新潮 発売日・バックナンバー

全203件中 151 〜 165 件を表示
996円

◆暗殺者たち/黒川 創[280枚]
演題は「ドストエフスキーと大逆事件」。
ある日本人作家がロシア人学生に語る
動乱とテロルのドラマは、
“幻の夏目漱石原稿”を発端に、
暗殺者たちの運命をスリリングに描き出す!

◇数えられない言葉/堀江敏幸
◇海と陸(おか)/橋本 治
◇あくび/神 慶太
◇死小説[第七章]/荒木経惟
◇マイケル――
“IT CHOOSES YOU”より
/ミランダ・ジュライ
 岸本佐知子/訳・解説

【連載小説】
・波の上で死にまする
[遊女考(十四・完結)]/村田喜代子
・ニッチを探して(八)/島田雅彦
・満月の道(十三)/宮本 輝

【新潮】
・上林暁の詩的散文/坪内祐三
・唐さん中毒/寺門孝之
・日々のこと/神里雄大

【新連載】
◆有限性の方へ 
第一回・モンスターと穴ぼこ/加藤典洋
過失=責任の関節がはずれた無・責任の世界。
文明論的視座で探究する3・11後の時代の姿。

【長篇評伝】
◆石井桃子と戦争/尾崎真理子[後篇130枚]
翼賛体制は児童文学界をも巻き込んだ。
痛恨の国策協力を石井はいかに「贖罪」したのか?

【対談】
◆せめぎあう母性・女・小説
/高樹のぶ子+金原ひとみ
◆原子力の享楽に抵抗せよ
/斎藤 環+國分功一郎

----------------------------------------------

◇鏡花、水上、万太郎[其の二]/福田和也
◇吉田健一[第六回]/長谷川郁夫
◇地上に星座をつくる/石川直樹
第九回・船で越えた国境
◇世界同時文学を読む/都甲幸治
第十八回・死ねない男
ブライアン・エヴンソン『不動』
◇見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第一〇四回・ニューソウルな月夜
1,047円
【創作特集】
Novelists from the 21st Century
新しい世紀にデビューした作家たち

-----------------------------------------------

江戸鑑出世紙屑(えどかがみしゅっせのかみくず)
/青木淳悟

-----------------------------------------------

ダンス/青山七恵

-----------------------------------------------

人間らしく/伊坂幸太郎

-----------------------------------------------

もみじ/石田 千

-----------------------------------------------

NR/絲山秋子

-----------------------------------------------

すっぽん心中/戌井昭人

-----------------------------------------------

丑寅/佐藤友哉

-----------------------------------------------
ドライブ/島本理生

-----------------------------------------------

アイトール・ベラスコの新しい妻/津村記久子

-----------------------------------------------

糸杉/中村文則

-----------------------------------------------

感傷凌轢/西村賢太

-----------------------------------------------

湖畔情景/日和聡子

-----------------------------------------------

Good But Not Same/舞城王太郎

-----------------------------------------------

部屋の中で/前田司郎

-----------------------------------------------

生命式/村田沙耶香

-----------------------------------------------

いつも彼らはどこかに/小川洋子
 第八回・竜の子幼稚園[連作完結]

-----------------------------------------------

能 巣鴨塚[修羅能]/杉本博司

-----------------------------------------------

【新連載】鏡花、水上、万太郎[其の一]/福田和也

-----------------------------------------------

■■ 長篇評伝 ■■
石井桃子と戦争/尾崎真理子
名作「クマのプーさん」「ノンちゃん雲に乗る」は、
いかにして翻訳、創作されたのか? 
不世出の《児童文学者》の知られざる戦時下の姿。
[前篇170枚]

------------------------------------------------

■ 対談 ■『日本小説技術史』を読む
/渡部直己+奥泉 光

------------------------------------------------

島尾ミホ伝 『死の棘』の謎[第三回]/梯 久美子

------------------------------------------------

■新潮
・ふつうの旅/角田光代
・「戦争」と文学/星野智幸
・愛を実践すること/鹿島田真希


------------------------------------------------

■本
・渡部直己『日本小説技術史』/安藤礼二
・江國香織『犬とハモニカ』/稲葉真弓
・田中慎弥『夜蜘蛛』/越川芳明
・佐々木 敦『批評時空間』/椹木野衣
・小川国夫『俺たちが十九の時 小川国夫初期作品集』
/富岡幸一郎


-------------------------------------------------

■連載小説
・双頭の船(十)[連載完結]/池澤夏樹
・ニッチを探して(七)/島田雅彦
・満月の道(十二)/宮本 輝
・しょっがつみてな(正月みたいな)日
[遊女考(十三)]/村田喜代子


------------------------------------------------

第45回《新潮新人賞》応募規定
996円
新発見・幻の最初期小説『天使』-安部公房/大型批評・250枚『新世紀神曲』-大澤信亮/『さきちゃんたちの夜』-よしもとばなな/新潮新人賞受賞第一作『わたしの小春日和』-滝口悠生
996円

【 特集 】

◆ 第44回新潮新人賞発表 ◆

【 受賞作 】 肉骨茶 / 〈 最年少受賞 〉高尾長良
未来から食物どもが列を成す 。強迫観念に追われる少女の奇妙な逃避行 。
【 インタビュー 】 人間世界のきわで吼える

【 受賞作 】 黙って喰え / 門脇大祐
幼馴染の腸にサナダムシ 。恋人の眼にケモノ 。リアルで並外れた才能登場 !
【 インタビュー 】 だとしても世界は存在するし 、他者は存在する

【 選評 】 川上未映子 桐野夏生 中村文則 福田和也 星野智幸

--------------------------------------------------------------------------------

アメンボ / 玄侑宗久
せ 、しゅう 、む…… 。
あの日 、福島県双葉郡で分断された命の〈 絆 〉は取り戻せるのか ?

--------------------------------------------------------------------------------

いつも彼らはどこかに / 小川洋子
 第六回・チーター準備中

--------------------------------------------------------------------------------

◆ 私の農業新聞作り
◆ 本当の話 ―― 一語一句聞いたとおり
◆ 物語の語り方
  マーク・トウェイン  柴田元幸 / 訳・解説

--------------------------------------------------------------------------------

■ 連載小説

・ 雪 ちょうちんそで( 四 )[ 連載完結 ] / 江國香織
・ ニッチを探して( 五 ) / 島田雅彦
・ 双頭の船( 八 ) / 池澤夏樹
・ 満月の道( 十 ) / 宮本 輝
・ ぶにせ( 醜男 ) の しょっきち( 正吉 )
 [ 遊女考(十一) ] / 村田喜代子

--------------------------------------------------------------------------------

第11回《 小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞 》発表

--------------------------------------------------------------------------------

第45回《 新潮新人賞 》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
◆ 第20回萩原朔太郎賞発表 ◆

【 受賞作 】 明日 / 佐々木幹郎
【 選評 】 岡井 隆 高橋源一郎 平田俊子 松浦寿輝 吉増剛造

--------------------------------------------------------------------------------
■ 新連載 ■

島尾ミホ伝 『 死の棘 』 の謎 / 梯 久美子
戦後文学の極北に描かれた狂女にして聖女 、
その神話の底を掘り起こす野心的長篇評伝 。

--------------------------------------------------------------------------------

■ 吉田健一[ 第五回・100枚 ] / 長谷川郁夫

--------------------------------------------------------------------------------

翻訳は世界文学の別名である / 沼野充義
 ―― 現代日本文学が外国語に翻訳されて何のいいことがあるんだ 、
と言う人たちのために

--------------------------------------------------------------------------------

新人の勢いと老練の技術 / 池澤夏樹
 ―― 松家仁之 『 火山のふもとで 』 を読む

--------------------------------------------------------------------------------

地上に星座をつくる / 石川直樹
 第七回・霧のバレーボール

--------------------------------------------------------------------------------

世界同時文学を読む 第十六回・引きずる愛 / 都甲幸治
 ―― ジュノ・ディアス『 こんなふうにお前はフラれる 』

--------------------------------------------------------------------------------

アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える / 池田純一
 第二十九回・レシピが拡げるネットワーク

--------------------------------------------------------------------------------

見えない音、聴こえない絵 / 大竹伸朗
 第一〇二回・カッセルのクラフトワーク

--------------------------------------------------------------------------------

■ 新潮
・ なかそらの話 / 宮永愛子
・ 声を集める / 高山 明
・ 海が光る 、街が光る 、私が光る / 小林エリカ
996円
□■ [芥川賞受賞第一作・120枚] □■
ハルモニア / 鹿島田真希
ナジャ 、きみが音楽の魂ならば 、ぼくは音楽の肉体だ 。
神様に選ばれた 、スラブ系の血をひく少女と青年の魂に 、
調和 (ハルモニア) は訪れるのか ?

--------------------------------------------------------------------------------
□■ [長篇戯曲] □■
エッグ / 野田秀樹
戦争とスポーツだけが 、男が男である最後の砦 !
東京五輪前夜 、幻のスポーツ「エッグ」を通し 、
日本人は国家の躍進に熱狂する 。

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 明日の空 / 古井由吉

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 長い緑の茎のような少年 / 伊井直行

--------------------------------------------------------------------------------
◎ いつも彼らはどこかに / 小川洋子
 第五回・愛犬ベネディクト

--------------------------------------------------------------------------------
◎ ニイタカヤマノボレ / 絲山秋子

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 母の罪 / ジャミール・アフマード  池辺晴彦 / 訳

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 死小説[第五章] / 荒木経惟

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 鴎よ、語れ。(110枚) / 藤谷 治
二〇一一年 、私の手は何に触れ 、何を見て聞いたのか 。
困難な時代の文学を問う渾身作 。

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 第44回 《新潮新人賞》 予選通過作品発表

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 第45回 《新潮新人賞》 応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
■■ 対談 ■■
それぞれの孤独に寄り添って / 松浦理英子 + 村田沙耶香

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 言葉の映像 、映像の言葉 / 綿矢りさ+西川美和

--------------------------------------------------------------------------------
■ 緊急寄稿 ■
仕分けされる国際交流と日本文学 / 小林敏明
 JLPP廃止について

--------------------------------------------------------------------------------
◎ いま日本語で書かれ得る 、最も小説らしい小説 / 沼野充義
 ――加賀乙彦『雲の都』を読む

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 地上に星座をつくる / 石川直樹
 第六回・ガンジスの河口にて

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 世界同時文学を読む 第十五回・取り返しのつかないこと / 都甲幸治
 ――コルム・トビーン 『空っぽの家族』

--------------------------------------------------------------------------------
◎ アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える / 池田純一
 第二十八回・自然史のアーカイブ

--------------------------------------------------------------------------------
◎ 見えない音、聴こえない絵 / 大竹伸朗
 第一〇一回・島の海辺の蜘蛛の巣の気配

--------------------------------------------------------------------------------
■ 新潮
・ 眼を溶かせ! / 東海晃久
・ おっちゃんのキッチン / 藤原辰史
・ ジョージ・ディームのフェルメール讃 / 落石八月月

--------------------------------------------------------------------------------
■ 本
・ 赤坂真理 『東京プリズン』 / 斎藤 環
・ 阿部和重 『クエーサーと13番目の柱』 / 丹生谷貴志
・ 村田喜代子 『光線』 / 蜂飼 耳
・ 斎藤 環 『原発依存の精神構造』 / 山城むつみ
・ 戌井昭人 『ひっ』 / 湯浅 学

--------------------------------------------------------------------------------
■ 連載小説
・ ニッチを探して(四) / 島田雅彦
・ 双頭の船(七) / 池澤夏樹
・ 満月の道(九) / 宮本 輝

996円

● mundus / 川上弘美
さまざまな人生の瞬間に 、それはきらきらと光った
―― 生と死と性が未知の響きを放つ 、新しい小説のmundus=世界へ 。

--------------------------------------------------------------------------------
● 天使 / よしもとばなな

--------------------------------------------------------------------------------
● 黄色は空の分け前 / 堀江敏幸

--------------------------------------------------------------------------------
● いつも彼らはどこかに / 小川洋子
 第四回・目隠しされた小鷺

--------------------------------------------------------------------------------
● 父 / 橋本 治

--------------------------------------------------------------------------------
● IT業界 心の闇 / 木下古栗

--------------------------------------------------------------------------------
● ディスカス忌 / 小山田浩子

--------------------------------------------------------------------------------
● ロイ・スパイヴィ / ミランダ・ジュライ 
  岸本佐知子 / 訳

--------------------------------------------------------------------------------
■ 連載小説
・ 還れぬ家( 三十六 )[ 連載完結 ] / 佐伯一麦
・ フィルムノワール / 黒色影片( 三十一 )[ 連載完結 ] / 矢作俊彦
・ ニッチを探して( 三 ) / 島田雅彦
・ 記憶について ちょうちんそで( 三 ) / 江國香織
・ 双頭の船( 六 ) / 池澤夏樹
・ 人外(にんがい) [ 遊女考(十) ] / 村田喜代子


--------------------------------------------------------------------------------
● 第45回《 新潮新人賞 》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
◆◆  新発見  ◆◆
小川国夫 未発表小説集
◇ おろかな回想  霜と虹
◇ 俺たちが十九の時  少年(四つの掌篇)
◇ サン・ユニア公国  叔母、甥
文学が誕生した瞬間の眩い輝き !
故郷・藤枝で 、欧州放浪で 、育まれた最初期作品六篇 。

【 解説 】作家修錬時代の小川国夫 / 勝呂 奏

--------------------------------------------------------------------------------
■ 対談 ■
〈わたし〉がいない過去と未来へ / 柴崎友香+岡田利規

--------------------------------------------------------------------------------
■ 緊急寄稿 ■
海の向こうで「 現代日本文学 」が亡びる / 加藤典洋
 あるいは 、通じないことの力

--------------------------------------------------------------------------------
● 夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち / 都築響一
  最終回・こんなんでいいならくれてやるよ ―― レイト


--------------------------------------------------------------------------------
● 地上に星座をつくる / 石川直樹
  第五回・最奥の国境

--------------------------------------------------------------------------------
● 世界同時文学を読む / 都甲幸治
  第十四回・顔のない人々――タオ・リン『 リチャード・イエーツ 』

--------------------------------------------------------------------------------
● アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える / 池田純一
  第二十七回・20年後のマルチメディア

--------------------------------------------------------------------------------
● 見えない音 、聴こえない絵 / 大竹伸朗
  第一〇〇回・コンチキチンの森

--------------------------------------------------------------------------------
■ 新潮
・ 二十年目の宿題 / 中上 紀
・ プラハの翻訳者会議 / 阿部賢一
・ タイムレスなドレスと言葉 / 江南亜美子


--------------------------------------------------------------------------------
■ 本
・ ポール・オースター『 ブルックリン・フォリーズ 』 / 稲葉真弓
・ 堀江敏幸『 燃焼のための習作 』 / マイケル・エメリック
・ 辻原 登『 父、断章 』 / 田中和生
・ 本谷有希子『 嵐のピクニック 』 / 山崎まどか

996円
● 美味しいシャワーヘッド / 舞城王太郎
真夜中の多摩川 。呪われたウナギ 。レインボーブリッジでの死の誘惑 。
リアルなのに 、どこか壊れた世界を生きるために「 大事なこと 」とは ?

--------------------------------------------------------------------------------
● 地蔵丸 / 古井由吉
生きてあることのかなしみを叫ぶ泣き声は老いの空耳か聴覚( きこえ )の影か 。

--------------------------------------------------------------------------------
● ニッチを探して [ 第二回 ] / 島田雅彦

--------------------------------------------------------------------------------
● いつも彼らはどこかに / 小川洋子
 第三回 ・ ハモニカ兎

--------------------------------------------------------------------------------
● 錵( にえ ) / 藤沢 周

--------------------------------------------------------------------------------
● 死小説[ 第四章 ] / 荒木経惟

--------------------------------------------------------------------------------
● 風邪を治すには / スミス対ジョーンズ事件の証拠 
  /ワシントン将軍の黒人従者
 マーク ・ トウェイン  柴田元幸 / 訳・解説

-------------------------------------------------------------------------------
● 最終回 / 最果タヒ

--------------------------------------------------------------------------------
■ 特別対談 ■
苦役列車――「 青春の落伍者 」を乗せて / 西村賢太+山下敦弘

--------------------------------------------------------------------------------
■ 特別対談 ■
予兆を描く文学 / 古井由吉 + 中村文則

--------------------------------------------------------------------------------
第45回 《 新潮新人賞 》 応募規定

--------------------------------------------------------------------------------
◆◆ 新発見 ◆◆
福永武彦 一九四九年日記
「 思ふこと 、 死 、 自殺 、 運命的な愛 」 。
福永文学の核心を生み出した三十歳・闘病期の魂の記録 。

◎ 一九四九年の福永武彦 / 池澤夏樹

--------------------------------------------------------------------------------
● 吉田健一[ 第四回・150枚 ] / 長谷川郁夫

--------------------------------------------------------------------------------
● 地上に星座をつくる / 石川直樹
 第四回・手で尻を拭く

--------------------------------------------------------------------------------
● 夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち / 都築響一
 第十四回 ・ 賭けるものがないんです 、人生でいいですか
――ZONE THE DARKNESS

--------------------------------------------------------------------------------
● アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える / 池田純一
 第二十六回・起業家が向かう民間宇宙開発

--------------------------------------------------------------------------------
● 世界同時文学を読む(十三) / 都甲幸治
 ユダヤ人とはなにか ――ネイサン・イングランダー 
『 アンネ・フランクについて語るときに我々の語ること 』

--------------------------------------------------------------------------------
● 見えない音 、聴こえない絵 / 大竹伸朗
 第九十九回・カッセル青春白書―― 小屋と自画像3

--------------------------------------------------------------------------------
■ 新潮
・ 結句 、慊( あきたりな )い / 西村賢太
・ 娘のくれた「 肩たたき券 」―― 新しい経済をゼロから作る / 坂口恭平
・ 音に見る大竹伸朗のドクメンタ/畠中 勝

--------------------------------------------------------------------------------
■ 本
・ 伊坂幸太郎『 夜の国のクーパー 』 / 佐々木 敦
・ 島田雅彦『 英雄はそこにいる 』 / 陣野俊史
・ 藤沢 周『 武曲 』 / 富岡幸一郎
・ 阿部和重『 幼少の帝国 』 / 古市憲寿
・ 柴崎友香『 わたしがいなかった街で 』 / 古谷利裕
・ 中村文則『 迷宮 』 / 村田沙耶香

--------------------------------------------------------------------------------
■ 連載小説
・ 双頭の船( 五 ) / 池澤夏樹
・ 満月の道( 八 ) / 宮本 輝
・ あか( 赤ん坊 )の たんじょっ( 誕生 )の ゆえごっ( 祝い事 )に
 [ 遊女考( 九 ) ] / 村田喜代子
・ フィルムノワール / 黒色影片( 三十 ) / 矢作俊彦
・ 還れぬ家( 三十五 ) / 佐伯一麦

1,047円
[デビュー作・650枚一挙掲載]
◆火山のふもとで/松家仁之
先生は、小さな声で呟くように、
建築史に残る建物を生み出す。
生を豊かにする空間とは? 
浅間山のふもとの山荘で、
設計コンペの戦いとロマンスの時が
静かに深々と刻まれる――。
超大型新人デビュー!

[新連載小説]
◆ニッチを探して/島田雅彦
我思うがゆえに、我消える。
生存のための適所(ニッチ)を求め、
都市から砂漠へ、電脳空間へ、さらにあの世へ。
失踪した銀行員のめくるめく旅!

◆強震モニタ走馬燈/
葬式とオーロラ[短篇二作]/絲山秋子

◆枝豆/橋本 治

◆いつも彼らはどこかに/小川洋子
第二回・ビーバーの小枝

◆小人たち ちょうちんそで/江國香織

■連載小説
・双頭の船(四)/池澤夏樹
・満月の道(七)/宮本 輝
・フィルムノワール/黒色影片(二十九)/矢作俊彦

--------------------------------------------------
■第25回三島由紀夫賞発表
【受賞作】
・私のいない高校(一部掲載)/青木淳悟
【選評】
辻原 登/高村 薫/川上弘美/町田 康/平野啓一郎

◆受賞記念エッセイ/青木淳悟

◆受賞記念対談「小説の境界を越える小説」
/保坂和志+青木淳悟

--------------------------------------------------

■特別対談
・未来の読者へ――
「子ども」の小説と「原発」の小説を書いて
/高橋源一郎+川上弘美

・世界文学はアメリカ文学である
/都甲幸治+柴田元幸

■東京大学最終講義
Murdering the Time――時間と近代/松浦寿輝

◆地上に星座をつくる/石川直樹
第三回・エベレストの犬

◆夜露死苦現代詩2.0 
ヒップホップの詩人たち/都築響一
第十三回・あの日の夢なら今見てたんだ――NORIKIYO

◆アメリカスケッチ2.0 
ウェブと文化の未来を考える/池田純一
第二十五回・タイタニックが拓いた現在

◆世界同時文学を読む(十二)/都甲幸治
アメリカの幻――リン・ディン『憎しみに似た愛』

◆見えない音、聴こえない絵/大竹伸朗
第九十八回・カッセル――小屋と自画像2

----------------------------------------------------

■新潮
・すべてのビートルズはすべからくターンテーブル上で
平等に再生表現される権利を有する/兜田麟三
・「きらめく破片」たち/荒井裕樹
・ジャンヌ・ダルク生誕六〇〇年によせて
/みつじまちこ

■本
・トマス・ピンチョン『LAヴァイス』/大森 望
・多和田葉子『雲をつかむ話』/鹿島田真希
・中原昌也『悲惨すぎる家なき子の死』/金井美恵子
・保坂和志『カフカ式練習帳』/丹生谷貴志
・黒川 創『いつか、この世界で起こっていたこと』
/野崎 歓
・水村美苗『母の遺産 新聞小説』/山城むつみ
943円
【 中篇小説 】
奇貨 / 松浦理英子
小説家のおれがレズビアンの女友達に抱いた複雑な「 好意 」 。
性愛も友情も超えた奇妙な同居生活を描く 、『 犬身 』より
5年振りの新作 !

【 新連作短篇 】
いつも彼らはどこかに / 小川洋子
第一回 ・ 帯同馬
ただ一頭の馬を慰めるためだけに暗闇に閉じ込められた彼―― 。
物言わぬ動物たちの存在を光源に 、人生の深奥がふと浮き上がる 。

● 十三月怪談 / 川上未映子
死んでしまったら会えなくなる 。もう二度と 。
分ちがたき思いを抱く夫婦に訪れるある奇跡 。

● メタノワール / 筒井康隆

● デッキブラシを持つ人 / 堀江敏幸

● 双頭の船( 3 ) / 池澤夏樹

● 死小説[ 第三章 ] / 荒木経惟

--------------------------------------------------------------------------------
【 中篇小説 】
ひっ / 戌井昭人
テキトーに生きたい 。脳味噌が邪魔だ 。
半島の先で人生ドン詰まりのおれは深い穴を掘る 。

--------------------------------------------------------------------------------
■ 第38回〈 第二期第十三回 〉川端康成文学賞発表
・ 犬とハモニカ / 江國香織
【 選評 】秋山 駿 / 辻原 登 / 津島佑子
/ 堀江敏幸 / 村田喜代子

--------------------------------------------------------------------------------
● 数学と農業 「 自然史過程 」について・2 / 中沢新一

● 曼荼羅を喰らう 
古川日出男『 ドッグマザー 』 論 / 安藤礼二

● 夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち / 都築響一
 第十二回 ・ 生かされるなら生きてやる――志人

● 地上に星座をつくる
 第二回 ・ 恋をした / 石川直樹

● アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える / 池田純一
 第二十四回 ・ ギークはロックスター

● 世界同時文学を読む( 十一 ) / 都甲幸治
 消えてゆく愛――ジェームズ ・ ソルター『 最後の夜 』

● 見えない音 、聴こえない絵 / 大竹伸朗
 第九十七回 ・ 小屋と自画像1

--------------------------------------------------------------------------------
■ 新潮
・ ジョセフ・ナジ――カラスの痕跡 / 小野正嗣
・ ワタミとカフカ / 木下古栗
・ ひそやかな約束 / 淺野卓夫


--------------------------------------------------------------------------------
■ 本
・ 都築響一『 東京右半分 』 / 青木淳悟
・ 村田沙耶香『 タダイマトビラ 』 / 陣野俊史
・ 高樹のぶ子『 マルセル 』 / 田中和生
・ 池澤夏樹『 氷山の南 』 / 沼野充義
・ 西村賢太・編『 藤澤清造短篇集 』 / 藤沢 周


--------------------------------------------------------------------------------
■ 連載小説
・ 満月の道( 六 ) / 宮本 輝
・ あたいは 太刀魚( たちうお )に
 なりも( 申 )した[ 遊女考(八) ] / 村田喜代子

996円
【新連作小説】
◇窓の内/古井由吉
とっとと失せろ、と窓の内で
首斬人(くびきりにん)が笑う。
人生の際に知らず作家が耽る死の瞑想。

【長篇240枚】
◇ひらいて/綿矢りさ
存在するだけで私の胸を
苦しくさせる人間がこの教室にいる。
彼の眼差しが、私を静かに支配する――。
真っ暗闇を疾走する愛の行方。

◇癒しの豆スープ/よしもとばなな

◇愛について ちょうちんそで/江國香織

◇双頭の船(2)/池澤夏樹

◇笑う母/森内俊雄

■連載小説
・満月の道(五)/宮本 輝

・あたいたっちゃ(私たちは) 
一つ事(おんなじに) 
ないもした(なり申した)
[遊女考(七)]/村田喜代子

・フィルムノワール
黒色影片(二十八)/矢作俊彦

・還れぬ家(三十四)/佐伯一麦

■新潮
・岡上淑子の世界――コラージュとお裁縫
/金井久美子

・もう一隻の「タイタニック」/與那覇 潤

・うつり行く希望/林 央子

■■ 対談 ■■
現代にゆらめく壁画の炎
/ヴェルナー・ヘルツォーク+石川直樹
先史時代の壁画から人類の未来へ。
映画監督と写真家が語る「人間の条件」。

■■ 新連載 ■■
・地上に星座をつくる 
第一回・ウサギ狩り/石川直樹

・吉田健一[第三回・100枚]/長谷川郁夫

・マイナス1、プラス1/古谷利裕
福永信『星座から見た地球』と
『あっぷあっぷ』のなかを「動いている」もの

■追悼 吉本隆明
・「自然史過程」について/中沢新一

・森が賑わう前に/加藤典洋

・疲労と憤怒/松浦寿輝

・ごわごわしたものの手触り/福嶋亮大

【連載完結】
“フクシマ”、あるいは被災した時間(八)
/斎藤 環
――創造的回復は可能か?

◇夜露死苦現代詩2.0 
ヒップホップの詩人たち/都築響一
第十一回・さっきまで楽しかった自分 
まあ慣れてるそんな気分――ERA

【連載完結】
・批評時空間/佐々木 敦
第十六回・終わりについて

・アメリカスケッチ2.0 
ウェブと文化の未来を考える/池田純一
第二十三回・記憶に繋がる情報群の再編成

・世界同時文学を読む(十)/都甲幸治
美の力――メアリー・ゲイツキル『ヴェロニカ』

■本
・谷川俊太郎・多和田葉子ほか
『それでも三月は、また』
/マイケル・エメリック
・福永 信『こんにちは美術』
/岡崎乾二郎
・津村記久子『とにかくうちに帰ります』
/藤野可織
・いしいしんじ『ある一日』
/湯浅 学
996円
■■ わたしがいなかった街で/柴崎友香
遠い街で戦火に消えゆく命を思いながら 、
「わたし」は今ここにある生を、歩み続ける。
著者最大のテーマに迫る飛躍作。

◎ 金の櫛 / 鹿島田真希

◎ 死小説[第二章] / 荒木経惟

◎ 夢の葬送/佐藤友哉

-------------------------------------------------------------------------------

□□ 新潮
・ キーンさんの散文――「ドナルド・キーン著作集」とは何か
 /角地幸男
・ やちむんの魂/中江裕司
・ Life goes on/高橋恭司
・ 「iBooks Author」と「著者」の変質/仲俣暁生

----------------------------------------------------------------------------------

【100年保存大特集】
震災はあなたの〈何〉を変えましたか?
震災後、あなたは〈何〉を読みましたか?

◆よしもとばなな…震災が私の何を変えたか&震災後なにを読んだか
◆阿部和重…ご質問への回答
◆加賀乙彦…大震災と祈り
◆水村美苗…回答
◆古井由吉…永劫回帰
◆町田 康…ワイルドサイドを歩け
◆石田 千…おさがり
◆岡田利規…僕はかなり変わったと思う
◆田中慎弥…逃げ足
◆黒井千次…半日常の時間
◆津島佑子…この「傷」から見つかるものは
◆長野まゆみ…砂と泥と火山灰でできた土地の上で
◆村田喜代子…放射線に射貫かれて もう一つの三・一一
◆古川日出男…剥いで、骨が残った
◆松浦理英子…変わっていないと思う
◆中村文則…昔から
◆角田光代…一つの世界
◆佐伯一麦…回答
◆島田雅彦…災厄中の希望
◆平野啓一郎…「生/死」と「有/無」
◆松浦寿輝…「電子冷凍機」の悪夢
◆いしいしんじ…真夜中のことば
◆池澤夏樹…思ってもみなかった大きな変化
◆桐野夏生…何も信じられない
◆宮沢章夫…どこにも行けない
◆朝吹真理子…イメージへの距離
◆黒川 創…これまでと、これからの長い時間
◆矢作俊彦…あれ以来

--------------------------------------------------------------------------------

◎ “フクシマ”、あるいは被災した時間(七)
――核と原子力 両価性の起源/斎藤 環

◎ 夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち/都築響一
 第十回・本当に痛い場所を言わないくせに
わかって貰えないって、一人で泣く――チプルソ

◎ 批評時空間/佐々木 敦
 第十五回・時間と空間について

◎ アメリカスケッチ2.0 ウェブと文化の未来を考える/池田純一
 第二十二回・ハッカー王国の誕生

◎ 世界同時文学を読む(九)/都甲幸治
 水の記憶――ジュリアン・バーンズ『終わりの感覚』

◎ 見えない音、聴こえない絵(九十五)/大竹伸朗

■本
・田中長徳『屋根裏プラハ』/池内 紀
・マリオ・バルガス=リョサ『悪い娘の悪戯』/小山田浩子
・金井美恵子『ピース・オブ・ケーキと
トゥワイス・トールド・テールズ』/千葉雅也
・山根貞男『日本映画時評集成 2000-2010』/古谷利裕
・角田光代『かなたの子』/間宮 緑

■連載小説
・満月の道(四)/宮本 輝
・フィルムノワール/黒色影片(二十七)/矢作俊彦
・還れぬ家(三十三)/佐伯一麦

996円
【 100年保存大特集 】

創る人52人の2011年日記リレー

◇ あの365日――日本という国とわたしたちの生に激震が襲った2011年を
52人の 「 創る人 」 はいかに生き 、何を思ったのか ?

古井由吉 ( 小説家 )→ 大竹伸朗 ( 画家 )
→ 飴屋法水 ( 演出家 ・ 美術家 )→朝吹真理子 ( 小説家 )
→ 磯崎 新( 建築家 )→ 野田秀樹( 劇作家 ・ 演出家 ・ 役者 )
→ 西村賢太( 小説家 )→ 都築響一 ( 編集者 ・ 写真家 )
→ 金原ひとみ ( 小説家 )→ 石川直樹( 写真家 )
→ 福田和也( 文芸評論家 )→ 名久井直子( 装丁家 )→ 小川洋子( 小説家 )
→ 石上純也( 建築家 )→ 伊坂幸太郎( 小説家 )→ 杉本博司 ( 写真家 )
→ 和合亮一 ( 詩人 )→ 柴田元幸 ( 翻訳家 )
→ 東 浩紀 ( 批評家 ・ 小説家 )→ 横尾忠則 ( 美術家 )
→ 長島有里枝 ( 写真家 ・ 小説家 )
→ 皆川 明 ( ファッション ・ デザイナー ) →森村泰昌 ( 美術家 ) 
→ 平野啓一郎( 小説家 ) → 柴崎友香( 小説家 )
→坂本龍一( 音楽家 )→ よしもとばなな ( 小説家 )
→ 田中長徳( 写真家 )→ 大野和士( 指揮者 )
→ 高村 薫 ( 小説家 )→ 吉増剛造 ( 詩人 )
→ 梅沢和木 ( 美術家 )→ 大友良英 ( 音楽家 )
→ 岸田周三 ( カンテサンス ・ シェフ )
→ドナルド ・ キーン ( 日本文学研究者 ) → 宇川直宏 ( 現在美術家 
・ DOMMUNE代表 ) → 佐伯一麦 ( 小説家 ) → 西沢立衛 ( 建築家 )
→ 相馬千秋 ( F / Tプログラムディレクター ) → 康本雅子 ( ダンサー 
・ 振付家 )→ 宮沢章夫 ( 劇作家 ・ 演出家 ・ 小説家 ) 
→ 池田亮司 ( 作曲家 ・ アーティスト ) → 蓮實重彦 ( 仏文学者
・映画評論家 ) → しりあがり寿 ( 漫画家 ) → 平松洋子 ( エッセイスト )
→ 河瀬直美 ( 映画監督 )→ 内藤 礼 ( 美術家 )
→ 黒沢 清 ( 映画監督 )→ 瀬戸内寂聴 ( 小説家 )
→ 阿部和重 ( 小説家 )→ 青山真治 ( 映画監督 ・ 小説家 )
→ 大江健三郎 ( 小説家 )

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 不在 / 筒井康隆
「おれたち 、 いい時代に生まれたのかな 」
 悲哀と奇想に彩られた震災奇譚 。

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 双頭の船 ( 1 ) / 池澤夏樹
“ 日常 ” がフリーズしたら船に乗れ 。
 3 ・ 11以後を異化する想像力の飛翔 !

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 恋愛雑用論 / 絲山秋子
恋愛とはすなわち雑用である 。 不要でなく雑用 。
なのにオトコが現れる 。

--------------------------------------------------------------------------------

◎ ある晴れた日に / 稲葉真弓

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 橋 / 黒川 創

--------------------------------------------------------------------------------

◎しろいち ( 血 ) ば ( を ) す ( 吸 ) いも( 申 )した
[ 遊女考 ( 六 ) ] / 村田喜代子

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 読む快楽 ( よろこび )と書く快楽 ( おののき )
/ 金井美恵子 ロングインタビュー

--------------------------------------------------------------------------------

◎ “ フクシマ ” 、 あるいは被災した時間 ( 六 )
―― リスクと贈与 / 斎藤 環

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 夜露死苦現代詩2 . 0 ヒップホップの詩人たち / 都築響一
 第九回 ・ 腕を上げ光り出せコラ 、 まるで泥から芽出す蓮の花
―― 小林勝行

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 批評時空間 / 佐々木 敦
 第十四回 ・ 観察 ( 者 ) について ( その2 )

--------------------------------------------------------------------------------

◎ アメリカスケッチ2 . 0 ウェブと文化の未来を考える
 / 池田純一
 第二十一回 ・ イノベーション都市を目指すニューヨーク

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 世界同時文学を読む ( 八 ) / 都甲幸治
 鉄道が作った国 ― ― デニス ・ ジョンソン 『 列車の夢 』

--------------------------------------------------------------------------------

◎ 見えない音 、 聴こえない絵 / 大竹伸朗
 第九十四回 ・ 冥土景

--------------------------------------------------------------------------------

■ 本
・ 青山七恵 『 あかりの湖畔 』 / 江南亜美子
・ 諏訪哲史 『 領土 』 / 富岡幸一郎
・ 佐々木 敦 『 未知との遭遇 』 / 仲俣暁生
・ 岡井 隆 『 わが告白 』 / 日和聡子


--------------------------------------------------------------------------------

■ 新潮
・ なんで宇宙なんて行くの ? / 古市憲寿
・ 「 三月の5日間 」 と胎動する熊本 / 九龍ジョー
・ モスクワで海を見た / 前田和泉


--------------------------------------------------------------------------------

■ 連載小説
・ 満月の道 ( 三 ) / 宮本 輝
・ フィルムノワール / 黒色影片 ( 二十六 ) / 矢作俊彦
・ 還れぬ家 ( 三十二 ) / 佐伯一麦

996円

2012:想像力×世界!

・二度めの夏に至る/古川日出男
[長篇240枚]
僕はここ京都で聖家族を作る
――大震災後のひびがはいった世界で、
謎めいた「教団」の闇の中で、
ポスト3・11の想像力が爆発する!

・同行死者/高村 薫

・死小説/荒木経惟
光と影だけで書かれた「小説」。

・今まで通り/佐藤友哉

・神風/黒川 創

・震災後に芸術を定義し直す(第二部)
[対談]/椹木野衣+宇川直宏
大災害と芸術を繋ぐミッシングリンクとは? 
忘却を退け、創造の真の可能性を検討する。

・マヤの黄昏/フアン・ビジョーロ  寺尾隆吉/訳

・吉田健一[第二回・130枚]/長谷川郁夫
英国留学から半年で戻ってきた
健一の文士修業が始まった
――「乞食王子」の青年期編。

--------------------------------------------------------------------------------

○“フクシマ”、あるいは被災した時間(五)
――換喩化のドライブ・2/斎藤 環

○夜露死苦現代詩2.0 
ヒップホップの詩人たち/都築響一
第八回・TOKONA-X

○批評時空間/佐々木 敦
第十三回・観察(者)について(その1)

○アメリカスケッチ2.0 
ウェブと文化の未来を考える/池田純一
第二十回・リパブリックのアメリカとスケーラブルな世界

○世界同時文学を読む(七)/都甲幸治
親父のタイプライター――ダン・ファンテ『カモ』

○見えない音、聴こえない絵(九十三)
カラッ風絵画/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・山田詠美『ジェントルマン』/安藤礼二
・森内俊雄『梨の花咲く町で』/池内 紀
・村田沙耶香『ハコブネ』/江南亜美子
・東 浩紀
『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』
/福嶋亮大
・よしもとばなな『スウィート・ヒアアフター』
/藤代 泉
・福永 信『一一一一一』/古谷利裕
・湯浅 学『音楽が降りてくる』/細川周平
・小澤征爾・村上春樹
『小澤征爾さんと、音楽について話をする』
/堀江敏幸

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・韓国みやげ/西村賢太
・ジェイムズ・ヒルマン追悼/河合俊雄
・コンタクトシートは手稿に似てる/大竹昭子
・夜が明けないまま、朝/藤田貴大

--------------------------------------------------------------------------------

■連載小説
・満月の道(二)/宮本 輝
・フィルムノワール/黒色影片(二十五)
/矢作俊彦
・還れぬ家(三十一)/佐伯一麦


996円
2012 : 未来から聞こえる言葉

◆ 迷宮 ( 250枚 ) / 中村文則

【 新連載 】

◆ 満月の道 『 流転の海 』 第七部 / 宮本 輝

◇ 未来から聞こえる言葉
[ 対談 ] / 大江健三郎 + 朝吹真理子

◇ ベアマン / 池澤夏樹

◇ 鬼っ子 / よしもとばなな

◇ 水杙 ( みずぐい ) / 松浦寿輝

◇ 震災後に芸術を定義し直す ( 第一部 )
[ 対談 ] / 椹木野衣 + 宇川直宏

◇ 青痣 / 西村賢太

◇ 島尾敏雄の戦争体験と3 ・ 11後の私たち
[ 講演 ] / 桐野夏生

◇ 明滅 / 藤沢 周

◇ じ( 地 )のそこ( 底 )がほげも(抜け申)した
[ 遊女考 ( 五 ) ] / 村田喜代子

◇ カンボジアの森に囚われ [ 随筆 ] / 四方田犬彦
リティー ・ パニュ 『 飼育 』 を観る

◇ チェーホフの学校 / 黒川 創

◇ コスモポリタンな作家 [ 随筆 ] / 水村美苗

◇ やさしナリン [ 100枚 ] / 舞城王太郎

◇ 災いの後に笑う
[ 対談 ] / 古井由吉 + 又吉直樹

--------------------------------------------------------------------------------

■ 追悼 北杜夫
・ 北杜夫さんの思い出 / 加賀乙彦
・ 追悼文なんて書くな / なだいなだ
・ 私の敗北 、 小説の勝利 / 磯崎憲一郎
・ 屋根裏の哲人 / 小島千加子

--------------------------------------------------------------------------------

■ “ フクシマ ” 、 あるいは被災した時間 ( 四 )
― ― 換喩化のドライブ / 斎藤 環

--------------------------------------------------------------------------------

■ 世界同時文学を読む ( 六 ) / 都甲幸治
心に沁みるポストモダン ― ― ドン ・ デリーロ 『 天使のエスメラルダ 』

--------------------------------------------------------------------------------

■ 本
・ 丸谷才一 『 持ち重りする薔薇の花 』 / いしいしんじ
・ 加藤典洋 『 小さな天体―全サバティカル日記― 』
/ マイケル ・ エメリック
・ 中村文則 『 王国 』 / 越川芳明
・ 福永武彦 『 福永武彦戦後日記 』 / 清水 徹
・ 川上未映子 『 すべて真夜中の恋人たち 』 / 野崎 歓
・ 古井由吉 『 蜩の声 』 / 山城むつみ

--------------------------------------------------------------------------------

■ 連載小説
・ 幸福の森 ( 四十九 ) [ 連載完結 ] / 加賀乙彦
・ フィルムノワール / 黒色影片( 二十四 ) / 矢作俊彦
・ 還れぬ家 ( 三十 ) / 佐伯一麦


996円

文學アジア3×2×4
【第四回「喪失」篇】
日韓中・三文芸誌による小説競作プロジェクト

◆ヒグマの静かな海/津島佑子
作家紹介/川村 湊

◆小説二題/莫 言 吉田富夫/訳
作家紹介/王 穎

◆餌/キム・イソル 金 明順/訳
作家紹介/シム・ジンギョン

◆Geronimo-E, KIA/阿部和重
作家紹介/池田雄一

◆ある法会/金 仁順 鷲巣益美/訳
作家紹介/王 穎

◆南寺/チョン・ミギョン 渡辺直紀/訳
作家紹介/キム・ミヒョン

--------------------------------------------------------------------------------

◇天気/辻原 登

◇ダウンタウンへ繰り出そう/高橋源一郎

◇泣く男/黒川 創

--------------------------------------------------------------------------------

◆第44回《新潮新人賞》応募規定

--------------------------------------------------------------------------------

【対談】
■成熟から変身へ/宇野常寛+千葉雅也
西欧近代的な成熟より
平成仮面ライダー=アジア的な変身を!
気鋭が討議する新しい日本論。

--------------------------------------------------------------------------------

■哲学の起源[第六回・最終回]/柄谷行人

--------------------------------------------------------------------------------

■日本小説技術史[第九回・最終回]/渡部直己
男たちの「格闘」に「女の子」の仕草を添えて
――横光利一・尾崎 翠

--------------------------------------------------------------------------------

■“フクシマ”、あるいは被災した時間(三)
――反象徴と“反復”/斎藤 環

--------------------------------------------------------------------------------

■夜露死苦現代詩2.0
ヒップホップの詩人たち/都築響一
第七回・アイム・ア・ラッパー
手には千切れた手錠(わっぱ)――ANARCHY

--------------------------------------------------------------------------------

■批評時空間/佐々木 敦
第十二回・音楽の外について

--------------------------------------------------------------------------------

■正岡子規[第十二回・最終回]
/ドナルド・キーン 角地幸男/訳

--------------------------------------------------------------------------------

■アメリカスケッチ2.0
ウェブと文化の未来を考える/池田純一
第十九回・技術と人文を架橋したスティーブ・ジョブズ

--------------------------------------------------------------------------------

■世界同時文学を読む(五)/都甲幸治
若さという呪い――タオ・リン『ベッド』

--------------------------------------------------------------------------------

■見えない音、聴こえない絵(九十二)/大竹伸朗

--------------------------------------------------------------------------------

■新潮
・次の時代のために/小池博史
・現在の日本とドストエフスキー作品/武富健治
・隠居願望/荻原魚雷

--------------------------------------------------------------------------------

■本
・間宮 緑『塔の中の女』/安藤礼二
・円城 塔『これはペンです』/高山 宏
・四方田犬彦・石井睦美『再会と別離』/中条省平
・絲山秋子『不愉快な本の続編』/古谷利裕

--------------------------------------------------------------------------------

■連載小説
・爛(十一)[連載完結]/瀬戸内寂聴
・フィルムノワール/黒色影片(二十三)/矢作俊彦
・還れぬ家(二十九)/佐伯一麦
・幸福の森(四十八)/加賀乙彦
おすすめの購読プラン

新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月7日
クォリティの高さをこだわり続ける文芸誌
歴史と伝統を誇る月刊文芸誌。三島由紀夫賞などの文学賞が発表されます。

新潮の目次配信サービス

新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.