小説新潮 発売日・バックナンバー

全195件中 76 〜 90 件を表示

 【警察小説特集――制服の矜恃、刑事の懊悩】

 〈新連載〉
 ◆今野 敏/清明 隠蔽捜査8
 ―信念のキャリア竜崎伸也の異動先は神奈川県警刑事部長。
 不祥事の横行する県警を変えてくれ、と本部長に命じられ

 〈特別企画〉
 ◆「隠蔽捜査」シリーズ完全ガイド
 ―初登場から最新作『棲月』まで、竜崎伸也の活躍を総ざらい! 
 名言とともに振り返る完全無欠のスーパーガイド

 〈新連載〉
 ◆江上 剛/特命金融捜査官 清算
 ―地銀の雄・さざなみ銀行を調査せよ! 
 特命金融捜査官伊地知耕介の新たな相棒は入庁三年目・赤毛の女性キャリア

 ◆長岡弘樹/暗夜の岐路
 ―警ら中出会った二人の少年。何をしているか尋ねると―

 ◆生馬直樹/子供が消えた
 ―小学生が行方不明に。その父親の言動が、おかしい……?

 ◆松嶋智左/障り
 ―交通安全運動の準備に追われる係長・水穂の耳にある一報が


---------------------------------------------------------------------------


 【特選読み切り短編】

 ◆澤田瞳子/うつろ舟
 ―大蔵省勤めの孫が連れてきた少年。彼もまた、
 ご一新の波に煽られていた。胖庵は花鳥茶屋に伴うが

 ◆大山誠一郎/最後の写真
 ―殺害された父が残した写真。秘められた意味とは


---------------------------------------------------------------------------


 【注目の「鉄学」紀行】

 ◆原 武史/「線」の思考 第二回 二つの「常磐」
 ―「ときわ」と「じょうばん」の近現代
 ―「ときわ」=「じょうばん」、この認識は正しいか? 
 日本の近代化を担った鉱山跡地を巡り、隠されたその謎に迫る


---------------------------------------------------------------------------

 
 【小説新潮作家名鑑】

 ◆芦沢 央
 ―『火のないところに煙は』が大ブレイク中の作家の素顔


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈マイルーティーン〉遠藤拓人

 〈もういちど会いたい〉花田菜々子

 〈いつか住みたい街〉パリッコ


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 赤川次郎/いもうと
 安部龍太郎/迷宮の月
 石田衣良/清く貧しく美しく
 逢坂 剛/鏡影劇場
 奥田英朗/霧の向こう
 熊谷達也/我は景祐
 黒川博行/熔果
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 西村京太郎/富山地方鉄道殺人事件
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 初野 晴/世界の果ては二つ
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリ― 最終回
 藤野恵美/サバイバーズ・ギルト
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ! 最終回
 山本文緒/自転しながら公転する


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 岩井勇気/僕の人生には事件が起きない
 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち 菅原俊夫の巻 前編
 群ようこ/じじばばのるつぼ 最終回


---------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森
 ―新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈恋愛・青春〉高頭佐和子
 〈SF・ファンタジー〉石井千湖
 〈歴史・時代〉田口幹人

 第六回「新潮ミステリー大賞」募集要項
1,069円

 【怪談大特集 真夏の闇】

 ―夏の季語「青葉闇」は、夏木立が鬱蒼と繁り、
 昼なお暗いさまを言う。真夏の強烈な日差しの下でこそ、
 闇はいっそう深くなる―

 〈新連載〉

 ◆宮部みゆき/Ghost Story

 ―父を知らない少年と、その父のもうひとつの家族。
 息詰まるドラマに突如挿入される、
 実話サイトに掲載されたとおぼしき「怪談」の数々は、
 いったい何を召喚するのか―。かつてない野心的スタイルで綴られる
 著者初の「幽霊屋敷もの」、戦慄の開幕!

 ◆飴村 行/曳光 マアメイド

 ―目的もなく大学を中退した俺。アルバイト先で出会ったのは

 ◆澤村伊智/枯れ井戸の声

 ―引退した作家が残した原稿に記された、恐怖が恐怖を呼ぶ怪談

 ◆長江俊和/例の支店

 ―人は死んだらどうなるか。ついに私はその答えを知ってしまう

 ◆彩藤アザミ/長い雨宿り

 ―雨宿りに飛び込んだバス停。同席した男が語るある夏の雨の話

 ◆清水裕貴/金色の小部屋

 ―教え子の突然の訃報。ちぐはぐな通夜のあと、現れた白い影は

 ◆真梨幸子/ラスボス

 ―無実の罪で逮捕された光子。助けを求めて池上に弁護を頼むが

 ◆木内 昇/鷺行町さぎゆきまちの朝とも生屋うや

 ―子をなさぬまま夫と二人暮しで七年。突然庭先に現れた男の子


---------------------------------------------------------------------------


 【特選読み切り短編】

 ◆東山彰良/追われる男

 ―女に唆されて誘拐犯の金を奪った俺は
 奴らから逃げるために羽田へ向かった。
 そこに一本の電話がかかってきて―

 ◆西條奈加/涼すず暮くれ撫子 せき越こえぬ

 ―出女は許さぬ! 身内の女子も立ち入り禁止になった関所では

 ◆松尾 潔/ミルクスタンド

 ―注文の声と商品の受け渡しのみの空間にも、わたしの客はいて


---------------------------------------------------------------------------


 【短期集中掲載最終回】

 ◆佐藤愛子/冥界からの声
 ―「これで終りです」と告げ、消えたひふみ。
 この交流は何を示すのか。ひとつだけ、いえることがあるとすれば、
 それは―


---------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆安部龍太郎/迷宮の月

 ◆黒川博行/熔果

 ◆岩井勇気/僕の人生には事件が起きない


---------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆長江俊和

 ―映像監督であり作家。二つの顔を持つ男の
 日常にフォーカスオン


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈いつか住みたい街〉岩田 徹

 〈思い出の手料理〉かつとんたろう

 〈マイルーティーン〉三宅香帆


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 赤川次郎/いもうと
 朝井まかて/輪舞曲 ロンド
 石田衣良/清く貧しく美しく
 奥田英朗/霧の向こう
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 西村京太郎/富山地方鉄道殺人事件
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリ―
 藤野恵美/サバイバーズ・ギルト
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ・ノンフィクション・マンガ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち 
 小林亜星の巻 後編
 増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 最終回
 道草晴子/下北日記
 群ようこ/じじばばのるつぼ


---------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森

 ―新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉吉田大助
 〈医療・介護〉東えりか
 〈ホラー・ミステリ〉村上貴史

1,069円

 【第31回山本周五郎賞決定発表】

 [受賞作]小川 哲/ゲームの王国(抄)

 ——激動のカンボジアの過去、未来を舞台に、権力に抗い、
 生き抜き、そして理想を求めた、ある男女の交錯する運命

 [巻頭グラビア]活況の記者会見をキャッチアップ!

 [受賞記念エッセイ]選考会前後の大惨事と抱いた決意

 [選評]石田衣良/荻原 浩/角田光代/佐々木譲/唯川 恵

 [歴代受賞作家競作]

 ◆恩田 陸/楽譜を売る男

 ——コンサートホールのロビーで男が売るのは楽譜なのか

 ◆今野 敏/荷物 隠蔽捜査外伝

 ——まさかまた、俺は父に迷惑をかけてしまうのだろうか

 ◆重松 清/シリーズ『まなつ』 第一話 キープ・スマイル

 ——新たな命を迎えた安西家の日々は、こうして始まった

 ◆篠田節子/寿老人 肖像彫刻家 最終話

 ——別れた妻がある美術の賞を受賞し、連絡が復活したが

 ◆帚木蓬生/胎こを堕おろす

 ——看護婦として戦争を生きた老女が語る、隠された悲劇

 ◆原田マハ/豪奢

 ——身分不相応と思いながらも、今の生活をやめられない

 ◆米澤穂信/守株

 ——私は落ち着いていますよどうぞ私を捕まえてください


---------------------------------------------------------------------------


 【夏の時代小説特集】

 〈新連載〉

 ◆安部龍太郎/迷宮の月
 ——時は七〇二年。遣唐使たちは大志を胸に
 則天武后が統治する唐へ向かった。
 作家生活三十周年記念連載、満を持して開幕!

 〈特別対談〉

 ◆「文の国」中国に向き合う覚悟
 /安部龍太郎×氣賀澤保規(中国史研究家)

 ——唐と日本の関係を描く「迷宮の月」が
 より愉しめる必読の対談

 ◆木下昌輝/戀童れんどう夢幻 乱の章 前編

 ―信長様の寵愛を得たい。森乱の恋慕はやがて悲劇へと―

 ◆霧島兵庫/フラウの戦争論 
 ラ・ベル・アリエンスの飼い犬(後編)
 
 ―クラウゼヴィッツが人生を賭した「戦争」。
 その結末は……

 ◆志川節子/芽吹長屋仕合せ帖 それぞれの刻とき

 ―昔の稽古仲間が亭主に逃げられたと聞き、おえんは堪らず

 ◆藤原緋沙子/へんろ宿

 ―弦琴の調べが聞こえる宿に、雨の中一人の浪人が訪れて

 ◆三好昌子/百鬼遊行絵巻 雨の段

 ―光信の絵師としての出発点には、ある出会いがあって―

 ◆諸田玲子/黒船 お鳥見女房ふたたび

 ―異国の船が浦賀沖に来航、その波紋が珠世たちにも……


---------------------------------------------------------------------------


 【新連載長編小説】

 ◆黒川博行/熔果

 ―明日、わしにつきあえや―。電話の主は、
 元同僚の伊達だった。
 元大阪府警マル暴担当刑事コンビが小誌初登場!


---------------------------------------------------------------------------


 【新連載エッセイ】

 ◆ハライチ 岩井勇気/僕の人生には事件が起きない

 ―日常に潜む違和感を綴る、
 新感覚アルカイックスマイル・エッセイ


---------------------------------------------------------------------------


 【大好評短期集中企画】

 ◆佐藤愛子/冥界からの声

 ―ついにひふみは天上界に上った……はずが、再び鳴る電話


---------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆西村京太郎/富山地方鉄道殺人事件


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ・ノンフィクション】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
 群 ようこ/じじばばのるつぼ


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈わたしの愛用品〉あやや
 〈もういちど会いたい〉掟ポルシェ
 〈いつか住みたい街〉杉田比呂美

---------------------------------------------------------------------------


【連載コラム】

 ◆本の森

 ——新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈歴史・時代〉田口幹人
 〈SF・ファンタジー〉石井千湖
 〈恋愛・青春〉高頭佐和子


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 赤川次郎/いもうと
 石田衣良/清く貧しく美しく
 逢坂 剛/鏡影劇場
 奥田英朗/霧の向こう
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 初野 晴/世界の果ては二つ
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 藤野恵美/サバイバーズ・ギルト
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する

 
 【鉄道大特集】

 ――内田百閒「特別阿房列車」から67年。
 数々の鉄道企画を世に送ってきた本誌が、
 久々に取り組んだ今世紀初の面白大特集

 ○小説

 ◆西村京太郎/富山地方鉄道殺人事件 新連載

 ――大学時代憧れた女性から、突如失踪した夫を
 一緒に探してほしいと頼まれた私。
 残されたメモに宇奈月に行くとあり――

 ◆越谷オサム/やまびこ

 ――東京への家族旅行が新幹線デビューだった
 ――あれから33年。ひとりきりのやまびこ51号で
 これまでの人生が去来する

 ○特別インタビュー

 ◆佐藤孝之 聞き手:田中比呂之
 /「日本全駅完全乗降者」かく語りき

 ――鉄道趣味の金字塔か、はたまた世紀の大奇行か
 ――日本の駅という駅を乗り降りし尽くした男の素顔に迫る

 ◆松岡純正/プロ「プラレーラー」への道

 ――おもちゃで遊ぶのが仕事だなんて! 
 プラレールを生業にしてしまった男が語る、
 新しい職業の見つけ方

 ○マニアックレポート

 ◆蜂谷あす美/山手線「駅スタンプ」の暗号

 ――29駅それぞれに潜んだ意外なメッセージを完全解読


---------------------------------------------------------------------------


 【新企画スタート】

 ◆原 武史/「線」の思考 第1回 小田急江ノ島線とカトリック

 ――日本各地の近現代史を紐解くスリリングな「鉄学」紀行。
 第1回は、小田急江ノ島線・JR相模線の周辺に
 点在する宗教施設の謎を追う


---------------------------------------------------------------------------


 【作家生活40周年記念特別企画】

 ◆今野 敏/警察大学校特別講義 警部諸君に告ぐ!

 ――警察小説第一人者が本物の警部に語った白熱講義実況中継!


---------------------------------------------------------------------------


 【特選短編】

 ◆木内 昇/頓田町の聞奇館

 ――写真しか知らないあの方に会いたい。見つけたのは〈口寄せ〉

 ◆霧島兵庫/フラウの戦争論 ラ・ベル・アリエンスの飼い犬(前編)

 ――再び戦争の危機が迫る中、クラウゼヴィッツの頭に蘇る戦役は

 ◆西條奈加/氷目付 せき越こえぬ

 ――箱根関所の番士を命ぜられた武一。それを見張る横目付とは……

 ◆野中 柊/いくたびも 猫をおくる 最終話

 ――突然「猫寺」に飛び込んできた彼女は、真道の日々を変えたか

 ◆松尾 潔/みんなハッピー

 ――偶然見つけた母親の古い日記。興味半分で読み始めた佑衣だが


---------------------------------------------------------------------------


 【連載第2回】

 ◆朝井まかて/輪舞曲 ロンド

 ――内藤の申し出に反発しつつ、夢声は在りし日の彼女に思いを馳せ

 ◆藤野恵美/サバイバーズ・ギルト

 ――父とは関わりたくない。だが、息子にとっては大事な祖父で――


---------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆越谷オサム

 ――執筆のため始めた稽古は9年目。あの作品はこうして生まれた!


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈もういちど会いたい〉大高郁子

 〈いつか住みたい街〉MASAKI世界一周

 〈マイルーティーン〉吉田悠軌


---------------------------------------------------------------------------

 
 【連載コラム】

 ◆本の森

 ――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉吉田大助
 〈医療・介護〉杉江松恋
 〈ホラー・ミステリ〉村上貴史


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 赤川次郎/いもうと
 石田衣良/清く貧しく美しく
 奥田英朗/霧の向こう
 窪 美澄/トリニティ 最終回
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ・マンガ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム 最終回
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
 道草晴子/下北日記
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

 第37回「新田次郎文学賞」決定発表
 第6回「新潮ミステリー大賞」募集要項
 「日本ファンタジーノベル大賞2018」募集要項

1,069円

 【R-18文学賞大特集】
 
 ――才気あふれる女性作家を続々と輩出する、
 ユニークな文学賞。
 今年も選考委員を賛嘆させる、有望な新星が誕生した――

 ○第17回女による女のためのR-18文学賞受賞作発表・受賞の言葉

 ○選評 辻村深月/三浦しをん/友近

 ○受賞作

 ◆大賞 清水裕貴/手さぐりの呼吸
 
 ――ささやかでも楽しかった同居生活。企みに満ちた〈二人称小説〉

 ◆読者賞 夏樹玲奈/空におちる海
 
 ――少し奇妙だけど平穏な三人暮らし。なのに勝也が姿を消して

 ◆友近賞 山本 渚/アップル・デイズ
 
 ――転校のあいさつって最悪。でもキラの憂鬱は他にもあって……

 ○歴代受賞作家競作

 ◆白尾 悠/水底の空(第16回大賞・読書賞)

 ◆伊藤万記/葡萄を踏む(第16回友近賞)

 ◆町田そのこ/リセット(第15回大賞)

 ◆一木けい/愛に絶望してはいない(第15回読書賞)

 ◆笹井都和古/ポニー、虹をごらん(第15回友近賞)

 ◆森 美樹/砂の日々(第12回読書賞)

 ◆深沢 潮/マミィ(第11回大賞)

 ◆田中兆子/居酒屋むじな(第10回大賞)

 ○対談

 ◆窪 美澄(第8回大賞)×一木けい(第15回読書賞)
 /つながれてきたバトン
 
 ――R-18文学賞は北関東のバレー部的存在? 
 出身作家が語る本賞の魅力


---------------------------------------------------------------------------


 【新連載小説】

 ◆藤野恵美/サバイバーズ・ギルト
 
 ――愛する家族。自分が幸せであるほど、
 疑問は大きくなって――


---------------------------------------------------------------------------


 【短期集中掲載第3回】

 ◆佐藤愛子/冥界からの声
 
 ――亡き少女からの度重なる電話。これは悪戯か、それとも――


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載第2回】

 ◆赤川次郎/いもうと
 
 ――社会人となった実加への突然の電話。伝えられたのは――


---------------------------------------------------------------------------


 【特別対談】

 ◆矢部太郎×ヨシタケシンスケ/「考えちゃう派」の僕たち
 
 ――異業種から転向した二人。やってみて分かった「作家」の苦労


---------------------------------------------------------------------------


 【特選読切短編】

 ◆原田マハ/薔薇色の人生
 
 ――バツイチ、でも家あり仕事も一応ありの平穏な人生だったが

 ◆畠中 恵/こわいものなし しゃばけ シリーズ最終話
 
 ――長崎屋と妖の秘密がバレた!? 訪ねてきた男の願いとは


---------------------------------------------------------------------------


 【グラビア】

 ◆日本ファンタジーノベル大賞2017贈呈式


---------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆深沢 潮

 ――民族、家族の問題を書き続ける作家のとっておきの
 癒やしとは


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】
 
 〈思い出の手料理〉新井見枝香

 〈いつか住みたい街〉兼桝 綾

 〈マイルーティーン〉縫田曉言


---------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介

 〈歴史・時代〉田口幹人

 〈SF・ファンタジー〉石井千湖

  〈恋愛・青春〉高頭佐和子


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 石田衣良/清く貧しく美しく
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書 最終回
 窪 美澄/トリニティ
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 初野 晴/世界の果ては二つ
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ・ノンフィクション】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 高野秀行/謎の未確認納豆を追え!
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

 第31回「山本周五郎賞」候補作発表

1,069円

 【春の時代小説大特集】

 ◆朝井まかて/輪舞曲 ロンド 新連載

 ――時は昭和三年、ある女優が死んだ。
 書く人間でもあった彼女が遺したものは――
 進化を続ける時代小説作家が照らし出す、トップスターの光と影

 ◆梶 よう子/百夜通い みとや・お瑛仕入帖
 
 ――寝苦しい夜、家族を想って泣いていたお瑛の耳に女の悲鳴が

 ◆西條奈加/せき越こえぬ

 ――天下泰平でも、国境の改めは厳しい。今日も関所では……

 ◆志川節子/芽吹長屋仕合せ帖 神かけて

 ――どこか様子のおかしい友松が落とした紙片を見たおえんは

 ◆永井紗耶子/ねこめでる女

 ――大奥の食事の支度。御女中よりも献立に気を遣う相手は……

 ◆三好昌子/百鬼遊行絵巻 花の段

 ――雪の中泣く血塗れの女。光信は正体を暴くように命じられ

 ◆諸田玲子/大鷹の卵 お鳥見女房ふたたび

 ――護国寺の木に鷹が巣をかけた。それが新たな出会いを生む

 ◆矢野 隆/耕書堂モンパルナス 其ノ参 京伝が奮う

 ――戯作者志望のこの男、商人としてもなかなかに使えるが


---------------------------------------------------------------------------


 【ファン待望の新連載】

 ◆赤川次郎/いもうと

 ――青春ファンタジーの傑作『ふたり』刊行から29年。
 姉の死を乗り越え、高校二年生になった実加を新たな困難が待ち受ける


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載第二回】

 ◆佐藤愛子/冥界からの声

 ――亡くなった女学生からの電話。果たしてこれは現実なのか――

◆増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか

 ――一九九三年四月。転職したばかりの著者の元にある訃報が届く


---------------------------------------------------------------------------


 【特選読切短編】

 ◆井上荒野/ペルー 最終話
 
 ――今日、とうとう私たちはペルーに行く。でもその前に会う人が

 ◆木内 昇/深山町の双六堂

 ――平穏ではなく平凡なのだ。それに気がついたとき、黒い思いが

 ◆篠田節子/アスリート 肖像彫刻家

 ――依頼主は、正道の彫刻に魂が宿るという噂を心から信じていた

 ◆野中 柊/ブランケット 猫をおくる

 ――一年も生きずに逝ってしまった野良の子猫。弔いをすることに

 ◆松尾 潔/雪吊り

 ――金沢に来て二十年の主婦、由希の日常に飛び込んできたのは……

 ◆畠中 恵/くわれる しゃばけ

 ――長崎屋へ現れた鬼女。三百年前、一太郎に会ったと言い出して


---------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆西條奈加

 ――小説の舞台の地に住む幸せ。深川にはまる作家は、実は道産子


---------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈もういちど会いたい〉金井真紀

 〈わたしの愛用品〉菊池 良

 〈いつか住みたい街〉北大路公子


---------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介

 〈仕事・人生〉吉田大助
 〈医療・介護〉東 えりか
 〈ホラー・ミステリ〉村上貴史


---------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校 最終回
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書
 加藤 廣/余録・天草の乱 最終回
 窪 美澄/トリニティ
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽 最終回
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー 連載再開
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


---------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 高野秀行/謎の未確認納豆を追え! 連載再開
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

 第五回「新潮ミステリー大賞」募集要項
 「日本ファンタジーノベル大賞2018」募集要項

1,069円

 【短期集中掲載】

 ――これだけは書き遺しておきたい――。
 著者から百万読者に向けた、最後のメッセージ。

 ◆佐藤愛子/冥界からの声
 ――「筆者」の古い友人で、熱血の人として知られる
 小児科医高林先生。高校生を対象にした講演を行うが、
 熱意が伝わらず鬱々とした日々を送っていた。
 そんなある日、講演に感動したという少女から
 一通の手紙が届き――


--------------------------------------------------------------------------------


 【特集 男たちの領分】

 ◇ノンフィクション・小説

 ◆増田俊也/続 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか 
 新連載――全身全霊をもって、木村政彦を現代に甦らせた前作から七年。
 木村生誕の地で感じた「ある決意」が、再び作家の筆を走らせる

 ◆足立 紳/妻としちゃった
 ――待ちに待った三か月ぶりのセックス。なのに、妻はつれなくて

 ◆三羽省吾/ブル
 ――試合に勝った直後に判明した病。引退の声が聞こえる中で――

 ◇マニアックエッセイ

 ◆安田理央/駅弁大会の密かな愉しみ
 ――百貨店の催事場で繰り広げられる「駅弁大会」。
 チラシの見方から駅弁遠足まで、おじさんたちのユカイな遊び方指南

 ◇特別観戦記

 ◆ゆでたまご 嶋田隆司/永遠のプロレス少年
 ――馬場、猪木に夢中だった少年は、その愛を自らの作品
 『キン肉マン』にぶつけた。一時代を築いた漫画家は、
 平成プロレスに何を見いだすのか


--------------------------------------------------------------------------------


 【特集 ロードノベル2018】

 ◆長岡弘樹/傷跡の行方
 ――被災地で乗り合わせたセダン。運転手は何か隠しているようで

 ◆水沢秋生/ヒッチハイカー
 ――情けで乗せてやったうらぶれた中年男に重なる三十年前の記憶

 ◆藤田宜永/銀輪の秋
 ――偶然併走することになった自転車の男の子。連れて行かれたのは


--------------------------------------------------------------------------------


 【シリーズ完結&新連載】

 ◆木皿 泉

 ◇かげ〈小説〉 シリーズ最終話
 ――動かなくなったペット用ロボ。その姿に自分の過去を重ねて

 ◇続・カゲロボ日記〈エッセイ〉 新連載
 ――小説を書いた夫婦脚本家に訪れたある地獄。大好評連載復活!


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載インタビュー】

 ◆ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 第五回 橋田壽賀子(脚本家)


--------------------------------------------------------------------------------


 【特選短編小説】

 ◆原田マハ/マドンナ

 ◆小田雅久仁/ミカラダ(二ヶ月連続掲載)

 ◆原田ひ香/住民会議 (後編)

 ◆畠中 恵/むすびつき しゃばけ


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆増田俊也
 ――好奇心旺盛、収集家の作家の仕事場は、さながら秘宝館


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈もういちど会いたい〉畠山理仁

 〈あのとき聞いた音楽〉三品輝起

 〈マイルーティーン〉ヨモギダ


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介

 〈歴史・時代〉田口幹人/〈SF・ファンタジー〉石井千湖
 /〈恋愛・青春〉 高頭佐和子


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる 最終回
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 逢坂 剛/鏡影劇場
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書
 加藤 廣/余録・天草の乱 第二部・前編
 窪 美澄/トリニティ
 熊谷達也/我は景祐
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 高田崇史/姫神の葬祭―天照大神暗殺― 最終回
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 初野 晴/世界の果ては二つ
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ・マンガ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも 最終回
 道草晴子/下北日記
 群 ようこ/じじばばのるつぼ


 【特集 怪奇と幻想の宴】

 ――鏡に映る謎の少女、狼の真似をする級友、
 人の悩みを喰うという男……。
 いずれ劣らぬ不可思議な登場人物が誘うその先には、
 あなたが行ったことのない異界が待ち構えている

 ◆芦沢 央/誰かの怪異
 ――新築同様の2K角部屋で月3万円、素晴らしい物件と思ったが

 ◆飴村 行/ゴルゴダ
 ――伯父から届いた一通の手紙と家の鍵。その家に向かってみると

 ◆小田雅久仁/ミカラダ(二ヶ月連続掲載)
 ――幼い頃、いじめていた女子に再会した俺。彼女の意外な変化とは

 ◆柿村将彦/狼男少年
 ――狼男のまねをするクラスメイト。私は彼が気になって仕方ない

 ◆木内 昇/宵待祠の喰い師
 ――溜め込んだ嫌な思いを、話すだけで喰ってくれる喰い師とは

 ◆三好昌子/百鬼遊行絵巻 風の段
 ――絵師光信の腕試しと義政が与えた画題は、まるで禅問答で……


--------------------------------------------------------------------------------


 【『カンパニー』宝塚歌劇化記念座談会】

 ◆伊吹有喜×珠城りょう×愛希れいか
 /「努力、情熱、仲間」と共に
 ――宝塚月組公演の開幕が間近に迫る中、
 原作者と主役二人それぞれが「カンパニー」に懸ける熱い想いを語る


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説シリーズ始動】

 ◆松尾 潔
 ――小説誌初登場、だがこれは必然だったろう。
 氏の隣にはいつも物語があったのだから

 ◇〈小説〉Who’s Who
 ――昔の恋人の生まれ育った地に降り立った信。探していたのは――

 ◇〈アンケート〉どうして小説なのか
 ――創作の原点から今後の展望まで。簡明直截にぶつけた質問状


--------------------------------------------------------------------------------


 【特選短編小説】

 ◆井上荒野/ペルー
 ――二人が「ペルー行き」を明日決行することにした、イブの夜

 ◆野中 柊/星降る夜 猫をおくる
 ――「猫寺」で働き始めた瑞季のもとに飛び込んできた真っ白な子猫

 ◆畠中 恵/ひと月半 しゃばけ
 ――若だんなが死んじゃった!? 長崎屋に三人の死神が現れて……

 ◆原田ひ香/住民会議 (前編)
 ――建て替えか、存続か。マンションの存亡をかけた会議が始まった


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆加藤 廣/余録・天草の乱 第一部・後編

 ◆熊谷達也/我は景祐かげすけ


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆森見登美彦
 ――奈良在住の人気作家が、度々訪れるという名所で見せた素顔


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈わたしの愛用品〉小方真弓

 〈マイルーティーン〉栗村 修

 〈いつか住みたい街〉フリート横田


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉吉田大助/〈医療・介護〉杉江松恋
 /〈ホラー・ミステリ〉村上貴史


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書
 窪 美澄/トリニティ
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 高田崇史/姫神の葬祭―天照大神暗殺―
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

1,049円

 【新春読み切り大特集】

 ――ベテランから新鋭まで、豪華な顔触れで年頭を飾る吉例企画。
 今年の「読み初め」はここから!

 ◆赤川次郎/この居心地のいいところ
 ――工期に追われる工事現場で起きた事故。そこにいたのは――

 ◆芦沢 央/助けてって言ったのに
 ――嫁だけを繰り返し襲う悪夢。嫁だからなのか、家のせいなのか

 ◆梶 よう子/三すくみ みとや・お瑛仕入帖
 ――初めて品を客まで届けることになったお瑛。舟の菰を開くと――

 ◆小松エメル/まわる時 銀座ともしび探偵社
 ――大時計の針が深夜勝手に動くという噂を鼻で笑う小山田だったが

 ◆篠田節子/最高峰 肖像彫刻家
 ――正道にやっと本格的な仕事が。「知の最高峰」の全身像の注文だ

 ◆諸田玲子/嘉永六年の大雪 お鳥見女房ふたたび
 ――今や立派な御鳥見役の久太郎が、雪の八王子宿で行方不明に?

 ◆藤原緋沙子/藪椿
 ――年季明けを間近に控えた新次郎に、惚れ込んだ女から相談が

 ◆原田マハ/デルフトの眺望
 ――父の終の棲家。窓から見えるのは、懐かしい昭和の風景だった

 ◆恩田 陸/はつゆめ
 ――わたしたちが遠いYOKOHAMAの街で見た「はつゆめ」とは


--------------------------------------------------------------------------------


 【「しゃばけ」シリーズ第17弾始動記念特集】

 新シリーズ第1話

 ◆畠中 恵/昔会った人
 ――若だんなたちが広徳寺で出会った蒼玉という石の付喪神。
 それを見た貧乏神の金次は
 二百年以上前のある出来事を思い出し――

 保存版 お役立ち企画
 ◆「しゃばけ」とっておきミニガイド
 ――ビギナーさんも読めば魅力が丸わかり。読書のお供にどうぞ


--------------------------------------------------------------------------------


 【二大新連載小説】

 ◆熊谷達也/我は景祐かげすけ
 ――仙台藩士、若生文十郎景祐。
 東北から生まれた幕末のヒーロー!

 ◆加藤 廣/余録・天草の乱 第一部・前編
 ――徳川家光臨席の下行われた御前試合。
 そこに現れた美男の剣士は――


--------------------------------------------------------------------------------


 【迎春お楽しみ企画】

 ◆安田理央/コンビニ&スーパーで楽しむ
 「千円ポッキリ飲み」のススメ
 ――家でも「せんべろ」! 
 お手軽で極楽な酒盛りの作り方教えます


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】
 〈マイルーティーン〉 佐々木あらら
 〈思い出の手料理〉 平民金子
 〈あのとき聞いた音楽〉 中野 翠


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈歴史・時代〉田口幹人/〈SF・ファンタジー〉石井千湖
 /〈恋愛・青春〉高頭佐和子


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 逢坂 剛/鏡影劇場
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書
 窪 美澄/トリニティ
 高田崇史/姫神の葬祭―天照大神暗殺―
 楡 周平/鉄の楽園
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 初野 晴/世界の果ては二つ
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー 第一部最終回
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 高野秀行/謎の未確認納豆を追え!
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも
 ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち
 道草晴子/下北日記
 群 ようこ/じじばばのるつぼ


 【日本ファンタジーノベル大賞2017 決定発表】

 ――全選考委員の圧倒的な支持を受け、
 応募総数788篇の頂点に立ったのは、
 まさしく「ファンタジー」としか表現しようのない傑作。
 驚異の23歳の、ほとばしる才気を浴びよ――

 ◆受賞作 柿村将彦/隣のずこずこ(抄)

 ――「一ヶ月後、権三郎狸が村を壊します。
 あなたたちは丸呑みです」。突然の災厄に村中が大騒ぎ……!

 ◆受賞の言葉

 ◆選評

 ◆恩田 陸/2017年のファンタジーノベル

 ◆萩尾望都/書き続けるエネルギーを

 ◆森見登美彦/ファンタジーのはじまり

 ◆日本ファンタジーノベル大賞2018募集要項


--------------------------------------------------------------------------------


 【特集 ファンタジー小説の現在】
 ――ジャンルを切り開いた旧「ファンタジーノベル大賞」
 創設から28年。その遺伝子は着実に受け継がれ、
 かくも多彩に花開いている――

 【小説】

 ◆勝山海百合/落星始末
 
 ――あるむらに落ちた巨星の噂は、遠く離れたみやこにも届き……

 ◆小嶋陽太郎/恋をしたのだと思います

 ――彼との出会いが、流されるように生きていた私を変えたのです

 ◆冴崎 伸/護城の鬼

 ――蛇頭人により落城寸前の城。援軍を求め二人の武士が駆け出した

 ◆平山瑞穂/土牢の行く末

 ――二十八年ぶりに来た、昔住んでいた街。謎の女が僕を手招きする

 ◆『「文豪とアルケミスト」文学全集』刊行記念インタビュー
 谷口晃平 ゲーム「文豪とアルケミスト」プロデューサー
 /文豪をイケメンにしてみたら
 
 ――太宰、漱石、芥川……近代作家たちがイケメン化するゲーム
 「文豪とアルケミスト」。女性を中心に大ヒット、その理由とは


--------------------------------------------------------------------------------


【特選読み切り小説】

 ◆井上荒野/ペルー
 
 ――中学でも老人マンションでも、声がでかいのがボスになるのだ

 ◆木皿 泉/ユレル(後編)

 ――人を殺しに向かうマナミの頭に、学生時代のある出来事が過ぎり

 ◆野中 柊/黒白の猫 猫をおくる

 ――経をあげているといつも気配を感じる。あれは猫? それとも

 ◆本城雅人/記憶の固執

 ――社会部長を選べ。社長の指示に悩む、北川人事部長の決断とは


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆楡 周平/鉄の楽園

 ◆ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち 石井ふく子の巻・後編


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆小嶋陽太郎

 ――読めば癖になる個性派ホープにはおなじみの、神楽坂裏道案内


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈もういちど会いたい〉小林哲夫

 〈マイルーティーン〉斉藤振一郎

 〈わたしの愛用品〉藤村シシン

 〈あのとき聞いた音楽〉星野概念


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉吉田大助/〈医療・介護〉東 えりか
 /〈ホラー・ミステリ〉村上貴史


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 奥田英朗/霧の向こう
 乙川優三郎/二十五年後の読書
 窪 美澄/トリニティ
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 高田崇史/姫神の葬祭―天照大神暗殺―
 西村京太郎/広島電鉄殺人事件 最終回
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 高野秀行/謎の未確認納豆を追え!
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも
 群 ようこ/じじばばのるつぼ


 【特集 ネオ・エロティシズムの誘惑】
 
 ――画像や動画ではなく、文章で感じさせたい――。
 気鋭作家が様々に企んだ、エロティック文芸の最新形!

 ◆足立 紳/妻としたい
 ――半年間、やらせてくれない妻。揺れる巨乳に心も乱れて

 ◆一木けい/穴底の部屋
 ――これは恋? それとも逃避? 主婦の泉はある男に出会い

 ◆伊藤朱里/赤い小鳥
 ――私は三姉妹の長女。母親は好きに生きろと言うけれど

 ◆笹井都和古/CV:ユキハライッサ
 ――女たちの嬌声を浴びる声優男子。その鬱屈がはじけ飛ぶ

 ◆田中兆子/あなたの惑星
 ――この交尾が成功するように、みんな見守ってくれている

 ◆花房観音/桜の里
 ――男に手を引かれて大嫌いな田舎を出た鈴香。しかし……

 ◆森 美樹/やわらかい棘
 ――母が死んだのに涙も出ない私。代わりに泣いたのは――


 〈特別エッセイ〉
 
 蛭田亜紗子/トリップ・トゥ・ザ・ストリップ――ストリップに夢中
 ――扉の向こうは夢の国。女性もハマる夜の世界へようこそ

 〈対談〉
 
 花房観音×原 武史/聖と性――日本のエロティシズム――
 ――官能小説家と政治学者。それぞれの視座で性を語りつくす


--------------------------------------------------------------------------------


 【新連載小説】

 ◆楡 周平/鉄の楽園
 ――新幹線を売り込めば中国に敗北。赤字路線は次々と廃線。
 じり貧続きの鉄道王国を再建する秘策が、北海道にあるというのだが


--------------------------------------------------------------------------------


 【新企画 連続インタビュー】

 ◆ペリー荻野/テレビの荒野を歩いた人たち 石井ふく子の巻・前編
 ――テレビ黎明期の頃は、本番もCMもすべて生放送だった
 ……そんな時代を創った先達たちに聞いておきたい、あのことこのこと


--------------------------------------------------------------------------------


 【特選読み切り小説】

 ◆木皿 泉/ユレル(前編)
 ――極秘任務の決行日に起きた大地震。約束は果たせるか、それとも

 ◆小松エメル/知らない声 銀座ともしび探偵社
 ――あなたの声が好きだと赤の他人に言われ、困惑する能瀬だが


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆乙川優三郎/二十五年後の読書

 ◆高田崇史/姫神の葬祭 ―天照大神暗殺―

 ◆高野秀行/謎の未確認納豆を追え!


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆小松エメル
 ――ビルの狭間に息づく銀座の伝統に触れ、自然とこぼれた微笑みを


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】

 〈思い出の手料理〉 筒井ともみ

 〈あのとき聞いた音楽〉 畑 主税

 〈もういちど会いたい〉 安田謙一


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈歴史・時代〉 田口幹人/〈SF・ファンタジー〉
 石井千湖/〈恋愛・青春〉 高頭佐和子


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 逢坂 剛/鏡影劇場
 奥田英朗/霧の向こう
 窪 美澄/トリニティ
 白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に
 西村京太郎/広島電鉄殺人事件
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 初野 晴/世界の果ては二つ
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

 第五回「新潮ミステリー大賞」募集要項


 【吉例 秋の時代小説感謝祭】
 ――夜は長くなり、さりとて寒すぎもせず。
 そんな時節に似つかわしいのは、やはり時代小説。
 目頭を熱くし、胸躍らせる逸品6編と、
 秘話満載の対談をご用意しました。

 ◆志川節子/芽吹長屋仕合せ帖 背中
 ――魚売りの縁組を買って出たおえんだが、何か腑に落ちない

 ◆武内 涼/もう一人の源氏 敗北者たち
 ――三代将軍実朝暗殺。空位となった将軍職へ推されたのは

 ◆霧島兵庫/フラウの戦争論 ライプツィヒの狐
 ――軍歴を飾るべく、参謀総長の座を狙うクラウゼヴィッツは

 ◆永井紗耶子/ちょぼくれの女
 ――大奥での舞の指南など名誉なことなのに、私の心は晴れず

 ◆矢野 隆/耕書堂モンパルナス 其ノ弐 しょう吉が迷う
 ――書きたい物が書けない鬱屈で、己がどんどん捻じ曲がり

 ◆梶 よう子/木馬と牡丹 みとや・お瑛仕入帖
 ――お花に人捜しを頼まれたお瑛。面識のない兄だと言うが

 ○二大対談

 ◆藤沢周平没後20年記念対談
 上橋菜穂子×遠藤展子(藤沢周平氏長女)/橋の向こう側
 ――人気作家と愛娘が語る、藤沢作品の魅力とその味わい方

 ◆朝井まかて×浅野秀剛(あべのハルカス美術館館長)
 /葛飾父娘に魅せられて
 ――作家と研究者、それぞれの立場から迫る異能の絵師の人生


--------------------------------------------------------------------------------


 【新連載小説】

 ◆乙川優三郎/二十五年後の読書
 ――女は旅を生業に生きてきた。カメラマンだった男は作家になった。
 もう一人の男は日本を去った。女は今、酒に活路を見出す。
 男たちは……

 ◆高田崇史/姫神の葬祭―天照大神暗殺―
  ――宮崎県・高千穂の収穫を感謝する祭りである「夜神楽」で、
 舞手の一人、杉橋吾郞が首を落とされ殺された! 
 犯人はなぜこんな殺し方を?


--------------------------------------------------------------------------------


 【新連載ノンフィクション】
 ◆高野秀行/謎の未確認納豆を追え!
 ――アフリカに、納豆に似た食品がある!? 
 果たしてそれはどんな食べ物か、そしてそれは本物の「納豆」なのか。
 壮大すぎる〈納豆をめぐる冒険〉!


--------------------------------------------------------------------------------


 【特選読み切り小説】
 ◆井上荒野/ペルー
 ――「ユムヨーコ」、二人セットのいじめは段々エスカレートし

 ◆篠田節子/肖像彫刻家 雪姫立像(りゅうぞう)
 ――回向院の雪姫様が動く? まさか、あの像を作ったのは私だ

 ◆桜木紫乃/幸福論 シリーズ最終回
 ――膨れるお腹、安定した生活。幸せといってもいいのだろうか

 ◆木皿 泉/雨雲
 ――小五の息子が残虐なSF小説を書いていることを知ったチカダは

 ◆野中 柊/ゴールデンレコード 猫をおくる
 ――猫の火葬という仕事について七年。天職なのか修行なのか

 ◆本城雅人/人事の風
 ――社会部同期、全員デスクに昇格。早速スクープを繰り出すが

 ◆小松エメル/白い箱 銀座ともしび探偵社
 ――助けた老爺がくれた箱の中身は、ぼくの欲しい物らしいけど


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆白石一文/ひとりでパンを買いに行く日々に


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆志川節子
 ――オンとオフ、好きなものに囲まれて見せる、飾らない素顔


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】
 
 〈マイルーティーン〉 pha
 〈いつか住みたい街〉 中島 淳
 〈もういちど会いたい〉 吉田亮人


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉吉田大助/〈医療・介護〉杉江松恋/
 〈ホラー・ミステリ〉村上貴史


--------------------------------------------------------------------------------


 【第四回新潮ミステリー大賞】
 決定発表
 選評 伊坂幸太郎/貴志祐介/道尾秀介


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 石田衣良/清く貧しく美しく
 乾 緑郎/杉山検校
 窪 美澄/トリニティ
 西村京太郎/広島電鉄殺人事件
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 野口 卓/大名絵師写楽
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本一力/船旗を替えよ!
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西 きょうじ/そもそも
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

 第十六回「小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞」決定発表
 第五回「新潮ミステリー大賞」募集要項

1,049円


 【真夏の怪談特集 怖い話】

 ――古来語り継がれる「怪談」も、時代に連れて進化します。
 趣向を凝らした最前線の怪異譚6編と、「恐怖の現場」
 に身を置く方々の肉声を集めました。
 酷暑を凌ぐ一助となればお慰み。

 〈小説〉
 ◆芦沢 央/火のないところに煙は
 ――念願だった一軒家のマイホーム。お隣さんもいい人で……

 ◆宇月原晴明/百鬼園の玄関番
 ――次々と訪ねて来る怪しい客。追い返すのが役目だけれど

 ◆小林泰三/自分霊
 ――いわくありげな部屋を借りた私。それは、深夜に現れた

 ◆小松エメル/さちの足跡 銀座ともしび探偵社
 ――あれを捜すサチに町の人は無関心。声をかけてきたのは

 ◆澤村伊智/高速怪談
 ――相乗りで大阪へ向かう車中。会話は恐怖体験自慢となり

 ◆花房観音/女禁高野
 ――都会に疲れた女。一人旅の行き先に選んだ高野山の宿坊で

 〈エッセイ&インタビュー〉
 ◆三上 延/恐怖のノスタルジー(エッセイ)
 ――幼いころテレビで見たホラー映画。それが原点だった

 ◆御茶漬海苔/恐怖は現実の中にある(インタビュー)
 ――少女ホラー漫画全盛期を生きた漫画家の、静かな熱狂

 ◆田中康弘/山は生よりも死をはらんでいる(インタビュー)
 ――白蛇、狐火、迷い道。山に生きる人が体感した「怪談」


--------------------------------------------------------------------------------


 【新連載小説】

 ◆野口 卓/大名絵師写楽
 ――かの東洲斎写楽の正体とは、
 そして何故謎のまま消え去ったのか。
 積年の論争に、遂に終止符が打たれる瞬間が!


--------------------------------------------------------------------------------


 【特選読み切り小説】

 ◆井上荒野/ペルー
 ――ルエカには逆らえない。有夢たちは、海を中傷するビラをまく

 ◆加藤 廣/秀頼九州落ち
 ――秀頼は死んでいなかった!? 絶体絶命の大坂城で語られたある秘策

 ◆木皿 泉/スペア (後編)
 ――突然始まった父との生活。そこにはもう一人の「自分」の痕跡が

 ◆野中 柊/スノーノイズ 猫をおくる
 ――菜々さんの骨はきれいだった。十八歳という高齢だったのだが

 ◆本城雅人/選抜の基準
 ――デスクはドラフト資料を前に悩んでいた。どちらを獲るべきか


--------------------------------------------------------------------------------


 【特別読物】

 ◆及川眠子/思い出を許すまで 『破婚』、その後
 ――18歳年下のトルコ人亭主と別れた人気作詞家は、
 それから何を考えたのか? 昨年の話題をさらった『破婚』の後日譚


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載第二回】

 ◆石田衣良/清く貧しく美しく
 ――日菜子が欲しかった緑色のドレスは、家賃よりも高かった


--------------------------------------------------------------------------------


 【小説新潮作家名鑑】

 ◆澤村伊智
 ――妖怪漫画第一人者縁(ゆかり)の神社で、
 新鋭作家が与る御利益とは


--------------------------------------------------------------------------------


 【バラエティコラム】
 
 〈もういちど会いたい〉 木村 聡

 〈マイルーティーン〉 辻本 力

 〈わたしの愛用品〉 矢澤澄道


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載コラム】

 ◆本の森――新刊文芸書から、選りすぐりを紹介
 〈仕事・人生〉 吉田大助 /〈医療・介護〉 東えりか
 /〈ホラー・ミステリ〉 村上貴史


--------------------------------------------------------------------------------


 【好評連載小説】

 あさのあつこ/ハリネズミは月を見上げる
 乾 緑郎/杉山検校
 奥田英朗/霧の向こう
 小島慶子/陽だまりの宴
 今野 敏/棲月 隠蔽捜査7 最終回
 西村京太郎/広島電鉄殺人事件
 貫井徳郎/邯鄲の島遥かなり
 早見和真/ザ・ロイヤルファミリー
 薬丸 岳/刑事弁護人
 山本文緒/自転しながら公転する


--------------------------------------------------------------------------------


 【連載エッセイ】

 阿刀田 高/漱石を知っていますか 最終回
 Oka-Chang/へそのお
 佐藤 優/落日の帝国 プラハの憂鬱
 武田砂鉄/ポジティブ・ファシズム
 中野信子/孤独な脳、馬鹿になれない私
 西きょうじ/そもそも
 群 ようこ/じじばばのるつぼ

おすすめの購読プラン

小説新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月22日
旬の作家の旬の作品を掲載し続ける文芸誌
常に第一線作家の活躍の場として、ベストセラーを生み出してきた雑誌。文芸賞の発表の舞台としても注目です。

小説新潮の目次配信サービス

小説新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

小説新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.