様々な知恵
★★★★☆
2015年01月09日 エコ 農家
こんな方法があったのかなど,様々な工夫や知恵が載っていて大変参考になります。範疇外かもしてませんが、今度井戸の利用などの掲載があればと思っています。(エクセルギーハウスなど)
現代農業
★★★★★
2014年09月17日 春樹 会社員
毎月勉強になる内容でとても楽しく読んでいます。基本から知らなかった事まで掲載されているので当方ではとても役立っています。
60の手習い
★☆☆☆☆
2014年06月09日 金沢のおっちゃん 農家
定年退職し、60歳から先祖伝来の水田で稲作をすることになりました。農業に関する情報誌を探していたところ目についたのが「現代農業」でした。まだ2か月足らず、いろいろ苦労があります。日本の農業を守るため、頑張ります。
毎月、楽しみ!
★★★☆☆
2014年03月05日 momog 会社員
父のために定期購読しています。この本が大好きで、毎月楽しみにしています。
大好きです
★★★★★
2014年02月03日 suesachi パート
田舎暮らしを始めて約一年。以前から農文協さんの本は好きでよく読んでいたのですが、特に好きな「農家に…」シリーズの元になっている雑誌がこの「現代農業」です。そのとき、そのときの流れや時代にあった情報がとても詳しく掲載されておりタイトルに「農業」とついていますが農業をしている方だけでなく、日本の文化や風土に基づいたとても有益でエコな暮らしをする為のテクニックが満載です。
楽しみ
★★★★☆
2013年11月25日 農家 会社員
定期購読しています!!母が届くのを毎月楽しみにしています!!
穴底まきが大成功
★★★☆☆
2013年06月10日 佐賀の田まわりおじさん 公務員
ストレス解消、リフレッシュのため前栽畑(佐賀では「せんじゃーばたけ」って云います。)で週末農業楽しんでます。知識の源は本誌。失敗ばかりですが、少しづつ知識と技術を積んでます。今年、トウモロコシの育苗箱へのとんがり下向き播種と穴底蒔きに挑戦。発芽率はセルが4割、穴底がなんと100%。来年も挑戦し同様の結果が出れば、穴底蒔きの方が欠株なし、定植不要で大きな省労力となりましょう。皆さんお試しあれ
見てもらいたい
★★★☆☆
2013年03月31日 瑞穂 自営業
最近は多くの農家でミニの油圧ショベル等を持っておられますが 片付け等でちょっと挟みたい時 市販の挟みは取り付けるのが大変でした 機械に溶接等もせず 簡単に取り付けられ バケット及び挟みモードへの切り替えが10秒程度で出来 とても好評なのです是非 多くの農家の皆さんに知ってもらいたい
日本ミツバチと薪ストーブ
★★★☆☆
2013年03月12日 海底火山 アルバイト
私は、人生の後半を迎えています。田舎に住んでいますので、今年の1月中旬から灯油から薪ストーブに変え暖かい冬を家族と過ごしました。山の木を切り斧で薪を作り、炎を見つめて豊かな時間を過しました。暖かい春が近かづいてきました、日本ミツバチに興味があり飼って見たいと思っています。本当に豊かな人生は何なのか考えながら!
農業技術を楽しく学べる
★★★★☆
2013年02月25日 ケンチャン 公務員
専業農家の技を教えて頂けるので、いつも楽しみにしています。退職後はぜひ農業を本格的にやって行きたいので、この本はその参考書となります。
イネファイターはホルモン剤?
★★★☆☆
2012年11月07日 かすみがうら 農家
現代農業(10月号)にてイネファイター(奥村商事扱い)の記事が掲載されて”イネの活着が良い”のと”カメムシがつきにくい”との記事が出ていましたがこれはホルモン剤でしょうか。
田廻り新入生になります。
★★★★☆
2012年09月11日 佐賀の田まわりおじさん 公務員
10歳で父を亡くし。中学から高校まで耕運機を操ってました。その後は非農家として公務員生活に。いよいよ定年です。1.7haの耕地管理と遊び?のため夢だったトラクターを手に入れる算段してます。でも、耕運機の操作は自信ありだけど、トラクターは触ったこともなしで、不安だらけ。2ヶ月前から現代農業で勉強中。内容は目から鱗の連続です。でも、非農家出身の家内には難解のようですね。
プロ用の雑誌でした。
★★★☆☆
2012年07月15日 うーん 会社員
プロ用の雑誌でした。農業にちょっと興味がある程度の人が読んでも、意味がないかも?
その日の為の心の準備
★★★★★
2012年05月13日 のうぎょうするぞ! 会社員
いつか必ず農業をするぞ!の意気込みでこの「現代農業」を購読し始めました。中々普段の生活では接することの出来ない農業のアレコレを知ることが出来て大変勉強になります。
役立つ専門書
★★★★★
2010年11月20日 ケンチャン 公務員
内容豊富で、農家の人の実践記録が読めるので、とても楽しいです。毎号隅から隅まで読んでいますが飽きません。いつか実践するぞとわくわくしながら読んでいます。