長にぴったりな大人の世界で、一緒に妄想の翼を羽ばたかせてみませんか?

マーティン・フリーマン
「女の子に対してはとてもシャイだったよ」――『SHERLOCK/シャーロック』のワトソンや『ホビット』シリーズのビルボ・バギンズなどで、その名を不動のものとした英国紳士が語る、自身の生い立ち、魅力的な男性の条件とは。徹底解説コラム、14の役柄を網羅したキャラクター図鑑も!

マシュー・マコノヒー
俳優になったきっかけからアカデミー受賞作に至るまで、マシュー・マコノヒーはいかにして演技と向き合い、「マシュー・マコノヒー」になったのか? 
44歳、数々の快演、怪演を魅せる男にインタビューとキャラクター図鑑で迫る

ノーマン・リーダス
ドラマ『ウォーキング・デッド』でダリル・ディクソンというキャリアを代表する役柄に出会い、世界中から注目を集めているノーマン・リーダス。
ダリル役に込めた想いと、自身との共通点を訊いた

マッツ・ミケルセン
テレビドラマ版『HANNIBAL/ハンニバル』のハンニバル・レクター博士に抜擢された優雅でミステリアスな“北欧の至宝”、マッツ・ミケルセン。
さまざまな役柄をこなす彼が現在に至るまでを問う


特集:『物語』は終わらない
西尾維新(原作)/新房昭之(監督)/神谷浩史×坂本真綾
09年のTVアニメ化を経て、およそ10年にわたり愛されてきた『〈物語〉シリーズ』は、何が特別なのか?その背景を、原作者、総監督、キャストそれぞれの視点から語り尽くす! 2点の描き下ろしイラスト、主要キャスト15名へのアンケートも収録した全16P大特集!

WINNER
ついに日本デビュー・アルバムをリリースしたWINNER。韓国ボーイズグループの中でも群を抜いた繊細さと気品を持つ5人が本音で語る、デビューまでの道のりとアルバムに込めた想い

『神さまの言うとおり』福士蒼汰/三池崇史
退屈な日常を襲った死のゲームが若い「生」を試す『神さまの言うとおり』。
丸腰で三池組という船に乗り込んだ主演・福士蒼汰と、三池崇史監督が最新作を語り尽くす

水樹奈々
たくさんの思いがあふれたツアーを経て、水樹奈々は次のステージへ。
価値観を覆すほどの大転換、そしてニュー・シングル『禁断のレジスタンス』 を語る

MOVIE OF THE MONTH 『ザ・レイド GOKUDO』
ギャレス・エヴァンス(監督)/イコ・ウワイス
「インドネシアのアクション映画はすごい!」と全世界を驚喜させた『ザ・レイド』、待望の続編には日本勢も参加! 2号連続特集前編の今回は、監督と主演のふたりにじっくり訊くインタビュー&クロスレビューをお届けします!

『嗤う分身』 リチャード・アイオアディ(監督)
文豪ドストエフスキーの名作『分身』に英国の新たな才能リチャード・アイオアディが挑んだ映画、『嗤う分身』。
ふたりのジェシー・アイゼンバーグが織りなす不条理な世界の謎とは

『ショート・ターム』 デスティン・クレットン(監督)
児童養護施設を舞台に、少年少女が懸命にもがく姿を描いた映画『ショート・ターム』。 実際の労働体験をもとに制作したという本作の制作過程を問う

その他の記事/テキスト
HEADLINE:マーベル・コミック VS DCコミック、アメコミ映画戦線/ヴェネチア国際映画祭レポート/トロント国際映画祭レポート/『25 NIJYU-GO』哀川翔/『ザ・テノール 真実の物語』北乃きい/『映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』中島かずき(脚本)×高橋渉(監督)/INVITATION『ホビット 決戦のゆくえ』『海月姫』

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/FILM REVIEW/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/CUT VIEW/RANDOM CUTS/「今月の裏表紙」 ムロツヨシ/編集部通信
CUT10月号の表紙巻頭特集は『ハリウッドが作れなかった名作映画ベスト100!!』。ヨーロッパ、アジア、南米、アフリカ……“非英語圏”の国々が誇る名作ムービー全100本(1位~100位)を、ジャンル/年代を問わずピックアップ、その魅力と観どころを徹底的に解説する、映画マニア垂涎の特集です! 表紙はその第1位に輝いた日本のマスターピース、『七人の侍』!
その他、チャンミン(東方神起)CUT初登場インタビュー、新作映画『ジャージー・ボーイズ』がまもなく公開になるクリント・イーストウッド、クロエ・グレース・モレッツ、伊勢谷友介、LiSA、『攻殻機動隊ARISE』などなど。ぜひご一読ください!!


特集:ハリウッドが作れなかった名作映画ベスト100!!
不朽の名作から知られざる傑作まで、英『エンパイア』誌が選んだ非英語圏映画ベスト100を国別に再編集し、各国のコラムも加えた全56ページの大特集!
あなたのお気に入りは何位? 隅から隅まで読み尽くせば、新たな映画との出会いがあること間違いなし!ページをめくって、映画世界旅行に出かけよう!!

岡田准一
アクションをはじめ、すべての物事にストイックに取り組む岡田准一が
『蜩ノ記』の現場で新たに得た経験を振り返る

クリント・イーストウッド
「わたしが力に溢れているのは、好奇心があるからだ」――
最新作『ジャージー・ボーイズ』公開を間近に控えたクリント・イーストウッド。
不動の地位を築いた今も尽きることのない創作意欲の源とは

チャンミン(東方神起)
ドラマ『Mimi』で主役ミヌを演じたチャンミン。
失われた記憶と過去に向き合うそのキャラクターを軸に、役者として、
アーティストとしての表現の根底に迫る

クロエ・グレース・モレッツ
「わたしにとっての初恋は演技なの」――10年を超えるキャリアを持つクロエの
演技への思い、そして等身大の17歳の役に挑んだ『イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所』を語る

伊勢谷友介
日韓合同製作の「実話をもとにした感動の物語」に、100%共振した理由は
──役者としてのスタンス、生き方のスタンスを訊く

LiSA
デビュー以来、何度も壁にぶつかりながらも前へ進んできたLiSA。
そんな彼女が本当の自分を受け入れ、これまでにない自由さを
もって作り上げた最新シングル『BRiGHT FLiGHT / L.Miranic』に込めた想いとは

『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』 
黄瀬和哉(総監督・キャラクターデザイン)
『攻殻機動隊ARISE』は、なぜ「新しい『攻殻』の表現」に到達できたのか――
シリーズを通し、一貫して作画の立場から『攻殻』に携わり続けてきた
『ARISE』の総監督・黄瀬和哉に、その背景を問う

その他の記事/テキスト
HEADLINE:ベネディクト・カンバーバッチ“THE IMITATION GAME”(原題)/『オリジナルズ』/『ミリオンダラー・アーム』ジョン・ハム/『マザー』楳図かずお(監督)/『蜩ノ記』小泉堯史(監督)/『グーグーだって猫である』犬童一心(監督)/『俺のダンディズム』滝藤賢一/『愛の渦』三浦大輔(監督)/『THE FALL 警視ステラ・ギブソン』/『ダフト・パンク リビールド』/『LINK』/『鍵のない夢を見る』/CUT VIEW/INVITATION『神さまの言うとおり』「三池崇史監督 presents 大人だけの空間」試写会/FILM REVIEW/RANDOM CUTS

連載
HOT TOYS’ HOT STUFF/三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/「今月の裏表紙」竹内力
ガールズトークだからこそ女たちの本音が花咲くように、女子禁制のボーイズトークだからこそ語り合えることがある――CUT2014年9月号の特集は、映画『BOYS TALK 2014』と銘打って、スペシャルな対談特集を企画しました。表紙巻頭は映画『るろうに剣心』シリーズの主演俳優と主題歌担当としてコラボ、実生活でも仲のいい友人同士である佐藤健とTaka(ONE OK ROCK)。綾野剛が大ファンであるという吉井和哉とじっくり話した「あこがれ対談」。ふたりずつは交流があるが公で3人集まるのは初めて、クリープハイプ尾崎世界観×池松壮亮×銀杏BOYZ峯田和伸の鼎談。TEAM NACSからは戸次重幸と音尾琢真が参加してくれました。さらに、『グッド・ウィル・ハンティング』公開直後の、マット・デイモンとベン・アフレックの対談も──いつものインタビューとは違う、男たちの「ここだけ」の素の表情をご堪能ください。

特集: BOYS TALK 2014 男だから話せること
仕事のこと、少年時代のこと、女の子のこと……男同士だから、そして特別な相手だからこそ話せることがある。そんな対談をこっそり聞かせてもらいました! 豪華6本立て、全44ページでぎっしりお届けします!

佐藤健×Taka(ONE OK ROCK)
公私ともに通じ合い、同じ感覚を持っているというふたりのスペシャルトークが実現! 出会いと日々の交友、そして表現者として深いレベルで関わり、共鳴し合う『るろうに剣心』シリーズについて語り尽くす

福士蒼汰×神木隆之介
違うタイプながらも、絶妙の距離感で男同士ならではの友情を育むふたり。
『神さまの言うとおり』の現場のムードと共にボーイズトークをお届け

綾野剛×吉井和哉
綾野剛が「音楽を聴きだしたきっかけ」である吉井和哉にいろいろ問う、吉井もいろいろ問い返す。音楽、映画からエロまで、ディープなトークをどうぞ

尾崎世界観(クリープハイプ)×池松壮亮×峯田和伸(銀杏BOYZ)
それぞれ交流はあれど、この3人が揃って語り合うのはこれが初めて! 掲載ギリギリのボーイズトークが炸裂!

TEAM NACS(戸次重幸×音尾琢真)
「NACSの末っ子を争うふたり」(音尾談)が語る、TEAM NACSの永遠の少年性と「いつまでも楽しいままに続いていく理由」

マット・デイモン×ベン・アフレック
本誌98年6月号掲載のインタビューより。いまやハリウッドの主要人物であるふたりが幼なじみの頃からの夢を叶えた瞬間を語り合った傑作ボーイズトーク


特集: 4 RISING ACTORS――映画界を変える美しき才能たち
ベン・ウィショー/デイン・デハーン/ダグラス・ブース/ピエール・ニネ
今、最も私たちの目をスクリーンに釘づけにする、洋画界の美しき俊英4人をピックアップ!
インタビューやコラムで、彼らの個性と素顔を探る


SEKAI NO OWARI
ついに公開となった映画『TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI』。
インタビューとスペシャルフォトで、神秘に満ちたバンドの本当の顔に迫る


『猿の惑星:新世紀(ライジング)』 アンディ・サーキス/マット・リーヴス(監督) 前作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』から10年後の世界を描いた『猿の惑星』シリーズ最新作。最新のモーション・キャプチャー技術が駆使された、猿の指導者シーザーを演じたアンディ・サーキスと監督マット・リーヴスがその革新性を語る

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』 クリス・プラット/ジェームズ・ガン(監督)
樹木型ヒューマノイドからアライグマまで、異色のヒーローたちによる異色のSF映画がマーベルより誕生! 主演クリス・プラットと監督ジェームズ・ガンに訊く

『プロミスト・ランド』 マット・デイモン/ガス・ヴァン・サント(監督)
マット・デイモンが当初、初監督作品として温め続け、ガス・ヴァン・サントがメガホンを取ることになった『プロミスト・ランド』。『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』で出会ったふたりに訊いた、不変のメッセージと互いへの信頼


『ガンダム Gのレコンギスタ』 富野由悠季(総監督)
「次の世代に向けての種をまく、モチベーションを与えることはできたんじゃないかと思います」――『機動戦士ガンダム』シリーズの生みの親である富野由悠季が、35年の節目に最新作を制作した決意とは

三池崇史×市川海老蔵
三池崇史監督が語る、役者市川海老蔵の異質さと魅力。『一命』以来二度目のタッグを組むふたりの『喰女-クイメ-』における挑戦

柴咲コウ
「裏切られた女」を演じる柴咲コウが語る、『喰女-クイメ-』をホラーよりも怖い映画にした“女の念”とは

『TOKYO TRIBE』 園子温/鈴木亮平
いよいよ公開となる、「伝説のマンガの映画化」にして「前代未聞のヒップホップ・ミュージカル」の誕生に迫る

『攻殻機動隊ARISE border:4 Ghost Stands Alone』 茅野愛衣
最新エピソードのカギを握る全身義体の少女・エマを演じる茅野愛衣。難役に挑戦した経験が彼女に残したものとは

さよなら、また今度ね
今もっとも新しくて自由なロック・バンド。一気にキャッチーになった新作ミニアルバム『夕方ヘアースタイル』を語る

その他の記事/テキスト
HEADLINE:コミック版『新世紀エヴァンゲリオン』/『HOSTAGES ホステージ』/『エンドレスアフェア〜終わりなき情事〜』戸次重幸/『ソドムの林檎〜ロトを殺した娘たち』廣木隆一/『CHALEUR ‐Film Documentaire de “25”‐』花澤香菜/『紙兎ロペ』/ KNOCK OUT MONKEY/FILM REVIEW/RANDOM CUTS

連載
HOT TOYS’ HOT STUFF/三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/「今月の裏表紙」 正名僕蔵
特集:『思い出のマーニー』
インタビュー:米林宏昌(監督)/高月彩良/有村架純
対談:村松崇継(音楽)×プリシラ・アーン
スタジオジブリ最新作『思い出のマーニー』がついに公開! 「ひとりの少女のほんのちょっとの成長を丹念に描く映画」と米林監督自らが語る本作の魅力を、監督インタビュー、ジブリ初のWヒロインとなる杏奈役・高月彩良、マーニー役・有村架純へのインタビュー、本作の音楽を担当する村松崇継とプリシラ・アーンの対談から徹底検証! そして“「マーニーの世界」に入るための5つのポイント”コラムも

特集:ジブリの少女 20の肖像
私たちに多くのことを教えてくれるジブリの少女たち。ナウシカ、キキからアリエッティまで20人の少女たちの物語を検証し、ひとりひとりの持つ魅力とメッセージをひもとく

特集:いよいよ公開!『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』
佐藤健インタビュー/対談:大友啓史(監督)×和月伸宏(原作者)
ついにこの夏、2部作連続公開にて完結となる『るろうに剣心』シリーズ。2部作を語り尽くす主演・佐藤健インタビュー、撮影現場の撮り下ろし写真、大友監督と和月伸宏の対談もお届けします!

特集:夏の海外ドラマフェス2014
真夏の夜の蒸し暑さを吹き飛ばす、目が離せない海外ドラマが大集結!
LA特派員小西未来による、CUTでしか読めない最新インタビューやコラム、『ブレイキング・バッド』や『ダウントン・アビー』『ゲーム・オブ・スローンズ』など全20ページにわたる大特集!

特集:『ラブライブ!』
対談・インタビュー:内田彩×新田恵海×三森すずこ/Pile×飯田里穂×久保ユリカ/南條愛乃×徳井青空×楠田亜衣奈/畑亜貴(作詞)
作品と受け手が一緒に成長することで爆発的な広がりを見せてきた『ラブライブ!』、
なんとCUTにメンバー9人が全員集合! なぜ本作はこれほどまでに支持されるのか? メンバーの「学年別」対談と作詞家へのインタビューでその魅力を解き明かす


TOKIO
デビューから20年、バンドやアイドルの枠を超えてさまざまな表現で進化を続けてきたTOKIO。すべての戦いや挑戦を力に変えたその道のりを5人が語る

『攻殻機動隊』 神山健治×冲方 丁
士郎正宗の『攻殻機動隊』25周年を機に実現した監督×脚本家のスペシャル対談!
原作コミックをもとに、それぞれが独自の発想で展開していった本シリーズの魅力を、改めて検証する

『残響のテロル』渡辺信一郎(監督)×菅野よう子(音楽)
フジテレビ“ノイタミナ”にて放送中のアニメ『残響のテロル』。『カウボーイビバップ』など名作をともに手がけてきたタッグが提示する、音楽の力とは

『変身』神木隆之介
脳を移植され別人格へ変貌していく主人公を描いた東野圭吾のベストセラー、WOWOWでドラマ化。不運きわまりない主人公をリアルに演じる神木隆之介に訊く、この作品への挑み方

2NE1
幅広いジャンルの音楽を呑み込み、男性アーティスト顔負けのパワフルなパフォーマンスを放つ2NE1。世界的評価を獲得した最新アルバム『CRUSH』での進化を語る


その他の記事/テキスト
HEADLINE:『スター・ウォーズ』『GODZILLA ゴジラ』清野菜名/スーパーマン&バットマン75周年
『喰女-クイメ-』中西美帆/三澤紗千香/『THE 39 STEPS』水川あさみ/『紙兎ロペ』青池良輔(監督)
CUT VIEW/FILM REVIEW/ RANDOM CUTS

連載
HOT TOYS’ HOT STUFF/三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/ 映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/「今月の裏表紙」 マキタスポーツ
CUT2014年7月号は「マンガと映画が愛しあうとき」と銘打って、これから公開になる注目の映画の俳優のインタビュー、監督のインタビュー、監督と主演俳優の対談、監督と原作者の対談、撮影現場レポートや原作者描きおろしエッセイマンガ(いがらしみきお先生!)、レビュー「CUTが選ぶ日本のマンガ映画10本!」や日本のマンガ映画の歴史を振り返るコラムなどなど、もうひたすらにマンガ映画のことを考える大特集を組みました! その他も、西島秀俊や星野 源などのインタビュー、映画『渇き。』『マレフィセント』『300〈スリーハンドレッド〉』『ダイバージェント』のインタビューも。今月号もみっちり大充実!


マンガと映画が愛しあうとき
今や最強のエンターテインメントであるマンガ原作による実写映画。近日公開の作品を中心に、インタビューや対談からマンガ映画の歴史をひもとくコラム、「CUTが選ぶマンガ映画の10本!」まで全58ページの大特集! 

『ホットロード』能年玲奈
思春期の少年少女を描いた紡木たくの名作、ついに映画化!「自分と正反対」という主人公和希を能年玲奈はどう演じたのか? そして本作の色あせない魅力の秘密をマンガと映画からひもとくコラム「『ホッドロード』を紡ぐ3つの物語」も掲載

『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』 藤原竜也
少年マンガ史に残る悪のカリスマ・志々雄を演じる藤原竜也。
なぜ彼は、数多くの悪役やアンチヒーローを魅力的に演じることができるのか?

『寄生獣』 山崎貴×染谷将太
最速インタビュー!! 伝説のコミックが二部作の大作映画に! 壮絶な人間とパラサイトのバトル、そして深いメッセージはいかに描かれるのか? 

『神様の言うとおり』三池崇史/金城宗幸
『殺し屋1』『クローズZERO』などマンガ原作の映画を数多く手がけてきた三池崇史。
なぜ彼はマンガを面白い映画にできるのか? そしてその最新作『神様の言うとおり』の原作者・金城宗幸インタビューも!

『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』
なんと原作者・いがらしみきおによる裏話満載の描き下ろしマンガ掲載! 
そしてロケ現場密着レポと松尾スズキ監督インタビューで最新情報をお伝えします!

『TOKYO TRIBE』 園子温×井上三太
もっとも映画化が望まれてきた、でも誰も映画化できなかった傑作を園子温が撮った!
監督と原作者(兼出演者)が語り合う

『オールド・ボーイ』
原作・韓国版映画・そして新たに公開されるハリウッド版映画。3つの『オールド・ボーイ』比較検証!

『SHERLOCK/シャーロック』シーズン3
ベネディクト・カンバーバッチ/スティーブン・モファット&マーク・ゲイティス
ついに放送された待望のシーズン3! 濃厚なインタビューと全3話のツボを解説したコラムでその全貌を振り返る。
放映後だからこそ明かせるネタバレだらけの裏話も!

西島秀俊
話題沸騰のうちにシーズン1が幕を閉じた『MOZU』、いよいよシーズン2放送直前!
「追い詰められるほど力が出る」と語る西島秀俊が、ハードな撮影現場で得たものとは

星野 源
星野 源、正面から答える。完全復活にあたって、どうしても訊きたかったこと

MOVIE OF THE MONTH『渇き。』中島哲也/小松菜奈
人の心の闇にどこまでも迫る、中島哲也監督、待望の新作。
監督と主演それぞれのインタビュー&クロスレビューでこの問題作に迫る

『マレフィセント』 アンジェリーナ・ジョリー
アンジー本人の人生を映し出す、邪悪な妖精=マレフィセント。
もうひとつの『眠れる森の美女』の物語が描く、悪と愛を語る

『機動戦士ガンダム』板野一郎/天神英貴
「ファーストガンダム」とは何だったのか―― 劇場版三部作のBD-BOX発売を機に、当時の劇的な舞台裏をアニメーター・板野一郎とイラストレーター・天神英貴が、それぞれの視点で語る

『攻殻機動隊ARISE border:3 Ghost Tears』 坂本真綾/鈴木達央
昨年スタートした『攻殻機動隊 ARISE』の最新エピソードが到着。
シリーズのファンでもあったという声優ふたりは『攻殻』の世界をどうとらえ、どう挑んだのか

新房昭之×中島かずき
メカクシティアクターズ』監督・新房昭之と、『キルラキル』脚本・中島かずき。
全く違う背景を持つふたりが、知る人ぞ知る名作マンガを語りつくす!

滝善充(9mm Parabellum Bullet)×じん(自然の敵P)
異なる武器でロックに挑むふたりの対談が実現!
世代もジャンルも超えて、ロックの未来を語る

その他の記事/テキスト
「ジブリがいっぱいCOLLECTION」今こそ再び出会う宮崎駿の世界/『ダイバージェント』シャイリーン・ウッドリー、ニール・バーガー(監督)/『300〈スリーハンドレッド〉~帝国の進撃~』エヴァ・グリーン、ジャック・オコンネル/HEADLINE:『ジャージー・ボーイズ』『ツイン・ピークス』『インターステラー』/カンヌ国際映画祭レポ/INVITATION『喰女-クイメ-』「三池崇史presents 大人だけの空間」第12回/FILM REVIEW

連載
映画コラム連載・第15回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/「今月の裏表紙」第74回:吉田鋼太郎

CUT2014年6月号の表紙巻頭ロング・インタビューは、主演ドラマ『死神くん』が大好評オンエア中の大野智! 大野智の歩みとキャラクターを明らかにする30のQ&Aと撮り下ろしショットで、現在の彼の本質に迫る特集です。そのほかは、ジョニー・デップ、ユンホ(東方神起)、特集「世にも奇妙なラブストーリー50本」、スパイク・ジョーンズ、ホアキン・フェニックス、劇団ひとり、三浦翔平、ONE OK ROCK、岡田将生、福田雄一☓指原莉乃、浅野忠信、二階堂ふみ、LiSAなど。今月もみっちりとした読み応え&見応えのテキスト&写真満載でお届けします!

☆大野智は何を選び生きてきたのか?
マイペースだけどストイック、アイドルだけど芸術家――
多様な側面を見せる大野智は何を選び、いかにして大野智になったのか?
そのミステリアスな本質に迫る

ジョニー・デップ
新作『トランセンデンス』公開を前に、本誌が独占最速インタビュー!!
世界が注目したクリストファー・ノーラン(製作総指揮)との初コラボレーションに、
ジョニー・デップはどう挑んだのか?

ユンホ(東方神起)
「演技は自分を成長させてくれる、人生の先生」──
まっさらな新人俳優として取り組んだドラマ『野王』で、彼があくなき挑戦を続ける理由

☆世にも奇妙な恋愛映画50本
『キング・コング』から『エターナル・サンシャイン』、『セクレタリー』
『ラースと、その彼女』まで――
出会ってはいけないふたりの禁じられた純愛、人間という枠を超えたいびつな愛……
様々な愛の形を描いたちょっと奇妙な恋愛映画50本を特集!

『her/世界でひとつの彼女』
スパイク・ジョーンズ/ホアキン・フェニックス
もっとも新しく、そして今もっともせつない「人とOSのラブストーリー」。
監督と主演に訊く、そのリアリティの根源

劇団ひとり
お笑い芸人として、小説家として。今やあらゆる分野で成功を収める劇団ひとり。
時空を超え、「生きる意味」にフォーカスを合わせた初監督映画『青天の霹靂』への思い

三浦翔平
役者としての階段を一歩ずつ上がり、『明日、ママがいない』の傷を負った青年役で
また新たな顔を見せた三浦翔平。その軌跡と表現の根幹に迫る

『X-MEN:フューチャー&パスト』
通算5作目となる最新作で監督に復帰したブライアン・シンガーが語る
ヒーロー映画の基盤となった本シリーズの魅力と展望

ONE OK ROCK
絶賛された海外ツアー「Who are you?? Who are we??」がドキュメンタリー映画化決定! 
現地の熱気を振り返りつつバンドの現在地を4人が語る

岡田将生
キャリア8年にして「自分からやりたいと言った初めての作品」、映画『オー!ファーザー』。
そこまで岡田将生を突き動かしたものは何だったのか

福田雄一×指原莉乃
王道福田作品のレールを外れて大暴走する問題作『薔薇色のブー子』。
いったいなぜにこの映画を!? 主演と監督に訊く

『私の男』 浅野忠信/二階堂ふみ
「禁断の愛」を描いたと評される直木賞受賞作を映画化。
血に縛られ閉じていく親子を演じたふたりは、この物語とどう出会ったのか

LiSA
自身初の武道館ワンマンライブの経験を糧に、会心のニューシングル『Rising Hope』を完成させたLiSA。
悔しさを乗り越えて歌われる「希望」の意味とは

その他のインタビュー/テキスト
HEADLINE:映画『TOKYO FANTASY SEKAI NO OWARI』
MOVIE『グランド・ブダペスト・ホテル』/ MUSIC:EXO
INVITATION:『思い出のマーニー』『トランセンデンス』『オール・ユー・ニード・イズ・キル』/FILM REVIEW

連載  映画コラム『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/ 大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/「今月の裏表紙」 第73回:モロ師岡
『SHERLOCK/シャーロック』
ベネディクト・カンバーバッチ/マーティン・フリーマン/スティーブン・モファット&マーク・ゲイティス(製作総指揮/脚本)
待望のシーズン3、最速大特集! あの衝撃の「死」から2年、ついに日本放映となるシーズン3をどこよりも早く、豪華に20ページの大特集!! 「シャーロック&ジョン」の切っても切れない赤い糸(?)をひもとく7つの物語コラムも!

『相棒』
水谷豊×成宮寛貴
「相棒というのは相棒であることを意識しないのがいいと思うんです」(水谷豊)。国内バディの最高峰『相棒』の新作映画『相棒-劇場版Ⅲ-』公開! 右京&カイトが語る究極の「相棒論」とは? 徹底検証コラムも掲載

『マイティー・ソー』
クリス・ヘムズワース/トム・ヒドルストン
ソー×ロキ、神の子義兄弟コンビがそれぞれの視点から語る深い愛情と信頼。そして、特別コラム「振り向けばいつも君がいた!? ソー×ロキ、激動の歴史」

サイモン・ペッグ×ニック・フロスト
世界を痛快に掻き回し続ける英国コメディ界の「最強のふたり」最新インタビュー! 20年来の相棒が語り合う、それぞれの役回りと分担、そしてふたりの過去とこれから.コラム「サイモン&ニック作品ガイド」付き!

大泉洋×劇団ひとり
劇団ひとりの初監督作品『青天の霹靂』で、時空を超えた禁断の新コンビ、誕生! 誰もが観たいふたりの名バディっぷりを誌面にて公開

瑛太×松田龍平
多田×行天、『まほろ駅前』シリーズの名コンビにまた逢える! 三度目の『まほろ』、撮影現場に潜入&インタビュー

バディ作品の歴史とバラエティを網羅する、熱血コラム3本立て!
① バディ・ムービーの誕生から現在まで――歴史とツボをフェティッシュに解析
② 最強バディ・コップムービーはこれだ! ベスト30ランキング&解説
③ 日本だってバディ作品の宝庫だ! 『あぶない刑事』から宮藤官九郎作品まで

☆春の海外ドラマ大検証!
『ハウス・オブ・カード 野望の階段』『アンダー・ザ・ドーム』『ボルジア家3 愛と欲望の教皇一族』『ダウントン・アビー』『SUITS/スーツ3』『ニュースルーム2』『マイケル・J・フォックス・ショウ』『ビッグバン★セオリー』
ハマりすぎて眠れない! 今、絶対に見逃せない海外ドラマを14ページで大特集。CUTでしか読めない最新スペシャル・インタビュー! そしてLA特派員・小西未来による恒例の人気コラムも! 今回のお題は「なぜ今、ハリウッド映画は続々とテレビドラマ化されるのか?」

『アメイジング・スパイダーマン2』
アンドリュー・ガーフィールド&エマ・ストーン/ジェイミー・フォックス/デイン・デハーン 新シリーズの第2部は、新世代俳優が大結集! 若きヒーロー&ヒロインを演じるアンドリュー&エマ、『ジャンゴ 繋がれざる者』から一転、悪役エレクトロを演じるJ・フォックス、『クロニクル』からプラダのモデルまで目下大注目のD・デハーンの3本立てインタビュー

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
クリス・エヴァンス
『アベンジャーズ』の異端児にして超人兵士=キャプテン・アメリカは強さと優しさをいかにして会得したのか?

『プリズナーズ』
ヒュー・ジャックマン
娘の復讐のために立ち上がった父親を怪演! 観る者をひたすらに問いつめ、追いつめる傑作『プリズナーズ』を語る

水樹奈々
10枚目のアルバム『SUPERNAL LIBERTY』でより崇高な自由を求め手にした未来への確信とは

『メカクシティアクターズ』
じん×新房昭之
ついにアニメ放映開始! 「カゲロウプロジェクト」の世界が新房昭之総監督と制作会社シャフトの手により、さらに躍動し始める――その歴史的瞬間をふたりが語り合う

京(sukekiyo、DIR EN GREY)×TK(凛として時雨)
初対談が実現! 京のソロ・プロジェクト=sukekiyoのリミックスを手がけたことをきっかけに、シーンの革命児たちが語り合う! ソロのこと、バンドのこと、写真のこと、そして自分自身のこと

B.A.P
昨年末、日本での初アリーナツアーを成功させたB.A.P。デビュー当時のイメージに縛られず挑み続ける彼らに、3rdシングルを軸に迫る

山田孝之×綾野剛
公私ともに息の合った名コンビ、テレビ新シリーズに続き2作目の映画も公開!
『闇金ウシジマくん Part2』の現場のリアルな空気と作品の見所を語り合う

『トクソウ』 三浦友和
「特捜検察副部長」としての威圧的なカリスマ性と、その裏にある脆さ――
鬼検事を無二の存在感で体現した名優に訊く、『トクソウ』の「キモ」

その他のインタビュー/テキスト
スーパーマン&バットマン75周年記念対談:リチャード・ドナー×クリストファー・ノーラン
MOVIE『リベンジ・マッチ』ロバート・デ・ニーロ×シルベスター・スタローン
INVITATION 『るろうに剣心 京都大火編』『青天の霹靂』『SUITS/スーツ3』
HEADLINE:CHANEL ココ マドモアゼル/FILM REVIEW/CUT VIEW/RANDOM CUTS

連載
三池崇史のゲバチューPART2(現場の中心で愛を叫ぶ PART2)
大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!!  転がる石に苔は生えねぇ!
映画コラム連載・第13回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子
「今月の裏表紙」第72回:キムラ緑子
表紙巻頭には福山雅治が登場! 5年ぶり11枚目のオリジナル・アルバム『HUMAN』で彼が歌うのは、人間・福山雅治の生身の言葉であり、メロディである。なぜ今、彼がこのアルバムを生み出したのか、その核心に迫る2万字インタビュー! ニュー・アルバム『RAY』のブックレットでAR技術を介してコラボレーションしたBUMP OF CHICKENと山崎貴監督。これまでも何度かタッグを組んできた両者の、深いところで結びつく思想と、そのクリエイティブの必然を語り合う。さらに、1930年代から2010年代のコメディ映画と最新コメディの今を徹底特集する「映画は笑いだ! 歴代コメディベスト50」、さらに、西島秀俊、佐藤健、ジョセフ・ゴードン=レヴィット、『ウォルト・ディズニーの約束』特集、東出昌大なども登場!

☆福山雅治は、なぜ初めて本当の自分を歌ったのか?
最新アルバム『HUMAN』2万字インタビュー。「第二のデビュー・アルバム」と呼べるほどの革命的な変化に満ちたこのアルバムはいかにして生まれたのか、すべて語る!

●BUMP OF CHICKEN☓山崎貴
古くは2006年の山崎監督によるCM、新しくは3年ぶりのニュー・アルバム『RAY』──ロックと映画、それぞれ国内トップの二者がコラボし続ける必然とその成果を、2本立てインタビューで解き明かす

●西島秀俊
30年間映像化されなかったハードボイルドの傑作『MOZU』を、『ダブルフェイス』の制作陣がドラマ化。主演の西島秀俊に本作のこと、そして、俳優としてますます活躍の幅を広げる今のモードを訊いた

●佐藤 健
刑事ものであり、バディものであり、コメディの要素もあり──「初のトライ」だらけの新ドラマ『ビター・ブラッド』と、現在の「役者としての自身」について訊く

●ジョセフ・ゴードン=レヴィット
初の監督作品の主人公をインターネットポルノに夢中な男にし、それを自ら演じた理由は? 誰もの予想を裏切り、そして誰もの期待を超えた『ドン・ジョン』を語る

☆映画は笑いだ! 歴代コメディベスト50
1930年代から2010年代まで、映画史を彩り続けたすばらしきコメディ映画50本をご紹介、その歴史を総括する大特集。コメディの今を担う男たち、ブラッドリー・クーパー、セス・マクファーレン、セス・ローゲンのインタビューも掲載!

●『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』クロスレビュー
そして、最新のもっとも観るべきコメディ映画はこれ! 「コルネット3部作」のラストを飾るこの作品の魅力に迫ります

●『ニュースルーム2』
アーロン・ソーキン インタビュー
ニュース番組の現場を描いた大ヒットドラマ、待望のシーズン2が日本で放送スタート。製作総指揮・脚本のアーロン・ソーキンに訊く、この新しき社会派ドラマのキモ

●宮﨑あおい
「自分を必要としてくれる人がいるっていうのは、人間を強くしてくれるものだと思うんです」──約3年ぶりに演じた栗原榛名について、そして『神様のカルテ2』について

●綾野剛
社会の病理を描いた“ゴシップエンターテインメント”『白ゆき姫殺人事件』。役者人生でもっとも底の浅い男を演じた経験は、綾野剛に何を残したのか?

●東出昌大
「ああ、『役を生きるってこういうことなのかな』って、ちょっとずつわかってきました」。『クローズEXPLODE』公開直前に改めて訊く、俳優・東出昌大の今

☆MOVIE OF THE MONTH
『ウォルト・ディズニーの約束』
ディズニーがディズニーを描いた傑作。トム・ハンクスとエマ・トンプソンがその誕生までを明かしたインタビュー、そしてクロスレビューでこの傑作を掘り下げる!

●ベルリン国際映画祭2014 レポート
●『パンドラ~永遠の命~』井上由美子(脚本)
●『アデル、ブルーは熱い色』アデル・エグザルコプロス
●ALTIMA
●新山詩織

○HEADLINE:『ホットロード』ビジュアル最速公開!/EXO

○連載:三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)/大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!/映画コラム連載・第12回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子/「今月の裏表紙」 第71回:志賀廣太郎
紙巻頭特集は、毎年恒例の人気企画『誰も観てない映画60本!』。今年これから公開になる、洋邦の注目の新作から60本をピックアップ、ここで初公開の写真や初出しの情報、早いにもほどがある俳優や監督の独占インタビュー等を織り交ぜつつお届けします!
特集外は、映画『神様のカルテ2』を語る櫻井翔のロング・インタビュー、宮藤官九郎が宮藤官九郎になるまでの半生をすべて語った画期的2万字インタビュー、ベネディクト・カンバーバッチ、2014年アカデミー賞大予想特集、松山ケンイチ、前田敦子など!


特集:誰も観てない映画60本!
これを読まなきゃ2014年が始まらない!? 恒例の大人気企画「誰も観てない映画」特集! 
CUTが独自に集めた最新写真やインタビューを一挙に紹介。期待が高まるSF大作、ますます元気なアメコミヒーロー・ムービー、注目監督の新作や話題の続編、気になる邦画やアニメ等々、60本の映画情報をどーんとお送りします
『アメイジング・スパイダーマン2』 アンドリュー・ガーフィールド インタビュー
『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』 伊勢谷友介 インタビュー
『クローズEXPLODE』 東出昌大 インタビュー


櫻井翔
『神様のカルテ』続編の公開を控える櫻井翔。「自分の知らない一面と会えた」と本作での自身の成長を語った彼は、二度目の栗原一止役にどう向き合ったのか? 役者としての素顔に迫る

ベネディクト・カンバーバッチ
『ホビット 竜に奪われた王国』の貴重なインタビュー。声とモーション・キャプチャーでの出演という新たな挑戦、そして今作の主演にして『SHERLOCK/シャーロック』での相棒=マーティン・フリーマンについても語る!

宮藤官九郎 2万字インタビュー
家族、地元、学生時代、「笑い」への目覚め、上京、演劇との出会い、そして――生誕から脚本家デビューまで、つまり宮藤官九郎が宮藤官九郎になるまでの半生を語った画期的インタビュー!

2014年アカデミー賞大予想!
傑作が名を連ね、特に作品賞は三つ巴の大接戦となっている今回のオスカーレース!
有力候補作のインタビュー&レビュー、恒例の現地特派員対談による大予想をお届けします!
『アメリカン・ハッスル』 デビッド・O・ラッセル(監督)/クリスチャン・ベイル/ジェニファー・ローレンス
『それでも夜は明ける』スティーブ・マックイーン(監督)/キウェテル・イジョフォー/マイケル・ファスベンダー
『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』 アレクサンダー・ペイン(監督)
『ダラス・バイヤーズクラブ』 マシュー・マコノヒー

松山ケンイチ
『家路』の公開を3月1日に控える松山ケンイチ。20代後半の自らに起きている「演技者」としての大転換とは

前田敦子
歌手であり、女優であるという今の前田敦子だからこそできたニューシングル『セブンスコード』。音楽と映画が融合した本作を語る

花澤香菜
声優・花澤香菜が2枚組・25曲入りの大作『25』に込めた、「25年分の自分」と「歌への確信」

宇宙まお
みんなに歌われたい、と願う普遍の才能=宇宙まお。ついにフル・アルバム『ロックンロール・ファンタジー』完成!


その他のインタビュー/テキスト
HEADLINE:追悼 フィリップ・シーモア・ホフマン/『メカクシティアクターズ』
MOVIE 『マチェーテ・キルズ』ロバート・ロドリゲス(監督) 
MOVIE 『5つ数えれば君の夢』山戸結希(監督)×東京女子流 
MUSIC ユナクfrom超新星
DISC 『劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』茅野愛衣/長井龍雪(監督) 

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)
大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!! 転がる石に苔は生えねぇ!
映画コラム連載・第11回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子
「今月の裏表紙」 第70回:山中崇
表紙特集は『この役がすごい!』。表紙は佐藤健、2014年夏公開の『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』独占現場撮り下ろし写真+最速ロングインタビュー! その他、クロエ・グレース・モレッツ、東出昌大も!
なぜ、彼らはこの役でこんなにも輝くのか? CUT2014年2月号は、『この役がすごい!』と題して、俳優それぞれの魅力を「役」という視点から立体的にひもとく大特集を組みました。表紙は今年夏に新作『京都大火編』『伝説の最期編』が2作連続公開される『るろうに剣心』の緋村剣心=佐藤健。オフィシャル以外では独占となる撮り下ろし写真、佐藤 健と大友啓史監督の最速ロングインタビュー、撮影現場速報レポート、さらに続々と発表されつつあるキャストと原作のストーリーを基に『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』のキャラクターを徹底分析する検証記事など、半年後に公開となる作品としては異例の16ページ大特集です。
 その他、2月に公開となる『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』のヒットガール=クロエ・グレース・モレッツ、『桐島、部活やめるってよ』で名演を見せ、現在はNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』に出演中、そして4月には主演作『クローズEXPLODE』が公開される東出昌大のインタビューも。さらに、映画史に残る名演ベスト200のランキングを発表、上位50位の解説やヒース・レジャー、ジョニー・デップ、ジャック・ニコルソンの名演ぶりを紹介するインタビューやコラムも掲載。特集外にも、T.O.P、映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』や『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』の特集などなど!


特集『この役がすごい!』
 『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』
 佐藤健=緋村剣心 最速インタビュー
 佐藤健にとって「緋村剣心」とは何なのか? 前後編の新作の撮影を終えた今だからこそ聞ける、 この役への熱き思い
 大友啓史(監督)インタビュー
 最速現場レポート!
 『京都大火編/伝説の最期編』は果たしてどうなる? キャラクターを軸に徹底検証

クロエ・グレース・モレッツ=ヒット・ガール、『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』を語る
「ヒット・ガールは私のベイビーなの」――11歳の少女から女子高生へと成長したヒット・ガールをクロエはどう演じたのか? 最新作インタビュー

東出昌大
 『桐島、部活やめるってよ』『ごちそうさん』『クローズEXPLODE』──『あまちゃん』に続く朝 ドラ出演で日本中が注目する東出昌大の、役者としての現在地

映画史に残る名演ベスト200はこれだ!
 ヒース・レジャー/ジョニー・デップ/ジャック・ニコルソン
 上位50位の詳細な解説&200位ランキング。そして、3人の名演ぶりを解剖するインタビューやコ ラム。あなたのお気に入りのあのキャラクターは果たして何位?

T.O.P
 『同級生』で、『戦火の中へ』以来約3年ぶりに映画出演するT.O.P(from BIGBANG)。、妹を守 るため工作員の道を選ばざるをえなかった少年、という難しい役どころを彼はどう演じたのか?  そして、彼にとっての“俳優”の自分、“BIGBANG”の自分とは?

『土竜の唄 潜入捜査官 REIJI』三池崇史×宮藤官九郎
 高橋のぼるの人気コミック映画化で、『ゼブラーマン』シリーズ以来のタッグが帰ってきた!   暴力団潜入捜査をテーマにした過激なエンターテインメントを通して、ふたりの才能はいかに 爆発したのか?

CUT 今月の”MOVIE OF THE MONTH” 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
マーティン・スコセッシ(監督)/レオナルド・ディカプリオ
タッグ5作目は、実在の株式ブローカーのけた外れの栄光と挫折を描くクライム・エンターテインメント・ムービー。賞レースにも続々ノミネート中の本作をふたりはどう描いたのか?

『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』
クリス・ヘムズワース/ナタリー・ポートマン
『アベンジャーズ』以降さらに注目が高まるマーベル・ヒーロー『マイティ・ソー』続編ついに公 開!前号のロキに続き今月号はソー、そして本作のキーウーマンのジェーンが登場

『東京難民』中村蒼×佐々部清(監督)
現実社会のタブーを鋭利に暴く佐々部清監督と、数々の話題作で光る演技を見せる気鋭の俳優・中 村蒼が現在の東京をリアルに描いた本作について語り合う


その他のインタビュー/テキスト
HEADLINE『SHERLOCK/シャーロック』シーズン3スタート!
MOVIE『アイム・ソー・エキサイテッド!』ペドロ・アルモドバル(監督)/ブランカ・スアレス
MOVIE『KILLERS キラーズ』北村一輝/高梨臨
映画『BUDDHA2 手塚治虫のブッダ 終りなき旅』森下孝三(監督)
テレビ『血の轍』TAO
舞台:戸次重幸
音楽:Bryan Associates Club DRAMA
映像作品:『震える牛』三上博史
映像作品『劇場版BUCK-TICK ~バクチク現象~』

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)
大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!!  転がる石に苔は生えねぇ!
映画コラム連載・第10回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子
「今月の裏表紙」 第69回:手塚とおる
CUT2014年1月号は、海外ドラマ大特集! 『SHERLOCK / シャーロック』のベネディクト・カンバーバッチのロング・インタビュー、共同脚本・製作総指揮のスティーブン・モファットのインタビュー、テキスト『シャーロックが止められない7つの理由』などで、まもなくシーズン3が始まるこの大ヒット作に立体的に迫ります。さらに、『TOUCH / タッチ』『ARROW / アロー』『レボリューション』『ハウス・オブ・カード 野望の階段』などなど、「今観るべき50本をじっくり紹介する企画もあり! 特集外も、岡田准一、トム・ヒドルストン、マーティン・フリーマン、妻夫木聡、[Champagne]川上洋平など超豪華ラインナップ。ぜひ!


「続きが観たい」が止まらない! 僕らを海外ドラマ中毒にする全50本
『SHERLOCK / シャーロック』 ベネディクト・カンバーバッチ インタビュー
徹底検証:『SHERLOCK / シャーロック』がやめられない7つの理由
スティーブン・モファット(製作総指揮)インタビュー

CUTが選ぶ「続きが観たい」海外ドラマ50本!
なぜ今、海外テレビドラマには、ハリウッドをはじめ世界のトップ・クリエイターの才能が集結し、あらゆるジャンルに変革をもたらす物語が次々と生み出されていくのか? 現地で入手した貴重な録り下ろしインタビューを軸に、CUTが考える「続きが観たい」が止まらなくなる全50作の魅力を56ページにわたって一挙公開!

岡田准一
天才的な操縦技術を持ちながら、「臆病者」と呼ばれた零戦パイロット・宮部久蔵。岡田准一は『永遠の0』で、現代の私たちに通じるこの男をどんな気持ちで演じたのか?

トム・ヒドルストン
舞台俳優から『マイティ・ソー』の悪役ロキで大スターへ。今、最注目のイケてる英国男子、トム・ヒドルストンの全貌に迫る

『ホビット 竜に奪われた王国』
マーティン・フリーマン/オーランド・ブルーム インタビュー
邪竜スマウグの声にカンバーバッチ出演、10年ぶりにレゴラス登場!! ますます見どころ満載のシリーズ2作目、主役のふたりをいち早く直撃!

ジェニファー・ローレンス
前作をしのぐ超大作『ハンガー・ゲーム2』がいよいよ日本公開。23歳にしてオスカーと大ヒット・シリーズの看板役を手にした女優の素顔とは

妻夫木聡
『悪人』など過去の代表作でも、公開中の『清須会議』でも、そして新作『ジャッジ!』でも彼が見せてきた「全方位型自然体演技」について訊く

[Champagne]
初の武道館ワンマンも即完! まさに破竹の勢いの[Champagne]がこれまで見据えてきたものと未来に見据えているものは何か、川上洋平が激白

じん(自然の敵P)×しづ
今や日本中が注目するクリエイター・じんと、イラストレーター・しづの対談が実現。いかにして「カゲロウプロジェクト」は始動し、転がり始めたのか?

その他のインタビュー/テキスト
ドラマ『クリミナル・マインド』撮影潜入レポート
『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』ジム・ジャームッシュ
ドラマ『血の轍』谷原章介
河野マリナ
「今月の裏表紙」 第68回:安藤玉恵

連載
三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)
大友啓史のA ROLLING STONE GATHERS NO MOSS!!  転がる石に苔は生えねぇ!
映画コラム連載・第9回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子
168 編集部通信/PRESENTS
CUT最新号の表紙は堺雅人! 記録的な大ヒットドラマとなった『半沢直樹』が終了し、続いて『リーガルハイ』のシーズン2が放映中のこのタイミングに、「堺雅人の中に棲む『古美門研介』と『半沢直樹』」というテーマで、がっちり特集を組みました。ロング・インタビューで堺雅人本人の知られざる素顔に迫るほか、『リーガルハイ』は脚本の古沢良太、『半沢直樹』は演出の福澤克雄に「なぜこんなに面白いのか」を訊きまくるインタビューも。さらに編集部による、それぞれの面白さを解析する「7つのポイント」テキストや、堺雅人が演じてきた10人を振り返るレビューも。特集外は、クリストファー・ノーランが『バットマン』三部作を語る画期的インタビューや、『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』2号連続特集の後編、『かぐや姫の物語』、松田龍平など。

007 HEADLINE
『ドン・ジョン』/リヴァー・フェニックス/ウォリス・アネンバーグ・センター・フォー・ザ・パフォーミング・アーツ

☆堺雅人の中に棲む「古美門研介」と「半沢直樹」
『リーガルハイ』と『半沢直樹』が教えてくれる「勝ち」の快感、全解剖!
・堺雅人インタビュー
「実は似てるんですよね、半沢と古美門って。どっちも共感しますし、どっちも他人事です」――その知られざる素顔に迫るインタビュー!
・テキスト:『リーガルハイ』の破天荒な面白さの7つの「解析しどころ」
・古沢良太(『リーガルハイ』脚本)インタビュー
・テキスト:『半沢直樹』の大成功を必然にした7つの「すぐれどころ」
・福澤克雄(『半沢直樹』演出)インタビュー
・テキスト:堺雅人が演じてきた名キャラクター10選

☆特集:ノーランとバットマン三部作は、ハリウッドの何を変えたのか
創造性と商業性を兼ね備えた作品を連発し、いまもっとも新作が待望されている映像作家=クリストファー・ノーランは、『バットマン』とどう向き合ったのか? 00年代以降のハリウッドを象徴する「トリロジー」を自ら振り返った、決定版ロング・インタビューをお届けします!

○『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』
2号連続特集、後編! 新房昭之インタビュー
幸福であると同時に破壊的な[新編]に総監督はどんな思いを込めたのか?を徹底検証!

○『かぐや姫の物語』
高畑勲監督14年ぶりの作品にして、圧倒的な日本のアニメの「到達点」である『かぐや姫の物語』は、いかにして生まれたのか? 西村義明プロデューサーが、その長く険しい道のりを赤裸々に語る

○『夢と狂気の王国』
スタジオジブリはいかにして夢を生み出し続けてきたのか? 宮崎駿監督、高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーの日々に密着することで見えたジブリのリアルを監督・砂田麻美が語る

○松田龍平
『まほろ駅前』『探偵はBARにいる』シリーズ、『あまちゃん』そして『麦子さんと』――さまざまな意味でエポックだった2013年を語る

○エマ・ワトソン
あの優等生ハーマイオニーが、『ブリングリング』で演じたのはセレブ狙いの窃盗団!? 念願のソフィア・コッポラとのコラボレーションで見せた女優魂

☆MOVIE OF THE MONTH 『ゼロ・グラビティ』
アルフォンソ・キュアロン(監督)/サンドラ・ブロック インタビュー
観るものを無重力空間に投げ出す新感覚「3D」で全世界を席巻中! この画期的な映像はいかにして作られたのか

○有村架純
『あまちゃん』『スターマン・この星の恋』をはじめ、注目作品への出演が相次ぐ有村架純。今後の飛躍がますます楽しみな20歳が語る、女優としての覚悟と未来像

○『かなたの子』
子供を殺してしまった後、人はどう生きるのか? 痛く、重く、そしてリアルな角田光代原作の短編小説集をドラマ化した『かなたの子』。主演・坂井真紀と監督・大森立嗣にそれぞれの新たな挑戦を訊く

○横山健
全国で限定上映中のドキュメンタリーフィルム『横山健‐疾風勁草編‐』。ハイ・スタンダード結成前から変わらないひとりの表現者・横山健のリアルな姿に迫る!

その他インタビュー
『悪の法則』 リドリー・スコット(監督)/ハビエル・バルデム
『キャプテン・フィリップス』ポール・グリーングラス(監督)
『わたしの名前は…』アニエス・ベー(監督)
VANIRU
『ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE』 劇団ひとり×おぎやはぎ
「今月の裏表紙」 第67回:古舘寛治

連載:三池崇史のゲバチュー PART2(現場の中心で、愛を叫ぶ PART2)
連載:映画コラム・第8回『小さなスクリーンの中で生きていたい』山田ルキ子
おすすめの購読プラン

CUT (カット)の内容

エンターテイメントとカルチャーとファッションをいっぺんに愛する雑誌!
「Cut」は、米、英、日を中心に世界中のセレブリティたちのインタビュー記事を掲載するカルチャー&エンターテイメント・マガジンです。英「EMPIRE」誌となどと提携し、映画、音楽、ファッションを中心に最新のカルチャー情報を提供。また、辛口で的確な批判を紹介します。

CUT (カット)の目次配信サービス

CUT (カット)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

CUT (カット)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.