SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ) 発売日・バックナンバー

全223件中 76 〜 90 件を表示
3,520円
★☆創刊500号記念★☆
特集1 創刊500号記念 歴史に学ぶSCの生き残り策
特集2 決定!! 第7回日本SC大賞 第5回地域貢献大賞



<特集1 創刊500号記念 歴史に学ぶSCの生き残り策>
【対談】
転換期・変革の時代をSCが生き抜くヒントを探る
東日本旅客鉄道㈱ 取締役会長 (一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智
(一社)日本ショッピングセンター協会 顧問 SC経営士会 会長 大甕 聡

【特別インタビュー】
ファッションとSCの変遷から、次世代SCのあり方を視る
㈱ジャパンイマジネーション 代表取締役会長兼社長 (一社)日本ショッピングセンター協会 副会長 木村 達央

【地域に根付くSC① 北海道エリア】
新さっぽろアークシティ サンピアザ・デュオ
㈱札幌副都心開発公社 取締役SC事業部長 西内 敦久

【地域に根付くSC② 東北エリア】 
イオンモールつがる柏
イオンモール㈱ イオンモールつがる柏 ゼネラルマネージャー 加瀬 浩

【地域に根付くSC③ 関東・甲信越エリア】 
ショッピングモール ベルモール
㈱ベルモール 支配人 須藤 泰次

【地域に根付くSC④ 中部エリア】 
マーサ21ショッピングセンター
カワボウ㈱ SC営業本部 取締役部長 武藤 治彦

【地域に根付くSC⑤ 近畿エリア】 
プレンティ
㈱OMこうべ プレンティ事業部 営業担当課長 島津 昭弘

【地域に根付くSC⑥ 中国・四国エリア】 
アミコ
徳島都市開発㈱ 営業課 課長 新田 雅俊

【地域に根付くSC⑦ 九州・沖縄エリア】 
宮交シティ
㈱宮交シティ 専務取締役支配人 外園 雄二

【展望】
次世代SC計画への3つの提言
~MIXED USE & PUBLIC SPACE・EXPERIENCE CREATION・AREA MANAGEMENT~
東京都市大学 都市生活学部 教授 ydd代表取締役 山根 格

【創刊500号記念 復刻版日本のSC】
「渋谷パルコ」

【創刊500号記念 SCの17年史】
SCミレニアム ―転換期を迎えたSCの17年史―


<特集2 決定!! 第7回日本SC大賞 第5回地域貢献大賞>
第7回日本SC大賞・第5回地域貢献大賞について
第7回日本SC大賞・金賞 御殿場プレミアム・アウトレット
第7回日本SC大賞・銀賞 渋谷ヒカリエ
第7回日本SC大賞・銅賞 イオンレイクタウン
第7回日本SC大賞・部門賞(ニューフェイス賞) モリパーク アウトドアヴィレッジ
第7回日本SC大賞・部門賞(リノベーション賞) 金沢百番街
第7回日本SC大賞・ES賞 イクスピアリ
第7回日本SC大賞・特別賞 オガールプラザ・オガールベース
第5回地域貢献大賞(倉橋良雄賞) トレッサ横浜
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 イオンモール札幌発寒
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 エスパル仙台
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 新静岡セノバ
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 グンゼタウンセンター つかしん
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 ザ・モール周南
第5回地域貢献大賞・地域貢献賞 マルヤガーデンズ


<その他連載>
【特集紹介】
SC JAPAN TODAYタイムライン(300号~500号特集紹介)

【日本のSC】
アバッセ たかた
南三陸さんさん商店街

【世界のSC】
ウェストフィールド・トパンガ&ザ・ヴィレッジ

【世界の専門店】
マリアーノズ・フレッシュ・マーケット
(西村 あきら)

【seeds】★新連載
ピクチャレスクなSCづくり
(中原 孝)

【World EYE from NY】
価格破壊の価格破壊。
フォーエバー21のオフプライス・チェーン、F21レッド
(春日 淑子)

【SHOP FOCUS】
フラッと大人が立ち寄る、隠れ家的カフェ&本屋
「スタンダードブックストア心斎橋」
(田中 千賀子)

【SCの来店客調査データ分析】
第51回「SC顧客満足度評価ランキング」
(㈱矢野経済研究所)

【SCへの提言】
設備への過信の危険性
メンテナンスが生み出す快適性
(コンビウィズ㈱)

【SC接客の極意】
~お客様の〝心〟をつかむには~SC接客マイスターは語る
第22回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー
1,760円
特集
多様化時代に選ばれるSCへ
~発信せよ! 販売職の魅力~


【鼎談】
SCにおける働きやすい職場環境づくり
~ディベロッパーとテナント、それぞれのアプローチ~
イオンモール㈱ 取締役会長/(一社)日本ショッピングセンター協会 副会長 村上 教行
㈱アダストリア 代表取締役会長兼最高経営責任者/(一社)日本ショッピングセンター協会 副会長 福田 三千男
(一社)日本ショッピングセンター協会 顧問/前専務理事 篠原 一博

【現況】
データで見る、SCの人材確保とテナント会の実態
調査研究委員会事務局

【ケーススタディ①】
業界を先駆け、そして牽引するルミネ
~「営業時間見直し」「新人事制度策定」にある思い~
㈱ルミネ 営業部 担当部長 原田 雄一郎
総務部 人事グループ チーフ 知久 容子

【コラム①】
お客様に選ばれ、ショップスタッフの満足度向上を図る指標に
JR東日本グループ「駅商業施設満足度調査」
東日本旅客鉄道㈱ 事業創造本部事業推進部門 SC事業・マーケティンググループ 猪原 あゆみ

【ケーススタディ②】
テナントと一体となり強固な協力体制で人手不足を乗り越える、
南砂町ショッピングセンターSUNAMO
三菱地所リテールマネジメント㈱ 南砂町ショッピングセンターSUNAMO 館長 古賀 伸宏

【ケーススタディ③】
「たまプラーザ テラス」のESへの取り組み ~より働きたい職場づくりを目指して~
㈱東急モールズデベロップメント たまプラーザ テラス 総支配人 西森 義展

【オピニオン】
事業所内保育所設置の留意点 ~関西国際空港の事例をもとに~
㈱ポピンズ 大阪支社長 森本 芳明

【ケーススタディ④】
お客様に寄り添える人材の活用で世界へ挑戦するミキハウス
㈱ミキハウス 人事部 宮本 周

【ケーススタディ⑤】
心を掴む売場づくりは“人”づくりから
~魚力のCS向上と人材確保の取り組み~
㈱魚力 執行役員経営企画室長 山田 虎生

【ケーススタディ⑥】
従業員が成長を実感できる環境を整える
ダブリュ・アイ・システムの人材確保対策
㈱ダブリュ・アイ・システム 営業推進部 部長 丸山 隆史

【ケーススタディ⑦】
企業は人 チーム力と安心感が長期雇用の促進に 
~ノバレーゼの人材確保対策~
㈱ノバレーゼ 管理本部 総務人事部長 小高 直美
教育研修部長 渡瀬 舞子

【提言】
「働き方改革」を契機に多様な人材のさらなる活用へ
リクルートワークス研究所 戸田 淳仁

【コラム②】
アルバイト採用は、選ぶ時代から選ばれる時代へ
ツナグ働き方研究所 所長 平賀 充記

【コラム③】
雇用に在留外国人の活用を ~慢性的な人手不足への新たな策~
(一社)日中経済貿易センター 理事 経済交流グループ本部長 東京デスク代表 池田 稔

【コラム④】
業界団体が仕掛ける、人材確保に向けたイメージアップ戦略
~スーパーで働く魅力を求人サイト上で訴求~
(一社)新日本スーパーマーケット協会 事業部長 城山 将臣
産業調査室長兼広報課長 名原 孝憲

【海外IoT事例】
米国発! ごみ箱のIoT化がもたらすスマートメンテナンスの可能性
日本システムウエア㈱ ITソリューション事業本部 ビジネスイノベーション事業部 クラウドサービス部 部長 大島 幸司




【日本のSC】
タカシマヤ ゲートタワーモール(JRゲートタワー内)
GINZA SIX

【世界のSC】
ザ・ポイント

【世界の専門店】
スマイソン
(西村 あきら)

【World EYE from NY】
トランプ政権下100日を過ぎた、ニューヨーク・リテール状況
(春日 淑子)

【SC法律Q&A】
第6回
(片柳 昻二)

【SHOP FOCUS】
自前のスケートボードパークでスクールも運営する、スケボー&スノーボード専門店
「iS OLLiES(アイエスオーリーズ)」
(田中 千賀子)

【SC接客の極意】
~お客様の〝心〟をつかむには~SC接客マイスターは語る
第22回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
大賞受賞者インタビュー
1,760円
特集
ママ・パパよろこぶ快適施設
~ディベロッパーがもてなす“共用部”~


【基調】
子育て世代に好感度をもたらす共用部のあり方
㈱ラスアソシエイツ 代表取締役 商業コンサルタント 島村 美由紀

【提言】
SCの授乳・おむつ替えスペースが果たす役割と今後の展開
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 准教授 仲 綾子

【データ】
商業施設のベビー休憩室利用者の意識や要望
~アンケートおよび行動観察調査結果から~
東洋大学 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 准教授 仲 綾子

【ケーススタディ①】
ママ社員の“実感”を形に。子育て世代に嬉しいSCづくり
~「ママwithららぽーと」の取り組み~
三井不動産㈱ 商業施設運用部 アセットマネジメントグループ 鎌田 奈美子

【ケーススタディ②】
ママと子どものための空間にリニューアル「イオンモール広島府中」
イオンモール㈱ イオンモール広島府中 営業マネージャー 東 駿太朗

【ケーススタディ③】
阪急西宮ガーデンズにおける空間づくりへのこだわり
~“ガーデニスト”に愛される理由~
阪急阪神ビルマネジメント㈱ SC第一(梅田)営業部 疋田 真美

【ケーススタディ④】
子ども達の笑顔あふれるまちなかのオアシス
~JRおおいたシティ「シティ屋上ひろば」~
㈱JR大分シティ 総務企画部 課長(現 ㈱JR博多シティ 企画部 担当部長) 土居 雄大

【ケーススタディ⑤】
駅ビルの子育て支援施設が目指すもの
~セレオ八王子「キドキド×ゆめきっず」~
JR東京西駅ビル開発㈱ 営業部 課長代理 販売促進グループ リーダー 村上 祐子
営業部 係長 営業グループ ファッション・雑貨 リーダー 太田家 裕美

【ケーススタディ⑥】
家族力がアップする仕掛けが満載「ASOBono!」
㈱東京ドーム 執行役員マーケティング本部 営業企画部・開発室担当 兼 開発室長 岩瀬 敬之

【ケーススタディ⑦】
子どもたちとつくりあげた夢とチャレンジのフィールド「ギャラクシティ こども未来創造館」
足立区教育委員会 子ども家庭部 青少年課 青少年・家庭教育係長 社会教育主事 村上 長彦
ギャラクシティ 館長 黒川 和男

【現場の声】
子どもやママ・パパが快適に過ごす、施設管理の現場をみる
㈱トヨタエンタプライズ カラフルタウン岐阜事業室 室長 天草 浩史
㈱トヨタオートモールクリエイト インフォメーションリーダー 研修・CS担当 北村 めぐみ

【コラム①】
愛着と心地よさを高める音空間デザイン
㈱ソニカ ソラソレ堂事業部 代表取締役/音空間デザイナー 原田 智弘

【コラム②】
調乳室の注意点 ~お湯の正しい温度設定はできていますか?~
(一社)日本乳業協会 常任理事・生産技術部長 坂口 光一





【日本のSC】
エミオ石神井公園
京阪モール

【話題の商業施設】
レゴランド(R)・ジャパン

【世界の専門店】
ヴィニヤード・ヴァインズ
(西村 あきら)

【特別報告】
17年の歴史に幕。お客様、スタッフもグランべリーモール愛。
惜しまれつつ、未来へ
(㈱東急モールズデべロップメント)

【SCの来店客調査データ分析】
第50回「イオンモール常滑」
(㈱矢野経済研究所)

【SCアカデミー】
第10期修了証授与式・第11期開講式

【World EYE from NY】
食を通じて脳のウェルネスを高めるカフェ ハニーブレインズ
(春日 淑子)
1,760円
特集
SCデジタル革新
~見える化で適時適材~


【基調① マネジメント編】
柏の葉スマートシティにみるテクノロジー活用における留意点
三井不動産㈱ 柏の葉街づくり推進部 事業グループ グループ長 玉置 敏浩

【基調② マーケティング編】
技術革新によるコミュニケーション変化 ~スマホファーストはもうはじまっている~
㈱エイムクリエイツ 商業・広告事業本部 広告営業2部 統括部長 佐藤 慎一

【技術キーワード】
ショッピングセンターの未来を変える4つのテクノロジー
㈱アール・シイーテイー・ジャパン 代表取締役社長 福島 嘉之

【ケーススタディ①】
顧客との接点を拡張、可視化。Web接客の可能性に迫るパルコのデジタルマーケティング
㈱パルコ 執行役 グループICT戦略室担当 林 直孝

【ケーススタディ②】
SCにおけるデジタル化の潮流 ~デジタルサイネージの可能性~
ピーディーシー㈱ 執行役員 SE部 部長 村上 耕平

【ケーススタディ③】
ロボット活用が進む清掃の現場
アマノ㈱ クリーンシステム事業部 企画部長 荒井 哲

【ケーススタディ④】
お客様の“似合う”を可視化 ~人工知能を活用するジンズ~
㈱ジンズ デジタルコミュニケーション室 マネジャー 向殿 文雄

【ケーススタディ⑤】
ローソンが目指す次世代型コンビニモデル
㈱ローソン 経営戦略本部 本部長補佐 兼 次世代CVS統括部 部長 秦野 芳宏

【コラム①】
改正個人情報保護法のポイントと事業者の対策
(一財)日本情報経済社会推進協会 常務理事・個人情報保護団体事務局長 坂下 哲也

【ケーススタディ⑥】
ロボットを活用し、世界一の生産性とおもてなしを追求する「変なホテル」
月刊誌編集担当

【提言①】
勤務表作成プロセスのデジタル化で実現する小売業の販売人材活用改革
~接客時間増加と人材効率化の両立を実現へ~
ウィンワークス㈱ 代表取締役社長 渡辺 邦昭

【提言②】
新技術といかに向き合うか ~ロボットや人工知能との「共創」のすすめ~
㈱野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 手塚 洋平

【海外イノベーターに学ぶ】
ICTが牽引するSCイノベーション
㈱船場 顧問 ㈱フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰

【コラム②】
シェアリングエコノミーの動向とSCへの適応の可能性
㈱船井総合研究所 チーフ経営コンサルタント 藤本 翔




【日本のSC】
赤羽アピレ

【話題の商業施設】
旅する新虎マーケット

【世界の専門店】
サム・エデルマン
(西村あきら)

【World EYE from NY】
フィフスアベニューの悪夢、トランプ大統領
(春日淑子)

【SHOP FOCUS】
“夢みるパンケーキ®”でも話題の新業態、
カフェ&コインランドリーの「ニノーバル・ウォッシュ・カフェ® 吹田紫金山店」
(田中千賀子)
1,760円
特集
第41回日本ショッピングセンター全国大会
~革新と共生が未来を切りひらく~


【挨拶】
会長挨拶
 (一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智

【SCビジネスフェア2017】
SCビジネスフェア2017 延べ5.7万人が来場、交流がより活発に

【出展者交流パーティー】
出展者交流パーティーに570名が参加

【復興応援コーナー】
6団体が参加したSCビジネスフェア復興応援コーナー

【学生向けSC業界研究イベント】
500人の学生が参加 第6回SC業界研究イベント

【有料セミナー 基調講演①】
竹中平蔵が見る今後の日本経済
 東洋大学教授 慶應義塾大学名誉教授 経済学者 竹中 平蔵

【有料セミナー 基調講演②】
激動時代のSC業界の未来について ~ルミネの成長と革新~
 ㈱ルミネ 代表取締役社長 新井 良亮

【有料セミナー 記念講演①】
米国の流通革命に学ぶファッション・ビジネス
~デジタル化とディスラプションが創造する未来~
 (一社)ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション 代表理事・会長 尾原 蓉子

【有料セミナー 記念講演②】
小売業における戦略人事
 ㈱三越伊勢丹ホールディングス 代表取締役社長執行役員 大西 洋

【有料セミナー SCシンポジウム】
時代が求めるファッションとは ~ファッションから元気発信!~
 ㈱ジュン 代表取締役社長 佐々木 進
 ㈱マッシュホールディングス 代表取締役社長 近藤 広幸
 ㈱R・B・K 代表取締役 飯嶋 薫

【無料セミナー 主催者企画A(単館SC研究会)】
地方単館SCの強み
 (協)江釣子ショッピングセンター 事務局次長 平藤 明
 ㈱札幌副都心開発公社 取締役 SC事業部兼文化事業部 部長 西内 敦久
 静鉄プロパティマネジメント㈱ 常務取締役 セノバ事業部長 
 セノバリニューアル推進プロジェクトチーム 後藤 誠一
 ㈱フォルマ 代表取締役社長(関東・甲信越支部単館SC研究会座長) 田中 篤也

【無料セミナー 主催者企画B(全国大会実行委員会)】
復興を通じて私たちが目指すもの ~女川町のまちづくり~
 宮城県女川町長 須田 善明

【無料セミナー 主催者企画C(SC経営士会)】
SC経営士25周年を迎えて ~次世代のSC経営士を考える~
 ㈱アトレ 運営推進部 CS推進室 主任 長岡 瑞恵
 京王電鉄㈱ 海外戦略部 FC推進室 課長補佐 桑山ゆりか
 ㈱東京ドーム 業務部 テナント企画グループ グループ長 田部井一哉
 ㈱丸井グループ 不動産事業部 課長 城所 宏政

【無料セミナー 主催者企画D(次世代SCテクノロジー研究会)】
SC進化論 ~明日から始められるテクノロジー活用~
 ㈱東急モールズデベロップメント SHIBUYA109事業本部ブランド戦略室ブランド統括部 
 シニアマネジャー兼SHIBUYA109事業部109ネット部シニアマネジャー 沢辺 亮
 ㈱丸井 オムニチャネル事業本部 部長 臼井 毅
 ㈱アーバンリサーチ 販売促進部 シニアマネージャー 齊藤 悟
 ㈱中川政七商店 執行役員/Chief Digital Officerデジタルコミュニケーション部 部長 緒方 恵
 ㈱パルコ 執行役 WEB/マーケティング部、メディアコミュニケーション部担当 林 直孝

【無料セミナー 主催者企画E(SCアカデミーテラス)】
脱同質化! 個性で光るSCの挑戦事例 ~オーバーストア時代における差別化とは~
 大和情報サービス㈱ PM事業本部 リーシング部 部長 石森 崇志
 JR西日本大阪開発㈱ 営業本部 営業企画部 マネージャー 今治加奈子
 東山遊園㈱ 専務取締役 水野 宏洋
 ㈱東京ドーム 業務部 テナント企画グループ グループ長 田部井一哉

【無料セミナー 主催者企画F(全国大会実行委員会)】
人材確保の取り組み
 ㈱ジャパンイマジネーション 執行役員 人事部 部長 松浦 理
 ㈱アダストリア 人事総務部 部長 田中 良興
 ㈱JTBコミュニケーションデザイン プロモーション事業部 第3営業局 局長 田中 恭之

【SC接客ロールプレイングコンテスト】
第22回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会

【トークセッション】
ロールプレイングの価値と意味を考えよう!!
~全国大会出場者の実体験から導き出されるいくつかの理由~
 kocori 代表 坂本りゅういち
 ㈱ゴールドウイン 管理本部 人事部 リテイルサポートグループ 竹原 篤史




【日本のSC】
吹田グリーンプレイス

【世界の専門店】
マスト・ブラザーズ
(西村あきら)

【特別報告】
熊本地震時の対応・復旧と今後の危機管理について 
(㈱イズミ 専務取締役営業本部長 梶原雄一朗)

【World EYE from NY】
オムニチャネル時代のポップアップ店 ドミノ・ホリデイ・ドリーム 
(春日淑子)

【SC法律Q&A】
第5回 定期借家契約の終了通知
(片柳昻二)

【人材確保の取り組み】
「ピオレ姫路」今春より営業時間を短縮 ―SCの社会政策として― 
(神戸SC開発㈱)

【SHOP FOCUS】
子育てママのワークショップ「グレイス」、
商業施設のイベント提案も多彩に 
(田中千賀子)
3,520円
特集
Beyond 2020
~次世代のSCを探る~


【日本はどう変わる?】
首都東京とポストオリンピック
建築家・環境デザイナー/㈱スペースインキュベータ 代表取締役 彦坂 裕
【提言①】
ジャパン商業ブランディング
㈱船場 顧問 ㈱フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰
【提言②】
2020年にむけて、便乗商法ではなくエリア・コミュニティの中核拠点としての
自負を持った取り組みを
㈱博報堂 TOKYO2020推進プロジェクト プロデューサー 
国際文化都市整備機構 常務理事 小林 洋志
【イラスト】
SCイメージマップ
【インバウンドトレンド】
変化するインバウンド市場 正しく理解し適切な対策を!
(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会 専務理事/事務局長 
㈱USPジャパン代表取締役社長 新津 研一
【コラム①】
急増する訪日外国人による海外発行カード利用への対応
㈱ゆうちょ銀行 本社 営業第三部 ATM企画担当
【ケーススタディ①】
日本の玄関口・東京駅の商業ディベロッパーとして
~2020年に向けた取り組み~
㈱鉄道会館 ステーション開発部 武藤 綾子
【ケーススタディ②】
多様化する来港者ニーズに対応、進化する「成田国際空港」
~お客様に選ばれる空港を目指して~
成田国際空港㈱ 営業部門 リテール営業部 企画グループ マネージャー 濱田 知之
同営業部 第一営業グループ マネージャー 牧山 耕己
同営業部 第二営業グループ マネージャー 高橋 修一
【ケーススタディ③】
異業種連携による新たな需要の掘り起こしの可能性
~「ALL京王」で地方誘客~
京王電鉄㈱ 海外戦略部 総括担当 課長 丹下 暁就
【ケーススタディ④】
SCにおけるテロ対策訓練を通じて 
~ピオレ明石の事例から~
神戸SC開発㈱ 明石営業所長 米谷 浩明
【ケーススタディ⑤】
イオンモールのユニバーサルデザインの進化とおもてなし
イオンモール㈱ 開発本部 建設企画統括部 建設企画部 担当部長 三宅 茂
【オピニオン】
多様なニーズにこたえる売場づくりとは
~ハードとソフトのユニバーサルデザイン~
(公財)日本財団パラリンピック サポートセンター 顧問 
㈱ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉
【コラム②】
2020年に向けたSCの安全・安心とセキュリティ
綜合警備保障㈱ 商品サービス企画部 河目 瞬
【ケーススタディ⑥】
実店舗での販売をベースにしたオムニ戦略で顧客の心をつかむ「洋服の青山」
青山商事㈱ EC事業部長 石矢 浩
【ケーススタディ⑦】
“日本文化の体験”を切り口に個人から大型団体客まで対応するがんこフードサービス
がんこフードサービス㈱ 営業本部外商部 次長 道藤 圭一
【ケーススタデイ⑧】
メニューも集客も接客も、施設全体でレベルアップを!
~日本食の魅力を訴求しリピーター化~
㈱ぐるなび 企画開発本部 企画第2部門 統括次長 水野 裕敬
【ケーススタディ⑨】
2020東京五輪の経済効果と「JTB地域交流プロジェクト」
㈱ジェイティービー 国内事業本部 法人事業部 観光戦略チーム 
観光立国推進担当マネージャー 山下 真輝
【ヒストリー】
五輪招致をきっかけにしたロンドンの文化戦略
(一財)森記念財団 都市整備研究所 副主任研究員 山中 珠美
【展望】
スポーツを核とした街づくりを担う「スマート・ベニュー」
~地域の交流空間としての多機能複合型施設~
㈱日本政策投資銀行 地域企画部 参事役 桂田 隆行
【コラム③】
日本の将来の人口推移



【年頭所感】
(一社)日本ショッピングセンター協会 会長 清野 智
【日本のSC】
ラスカ熱海
「ダイナシティ」WEST
【話題の商業施設】
ペリエ千葉エキナカ
【世界のSC】
ヨークデール・ショッピングセンター
【世界の専門店】
レイス
【World EYE from NY】
365チェーン展開で市場拡大を図る
ホールフーズ・マーケット
春日淑子
【人材確保の取り組み】
その人らしい〝温かみのある接客〟で顧客をファン化
~中高年人材ならではの視点を大切にする丸亀製麺~
㈱トリドールホールディングス
【データ】
2016年開業SC一覧
2017年オープン予定のSC等商業施設
1,760円
特集 地域の核をめざせ!~運営力を高める単館SC~

【座談会】
単館SCの現状と課題、そしてこれから
㈱フォルマ 代表取締役社長 田中 篤也
富山フューチャー開発㈱ 専務取締役 角内 康彦
盛岡ターミナルビル㈱ 代表取締役社長 田口 信之
【ケーススタディ①】
熱く粘り強いリーシングで集客に取り組む「星が丘テラス」~“当たり前”の実施の重要性~
東山遊園㈱ 開発本部 店舗政策部 課長 蛭川 雅文
【ケーススタディ②】
課題を強みに変える「モレラ岐阜」の運営管理手法
㈱プライムプレイス 第二運営事業部長 藤下 誠
【ケーススタディ③】
地元の一体感と次世代の支援で街の活性化を図る「新静岡セノバ」
静鉄プロパティマネジメント㈱ 常務取締役 セノバ事業部長 セノバリニューアル推進プロジェクトチーム 後藤 誠一
【コラム①】
ショッピングセンター×NPOで地域を元気に!「まちづくりスポット」の取り組み
大和リース㈱ 取締役常務執行役員 流通建築リース事業部長 森内 潤一
【コラム②】
単館SCにおける人材育成の方向性
㈱ワイキャップコンサルティング 代表取締役 太田巳津彦
【ケーススタディ④】
老舗百貨店が挑む 100年先も地元に愛されるための人材イノベーション
㈱鶴屋百貨店 業務部 次長 兼 営業企画グループ長 中村 紀彦
業務部 広報担当長 兼 商品本部 計数管理担当 山下 勝也
【ケーススタディ⑤】
地域活性化のカギは“地域資源の有効活用” 「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」の挑戦
㈱ちば南房総 取締役 統括部長 兼 総務部長 道の駅とみうら 枇杷倶楽部 駅長 鈴木 賢二
【コラム③】
地方創生における自治体PRについて~PRフックとしてのSC利活用~
㈱オズマピーアール 営業開発部 地域ブランディングチーム部長 名和 佳夫
【コラム④】
地方に商機あり。課題解決型スキームで出店を加速する「シューラルー」
㈱ワールド 執行役員 店舗営業本部 副本部長 店舗開発部 部長/㈱ワールドストアパートナーズ 副社長 谷村 耕一
㈱ワールド 店舗営業本部 店舗開発部 統括マネージャー 角谷 豊
【現状分析】
データで見る消費者動向と地方SCへ向けた考察
㈱ニッセイ基礎研究所 主任研究員 久我 尚子


【日本のSC】
ニッケパークタウン
【世界のSC】
ウェストフィールド・ワールドトレードセンター
トロント・イートンセンター
【世界の専門店】
ダラー・ツリー
西村あきら
【World EYE from NY】
新時代のラグジュアリーで新商圏に挑むサックス・フィフスアベニュー・ダウンタウン店
春日淑子
【人材確保の取り組み】
退職者のスキルを「見える化」し即戦力として再雇用 女性が活躍できる環境づくりに取り組む「スタジオアリス」
㈱スタジオアリス
【SHOP FOCUS】
味覚糖の店舗事業、本格的なチョコレート専門店「キャギ ド レーブ」
田中千賀子
【特別レポート】
熊本地震からの復興 全館営業再開に向けて奮闘する「イオンモール熊本」
イオンモール㈱
1,760円
特集 売れない時代に売れる店 ~専門店の未来~

【トップインタビュー】
アダストリア 福田三千男会長兼CEOに聞く
V字回復の取り組みと、ファッションカジュアル専門店の将来像
㈱アダストリア 代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO) 福田三千男
【市場分析 業界編】
ビジネスモデルの変化を読み解け! アパレルビジネスの将来戦略
カート・サーモン U.S. Inc. 日本支社 パートナー 河合 拓
【市場分析 消費者編】
モノ・コト消費から“ネタ消費”へ
マーケティングライター 牛窪 恵
【注目の専門店①】
顧客視点にシフト。提供価値の再構築でブランドに磨きをかけるアーノルドパーマータイムレス
㈱レナウン 戦略事業本部 マーケティング室 室長 大塚 正弘
ライフスタイル戦略事業部 ハッピービジネスユニット ビジネスユニット長 伴場 俊介
【注目の専門店②】
原点は「自らもユーザーである」の理念。顧客との絆を深めるスノーピーク
㈱スノーピーク 執行役員 アパレル事業本部長 山井 梨沙
【注目の専門店③】
メイドインジャパンを貫き、国内の根強いファンと、海外ユーザーからも
五つ星の評価。~メーカーズシャツ鎌倉~
メーカーズシャツ鎌倉㈱ 常務取締役 貞末奈名子
【注目の専門店④】
日本全国のうまいものを世界へ発信するザ・ジャパニーズ・グルメストア「久世福商店」
㈱サンクゼール 販売本部 副本部長 
店舗開発部・店舗サポート部・営業企画部・海外事業部・FCサポート部 部長 山岡 潤司
ビジネストランスフォーメーション室 室長 佐久間昭光
久世福商店 イオンモール幕張新都心店 店長 細谷 貴之
【注目の専門店⑤】
これからの「書店」のあり方を考える、有隣堂の生き残りをかけた挑戦
㈱有隣堂 店売事業本部 企画開発部 企画・マーケティング課 担当課長 瀧口 剛
【飲食のトレンド】
食を通じて新しいライフスタイルや価値観を提供し、広がりをつくる
㈱トランジットジェネラルオフィス 代表取締役社長 中村 貞裕
【コラム①】
「VR ZONE Project i can」にみる未来型エンターテインメント施設の方向性
㈱ナムコ エンターテインメント施設開発部 ゼネラルマネージャー 十河 俊治
【コラム②】
銀行が変わる! 挑戦する企業風土を具現化した「セブンデイズプラザひらかた」の店づくり
りそな銀行 枚方支店 セブンデイズプラザひらかた マネージャー 南 尚義
【覆面座談会】
ディベロッパーに聞く、アパレルテナントの動向
【展望】
ファッション専門店のこれからを考える
㈱チエノワ 代表取締役 松尾 利彦


【日本のSC】
三井ショッピングパーク ららぽーと湘南平塚
【世界の専門店】
フィニッシュ・ライン
西村あきら
【SC法律Q&A】
第4回 賃貸借の期間
片柳昻二
【World EYE from NY】
新生ロワーマンハッタンへの華麗な玄関口 フルトンセンターがリニューアル
春日淑子
【人材確保の取り組み】
現場主義を基本理念に、研修制度・明確な評価・円滑なコミュニケーションが人材確保の秘訣
㈱ライトオン
【SCの来店客調査データ分析】
第49回「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」
矢野経済研究所
【SHOP FOCUS】
口コミのみで人気に、シーン提案も注力。ハンモック常設のカフェバー「リバルティ」
田中千賀子
1,760円
特集 居心地のよいSCとは ~売上げアップの鍵は滞留時間増~

【トップインタビュー】
T-SITEが目指す商業施設~生活提案と居心地のよい店づくり~
カルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱ 代表取締役副社長 COO 武田 宣
【提言】
来館頻度を高めるSCづくりの条件
㈱商い創造研究所 代表取締役 松本 大地
【ケーススタディ①】
ハード・ソフトの両面からトータルでお客様に満足を…
~テナントとともに分析・改善を図るイオンモール四條畷~
イオンモール㈱ イオンモール四條畷ゼネラルマネージャー 鈴木 秀一
【コラム①】
快適なトイレは来館者の滞留時間増につながるか
設計事務所ゴンドラ 所長 小林 純子
【ケーススタディ②】
イベントと空間デザインの相乗効果により来館者に特別な時間を提供する「チャチャタウン小倉」
西日本鉄道㈱ 都市開発事業本部 SC事業部長 野嵜 武秀
西日本鉄道㈱ 都市開発事業本部 SC事業部 チャチャタウン小倉運営室 館長 原野 博仁
【ケーススタディ③】
独自イベントや近隣SCとの連携により滞留時間増を狙う「モリタウン」
昭和の森綜合サービス㈱ 営業部 販売促進課 課長 大路 晃生
【コラム②】
ミレニアムキッズの余暇実態 ~鍵を握る親のライフスタイル~
(公財)日本生産性本部 余暇創研 主幹研究員 志村 武範
【覆面座談会】
テナントに聞く!来館者の滞留時間増に向けたDVの取り組みへの評価
A氏:物販/ファッション
B氏:物販/雑貨・飲食
C氏:飲食
D氏:物販/ファッション
E氏:サービス
【科学的手法①】
居心地のよい空間と悪い空間 ~シニアの消費拡大のための方策~
村田アソシエイツ 代表 東北大学 特任教授 村田 裕之
【コラム③】
AIが可能にする顧客行動の可視化 ―インストアアナリティクス―
㈱ABEJA Bizdev Division Manager 書上 拓郎
【科学的手法②】
五感に訴えるショッピングセンターの環境づくり
㈱竹中工務店 営業本部長 中原 孝
医療福祉・教育本部 小林 純
  同上 鷹取 真帆
技術研究所 番場 正敬
【海外事例】
米国にみる、変わることのない重要課題と新たな課題
オフィスJ.K. ジェイ広山


【日本のSC】
KITTE博多
【世界の専門店】
ウェット・シール・プラス
西村あきら
【World EYE from NY】
新しいシリアルの可能性をアピール…タイムズスクエアのケロッグカフェ
春日淑子
【人材確保の取り組み】
日本語習得意欲の高い外国人留学生を青田買い
~採用フローのパッケージ化に取り組む日本サブウェイ~
日本サブウェイ㈱
【話題の商業施設】
グランスタ丸の内/グランスタ
エキュート立川
【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
ファッション・物販部門受賞者インタビュー
1,760円
特集 SNSを活用する“今どき人”へ ~SCのモバイルファーストを考える~

【デジタルプロモーションのいろは】
ソーシャルメディアマーケティングのいま
㈱電通デジタル ソーシャルメディアマーケティング事業部
【ケーススタディ①】
「MARK IS みなとみらい」におけるデジタルを活用したクロスメディア戦略
三菱地所リテールマネジメント㈱ 運営本部 MARK IS 運営部 
MARK IS みなとみらい 館長 羽渕 徹
㈱楽歩堂 MARK IS みなとみらい店 店長 加藤 将弘
㈱エイムクリエイツ 商業・広告事業本部 広告営業2部 統括部長 佐藤 慎一
【ケーススタディ②】
戦略的ではないところに親近感。セルバにおける“仲間づくり重視”のデジタルコミュニケーション
住商アーバン開発㈱ セルバ事業所 営業販促チーム 販促リーダー 吉田久美子
【ケーススタディ③】
地域とのつながりを深めるデジタル活用 参加型プロモーション「せいせき日和」
京王電鉄㈱ SC営業部 販促担当 番場 雄司
【ケーススタディ④】
ショップスタッフのスター化に成功した「カスタネ」のインスタグラム活用
㈱パル コミュニケーションデザイン室 Kastaneプレス 敷田 有香
【ケーススタディ⑤】
個へのアプローチを重視したSNSの活用でファンを増やす一風堂
㈱力の源カンパニー CI本部 企画制作グループ/情報編集グループ 前園 興
【ケーススタディ⑥ 異業種編】
“中の人”のツイッター運用の成功と、SNS炎上対策;~独特のゆるさで愛されるタニタ公式~
㈱タニタ タニタ公式ツイッターアカウント担当“中の人”
【コラム①】
ツイッター分析の可能性 ~ツイートデータから見える“ユーザーの姿”~
㈱NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 ソーシャルビジネス推進室 
課長代理 高田 真行
【効果的な広報活動】
SNSを用いた広報コミュニケーション戦略
㈱オズマピーアール PRソリューション開発部 深尾 麻鈴
【コラム②】
ネット炎上の実態と予防・対処方法
国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 
専任講師 博士(経済学) 山口 真一
【考察】
デジタルシフトがもたらす、企業ブランドへの原点回帰
トライベック・ストラテジー㈱ 代表取締役社長 後藤 洋
【海外に学ぶ①】
スマホ向けのサービスを考える;~キーワードはパーソナルサービス ! ~
㈱アール・シイーテイー・ジャパン 代表取締役 福島 嘉之
【海外に学ぶ②】
米国小売業のオムニチャネル戦略
青山学院大学 ビジネススクール教授 宮副 謙司
【現状分析 テナント編】
テナント企業における電子商取引(EC)意識調査
【特別インタビュー】
集客に“効く”LINE@の活用法
LINE Business Partners㈱ 代表取締役社長 長福 久弘
【コラム③】
SHIBUYA109人気スタッフのSNSの利用実態 
~キーワードは“プライベート利用”と“共感”~
㈱ビーエーアール Swankiss渋谷店 スタッフ(109ライター) 水嶋ひかる


【日本のSC】
レイクウォーク岡谷
仙台パルコ2
KITTE名古屋
【世界の専門店】
ジャカディ
西村あきら
【SCへの提言】
スタッフ力&店舗力を高める【Web接客】 ~そのために今、SCがすべき支援~
㈱パルコ・シティ
【World EYE from NY】
ハドソンヤード再開発プロジェクト、第1号ビルが稼動開始
春日淑子
【人材確保の取り組み】
採用激戦地区での人材確保 ~人材サービス会社と連携した取り組み~
阪急阪神ビルマネジメント㈱
【SC法律Q&A】
片柳昻二
【SHOP FOCUS】
愛鳥家でなくても癒される「ことりカフェ心斎橋」
田中千賀子
【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー
3,520円
特集 
アジアSC最新事情 
アセアン消費市場への挑戦


【提言】
グローバルのススメ 
㈱船場 顧問 ㈱フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰
【アジア流通最新レポート】
アジア経済情勢 ~日本企業の進出~ 
日本貿易振興機構(ジェトロ) サービス産業部主幹 馬場 雄一
【注目エリアのSC開発状況】
アセアン商業施設事情2016 
㈱船場 顧問 ㈱フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰
【中国経済情勢】
中国経済の現状 ~覚悟と実行力~ 
(一社)日中経済貿易センター 特別顧問 古屋 明
【アジアSCの展望】
アジアにおけるショッピングセンター市場の見通し 
シービーアールイー㈱ リサーチチーム
【アジアマップ】
アジアにおける主な日系ディベロッパーの進出状況
【ケーススタディ ディベロッパー編①】
アトレの海外戦略 
㈱アトレ 常務取締役 成長戦略室長 三輪 美恵
【ケーススタディ ディベロッパー編②】
ホーチミンのNo.1SCを目指して。東神開発の街づくり 
東神開発㈱ 海外事業本部 海外統括グループ グループ長 遠藤 祐一
【ケーススタディ ディベロッパー編③】
アジアへ発信 ! SHIBUYA109ブランドから始まる海外戦略 
㈱東急モールズデベロップメント 経営企画本部 企画部長 堀内 謙介
【ケーススタディ ディベロッパー編④】
海外施設のプロデュース事業でノウハウを蓄積 注目の「itadakimasu by PARCO」 
㈱パルコ 海外事業部 部長 宇都宮誠樹
【ケーススタディ ディベロッパー編⑤】
イオンモールにおける海外展開の取り組み ~アセアン地域を中心に~
イオンモール㈱ 取締役アセアン本部長 玉井 貢
【ケーススタディ ディベロッパー編⑥】
三井不動産のアジアにおける商業施設展開について ~現状とこれから~ 
三井不動産㈱ 海外事業本部 海外事業二部 業務グループ長 渡部恵津子
【ケーススタディ テナント編①】
東急ハンズのアジア市場への挑戦 
㈱東急ハンズ 事業企画部 部長 藤川 真司
【ケーススタディ テナント編②】
なぜユナイテッドアローズは台湾で店舗展開を進めるのか 
㈱ユナイテッドアローズ 上席執行役員 経営戦略本部本部長 経営企画部部長 佐川 八洋
【ケーススタディ テナント編③】
世界初の一括運営方式によるジャパン・プレミアム・フードコート「88食堂NIPPON」
カフェ・カンパニー㈱ 企画本部 PR室 伊原志津子
㈱epoc 代表取締役社長 佐藤 信之
【ケーススタディ テナント編④】
ハイクオリティなジャストカットで進出 ~ヘアカット専門店「QBハウス」の海外展開~ 
キュービーネット㈱ 取締役管理本部長 松本 修
【コラム】
生まれ変わったSiam Discovery ~体験型ショッピングの行方~ 
㈱日経リサーチ バンコク駐在員事務所長 川村 亜気
【ケーススタディ テナント編⑤(特別編)】
持っていたのは「とびきりの熱意」熊本発、NYでセレブご用達の店になったNail and Spa SAKURA
ALAISE Co.,Ltd. owner 加納由美子
【ケーススタディ テナント編⑥(特別編)】
49の国と地域へ。公文の海外展開 ~指導者育成が大きなカギ~ 
㈱公文教育研究会 広報部 部長 鳥取 一彦
【海外DVのリーシング情報】
海外ディベロッパーから日本のテナントへ熱い視線 
㈱丹青モールマネジメント 国際部長 フィリップ・デ・スーザ



【日本のSC】
SEVEN PARK ARIO KASHIWA
【世界の専門店】
マーリーズ・チーズ
西村あきら
【World EYE from NY】
アスレチック+タウンウェア 新ファッション・トレンド“アスレジャー” 
春日淑子
【人材確保の取り組み】
ロープレ、SC接客マイスターでモチベーションをアップ!
グルメ杵屋
【SCの来店客調査データ分析】
第48回「イオンモール沖縄ライカム」
矢野経済研究所
【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会
ファッション・物販部門受賞者インタビュー
1,760円
特集 SC and? or? EC ~eコマース最前線を追え~


【鼎談】
SCにおけるeコマースの実態と今後の方向性
㈱東急モールズデベロップメント 経営企画本部 ICT戦略部 アシスタントマネージャー 沢辺 亮
㈱パルコ 執行役 WEB/マーケティング部、メディアコミュニケーション部担当 林 直孝
㈱丸井 オムニチャネル事業本部 部長 臼井 毅
【現状分析①】 
DV編 ディベロッパー企業における電子商取引(EC)意識調査
【現状分析②】 
EC市場 eコマースの現状
㈱野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 プリンシパル 田中 大輔
【ケーススタディ①】 
実店舗そしてSCをも活性化するEC・ネット・ITの活用 ~カメラのキタムラ オムニチャネル戦略~
㈱キタムラ 執行役員 経営企画室 オムニチャネル(人間力EC)推進担当 逸見光次郎
【ケーススタディ②】 
売場の垣根を越えたシームレスリテーリングが企業文化を育む  
日本トイザらス㈱ 執行役員eコマース本部長 飯田 健作
【ケーススタディ③】 
販売員のオムニチャネル化を実現するアプリ「スタッフスタート」  
㈱シップス Eコマース部 部長 高橋 雅典
【ケーススタディ④】 
「おもてなし」を活かす松屋銀座のEC 
㈱松屋 MD戦略室 課長 樋口 晃
【ケーススタディ⑤】 
ECとリアル店舗の間に架け橋を。
「すべての道はECに通ず」を具現化するオイシックスのオムニチャネル 
オイシックス㈱ Chief Omni‐Channel Officer 奥谷 孝司
オイシックス㈱ 統合マーケティング部広報室 室長 大熊 拓夢
【ケーススタディ⑥】 
eコマースの急伸が変える、宅配事業の現場 
ヤマト運輸㈱ 営業推進部 係長 長谷川 幸士
【TOPIC①】 
中国における越境ECの最新事情  
TNC Solutions, Inc. 代表 呉 明憲
【コラム①】
FinTechがeコマースに与える影響
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授 野間 幹晴
【TOPIC②】
台頭勢力から中心的な販売チャネルへと変貌する米ネット通販
リテール・マーケティング・インフォメーション 西村あきら
【コラム②】 
人気スタイリストのコーディネートが手の中に! 
人工知能(AI)でかなうファッションアプリ「SENSY(センシー)」を活用した
伊勢丹新宿本店の接客サービス
【コラム③】 
eコマースの巨大モール、アマゾンの従来型書店展開
バイコースタル・パートナーズ 春日 淑子
【コラム④】 
日本における通信販売の歴史
北海道大学大学院 経済学研究科准教授 満薗 勇
【コラム⑤】
地方在住者の買い物スタイル
㈱アール・シイーテイー・ジャパン 代表取締役 福島 嘉之



【日本のSC】
ピオレ明石
エスパル仙台 東館
アトレ恵比寿西館
【世界のSC】
ウェストフィールド・ガーデンステートプラザ
【世界の専門店】
パパイヤ・クロージング
西村あきら
【SC法律Q&A】
片柳昻二
【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会 大賞受賞者インタビュー

1,760円
特集 人材不足をいかにして克服するか


【鼎談】
SCにおける人材確保の方策
㈱グルメ杵屋 執行役員 総務部門長 加藤 誠久
㈱ジャパンイマジネーション 執行役員 人事部部長 松浦 理
㈱ダイナシティ 代表取締役 大嶌 啓介
【調査結果】
人材確保に関する定量的調査結果報告
調査研究委員会事務局
【ケーススタディ①】
アグレッシブに新しい分野に挑戦する企業姿勢が独自のリレーションとコミュニケーションを生む
㈱ストライプインターナショナル 取締役兼CHO 人事本部長 神田 充教
【ケーススタディ②】
お客様にとっての“駆け込み寺”として。
働き手のファンをもつくる東急ハンズのES向上、人材活用策
㈱東急ハンズ 総務部人事課課長 井生 和暁
【コラム①】
仕事が楽しくなる幸せ― 人が辞めず、自ら育つ真理とは
オラクルひと・しくみ研究所 代表/博士(情報学) 小阪 裕司
【ケーススタディ③】
街に集う人、働く人、すべてに満足を。それこそがイクスピアリの提供するロイヤリティ
㈱イクスピアリ タウンマネジメント部 タウンコミュニケーション課長 熊野 宏信
㈱イクスピアリ 総務部 人事課長 小菅 徹
【ケーススタディ④】
テナントとの密接な交流により、優秀な人材を呼び込む&定着させる柏高島屋ステーションモール
東神開発㈱ 営業本部 柏事業部 営業グループ 飲食・サービス担当 島崎 陽平
東神開発㈱ 柏高島屋ステーションモール商店会 小沼佐知子
【ケーススタディ⑤】
カラフルタウンにはなぜ人材が定着するのか
㈱トヨタオートモールクリエイト 執行役員 
カラフルタウン岐阜運営部長兼リーシング統括部長 市野 和之
【ケーススタディ⑥】
離職率28%から5%に低下サイボウズの「理想でつながるチーム」
サイボウズ㈱ 執行役員 事業支援本部長 中根 弓佳
【コラム②】
ロボットによる接客革新 ~新たな労働力として注目されるサービスロボット~
【コラム③】
SC接客マイスター資格制度活用のポイント
㈱阪急商業開発 港北事業部 運営サービス部長 松井 久子
【外国人雇用】
外国人の雇用と在留資格(ビザ)
岡部国際行政書士事務所 岡部 敏昭
【人材確保の方向性】
労働市場の少子高齢化が進むなかで、SCにおける「シニア層」「主婦層」の活躍を考える
㈱リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター長 宇佐川邦子


【日本のSC】
NEWoMan
東急プラザ銀座
大名古屋ビルShops & Restaurants
【世界のSC】
スタットフェツァール
【世界の専門店】
ABCカーペット&ホーム
西村あきら
【特別レポート】
東日本大震災からの復興女川の第2期まちびらき 商業施設「シーパルピア女川」の開業
近江弘一
【特別報告】
SCアカデミー 第9期修了証授与式・第10期開講式
【World EYE from NY】
PB、ベル+スカイでミレニアル世代攻略を狙うJCPenney
春日淑子
【時評】
SC新時代に向けて
奥住正道
【SCの来店客調査データ分析】
第47回「湘南T-SITE」
矢野経済研究所

1,760円
特集 SC開発・管理のキホン~これだけはおさえたいSC知識~


【総論】
~SC業界とは~ SCの今の姿とこれから
㈱船場 取締役執行役員 開発事業本部長 鈴木 裕之
【付録】
2015年のオープンSC一覧
【総論】
~SCの仕事とは~ ハードとソフトの両輪をまわすSCの仕事
㈱SC&パートナーズ 代表取締役 西山 貴仁
【SCを支える人①】
開発・管理担当者1から10まで関わることができる。それが開発・運営の両面を手掛ける醍醐味
東京急行電鉄㈱ 都市創造本部 運営事業部 営業三部 駅資産営業課 木村 有希子
【SCを支える人②】 
管理運営担当者 テナントと築く信頼関係でSCの価値を高める日々のリレーション
㈱プライムプレイス モレラ岐阜オペレーションセンター マネジャー 瀧川 幸枝
【SCを支える人③】
施設管理担当者 監視の目で館内の安全を守る営業部唯一の“技術屋チーム”
京王電鉄㈱ SC営業部 課長補佐 白川 博資
【SCを支える人④】
販促担当者 一人でも多くのお客様をルミネ大宮へ~テナントを巻きこむ販促に励む担当者~
㈱ルミネ 大宮店営業部 谷口 恵
【SCを支える人⑤】
店舗開発担当者 担当ブランド「グローバルワーク」の売上一千億円を目指し社内・社外の関係性強化に邁進!
㈱アダストリア 店舗開発部 マネジャー 村地 祐哉
【TOPIC】
より高く、より速く飛ぶために ~SC協会の教育プログラムを生かして~
JR西日本大阪開発㈱ 営業本部 営業企画部 マネージャー 今治 加奈子
【SC開発・リニューアル最前線①】
“海と空を120%楽しむエンターテイメントパーク”リゾート型SC イオンモール常滑
イオンモール㈱ イオンモール常滑ゼネラルマネジャー 岡田 拓也
【SC開発・リニューアル最前線②】
次世代商業施設とエンターテインメント施設の共生を目指した大型複合施設「EXPOCITY」
三井不動産㈱ 関西支社 事業二部 事業グループ グループ長 平原 秀人
【SC開発・リニューアル最前線③】
一体化・リニューアルで“新生ジョイナス誕生”「CHANGE PROJECT」いつもを、ステキに、かえていく。
㈱相鉄ビルマネジメント 横浜営業所長 西口 文雄
【コラム】
インバウンドを知ろう 変わる中国人爆買い客 
(一社)日中経済貿易センター コンサルグループ本部長 東京デスク代表 池田 稔
【法律を学ぶ】
SCトラブル解決~はじめに知っておきたい法律知識~
(一社)日本ショッピングセンター協会 顧問弁護士 片柳 昻二
【付録】
これだけは知っておきたいSC用語


【日本のSC】
MARINE & WALK YOKOHAMA
【世界のSC】
ブリッジポートヴィレッジ
【世界のSC】
マグナプラザ
【世界の専門店】
コットン・オン 
西村あきら
【SHOP FOCUS】
灯りと香りが癒しニーズにマッチするフレグランスキャンドルの専門店「candle house 青山」(グランフロント大阪店) 
田中千賀子
【World EYE from NY】
ラグジュアリー商圏に参入した巨大オフプライス店;サックス・オフフィフス・フラッグシップ 
春日淑子 
【時評】
ブラックフライデー in JAPAN 
奥住正道
1,760円
特集 
第40回日本ショッピングセンター全国大会


【挨拶】
会長挨拶 清野 智
【SCビジネスフェア2016】
SCビジネスフェア2016 展示規模・来場者数 過去最大を更新
【出展者交流パーティー】
「出展者交流パーティー」に600名が参加
【復興応援コーナー】
SCの催事に活用できる被災地産品などを紹介「東日本大震災復興応援コーナー」
【学生向け SC業界研究イベント】
新たな発見、新たな企業との出会い 学生向けSC業界研究イベント
【シンポジウム・セミナー 40回記念基調講演】
三井不動産㈱の街づくり戦略~街づくりにおける商業施設の役割~
三井不動産㈱ 代表取締役社長 菰田 正信
【シンポジウム・セミナー 記念講演①】
“夢・感動・喜び・やすらぎ”をこれからも
~テーマパーク価値最大化の推進~
㈱オリエンタルランド 代表取締役社長 (兼)COO 上西 京一郎
【シンポジウム・セミナー SCシンポジウム①(テナント編)】
労働力不足時代にSCは何をやれるか
~ディベロッパーとテナントがやるべき労働環境の整備とは~
㈱アダストリア 代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)福田 三千男
㈱グルメ杵屋 代表取締役社長 椋本 充士
㈱ジャパンイマジネーション 代表取締役会長 木村 達央
㈱ダイナシティ 代表取締役 大嶌 啓介
【シンポジウム・セミナー SCシンポジウム②(ディベロッパー編)】
労働力不足時代にSCは何をやれるか
~ディベロッパーとテナントがやるべき労働環境の整備とは~
イオンモール㈱ 人事統括部 部長 土居 秀次
㈱東急モールズデベロップメント 事業本部SC事業部 執行役員 
たまプラーザテラス 総支配人 石川 哲也
㈱パルコ 執行役 (ストアオペレーション部、メディアコミュニケーション部、
WEB/マーケティング部担当) 中野 千晶
神戸SC開発㈱ 代表取締役社長 山田 宗司
【シンポジウム・セミナー 記念講演】
世界経済から見える我が国流通業の今
~今後の訪日外国人旅行客の動向を踏まえて~
東京大学大学院経済学研究科 教授 伊藤 元重
【シンポジウム・セミナー SCシンポジウム③】
観光立国実現に向けたSCインバウンド戦略
~訪日外国人の消費拡大につなげる方策~
キャピタランド・モール・ジャパン㈱ 代表取締役 ケック・チーハウ
㈱良品計画 代表取締役社長 松﨑 曉
㈱JTBグローバルマーケティング&トラベル 取締役 営業・仕入戦略担当 吉村 久夫
東京急行電鉄㈱ 経営企画室 観光事業開発部 統括部長 馬場 隆光
【シンポジウム・セミナー 主催者企画A】
地域社会とともに歩む単館SC(関東・甲信越支部 単館SC研究会 Presents)
浦和商業開発㈱ 代表取締役社長 鈴木 恒一
小野田商業開発㈱ 代表取締役専務 徳田 美智男
日立キャピタルコミュニティ㈱ 取締役社長 荒 健
㈱フォルマ 代表取締役社長 田中 篤也
【シンポジウム・セミナー 主催者企画B】
SC経営士が語る「今後のSCのあるべき姿」(SC経営士会 Presents)
㈱イマジネーションプロみなみかぜ 代表取締役社長 ハーレイ・岡本
大和情報サービス㈱ 投資不動産開発部 課長 笠原 浩
東日本旅客鉄道㈱ 総合企画本部 品川・大規模開発部 品川事業計画グループ 磯田 幸実
㈲ISIDU 代表取締役 石津 秀樹
㈱船場 レゾナンス・ラボ所長 加藤 麻希
【シンポジウムセミナー 主催者企画C】
オムニチャネルの先にある次世代型SCについて(オムニチャネル研究会 Presents)
イオンモール㈱ デジタル推進プロジェクトリーダー兼ヘルス&ウェルネス推進プロジェクトリーダー 石井 広幸
㈱パルコ WEB/マーケティング部 部長 林 直孝
㈱丸井 Web事業本部 Webマーケティング課 課長 臼井 毅
㈱ユナイテッドアローズ 事業支援本部デジタルマーケティング部長 相川 慎太郎
【シンポジウム・セミナー 主催者企画D】
海外ディベロッパーから日本の商業者への熱い期待とは
~アウトバウンド! 海外ディベロッパーとのタイアップでビジネス拡大のチャンスあり~
群光大陸實業(成都)有限公司 総経理 山田 剛司
宣保工程顧問股●(人偏に分)有限公司 総経理 博士 葛 賢鍵
Pavilion Group Chief Executive Officer‐Retail Joyce Yap
Sunway Shopping Malls Director of Leasing Michael Poh
㈱丹青モールマネジメント 国際部長 フィリップ・デ・スーザ
【シンポジウム・セミナー 主催者企画E】
SC販促最前線! エリア内他施設との販促・連携事例
~エリア間競争力を高める手法を語る~(SCアカデミー Presents)
京王電鉄㈱ SC営業部 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター 企画担当副支配人 貝塚 聰
㈱東急モールズデベロップメント 事業本部109事業部 ブランド統括部 担当部長 丸山 康太
㈱メトロプロパティーズ 営業統括部店舗管理担当(ウエスト)リーダ 佐藤 友相
昭和の森綜合サービス㈱ 販売促進課 課長 森 隆弘
【SC接客ロールプレイング コンテスト】
第21回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会





【日本のSC】
シャポー船橋
【世界のSC】
ブルックフィールドプレイス
【世界の専門店】 
ペーパー・ソース 
西村あきら
【World EYE from NY】 
ニューヨークの歴史を背景に人気を呼ぶ;コサールズ・ベーグルズ&ビアリーズ 
春日淑子
【SCへの提言】
「クレームに対応できる」ではなく、「クレームを起こさない」接客のために 
サントリーパブリシティサービス㈱ 
【記念論文】
「SC経営士誕生25周年 記念論文」 結果発表
「SC経営士誕生25周年 記念論文」 最優秀賞
【時評】
『爆買い』の変容?
奥住正道
【SHOP FOCUS】
エキマルシェ大阪に全国初の新業態をオープン「エキドンキ」
田中千賀子
おすすめの購読プラン

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の内容

わが国唯一のショッピングセンター関連の専門誌。業界の潮流をタイムリーにお届けします!
話題の国内外ショッピングセンター(SC)および専門店などをカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集や、SC法律問題、新規オープンSC情報、立地法新設届出情報といった実務に直結した情報が満載です。 SCの開発・管理運営企業(ディベロッパー)や各種専門店(テナント)だけでなく、設計・建築、設備、さらに研究所や調査機関の方など、多くのSC業界関係者の方に愛読されています。

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料サンプル

467 (2014年04月01日発売)
467 (2014年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の目次配信サービス

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.