SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ) 発売日・バックナンバー

全223件中 46 〜 60 件を表示
3,520円
3,520円
■2020年7・8月合併号(530)
-----------------------------------------------------------------
<緊急特集>
コロナショックで問われるリアル店舗の進化
-----------------------------------------------------------------

【消費行動の変化】
新型コロナウイルスは消費行動にどのような影響を与えたか
(株)野村総合研究所 マーケティングサイエンス コンサルティング部
主任コンサルタント 林 裕之

【リサーチ】
買い物意向調査から考える生活者の変化
(株)日経リサーチ ソリューション本部 デジタルマーケティング部
リサーチコンサルタント 菅野 裕美

【提言①】
コロナ自粛が再認識させたリアル店舗のこれからの意義
(株)nakaja lab 代表 中井 彰人

【提言②】
新型コロナウイルス対応から生まれる「顧客価値」を集客の武器に
(株)三菱総合研究所 コンサルティング部門 経営イノベーション本部
主任研究員 森島 広章

【コラム】
これから先の「モノを売るということ」
~アフターコロナの小売・消費・リアルの場の在り方とは~
(有)柴田陽子事務所 代表取締役 柴田 陽子

【法律Q&A】
コロナ禍におけるSCの法律問題
(一社)日本ショッピングセンター協会 顧問弁護士 片柳 昂二


-----------------------------------------------------------------
<特集>
変わる消費者にどう立ち向かうか ~ビジネスモデル最前線~
-----------------------------------------------------------------

【マーケットアイ①】
「所有から利用へ」 消費しない消費者の実態
(株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部 主任研究員 久我 尚子

【マーケットアイ②】
流通業界におけるビジネスモデルのトレンドと活用
(株)矢野経済研究所 ファッション&リテールグループ グループ長 松井 和之

【注目のビジネスモデル① RaaS】
“売る”から“体験”へ小売の場の価値を転換 企業の参入が相次ぐ「RaaS」
(株)照應堂 代表取締役 竹井 慎平

【注目のビジネスモデル② エシカル消費/サステナブル】
「環境や社会にやさしい」商品で共感を得る
山中コンサルティングオフィス 代表 山中 健

【注目のビジネスモデル③ サブスクリプション】
流通業の「サブスクリプション」考察
~顧客別課金による定期収益獲得と継続的関係の担保~
(株)サブスクリプション総合研究所 取締役 兼 主席研究員 藤原 大豊

【注目のビジネスモデル④ ダイナミックプライシング】
「ダイナミックプライシング」の動向と導入の留意点
専修大学 商学部 マーケティング学科 教授 奥瀬 喜之

【注目のビジネスモデル⑤ オフプライスストア】
「オフプライスストア」が日本で普及・拡大する条件とは
(有)ディマンドワークス 代表 齊藤 孝浩

【注目のビジネスモデル⑥ オムニチャネル】
変わる消費者のニーズに応える「オムニチャネル」
(一社)日本オムニチャネル協会 理事 逸見 光次郎

【注目のビジネスモデル⑦ シェアリングエコノミー】
“共有”で新しい経済社会をつくる「シェアリングエコノミー」
(一社)シェアリングエコノミー協会 事務局長 石山 アンジュ

【注目のビジネスモデル⑧ 二毛作ビジネス】
「二毛作ビジネス」のエッセンスとその活用
(株)船井総合研究所 事業イノベーション支援部 事業イノベーショングループ 佐伯 恭佑

【ケーススタディ①】
リアル店舗をメディア化し新しい価値を提案する「KITEKU」
(株)SPRING OF FASHION 代表取締役 保坂 忠伸

【ケーススタディ②】
RaaSのパイオニア「b8ta」が日本初上陸
日本の小売市場に変革をもたらすか
ベータ・ジャパン(同) カントリーマネージャー 北川 卓司

【海外動向 米国】
米国流通業の新潮流
リテールストラテジスト 平山 幸江

【コラム】
5G × IoT × AIがSCの未来を切り開く
店舗のICT活用研究所 代表 郡司 昇


●その他連載等

【日本のSC】
「Coaska Bayside Stores」
「新風館」

【世界のSC】
「アーバイン・スペクトラム・センター」

【話題の専門店】
「デカトロン幕張店」
「IKEA原宿」
「mercari station」

【世界の専門店】
「エレホン・マーケット」
(西村 あきら)

【副会長就任インタビュー】
日本SC協会 副会長就任にあたって

【World EYE from NY】
コロナウイルス・パンデミックのなかで市民の食と心を支えるグリーンマーケット
(春日 淑子)

【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第25回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー

【定期総会】
第48回定期総会
1,760円
1,760円
■2020年6月号(529)
-----------------------------------------------------------------
<緊急特集>
新型コロナウイルスの感染拡大がもたらしたSCへの影響
-----------------------------------------------------------------

【日本SCの状況と対応策】
新型コロナウィルス感染拡大 世界的な危機がもたらしたSCへの影響
(株)トリニティーズ 代表取締役 中山 亮

【採用・働き方の変化】
コロナ苦境を乗り越える骨太な人事戦略
(株)ツナググループ・ホールディングス エグゼクティブフェロー
ツナグ働き方研究所 所長 平賀 充記

【海外レポート 米国】
米国における新型コロナウイルスの影響と対策
Office J.K.Int’l Inc. 代表 ジェイ広山

【海外レポート ドイツ】
ドイツ・デュッセルドルフにおけるコロナ禍の状況 ~日常生活の視点から~
フリージャーナリスト 青木 基子


-----------------------------------------------------------------
<特集>
ダイバーシティ&インクルージョン ~SCの働き方~
-----------------------------------------------------------------

【解説①】
ダイバーシティと働きがいの新しい関係
(株)電通 電通ダイバーシティ・ラボ 代表 伊藤 義博

【解説②】
LGBTへの理解。いきいきと働ける職場づくりを目指して
(株)Nijiリクルーティング 代表取締役 齋藤 敦

【解説③】
活躍するシニア人材の特徴といきいき働ける職場づくり
(株)日本能率協会マネジメントセンター シニアHRMコンサルタント 山田 順規
(株)日本能率協会マネジメントセンター シニアHRMコンサルタント 小林 智明

【ケーススタディ①」
ママの仕事と育児の両方をサポート SCや地域にも貢献する「ママスクエア」
(株)ママスクエア FC・保育 受託事業本部 本部長 竹内 祐介

【ケーススタディ②】
未来の人材を育成し、ファッション産業の発展に貢献する「パル井上財団」の取り組み
(公財)パル井上財団 副理事長 吉本 邦晴

【最新動向】
パート・アルバイト採用に関する動向
(株)アイデム 東日本事業本部 マネージャー 岸川 宏

【コラム①】
出入国管理法改正後の外国人雇用の最新動向
岡部国際行政書士法人 代表 岡部 敏昭

【コラム②】
飲食店、物販店における障がい者の雇用と育成
イートライ(株) 代表取締役 石本 誠

【コラム③】
LGBT当事者にも配慮した職場環境づくり ~空間設計の視点から~
(株)アカルク 代表取締役社長 堀川 歩


●その他連載等

【世界のSC】
「ブロードウェイプラザ」

【世界の専門店】
「スプレンディッド」
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
新型コロナウィルス感染と戦うニューヨークのソーシャル・ディスタンシング生活
(春日 淑子)

【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第25回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
大賞受賞者インタビュー
1,760円
1,760円
■2020年5月号(528)
-----------------------------------------------------------------
<緊急特集>
新型コロナウイルス 今求められるSCの対応策
-----------------------------------------------------------------

【リサーチ】
新型コロナウイルスの感染拡大 SCの対応策
月刊誌編集担当

【感染対策とBCP】
新型コロナウイルス感染症への対応 ~SCの観点から考える~
ミネルヴァベリタス(株) 顧問/信州大学 特任教授 本田 茂樹

【消費行動】
恐怖が変える消費への対応 ~リスク判断の歪み、消滅消費、ウチ消費、代償消費~
(株)ジェイ・エム・アール生活総合研究所 代表取締役社長 松田 久一

【コラム①】
新型コロナウイルス感染症の流行がもたらしたアパレル・雑貨店への影響検証レポート
~AIで取得したデータから見えた来店者の動向と、いま小売ができること~
(株)ABEJA Insight for Retail カスタマーサクセス担当 小林 航

【提言】
守成戦略を考える ~新型コロナウイルス終息後に向けて~
(株)フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰

【コラム②】
新型コロナウイルス感染拡大 ~中国事情~
(一社)日中経済貿易センター 専務理事 事務局長 経済交流グループ本部長 池田 稔
(一社)日中経済貿易センター 参与 古屋 明


-----------------------------------------------------------------
<特集>
お客様・従業員双方の安心に向けて ~日常リスクへの備え~
-----------------------------------------------------------------

【マーケットアイ】
商業施設における日常災害の傾向と求められるリスクマネジメント
MS&ADインターリスク総研(株) リスクマネジメント第三部
危機管理・コンプライアンスグループ/製品安全グループ

【専門家解説① 防犯対策】
ショッピングセンター等の大規模商業施設における防犯対策
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 公共経営・地域政策部 兼
防災・リスクマネジメント研究室 主任研究員 中井 浩司

【コラム】
ショッピングセンターにおける万引対策
(特非)全国万引犯罪防止機構 理事長 竹花 豊

【専門家解説② 防火対策】
商業施設における防火対策の現状と強化すべきポイント
Nプラスコンサルティング(株) 代表取締役 中野 秀作

【専門家解説③ 遊戯施設の安全対策】
商業施設内の遊戯施設における安全対策のポイント
(株)岡部 専務取締役 石永 裕明

【専門家解説④ 従業員による不適切行為対策】
「バイトテロ」を未然に防ぐ ~原因と対処法について~
(株)ホスピタリティ&グローイング・ジャパン 代表取締役社長 有本 均

【専門家解説⑤ カスタマーハラスメント対策】
カスタマーハラスメントから企業を守るための対処法とは
(株)エンゴシステム 代表取締役社長 援川 聡

【専門家解説⑥ 危機管理広報】
SDGsを踏まえたショッピングセンターの危機管理広報の要諦とは何か
共同ピーアール総合研究所 所長/関西学院大学大学院 経営戦略研究科 客員教授 池田 健三郎

【ケーススタディ①】
集う人、働く人、街のすべての人に向けた「イクスピアリ」の安全対策
(株)イクスピアリ タウンオペレーション部長 加藤 勉

【ケーススタディ②】
地域性に応じた安全対策とユニバーサルデザインを推進「グランツリー武蔵小杉」
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク 開発本部 建築設計部 総括マネジャー 川口 博士
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク グランツリー武蔵小杉 部長 熊谷 益雄

【ケーススタディ③】
「イオンモール幕張新都心」が実践する大型SCの〝あたりまえ〟の安全・安心
イオンモール(株) イオンモール幕張新都心 ゼネラルマネージャー 小林 純一

【ケーススタディ④】
食中毒や感染症への徹底した対応で安全・安心を提供する「ニラックス」
ニラックス(株) 総務人事部 部長 兼 業務監査チーム リーダー 蓮見 昌延
ニラックス(株) 営業本部 本部長 礒江 智弘

【日常リスクとテクノロジー①】
最新テクノロジーで〝なくす〟トラブルを解消! 紛失防止IoTデバイス「MAMORIO」
MAMORIO(株) 取締役COO 泉水 亮介

【日常リスクとテクノロジー②】
~新たな駐輪場時代の到来~ 商業施設における不正駐輪対策「みんちゅうSHARE-LIN」
アイキューソフィア(株) 代表取締役社長 中野 里美

【制度解説】
食品衛生法等の一部を改正する法律
~HACCPに沿った衛生管理の制度化および営業許可制度の見直し、営業届出制度の創設~
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 HACCP企画推進室 HACCP推進専門官 奥藤 加奈子


●その他連載等

【世界のSC】
「ブルーウォーター」

【世界の専門店】
「マッケンジー・チャイルズ」
(西村 あきら)

【話題の専門店】
「UNIQLO PARK」

【World EYE from NY】
フィットネス・ディストリクトに新スタンスのワークアウトウェア「アウトドア・ヴォイシズ」
(春日 淑子)

1,760円
1,760円
■2020年4月号(527)
-----------------------------------------------------------------
いよいよ2020 “体験”で世界のお客様をおもてなし
-----------------------------------------------------------------
※本誌は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の
 開催時期延期決定前に制作したものです。

【特別インタビュー】
2020年の先を見据えたインバウンド戦略~SCは何をすべきか~
(一社)日本インバウンド連合会 理事長 中村 好明

【マーケットアイ】
インバウンドの市場動向~コト消費をモノ消費につなげるために~
(株)JTB総合研究所 主席研究員 熊田 順一

【インバウンドマーケティング】
ポスト「爆買い」時代、SCが今やるべきことは?
「感動体験」「適切な情報発信」「仮説と検証」の重要性
(株)mov インバウンド研究室 室長 田熊 力也

【ケーススタディ①】
世界を見据える渋谷の新ランドマーク「渋谷スクランブルスクエア」
渋谷スクランブルスクエア(株) 商業・展望Dept. 総支配人 堀内 謙介
渋谷スクランブルスクエア(株) 管理部(事業統括Div.)担当課長 上田 佑斗

【ケーススタディ②】
多彩なエンターテインメントコンテンツで訪日外国人客を迎える「東京ソラマチ」
東武タウンソラマチ(株) 東京ソラマチ 館長 坂巻 尚

【ケーススタディ③】
自然豊かなアクティビティと地域連携で観光客をおもてなし
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」
(株)西武プロパティーズ 軽井沢・プリンスショッピングプラザ
総支配人 森口 英一

【ケーススタディ④】
ポップカルチャーを活用した「KADOKAWA」の新たなコトビジネス
(株)KADOKAWA プロダクトマーケティング本部 レクリエーション事業局
渉外部 部長 森 好正

【ケーススタディ⑤】
ラグビーを通じた新たな街づくりにトライした「丸の内15丁目プロジェクト」
三菱地所(株) ビル営業部 兼 ラグビーマーケティング室 統括 高田 晋作

【ケーススタディ⑥】
歴史ある“両国”を生かした駅舎再開発。粋な江戸の食文化を世界に発信する
「-両国- 江戸NOREN」
(株)ジェイアール東日本都市開発 総武支社開発管理二部
-両国- 江戸NOREN営業所 副所長 三好 昇

【ケーススタディ⑦】
企画・設計・運営の一体化でホテルの体験価値を高める「UDS」
UDS(株) 代表取締役会長 梶原 文生

【コラム①】
「フードダイバーシティ」で新たなビジネスチャンスを
ハラール、ベジタリアン、ヴィーガン対応が食のインバウンド需要を喚起する
フードダイバーシティ(株) 代表取締役 守護 彰浩

【コラム②】
ONSEN・ガストロノミーツーリズムで地域を元気に
(一社)ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構 理事長 小川 正人

【コラム③】
商業施設における国際スポーツイベントの日本開催時の課題
(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事・事務局長      
(株)USPジャパン 代表取締役社長 新津 研一


●その他連載等

【日本のSC】
「SOCOLA若葉台」

【話題の専門店】
「KIHACHI FOOD HALL」

【世界の専門店】
「ローナ・ジェーン」
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
シェアリングエコノミー時代に伸びるファッションレンタルサービス
「レント・ザ・ランウェイ」
(春日 淑子)

【官公庁からのお知らせ】
プラスチック製買物袋有料化~令和2年7月1日スタート~
(経済産業省)

【全国大会実行委員会報告】
ニューヨーク視察レポート~もうすぐやってくるデジタル化の未来~
(木村 順一)

【SC販売統計調査】
SC年間販売統計調査報告(2019年)
(調査研究委員会)
1,760円
1,760円
■2020年3月号(526)
-----------------------------------------------------------------
第44回日本ショッピングセンター全国大会
-----------------------------------------------------------------

【挨拶】
会長挨拶
(一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智

【SCビジネスフェア2020】
SCビジネスフェア2020 3日間で延べ5.5万人が来場

【出展者交流パーティー】
出展者交流パーティーに450名が参加

【SC Tech Forum】
テクノロジーを軸にした、“出会い、発見、チャンス、そして未来へ。”
新企画「SC テック フォーラム」


【発見マルシェ】
こだわりの食、ファッション、雑貨、ポップアップストアを集めた「発見マルシェ」

【SC業界研究イベント】
学生とSC業界企業の新たな出会いの場となる
「第9回学生のためのSC業界研究イベント 商業ディベロッパー業界研究フェア」

【有料セミナー 基調講演1】
「2020」、その先へ、今を輝かしい転換点に
建築家 隈 研吾

【有料セミナー 基調講演2】
東急グループが考えるグローバルな都市開発
~東急の100年構想実現に向けた戦略~
東急(株) 代表取締役会長 野本 弘文

【有料セミナー 基調講演3&クロストーク】
お客様の立場で考えるアマゾンのビジネスモデルと戦略
アマゾンジャパン(同) 社長 ジャスパー チャン
法政大学大学院教授 一橋大学イノベーション研究センター名誉教授 米倉 誠一郎

【有料セミナー 基調講演4】
~30期連続増収増益~ ヤオコーが元気な理由
(株)ヤオコー 代表取締役会長 川野 幸夫

【有料セミナー テーマ講演1】
スポーツとコミュニティーと商業の新しい融合
(株)横浜DeNAベイスターズ 初代球団社長     
(一社)さいたまスポーツコミッション 会長 池田 純

【有料セミナー テーマ講演2】
「途上国から世界に通用するブランドをつくる」
マザーハウスが目指す、ビジネスと社会性の両立
(株)マザーハウス 代表取締役副社長 山崎 大祐

【有料セミナー パネルディスカッション】
ベストなESを目指したSCの取り組みについて
~ES大賞ディベロッパー2社とテナント企業が考えるESの最適解~
 札幌駅総合開発(株) 代表取締役社長 平川 敏彦
静鉄プロパティマネジメント(株) 代表取締役社長 川井 敏行
(株)ナノ・ユニバース 代表取締役社長 ㈱TSIホールディングス 執行役員 濱田 博人
住商アーバン開発(株) 特別顧問 高野 稔彦

【無料セミナー 主催者企画A(SC経営士会)】
SCの未来を語ろう
(株)千葉ステーションビル 取締役営業部長 森田 克伯
東日本旅客鉄道(株) 事業創造本部 海外事業グループ 主席 磯田 幸実
福山市立大学 都市経営学部 准教授 池澤 威郎
(株)チャッカバン 代表取締役社長 平井 直人
(株)トリニティーズ 代表取締役 中山 亮

【無料セミナー 主催者企画C(全国大会実行委員会)】
海外出店に関するサポートセミナー ~海外展開支援組織と施策の紹介~
中華民国購物中心協会(台湾ショッピングセンター協会)理事長 馬 文炳
(株)海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)投資連携・促進グループ部長 児山 善成
MAPIC(カンヌ国際小売不動産市場:仏Reed MIDEM) グローバル・ショー・ディレクター ナタリー・デペトロ
JLLモールマネジメント(株) シニアアドバイザー フィリップ・デ・スーザ

【無料セミナー 主催者企画D(次世代SCテクノロジー研究会)】
SCテクノロジー活用の新潮流2020
(株)SHIBUYA109エンタテイメント オムニチャネル事業部 MDプランニング部 マネジャー
兼 マーケティング戦略事業部 マーケティング部 マネジャー 内藤 文貴
東日本旅客鉄道(株) 事業創造本部 新事業・地域活性化部門 次長 佐野 太
三井不動産(株) 商業施設本部 &mall事業室 主事 伊藤 剛
(株)パルコ 執行役 グループデジタル推進室担当 林 直孝

【無料セミナー 主催者企画E(SCアカデミー・テラス)】
SCの終焉間近!? ~SCアカデミー卒業生による公開ディスカッション~
東急不動産SCマネジメント(株) 経理管理本部 経営戦略部 経営戦略課 課長 山根 由嗣
三菱地所(株) ホテル事業部 副主事 横手 翼
(株)JR西日本コミュニケーションズ 営業本部 ソリューションセンター コミュニケーションプランニング部 ディレクター 清水 純
(株)JR東日本リテールネット 営業本部 デベロッパー営業部 リーシング課 副課長 三宅 正之

【SC接客ロールプレイングコンテスト】
第25回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会

【トークセッション】
トッププロの接客解体新書 ~全国大会大賞受賞者が語る、接客販売とは~
リーガルシューズ 高見 幸男
kocori代表 坂本 りゅういち


●その他連載等

【日本のSC】
「ブランチ大津京」

【世界のSC】
「ウェストフィールド・ストラットフォードシティ」

【話題の商業施設】
「FUNDES銀座」
「江戸前場下町」

【世界の専門店】
「エロイーズ」
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
5番街から世界に向けて発信するブランドメッセージ
プーマ北米初の旗艦店
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
ワイン専門店「カーヴドテール」が仕掛ける、食文化と食育の交流ビジネス
(田中 千賀子)

【人材確保調査結果】
人材確保に関する定量調査2019
3,520円
3,520円
■2020年1・2月合併号(525)
-----------------------------------------------------------------
街とともに歩むSC50年
-----------------------------------------------------------------

【トップインタビュー】
持続可能な地域のインフラとして街とともに歩む「玉川高島屋S・C」
東神開発㈱ 代表取締役社長 倉本 真祐

【データ分析】
商圏データからみる二子玉川エリア
ジオマーケティング(株) 代表取締役 酒井 嘉昭

【提言】
SCと街の関わり 過去・現在・未来
(株)フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰

【トピックス】
2019年に50周年を迎えた主なSC

【座談会】
SC開発と街づくり最前線 ~SCが街づくりにできること~
東日本旅客鉄道(株) 事業創造本部 経営戦略部門 担当部長 貝瀬 厚
イオンモール(株) 常務取締役 営業本部長 三嶋 章男
三井不動産商業マネジメント(株) 企画部長 松井 健一

【ケーススタディ1 街の再生】
「日本橋再生計画第3ステージ」がもたらす日本橋と都市の未来とは ~三井不動産の街づくり~
三井不動産(株) 日本橋街づくり推進部長 七尾 克久

【ケーススタディ2 沿線開発と立地創造】
駅・商業施設・公園が一体となった官民連携による街づくり「南町田グランベリーパーク」
(株)東急モールズデベロップメント SC事業部 グランベリーパーク 総支配人
東急(株) 開発事業部 南町田開発グループ 商業計画担当 主査 青木 太郎

【ケーススタディ3 街の交通拠点】
「万代シテイ」リニューアル バスターミナルと商業の未来予想図
新潟交通(株) 取締役 経営管理室長 竹内 正喜
新潟交通(株) 取締役 事業部長 高井 俊幸

【ケーススタディ4 街の交流拠点】
駅は〝モノ・コト・ヒト〟が出合い、発信する場所 CoCoLo新潟「CoCoLo西 N+」
(株)トッキー CS・SC事業部 SC事業課 副課長 石附 かおり

【ケーススタディ5 地域コミュニティの拠点】
地域に必要とされる“街の交流拠点”「大和リース」のSCづくり
大和リース(株) 取締役常務執行役員 流通建築リース事業部長 コインパーキング事業複合 森内 潤一

【ケーススタディ6 エリアマネジメントによる地域活性化】
丸の内を働くだけの街から、休日も賑わう街へ ~エリアマネジメントによる地域活性化とブランディング~
(特非)大丸有エリアマネジメント協会 事務局長
三菱地所(株) 開発推進部 理事 エリアマネジメント推進室長 藤井 宏章

【エリアマネジメントの視点】
エリアマネジメントの必要性と今後
(株)クオル 代表取締役 栗原 知己

【地方創生とSC】
まちづくり・地方経済の活性化にショッピングセンターができること
大和エナジー・インフラ(株) 投資事業第三部 副部長 鈴木 文彦

【コラム1】
法規制の変遷とSC開発への影響
(株)ザイマックス不動産総合研究所 主任研究員 山田 賢一

【コラム2】
商業施設化が進む空港
齊藤 成人

【コラム3】
ドイツにおけるショッピングセンターと街
ドイツ在住ジャーナリスト 高松 平藏


●その他連載等

【年頭所感】
(一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智

【日本のSC】
「SAKURA MACHI Kumamoto」
「グランベリーパーク」
「渋谷PARCO」
「東急プラザ渋谷」

【世界のSC】
「ジュエル チャンギ・エアポート」

【話題の商業施設】
「シモキタエキウエ」

【世界の専門店】
「キャンプ」
(西村 あきら)

【話題の専門店】
「Map Design GALLERY」
「IZAMESHI Table」

【SCへの提言】
人口減少の時代、SCのKPIは「滞留時間」が主役になる
(株)ipoca

【World EYE from NY】
デジタル時代に成長著しいラグジュアリー・コンサインメント・eリテイラー「ザ・リアルリアル」
(春日 淑子)

【データ】
2019年開業SC一覧
2020年オープン予定のSC等商業施設

【報告】
令和2年度税制等改正要望書
1,760円
1,760円
■2019年12月号(524)
-----------------------------------------------------------------
令和時代のSCフード戦略
-----------------------------------------------------------------

【カラー】
国内最新フードホール事例 ~独自進化する日本のフードホール~
・・・2018年4月以降にオープンした国内の主な最新フードホール22施設
+2020年オープン予定をご紹介します

【特別インタビュー1】
個性的な食ゾーンの開発で差別化を図る「JR西日本SC開発」
JR西日本SC開発(株) 代表取締役社長 山口 正人

【特別インタビュー2】
本格的なグローサラント店舗を開発。次世代スーパーの形を追い求める「阪急オアシス」
(株)阪急オアシス 取締役常務執行役員 商品統括室長 兼 店舗企画部長 志水 孝行

【トレンド解説】
「食」ビジネスの取り巻く環境変化と2020年のトレンドとは
日本フードビジネスセンター(株) 代表取締役社長 井上 剛

【ケーススタディ 食を強化するSC1】
パルコ50年目の挑戦、「食」は流行の最前線。その魅力を発掘し、共に成長する。
(株)パルコ 執行役 マーケットクリエイション部担当 溝口 岳

【ケーススタディ 食を強化するSC2】
個性溢れる5つのゾーンが織りなす、上質で洗練された食空間
阪急三番街「UMEDA FOOD HALL」
阪急阪神ビルマネジメント(株) SC第一(梅田)営業部 課長 遠藤 雅彦

【ケーススタディ 食を強化するSC3】
SHIBUYA109渋谷の地下2階が食フロア「MOG MOG STAND」に変身!
10代・20代のリアルな声を反映させたエンタテイメントを提供
(株)SHIBUYA109エンタテイメント オムニチャネル事業部 MDプランニング部長
SHIBUYA109渋谷 総支配人 MAGNET by SHIBUYA109 総支配人 澤邊 亮

【ケーススタディ 食を強化するSC4】
約20年ぶりの本格的リニューアル。アトレ松戸の“新”レストランフロア「MESHIアガール」
(株)アトレ 松戸店店長 齊藤 浩司
(株)アトレ 営業課 主任 開発プロジェクトチーム チーフエリアマネージャー 渡邊 洋一

【ケーススタディ 食を強化するSC5】
変化する消費者ニーズを的確にとらえ、毎日行きたくなる食ゾーンへアップデート「アリオ亀有」
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク アリオ亀有 支配人 今井 伸彦
(株)セブン&アイ・クリエイトリンク アリオ亀有 部長 山田 和彦

【ランドスケープと食1】
飲食機能の充実によるリアル店舗価値の最大化「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」
三井不動産(株) 商業施設本部 商業施設営業一部 営業グループ 福永 龍太

【ランドスケープと食2】
“食”で地元客を取り込むリゾート型商業施設「瀬長島ウミカジテラス」
(一社)瀬長島ツーリズム協会 事務局長 村木 茂

【ケーススタディ グローサラント】
“食”の大型専門売場を併設。食を通じて生産者と消費者をつなぐ
「無印良品 京都山科」
(株)良品計画 無印良品 京都山科 コミュニティマネージャー 松枝 展弘

【ケーススタディ 体験型酒販】
バーでもない、角打ちでもない、試飲コーナー。「ビックカメラ」が仕掛ける酒と家電をつなぐ出合いの場
(株)ビック酒販 新宿西口店 店長 大宮 友紀

【ケーススタディ 都市型飲食ビル】
街に合わせた最適な“食”提案 野村不動産の都市型商業施設「GEMS」
野村不動産(株) 都市創造事業本部 商業事業部 事業一課長 林 昌孝
野村不動産(株) 都市創造事業本部 商業事業部 事業一課 ブランドマネージャー 長谷部 尚子

【注目キーワード1 ゴーストレストラン/シェアキッチン】
複数のゴーストレストランが営業するシェア型クラウドキッチン
飲食業界特有の課題を解決するプラットフォーム「Kitchen BASE」
(株)SENTOEN COO 野原 陽平

【注目キーワード2 ディベロッパー発グローサラント】
“グローサラント”の考え方を融合させた新たな食ゾーン「テルマルシェ」
(株)錦糸町ステーションビル

【注目キーワード3 ワークシェア】
スキマ時間に働けるワークシェアプラットフォーム「スキマワークス」
Yolo(株) 代表取締役 赤荻 心


●その他連載等

【日本のSC】
「テラスモール松戸」
「渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン」

【世界のSC】
「ザ・フロリダモール」

【話題の商業施設】
「ハンマーヘッド SHOP&RESTAURANT」
「瀬長島ウミカジテラス」

【世界の専門店】
「ティリーズ」
(西村 あきら)

【話題の専門店】
「Cafe de paris」

【World EYE from NY 特別編】
デスティネーションとして主役を張れる集客力。スペイン料理がテーマの新フードホール「メルカド・リトル・スペイン」
(春日 淑子)

【ESコラム】
日本SC大賞ES賞受賞SCに聞く 「JRタワー」後編
札幌駅総合開発(株)
1,760円
1,760円
■2019年11月号(523)
-----------------------------------------------------------------
SCとSDGs 持続可能な社会を共創するには
-----------------------------------------------------------------

【特別インタビュー】
地域経済をまわしながら環境も守る循環型の社会システムをつくる「本気のSDGs」の実践を
(株)博報堂DYホールディングス グループ広報・IR室CSRグループ 推進担当部長 川廷 昌弘

【鼎談】
持続可能な都市の実現を目指す自治体、地元企業、ショッピングセンターが共創して描く未来都市とは
横浜市 温暖化対策統括本部 SDGs未来都市推進担当部長 保坂 研志
(株)相鉄アーバンクリエイツ 開発事業部マネージャー(新規・都市担当) 浅岡 淳太
(一社)日本ショッピングセンター協会 理事 百瀬 則子

【ケーススタディ1】
「丸井グループ ビジョン2050」に込めたすべてのステークホルダーと共創する“しあわせ”な未来
(株)丸井グループ サステナビリティ部 サステナビリティ担当 課長(取材当時) 塩田 裕子

【ケーススタディ2】
“残さず食べて、ごちそうさま!”行政とともに食品ロス削減対策に取り組む「静岡駅ビル パルシェ」
静岡ターミナル開発(株) 営業部長 北川 貴也
静岡ターミナル開発(株) 営業部管理課課長代理 萩原 和乃

【ケーススタディ3】
洋服の価値を最後まで生かし、ファッション産業のロス低減を目指す「ワールド」
(株)ワールド 総務・広報部部長 三井 敏弘
(株)ワールド 総務・広報部広報課 阿部 あゆ子

【ケーススタディ4】
エシカルを貫き、ビジネスとの両立を実現するグローバルブランド「ラッシュ」
(株)ラッシュジャパン アースケア スーパーバイザー 窪田 とも子

【ケーススタディ5】
“もったいない”をコンセプトに食品ロスに一石を投じるお茶専門店発、「ルピシア ボンマルシェ」
(株)ルピシア グルマン 相談役 中江 昭英

【SCトピックス】
最先端の植物工場と食にまつわる知見を共有・体験できるコミュニティ拠点「トーキョーフードラボ」

【ケーススタディ6】
お客様とのコミュニケーションを通じてSDGsを推進する「ワタミグループ」
ワタミ(株) SDGs推進本部本部長 百瀬 則子
ワタミエナジー(株) 代表取締役 高橋 雅彦
ワタミ(株) 三代目鳥メロ笹塚店 店長 榎竝 亮太

【ケーススタディ7】
電力エネルギー需要の最適化を通じてSDGsに貢献「アイ・グリッド・ソリューションズ」
(株)アイ・グリッド・ソリューションズ 常務取締役 エネルギー事業本部長 秋田 智一

【企業経営とSDGs】
ショッピングセンターに求められる環境貢献とは
SDGパートナーズ(有) 代表取締役CEO 田瀬 和夫

【コラム】
雨の街をもっと楽しく、快適にする傘のシェアリングサービス「アイカサ」
(株)Nature Innovation Group 代表取締役 丸川 照司


●その他連載等

【日本のSC】
「COREDO室町テラス」
「三井ショッピングパーク ららぽーと沼津」
「ブランチ岡山北長瀬」

【世界のSC】
「ザ ショップス アンド レストラン アット ハドソンヤード」

【世界の専門店】
「エス・ジェイ・ピー」
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
トレンディなプラスサイズ・ファッションのeテイラー、「エロキー」がソーホーに実店舗進出
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
世界が認めた家族の味、無添加の手作りジャム専門店「タツタジャム」
(田中 千賀子)

【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
ファッション・物販部門受賞者インタビュー
1,760円
1,760円
■2019年10月号(522)
-----------------------------------------------------------------
SC運営を支援するテクノロジー
-----------------------------------------------------------------

【トップインタビュー①】
生産性向上と働き方改革の両立に向けて革新的な取り組みを推進する「ロイヤルホールディングス」
ロイヤルホールディングス(株) 代表取締役会長 菊地 唯夫

【トップインタビュー②】
飲食店にプラスの売上げを。Uber Eatsが提案する新たなフードデリバリーの形
Uber Japan(株) 執行役員 Uber Eats日本代表 武藤 友木子

【マーケットアイ】
キャッシュレス決済最新動向
(一社)キャッシュレス推進協議会 ディレクター(業務・企画) 鈴木 麻友

【リサーチ】
SCにおける「QRコード決済」導入に関するアンケート調査結果

【ケーススタディ キャッシュレス決済編①】
全館でQRコード決済を推進 エリア連携でキャッシュレス決済を強化する「アクアシティお台場」
三菱地所リテールマネジメント(株) 運営2部 アクアシティお台場 館長 羽渕 徹
三菱地所リテールマネジメント(株) 運営2部 アクアシティお台場 サブリーダー 渡邉 英彦

【ケーススタディ キャッシュレス決済編②】
予想以上の集客と売上げを見せるセルフレジ専用キャッシュレス・無人店舗「NewDays 武蔵境nonowa口」店
(株)JR東日本リテールネット 八王子支店 営業課 課長 永山 秀実
(株)JR東日本リテールネット 営業本部 コンビニエンス営業部 イノベーション推進課 課長 島村 尚男

【ケーススタディ キャッシュレス決済編③】
安全性と利便性を兼ね備えた次世代決済“顔認証決済”に取り組む「NEC」
日本電気(株) 第一金融ソリューション事業部 第二ソリューション部 セールスマネージャー 名田 幸生
日本電気(株) 第一金融ソリューション事業部 第二ソリューション部 浜口 小百合

【ケーススタディ 最新テクノロジー編①】
SCが最先端技術の実験場に。「カラタン未来Lab」の取り組み
(株)トヨタオートモールクリエイト 経営企画本部長 事業本部長 専務取締役 近藤 元博

【ケーススタディ 最新テクノロジー編②】
レストランの空き状況をリアルタイム配信。空席情報プラットフォーム「VACAN」
(株)バカン 代表取締役 河野 剛進

【ケーススタディ 最新テクノロジー編③】
シームレスな購買体験や多様な働き方も可能に!チャットを軸としたWEB接客ソリューション「OK SKY」
(株)空色 代表取締役 中嶋 洋巳

【ケーススタディ 最新テクノロジー編④】
レジ精算のスピードUP!顧客満足度向上にもつながるAIレジシステム「BakeryScan」
(株)ブレイン 代表取締役社長 神戸 壽
(株)ピーターパン サポートセンター 販売接客マイスター 中村 尚道

【コラム】
最新テクノロジーによる店舗運営の効率化「Dynamic Retailing」
大日本印刷(株) 情報イノベーション事業部 C&Iセンター リテールプラットフォーム本部 サービス企画開発部 部長 林 典彦


●その他連載等

【日本のSC】
「那覇オーパ」

【世界のSC】
「ジ・アメリカナ・アト・ブランド」

【話題の商業施設】
「問屋町テラス」

【話題の専門店】
「ALL DAY FOOD HALL」

【世界の専門店】
「ショーフィールズ」
(西村 あきら)

【SHOP FOCUS】
300円均一を20年前に立ち上げた、
プチプラショップ「ミカヅキモモコ」
(田中 千賀子)

【World EYE from NY】
カフェ事業本格参入で話題を呼ぶ、プレミアム・チョコレート・メーカー「ゴディバ」
(春日 淑子)

【ESコラム】
日本SC大賞ES賞受賞SCに聞く 「JRタワー」前編
(札幌駅総合開発(株))


【SC接客の極意】
~お客様の〝心〟をつかむには~SC接客マイスターは語る
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー
1,760円
1,760円
■2019年9月号(521)
-----------------------------------------------------------------
自然災害にSCはどう向き合うか
-----------------------------------------------------------------

【特別インタビュー】
自然災害におけるSCの役割とは ~地域の防災拠点として~
(株)イズミ ゆめタウン呉 支配人 山下 進一
イオンモール(株) イオンモール倉敷 営業マネージャー 内海 翔
(株)リゾーム 専務取締役 SCトレンド研究所 所長 金藤 純子

【ケーススタディ 平成30年7月豪雨編】
災害時における従業員の安全確保と日常を維持する駅ビルの役割
中国SC開発(株) 取締役総務部長 田尻 寛
中国SC開発(株) 営業本部副本部長 兼 営業企画部長 兼 開発部長 谷田 省吾

【ケーススタディ 北海道胆振東部地震編①】
ブラックアウトの経験を生かす「新さっぽろアークシティ サンピアザ・デュオ」の災害対策
(株)札幌副都心開発公社 総務部長 本間 靖浩

【ケーススタディ 北海道胆振東部地震編②】
地震に強い地下街。支えるのは平時の防災訓練と地域連携「さっぽろ地下街 オーロラタウン・ポールタウン」
(株)札幌都市開発公社 取締役 施設部長 本射 直佳
(株)札幌都市開発公社 営業部長 宮古 康宏

【ケーススタディ 北海道胆振東部地震編③】
施設間の連携やBCPを視野に災害対応を高度化「札幌駅ビル・JRタワー」
札幌駅総合開発(株) 執行役員 施設管理本部 副本部長 兼 管理部長 佐々木 毅
札幌駅総合開発(株) 施設管理本部 管理部 防災・警備チーム チーフ・リーダー 高張 弘司

【ケーススタディ 北海道胆振東部地震編④】
日本初のブラックアウトを乗り越え、本部・テナントと連携強化で営業再開を果たした「千歳アウトレットモール・レラ」
ジョーンズ ラング ラサール(株) 千歳アウトレットモール・レラ マネジメントオフィス 副支配人 山口 政樹

【ケーススタディ 最新防災モール編】
地域の安全・安心、防災拠点となるモールを目指して。「イオンモールいわき小名浜」
イオンモール(株) 開発本部 建設企画統括部 建設企画部 部長 渡邊 博史

【ケーススタディ 災害時の電力供給】
走る蓄電池として平時にも災害時にも活躍する電気自動車「日産リーフ」
日産自動車(株) 日本EV事業部 主担 河田 亮

【リサーチ】
台風や大雨、地震等、自然災害時の対応に関するアンケート調査結果報告(2019年版)

【災害時応援協定】
災害時応援協定の意味と必要性
明治大学 名誉教授 市川 宏雄

【コラム①】
アダストリアの災害対策 ~従業員の安否確認から営業再開まで~
(株)アダストリア 戦略開発室部長 清水 敬樹
(株)アダストリア 総務法務部マネージャー 尾張 光輝

【コラム②】
商業施設における高齢者や障がい者への災害対応は「日常の延長」
アビリティーズ・ケアネット(株) 取締役 バリアフリー推進部 部長 緒形 晃
アビリティーズ・ケアネット(株) バリアフリー統括課 課長 佐藤 一仁

【コラム③】
災害時のセキュリティは、防災・再調達・初動対応で準備
ソナエルワークス代表 BCP策定アドバイザー 高荷 智也

【コラム④】
商業施設などにおける災害時のトイレ対策
NPO法人日本トイレ研究所 代表理事 加藤 篤


●その他連載等

【日本のSC】
「サンエー浦添西海岸 PARCO CITY」
「シャポー市川」

【話題の商業施設】
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」
「キュープラザ池袋」

【世界の専門店】
「アールエイチ」
(西村 あきら)

【話題の専門店】
「machi machi(マチマチ)」

【SCへの提言】
外国語放送による災害情報の伝達、避難誘導に新たな一手
(株)USEN

【SC法律Q&A】
第15回 建物の譲渡と出店契約
(片柳 昻二)

【World EYE from NY】
ハドソン・ヤードで躍進する注目のセレクトショップ「フォーティファイブテン」
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
納豆かけご飯専門店「※710」、大阪・本町に1号店、夜は和バルへ
(田中 千賀子)

【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
ファッション・物販部門受賞者インタビュー
3,520円
3,520円
■2019年7・8月合併号(520)
-----------------------------------------------------------------
特集1 決定!! 第8回日本SC大賞 第6回地域貢献大賞
-----------------------------------------------------------------

第8回日本SC大賞・第6回地域貢献大賞について

【第8回日本SC大賞 金賞】二子玉川ライズ・ショッピングセンター
(株)東急モールズデベロップメント 代表取締役社長 秋山 浄司
(株)東急モールズデベロップメント 二子玉川ライズ・ショッピングセンター 総支配人 二宮 道彦

【第8回日本SC大賞 銀賞】ルクア/ルクアイーレ
JR西日本SC開発(株) 代表取締役社長 山口 正人
JR西日本SC開発(株) 営業本部副本部長 嶋崎 洋史

【第8回日本SC大賞 銅賞およびES賞】JRタワー(アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイス)
札幌駅総合開発(株) 代表取締役社長 平川 敏彦
札幌駅総合開発(株) 取締役 営業本部副本部長 営業企画部長 石井 稔之

【第8回日本SC大賞 ニューフェイス賞】GINZA SIX
GINZA SIX リテールマネジメント(株) 代表取締役社長 竹原 幹人
GINZA SIX リテールマネジメント(株) サービス・プロモーション部 佐藤 康仁

【第8回日本SC大賞 リノベーション賞】ニッケパークタウン
ニッケ・タウンパートナーズ(株) 代表取締役社長 阪本 正一
ニッケ・タウンパートナーズ(株) パークタウン事業課 課長 荒川 卓也

【第8回日本SC大賞 ES賞】新静岡セノバ
静鉄プロパティマネジメント(株) 代表取締役社長 (静岡鉄道(株) 専務取締役) 川井 敏行
静鉄プロパティマネジメント(株) セノバ事業部 運営2課長 大畑 恵

【第8回日本SC大賞 特別賞】南三陸さんさん商店街
(株)南三陸まちづくり未来 代表取締役 三浦 洋昭
(株)南三陸まちづくり未来 常務 菊地 眞人

【第6回地域貢献大賞 (倉橋良雄賞)】ポップタウン住道オペラパーク
大川創業(株) 代表取締役社長 大川 卓也
大川創業(株) SC事業部 開発課 次長 木崎 篤二
大川創業(株) SC事業部 開発課 主任 山本 浩貴

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】赤れんがテラス
三井不動産(株) 取締役専務執行役員 商業施設本部長 石神 裕之
三井不動産(株) 商業施設本部 アーバン事業部 アセットマネジメントグループ 主事 高木 勇弥
三井不動産(株) 北海道支店 事業グループ 主任 安田 有希

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】
イオンモール天童
イオンモール(株) イオンモール天童 ゼネラルマネージャー 山崎 修

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】南砂町ショッピングセンターSUNAMO
三菱地所リテールマネジメント(株) 取締役社長 山中 拓郎
三菱地所リテールマネジメント(株) 運営2部 南砂町ショッピングセンター SUNAMO 館長 高田 光真

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】ラスカ熱海
湘南ステーションビル(株) 代表取締役社長 小澤 裕
湘南ステーションビル(株) ラスカ熱海店 店長 渡辺 秀和

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】イオンモール倉敷
イオンモール(株) イオンモール倉敷 ゼネラルマネージャー 服藤 伸二

【第6回地域貢献大賞 地域貢献賞】鳥栖プレミアム・アウトレット
三菱地所・サイモン(株) 代表取締役社長 山岸 正紀
三菱地所・サイモン(株) 執行役員 戸田 義嗣


-----------------------------------------------------------------
特集2 アクション! 2020とSC
-----------------------------------------------------------------

【特別インタビュー】
訪日観光におけるショッピングセンターの役割とは
日本政府観光局 理事長 (一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智
聞き手 (一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 代表理事      
(一社)日本ショッピングセンター協会 国際委員会 委員 新津 研一

【ケーススタディ①】
1日最大6万人が来場! 街とともにビッグイベントに臨む「さいたまスーパーアリーナ」
(株)さいたまアリーナ 企画室 課長 東京2020オリンピックプロジェクト チームリーダー 平川 邦彦
(株)さいたまアリーナ 営業部 営業第二課長 中村 健一

【ケーススタディ②】
表参道を牽引する存在としてインバウンド対応を加速させる「表参道ヒルズ」
森ビル(株) 営業本部 商業施設事業部 表参道ヒルズ運営室 館長 清水 寛

【ケーススタディ③】
ホテルの枠を超えたエンターテインメントタウン構想で訪日需要を狙う「品川プリンスホテル」
(株)プリンスホテル 執行役員 品川プリンスホテル 総支配人 橋本 哲充

【ケーススタディ④】
IoT活用で近未来の宿泊体験を提供する最先端ホステル「&AND HOSTEL」
and factory(株) 取締役 IoT Division 梅本 祐紀

【ケーススタディ⑤】 世界的な大会のにぎわいを、商店街を通じて地域の活力に
東京都商店街振興組合連合会 理事長 東京都商店街連合会 会長 桑島 俊彦

【ケーススタディ⑥】
オリンピック競技をより身近に。複合スポーツエンターテインメント施設「スポル品川大井町」
東日本旅客鉄道(株) 東京支社 事業部 企画・地域共創課 砂押 宇意子
JR東日本スポーツ(株) スポル品川大井町 店長 清田 哲也
(株)ヒューマックスエンタテイメント スポル品川大井町 副支配人 木村 城

【オリンピックとバリアフリー】
すべての訪日外国人客のために丸の内から日本の魅力を発信する「JNTO TIC」
三菱地所(株) 街ブランド推進部 専任部長 大谷 典之

【危機管理】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた商業施設等の安全対策
警視庁 危機管理対策官 小川 康行

【コラム①】
訪日外国人客の最新決済動向~東京五輪に向けてSC業界が求められる受け入れ態勢~
(株)三菱総合研究所 政策・経済研究センター 山藤 昌志

【コラム②】
モバイル空間統計でみる訪日外国人客の動向
(株)ドコモ・インサイトマーケティング エリアマーケティング部 副部長 古田 泰子

【コラム③】
訪日外国人客のSNS投稿ランキングと行動分析
(株)ナイトレイ データコンサルティング部 淡路 誠

【コラム④】
東京五輪に向けた食品衛生管理~ますます増える訪日外国人客に対応するために~
(株)阪急クオリティーサポート 取締役専務執行役員 菊井 光治郎

【SCトピックス】
東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けてインバウンド対応を強化「八重洲地下街観光案内所」


●その他連載等

【日本のSC】
「川崎ルフロン」

【話題の専門店】
「田ノ実」

【世界の専門店】
「カフェ・エックス」
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
グルメフードの老舗、ディーンアンドデルーカから新コンセプトのファストカジュアル「ステージ」がデビュー
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
在庫処分の最大手が展開する、激安オフプライスショップ「COLORS(カラーズ)」
(田中 千賀子)

【第47回定期総会】

【SC接客の極意】
~お客様の〝心〟をつかむには~SC接客マイスターは語る
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー
1,760円
1,760円
■2019年6月号(519)
-----------------------------------------------------------------
にぎわいを創るオープンスペース
-----------------------------------------------------------------

【特別インタビュー①】
“テーマパーク2.0”を具現化し、デジタル時代のリアルな感動体験を提供する「ムーミン物語」
(株)ムーミン物語 取締役兼マーケティング本部長 西山 祐介

【特別インタビュー②】
「横浜赤レンガ倉庫」が仕掛ける港町としての文化発信とにぎわい創出
(株)横浜赤レンガ 代表取締役社長 五十嵐 光晴

【マーケットアイ】
商業施設から見た屋外オープンスペースの活用
東京都市大学 環境学部 環境創生学科 教授 室田 昌子

【ケーススタディ 官民連携編①】
PPPを活用した都市公園の再整備。市民のために憩える・にぎわい空間を創出する「福岡市」
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり活用課 活用係長 小島 ゆい
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり政策課 主査 プロジェクト推進担当 松尾 勝義
福岡市住宅都市局 花とみどりのまち推進部 みどり政策課 主査 セントラルパーク構想推進担当 別府 浩司

【ケーススタディ 官民連携編②】
日本初の観光拠点型PMO制度を導入。官民連携で世界的観光拠点化を目指す「大阪城公園」
大阪城パークマネジメント(株) 取締役 施設総務部長 大阪城パークセンター長 米田 巳智泰
大阪城パークマネジメント(株) 取締役 企画営業部長 平栗 豊

【ケーススタディ ディベロッパー編】
イベントの聖地“ルーファ広場”の改装で新たなにぎわいを創出する「ラゾーナ川崎プラザ」
三井不動産(株) 商業施設本部 商業施設運用部 アセットマネジメントグループ 主事 柴﨑 翔平

【ケーススタディ コンテンツ編①】
街の魅力を高めるオープンスペースの活用「二子玉川ストリートマーケット ふたこ座」
東京急行電鉄(株) ビル運営事業部 運営第二グループ 二子玉川営業推進担当 藤田 寛生

【ケーススタディ コンテンツ編②】
リアルとデジタルをつなぐ新たなコンテンツ“パルクール”をカルチャーとして日本に根付かせる「PKM」
(株)PKM 取締役 / monsterpk リーダー 松川 裕太郎
(株)アール・シイーテイー・ジャパン 代表取締役 福島 嘉之

【ケーススタディ コンテンツ編③】
街や商業施設が謎解きの舞台。無限の発想が新たな楽しみを提供する「タカラッシュ リアル宝探し」
(株)タカラッシュ コンテンツクリエイティブ部 事業プロデュースチーム チーフ 酒詰 裕一郎

【ケーススタディ テナント編】
いつでも気軽にバスケができるレンタルコートの「ディーナゲッツ」
(株)インディペンデンス 代表取締役社長 ディーナゲッツグループ コミッショナー 近藤 洋介

【コラム①】
水辺がつなぐ、街、人、そして商業の創出「ミズベリング」
ミズベリング・プロジェクト事務局 プロデューサー 山名 清隆

【コラム②】
にぎわい創出のカギは、人との“ご縁”「亀有香取神社」
亀有香取神社 宮司 唐松 範夫

【コラム③】
にぎわいを創る、“音”空間デザインの演出
(株)USEN

【SCトピックス①】
環境認証制度「LEED ND」で駅を含むゴールド予備認証を取得「南町田グランベリーパーク」

【SCトピックス②】
「コクーンシティ」が民間商業施設初の「市民緑地」に認定

【SCトピックス③】
農業機械メーカーが手掛ける、東京駅前の期間限定屋外型飲食施設。緑あふれる都会のビアテラス&ベーカリーカフェ「THE FARM TOKYO」


●その他連載等

【日本のSC】
「ODAKYU 湘南 GATE」
「KITE MITE MATSUDO(キテミテマツド)」

【話題の商業施設】
「ムーミンバレーパーク」

【世界の専門店】
「ブルーマーキュリー」
(西村 あきら)

【話題の専門店】
「Alpen Outdoors Flagship Store柏店」

【SC法律Q&A】
第14回 出店契約と倒産への対応
(片柳 昻二)

【World EYE from NY】
ロックフェラーセンターで再起を果たした米国最古のトイストア、FAOシュワルツ
(春日 淑子)

【SC接客の極意】
~お客様の〝心〟をつかむには~SC接客マイスターは語る
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
大賞受賞者インタビュー
1,760円
1,760円
■2019年5月号(518)
-----------------------------------------------------------------
外国人材と働く ~採用そして共生へ~
-----------------------------------------------------------------

【特別インタビュー】
外国人材が活躍・共生する社会に向けて~SCは何をすべきか~
(一社)外国人雇用協議会 副会長 / A・T・カーニー(株) パートナー/日本法人会長 梅澤 高明
(一社)外国人雇用協議会 理事 / (株)政策工房 代表取締役社長 原 英史

【制度解説】
新しくなった外国人雇用に関する在留資格制度の概要
岡部国際行政書士法人 代表 岡部 敏昭

【ケーススタディ テナント編①】
外国人の積極的採用が世界展開の躍進に「ハーバー研究所」
(株)ハーバー研究所 常務取締役 藤井 章夫

【ケーススタディ テナント編②】
外国人の積極的採用で躍進する
「オンデーズ」の人材マネジメント
(株)オンデーズ 人事部 部長 田仲 宏
(株)オンデーズ 人事部 陳 秋霞

【ケーススタディ テナント編③】
国籍ではなく人物重視で採用し、企業を成長させる人材として育成する「物語コーポレーション」
(株)物語コーポレーション 物語アカデミー シニアマネジャー 清家 邦博

【ケーススタディ テナント編④】
イキイキと働ける職場環境を社員と一緒につくり上げる「エコLOVE」
(株)エコLOVE 代表取締役 兼 (株)パソナグループ 常務執行役員 HR・アドミ本部長 大日向 由香里

【ケーススタディ ディベロッパー編】
外国人材の働きがい創出が共存共栄の風土を生むロープレコンテストを活用した人材育成
三菱地所・サイモン(株) 運営管理部 シニアマネージャー カスタマーサービス統括 刈谷 真奈美
(株)ディンプル 関西エリアスペースラウンダー JUNG SUNMIN

【共生に向けた環境整備①】
人材紹介・派遣サービスの先にある外国人材が本当に活躍できる社会づくり「グローバルパワー」
(株)グローバルパワー 代表取締役 / (一社)外国人雇用協議会 理事 竹内 幸一

【共生に向けた環境整備②】
外国人材が日本で快適に生活できるために。小さな相談にも親身に対応「グローバルトラストネットワークス」
(株)グローバルトラストネットワークス 代表取締役 後藤 裕幸

【共生に向けた環境整備③】
専門学校が取り組む留学生の育成と就職支援「横浜ファッションデザイン専門学校」
学校法人桜井学園 理事長 横浜ファッションデザイン専門学校 櫻井 武美

【コラム①】
微風南山アトレの開発と台湾の採用事情
微風艾妥列控股股份有限公司 總經理 伊藤 浩平

【コラム②】
日本における中国人材活用
(一社)日中経済貿易センター 専務理事 事務局長 経済交流グループ本部長 池田 稔

【コラム③】
留学生の就職活動の実態と日本企業の採用状況
(株)アクセスヒューマネクスト グローバル事業推進グループ 部長 古川 伊織

【人材確保調査結果】
人材確保に関する定量調査2018


●その他連載等

【日本のSC】
錦糸町PARCO

【世界のSC】
イル・チェントロ
微風南山アトレ

【話題の商業施設】
アソビル
無印良品 銀座/MUJI HOTEL GINZA

【世界の専門店】
ローマン・アンド・ウィリアムス・ギルド
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
ブランド新生を世界に発信するコンセプトストア、カバーガール・タイムズスクエア旗艦店
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
フランスの大手スポーツ専門店「デカトロン」、阪急西宮ガーデンズに日本1号店をオープン
(田中 千賀子)

【報告①】
イオンモール(株)が「GLOBAL INDUSTRY PARTNER賞」を受賞

【報告②】
HIRAKATA T-SITEがMIPIM AWARDS 2019で最優秀賞を受賞

【SCアカデミー】
第12期修了証授与式・第13期開講式
1,760円
1,760円
■2019年4月号(517)
-----------------------------------------------------------------
価格競争に陥らない消費増税対策
-----------------------------------------------------------------

【トップインタビュー①】
ブランド事業とプラットフォーム事業の両輪で成長戦略を描く「ワールド」
(株)ワールド 代表取締役 社長執行役員 上山 健二

【トップインタビュー②】
メガネ屋からアイケアビジネスへの転換で新たな健康需要を開拓「メガネスーパー」
(株)ビジョナリーホールディングス 代表取締役社長 CEO 星﨑 尚彦

【マーケットアイ】
消費増税による個人消費への影響
~手厚い増税対策で消費腰折れは回避か~
(株)ニッセイ基礎研究所 経済研究部 経済調査室長 斎藤 太郎

【プレイバック】
2014年の消費増税時を振り返る
月刊誌編集担当

【ケーススタディ①】
まごころ接客で商品価値を上げ、オンリーワンまくらで“世界の朝を元気に”「まくらぼ」
(株)大和屋ふとん 代表取締役 齊藤 淨一

【ケーススタディ②】
100年後の日本の食卓につなぐ「おなかすいた」が食にかける思い
(株)MongTeng 肉じゃが事業戦略部 部長 下山 匡俊

【ケーススタディ③】
製造小売業の枠を超えライフバリューを高める想いが新たな市場環境を創出する「スノーピーク」
(株)スノーピーク 執行役員 経営管理本部長 CFO 兼 経営企画室長 CCPO 上山 桂

【コラム①】
顧客の心をつかむ接客力で店舗の価値を高める
(株)MS&Consulting リレーション事業本部 マネージャー 金澤 則幸

【覆面座談会】
2014年の消費増税時の状況と2019年10月に向けた対策
<ディベロッパー編>
 A氏:鉄道系   
 B氏:大手不動産系
 C氏:鉄道系
 D氏:小売系
 E氏:単館
<テナント編>
 F氏:アパレル
 G氏:服飾雑貨
 H氏:飲食
 I氏:飲食
 J氏:飲食

【政策解説①(軽減税率)】
ショッピングセンターにおける消費税「軽減税率制度」への対応
財務省 主税局 税制第二課 課長補佐 加藤 博之

【コラム②】
“お国柄”が表れる軽減税率制度
日本経済新聞社 編集局 調査部 次長 白鳥 和生

【政策解説②(キャッシュレス・消費者還元事業)】
キャッシュレス・消費者還元事業について
~消費税引き上げに向けた需要平準化とキャッシュレス化の促進~
経済産業省 キャッシュレス推進室 室長補佐 坂本 弘美


●その他連載等

【日本のSC】
トナリエ大和高田

【世界のSC】
シルシティ

【話題の商業施設】
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京

【世界の専門店】
ターゲット・オープン・ハウス
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
オンラインにはない宝探しの楽しさが売り。ファイブビロウのマンハッタン旗艦店
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
女性にも、ギフトとしても、大人気。オシャレすぎる珍味専門店「Hotaru no Hikari(ホタルノヒカリ)」
(田中 千賀子)
1,760円
1,760円
■2019年3月号(516)
-----------------------------------------------------------------
特集:第43回日本ショッピングセンター全国大会
-----------------------------------------------------------------

【挨拶】
副会長挨拶
(一社)日本ショッピングセンター協会 副会長 村上 教行

【SCビジネスフェア2019】
SCビジネスフェア2019 3日間で延べ5.5万人が来場

【出展者交流パーティー】
出展者交流パーティーに500名が参加

【発見マルシェ】
地域のこだわりの商品、食、雑貨を集積した「発見マルシェ」

【SC業界研究イベント】
学生とSC業界企業の出会いの場「第8回SC業界研究イベント」

【有料セミナー 基調講演①】
未来を創るイノベーション
楽天(株) 代表取締役会長 兼 社長 三木谷 浩史

【有料セミナー 基調講演②】
共生・共創の時代にパルコが都市で果たすべき役割
(株)パルコ 取締役 兼 代表執行役社長 J.フロントリテイリング(株) 取締役 兼 執行役常務 牧山 浩三

【有料セミナー 基調講演③】
報道されない国際政治の真相 ~国連大使が本音を語る~
前国連大使・元スペイン大使・国際基督教大学 特別招聘教授 吉川 元偉

【有料セミナー 記念講演①】
日本の心を伝えるおもてなしとは
(株)加賀屋 相談役 小田 禎彦

【有料セミナー 記念講演②】
超競争社会を勝ち抜く! ブランディングこそが企業成長の源泉 ~ブランド価値上位企業に学ぶ成功の秘訣~
(株)インターブランドジャパン 代表取締役社長 兼 CEO 並木 将仁

【有料セミナー 記念講演③】
実店舗小売のデジタルトランスフォーメーション挑戦事例
(株)トライアルホールディングス 取締役副会長 グループCIO (株)ティー・アール・イー 代表取締役社長 西川 晋二

【有料セミナー パネルディスカッション ~ES宣言を踏まえて~】
SCを安全で楽しく、誇りが持てる職場とするためには? ~テナントからディベロッパーへの提案~
(株)アダストリア 代表取締役会長 兼 社長 福田 三千男
(株)ユナイテッドアローズ 代表取締役 社長執行役員 竹田 光広
ロイヤルホールディングス(株) 代表取締役会長 兼 CEO 菊地 唯夫
(株)R・B・K 代表取締役 (一社)日本ショッピングセンター協会理事/全国大会実行委員会委員長 飯嶋 薫

【無料セミナー 主催者企画A(SC経営士会)】
今、見ておくべきSC 2019 ~白熱!生トーク~
阪神阪急ビルマネジメント(株) 常務執行役員 SC第三(西宮)営業部長 阪急西宮ガーデンズ館長 三輪谷 雅明
カワボウ(株) 取締役 SC営業本部 営業部長  武藤 治彦
(株)相鉄ビルマネジメント 二俣川営業所 課長 服部 大祐
(株)トリニティーズ 代表取締役社長 中山 亮
(株)ストライプインターナショナル 店舗開発本部 開発部 部長 遠藤 健

【無料セミナー 主催者企画B(全国大会実行委員会)】
海外出店に関するサポートセミナー ~海外ディベロッパー&先進企業に学ぶ~
日本貿易振興機構(JETRO)サービス産業部 サービス産業課 主幹 馬場 雄一
(株)オンデーズ 代表取締役社長 田中 修治
Mounsea C&R Dev.Z.J.Co., Ltd. 董事長 葛賢鍵博士
JLLモールマネジメント(株) 海外部 部長 フィリップ・デ・スーザ

【無料セミナー 主催者企画C(全国大会実行委員会)】
防災からみたSCとまちの関わり ~あの時から、いま、これから~
(株)リゾーム 専務取締役 SCトレンド研究所所長 金藤 純子
仙台ターミナルビル(株) ショッピングセンター事業本部 営業企画部営業推進グループ 次長 大村 信裕

【無料セミナー 主催者企画D(次世代SCテクノロジー研究会)】
「ニューリテール」と
今、SCが活用すべきテクノロジー ~研究会メンバーの中国視察報告より~
(株)ムービング オムニチャネル改革推進本部 本部長 臼井 毅
(株)SHIBUYA109エンタテイメント オムニチャネル事業部 MDプランニング部 担当部長 兼 マーケティング戦略事業部 マーケティング戦略部 担当部長 澤邊 亮
東日本旅客鉄道(株) 事業創造本部 新事業・地域活性化部門課長 事業開発グループ グループリーダー 佐野 太
(株)パルコ 執行役 グループ ICT戦略室担当 林 直孝

【無料セミナー 主催者企画E(SCアカデミー・テラス)】
働き方改革最前線 ~女性から見た働きやすいSCとは~
(株)丸井 店舗事業本部 店舗企画・営業部 店舗企画課 チーフリーダー 名取 美佳
NTT都市開発(株) 商業事業本部 商業事業部 営業・MD担当/LIFORK担当 課長代理 佐藤 未央
(株)三越伊勢丹 関連・不動産事業本部 不動産事業部 海外不動産事業推進ディビジョン マネージャー 為我井 裕美子
JR西日本大阪開発(株) 営業本部 アルビ事業部 マネージャー 今治 加奈子

【SC接客ロールプレイングコンテスト】
第24回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
SC接客ロールプレイングコンテスト

【トークセッション】
ロールプレイングの価値と意味を考えよう!!vol.3 ~優勝を経験した今だから言えること~
新有楽町ビル シップス 椛澤 翔
kocori代表 坂本 りゅういち

【日本のSC】
NEW COAST SHIN-URAYASU

【世界のSC】
サンウェイ・ピラミッド

【世界の専門店】
ブランディ・メルヴィル
(西村 あきら)

【話題の専門店】
FOOD HALL BLAST!

【SC図書室】

【World EYE from NY】
グリーンビューティーのセレクトショップ「ザ・デトックス・マーケット」
(春日 淑子)

【SC法律Q&A】
第13回 保証と民法の改正(その2)
(片柳 昻二)

【SCへの提言】
人材不足など深刻な問題を抱える小売・サービス業界 ~店長や担当者の虚弱化を改善~
(株)クリエイティブアルファ
おすすめの購読プラン

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の内容

わが国唯一のショッピングセンター関連の専門誌。業界の潮流をタイムリーにお届けします!
話題の国内外ショッピングセンター(SC)および専門店などをカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集や、SC法律問題、新規オープンSC情報、立地法新設届出情報といった実務に直結した情報が満載です。 SCの開発・管理運営企業(ディベロッパー)や各種専門店(テナント)だけでなく、設計・建築、設備、さらに研究所や調査機関の方など、多くのSC業界関係者の方に愛読されています。

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料サンプル

467 (2014年04月01日発売)
467 (2014年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の目次配信サービス

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.