毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
近代食堂のレビューを投稿する

近代食堂の内容

飲食店を経営する方へ。メニューから経営まですぐ役立つ情報を満載
飲食店の総合経営専門誌。有名店・繁盛店メニュー、売れるメニュー調理技術、話題の商売・商法、飲食店繁盛経営法、接客サービス、人づかい、店づくり…など、繁盛店づくりに役立つ実践的な情報を満載。

近代食堂の商品情報

商品名
近代食堂
出版社
旭屋出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月22日
サイズ
A4変

近代食堂の無料サンプル

1月号 (2009年12月22日発売)
1月号 (2009年12月22日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

近代食堂 5月号 (発売日2025年04月22日) の目次

【特集】

酷暑に勝つ!夏に売れる
ドリンク&メニュー60品

●夏に売れるドリンクキーワード

お茶割り KAMERA(東京・渋谷)
パン飲み Bread & Wine Cise(東京・根津)
カスタム イエロ 蔵前(東京・蔵前)
ボトルキープ 大衆酒場 チャン栓チャン(東京・中目黒)
グラス売り ハイチャイナセカンド(東京・明大前)
ノンアル LOW ALCOHOLIC Cafe MARUKU(東京・学芸大学)

●人気酒場の売れる注目ドリンク

●夏に売れるメニューキーワード
冷やし麺 手打ち蕎麦 十色(東京・三鷹)/中華料理 髙社郷(東京・大山)/
陳家私菜 丸の内店(東京・丸の内)/担々麺 威風堂々(愛知・名古屋)
旨辛料理 担々麺 威風堂々(愛知・名古屋)
スタミナ料理 スタミナハウス(愛知・名古屋)
冷たいスイーツ Bread & Wine Cise/KAMERA/手打ち蕎麦 十色/ハイチャイナセカンド

●人気店・評判店の夏に売れるメニュー開発法


【特集】

インバウンド最新動向
売り方や集客法を強化して躍進中の注目事例

個人店ならではのサービスでクチコミ増加&旅中需要に応える
■Arigataya -Japanese Wagyu-(東京・神谷町)

「今日行ける最高のレストラン」を掲げ、12 坪で月商3千万を実現!
■一石三鳥グループ

味噌煮込みうどんのムスリム&ヴィーガン対応で集客を総取り
■大久手 山本屋(愛知・名古屋市)

訪日客は過去最高。「地方」にも及び始めた経済効果を掴むには?
■株式会社mov /訪日ラボ 川西 哲平氏

インバウンドのトレンド!"体験型"で日本の食文化に触れる


今月の表紙 ヒットメニュー開発の舞台裏
東京・根津 蕎麦 松風
柑橘の香りと酸味が汁に溶け込んだ爽快な冷かけ


飲食店のDX はじめの一歩
■個店から大手まで!業態にマッチしたモバイルオーダーの構築から集客支援まで一気通貫の「Picks」
■GYRO HOLDINGSも330名の社員で活用!"いい会社・強い組織"をつくる社内SNSの「Talknote」


[interview] 繁盛店トップの新視点
併設店舗『ゆで太郎 もつ次郎』を推進、外国籍人材を積極的に採用
■㈱ゆで太郎システム 代表取締役社長 池田智昭氏
地元「川崎」と和食に絞った店舗展開によってメリットを享受する
■㈱Sunrise 代表取締役社長 菊池厚志氏


話題の売り方・ヒット商法
クローズアップ 新・繁盛店

鹿児島・天文館『薩摩しむじゃ 天文館本店』
鹿児島と博多の豚骨ラーメンの2枚看板でヒット!名店が集う激戦区で8坪・月商300万円

東京・下北沢『STABLER Shimokitazawa Meatsand』
豪快なミートサンドが若い女性と外国人から支持を受け、7坪・最高月商780万円!

東京・上野御徒町『五千』
具材を選べる本格"香港式粥"と多品種の点心を楽しむ贅沢感。女性に人気のお粥専門店!


「初雪 ブロックアイススライサー BASYS(ベイシス)」で作る
フレンチシェフ考案の独創的な"フレンチかき氷"


いま強い店は、こう作る
埼玉・児玉郡『手打ちうどん 小麦堂』


そば・うどん・ラーメン
進化する麺料理の技術
東京・御茶ノ水『細打ちうどん竹や』


「ミライの繁盛店」のつくり方
これから数年は厳しい時代と予測。生き残るために重要な「微差の知恵」
飲食店"共創"コンサルタント 佐野裕二

外食の広報って"ナニ" 繁盛店づくりのお手伝い
「飲食が好き」の情熱から万博出店、上場照準の注目企業
㈱オフィス・ヒロセ 代表取締役社長 廣瀬千賀子

繁盛店を作る メニュー表
まるで接客をされているかのような気持ちになる"語りかける"メニュー表

「肉」が動けば、「外食」が動く
和牛の生産&嗜好に変化が。今年の国産牛肉相場の注目点
㈲ブリッジインターナショナル 代表取締役 食肉コンサルタント 高橋 寛

pick up トピックス
食×アニメのコラボで日本食を海外に発信 etc.


外食の時流がワカル 話題の新店&メニュー

■京都・三条『天丼まきの 京都三条店』
■東京・自由が丘『焼鳥と鰻の店 すみれ』
■東京・三軒茶屋『立ち飲みホルモン ひだまり』
■大阪・大阪市『北海道海鮮 にほんいち 本町店』
■『やよい軒』
■京都・東山区『京都南座 なだ万 とんかつ』

近代食堂の目次配信サービス

近代食堂最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

近代食堂のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.30
  • 全てのレビュー: 10件
勉強
★★★★★2023年12月11日 健康太郎 経営者
とても勉強になり愛読しております これからの飲食店の在り方など学ばせて頂いております
近代食堂
★★★★★2022年06月02日 vma 自営業
知人から進めてもらって、定期購入しました。 勉強していきたいです。
毎月の課題
★★★★★2021年03月08日 Samurai164 会社員
いろいろな経営トラブル対応に とても役立ちます
NaO
★★★★☆2020年05月27日 NaO 自営業
ヒントがあります! 自分の考えにアレンジしてトライ。
勉強になります
★★★★☆2019年10月25日 ゆー 経営者
飲食店を経営してます。 様々な経験談を聞けて、勉強になります。 飲食に関わっている人にはお勧めです。
毎月購読しています
★★★★☆2019年07月07日 Kiyo 会社員
毎月購読して、情報収集しています。飲食店関係者なら必読の1冊です。
近代食堂定期購読しています。
★★★★★2019年06月07日 t 飲食業
地方出身なので、大変刺激を受けております。ありがとうございます!
飲食店関係者は必読!
★★★★☆2018年09月19日 kiyo 会社員
料理系の勉強をするなら必読です! 飲食店関係者は情報収集のために購入するべきだと思います。
新規参入します
★★★☆☆2009年01月05日 天下御麺 経営者
趣味で「近代食堂」を購読していました。「なるほど」と思う記事がたくさんあって、とても参考になっていました。でも、今は「自分もやってみよう」と決心し、現在、埼玉県内の某駅前に土地を購入し、店舗を設計中です。世界初のオリジナルメニュー「シナモンラーメン」や、台湾・中国でおなじみの菜単を展開する予定です。雑誌購読が「瓢箪から駒」になりました。確実な配達は、多忙な私にとってとてもよかったです。
個人事業主、地方店に
★★★★☆2005年03月07日 masany 自営業
 地方にて飲食店を経営していますが、都会の個人店の絶え間ない努力、チェーン店にも負けないようなアピールの仕方など、地方にいても大変ためになる記事があり、勉強させてもらっています。売上が落ちた時などに、同業者の努力、コンサルタントの方々の厳しい意見、自分の事のように熟読し、日々参考にしています。

近代食堂をFujisanスタッフが紹介します

近代食堂(月刊近代食堂)は、料理・食関連の本に特化した出版社・旭屋出版が発行している飲食店経営情報誌です。外食業界は厳しい一方でチャンスもいっぱいある中、質の高い情報を掲載して繁盛店作りを強力にサポートする事をコンセプトにしています。1969年に創刊され、飲食店の経営者のほか管理職・調理師・ホールスタッフなど幅広い分野の業界人に愛読されてきました。また、出版社のホームページによると新規開店希望者の中で、この雑誌を貴重な資料として活用している人も多いそうです。

実際の誌面を全ページ読んでみましたが、誌面後半はモノクロページが中心ながら前半に関してはカラーページが中心となっています。そして、まず巻頭では大きな店から個人経営の小さな店まで話題の繁盛店のオーナーが登場し、店でヒットしているメニューが綺麗な写真入りで紹介されます。インタビューではオーナーが開業から繁盛店になるまでの苦労話や上手く経営していくコツ、大事にしている考え方などを語っていて、勉強になりました。

カラーページは写真が多めながら後半のモノクロページは文章が中心で、こちらでも繁盛店の話を聞く事ができます。その他、オーナーとしての心得を説く連載・飲食店経営者のおすすめの新刊本などが紹介されており、繁盛店にしていくためのヒントがいっぱいでした。この雑誌は、継続的に読み続けていればかなり役に立つと思います。

近代食堂の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.